医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

404件中 321-330件を表示

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなく、勉強の仕方や受験の心構えなども教えてもらいました。授業終わりにいっしょにご飯に行って色々深い事も話したりして、人と人との付き合いが出来たことが良かったと思います。合格時に喜んでくれた事もとても嬉しかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部クラス、東大・京大クラス、私立大クラス、国公立大クラスなどたくさんクラスがあって、いろんな人がいた。各クラスにあった定期テストみたいなものもあって、友達とその成績で競い合ったりした。どのクラスも仲が良くいい雰囲気だった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
どのクラスも仲が良く和気あいあいとした雰囲気で勉強していた。勉強するときは勉強、休憩するときは休憩、というメリハリができていたので勉強する環境としては素晴らしかったのではと思います。もしまた浪人するとしても同じ所に通うと思います。
【サポート体制】
河合塾のクラスの担任は3人いて、とても親切な人達でした。模試の度に結果で一喜一憂する自分をいつも励まし叱ってくれたので、1年間頑張ってこれたんだと思います。やはり担任やチューターの存在は大きいと思います。
【料金】
河合塾は大手予備校というだけあって、そこそこの料金でした。ですが、授業内容、講師陣の質、勉強の環境、サポート体制を考慮すると十分その価値があると僕は思います。講習をとらなければそれほど高額にはならないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講習の質が高かった事や、担任が親身になって相談に乗ってくれたことの他にも、大手予備校というだけあって、多くの同じ志を持つ友人と会えたことがよかった点です。河合塾で、友人と一緒に勉強し支え合って頑張ってこれたので今の自分があるのだと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師は自分がわからない問題は理解できるまで丁寧に指導してくださったし、問題の解き方はもちろんのことその教科に適した勉強法(問題集やテキストの使い方など)や、受験前のモチベーションの上げ方なども教えてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに対策をしてくれるというようなことは無かったが、どこの医学部受験するにあたって必ず解かなければならない問題は確実に取れる様に毎週テーマを決めてテストを行い、そのテストの解説を中心に講義をしていました。ただ、ペースが少し遅い様な気がしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内には、いろいろなタイプの自習室が設置されていました。例えば、1人で静かに集中してできる自習室や、音楽を聞いたり、軽食を取りながら勉強できるスペースや、友達と教え合って勉強できる場所がありました。使い分けが出来る自習室は魅力的です。
【サポート体制】
僕が通っていた河合塾では、受験が近くなると生徒の不安を取り除くためにか、多くの面談がありました。
面接してくれるチューターは全員医学部の学生だったため、経験談などはとても参考になりました。とても心強かったです。
【料金】
料金は英語数学1講座ずつであれば他の医学部専門予備校に比べそれほど高くはならないと思うのですが、自分は全部で5講座ほどとっていたのでかなり高くなってしまったという印象があります。消化しきれる範囲で講座の選択をすればいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の講師たちは、とても分かりやすく学校では教えてくれない様なことまで教えて下さるのでとても楽しく受験勉強をする事が出来ました。設備も充実しているし、イベントなども多いし受験勉強が苦しく無くなると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
実用的な解法を分かりやすく解説してもらえました。また板書も見やすく、あとで見直したときに簡単に授業を思い出すことができました。また質問に行くとこちらが分かるまで何度でも丁寧に教えてくれる、生徒思いの講師が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きく分けて前期の基礎シリーズと後期の完成シリーズがありました。特に基礎シリーズでは、合格を勝ち取るのに必要な実力を養成するための基礎となる知識を身につけられます。基礎シリーズを完璧にすることにより、完成シリーズに入ってからの成績の伸びが大きくなります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎だったので、教室、廊下、トイレすべてがきれいでストレスなく勉強できました。また医学部を目指す生徒専用の校舎だったので周りの友達のレベルも高く切磋琢磨しあいながら勉強できる、素晴らしい環境でした。
【サポート体制】
チューターが生徒の成績は全て管理してくれており、定期的に面談があるので、じぶんの成績を客観的に見てもらい、合格までのルートを逆算した指導をしてもらいました。面談により、自分の勉強がどのくらい進んでるのか確認できとてもよかった。
【料金】
医学部専門予備校は一般的に高いのですが、河合塾 医進館ではふつうの予備校と変わらない料金でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり医学部専門予備校の1番の魅力はレベルの高い生徒が集まることです。自習していてもうやめようかなというとき、一生懸命勉強している友達をみて、自分ももう少し頑張ろうと思えました。良き友を得られたことが合格の1番の要因だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなく質問にいけば進路指導も熱心に行っていただける先生が多かったです。またわからないところも根気強く何度も教えていただけました。大手予備校の中では比較的面倒見のいい先生が集まる傾向にあると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムはなく、予備校でレベル別にコースがわけられ、そのコースの中で統一的にカリキュラムが組まれます。ただ、これは大手予備校ではどこもそうなので夏期講習や冬期講習の大学別講座を使って個別に調整してください。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
まず、教室ですがイスと机の質が高く非常に勉強しやすい環境でした。また自習室でも適度に空調が保たれていて特別扱ったり寒かったりして集中できないということはな
かったです。八階に息抜き用のラウンジもあって勉強の時間を圧迫しない程度に友達と話していい息抜きになっていました。
【サポート体制】
進度指導は一人ずつ個別に丁寧に行われます。その生徒の今までの模試傾向や点数の取り方を話し合ってどの大学が向いているのかをじっくり決めることができます。必要があれば教務の方が講師と取り合ってその生徒が受けるべきところや志望校をめざすにあたっての改善点等を提示してくれます。
【料金】
料金は一般的な大手予備校と変わりません。ただ、私立医大コースは個別指導や専用自習教室が設けられているため、一般的なコースの二倍になっています。これを含めても他の私大専門予備校にくらべれば破格といっていいでしょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎全体がわき合い合いとしていたので行き詰ることなくのびのびと勉強できました。
自律していてしっかり自制できる方であればこの予備校は非常に向いていると思います。また、苦手な部分があっても基礎から丁寧にやってくれたのでしっかりと理解することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師には授業外の質問対応や、添削指導などで大変お世話になった。講師の中には生活指導をしてくれる先制もいて、落ちる人の典型例などを教えてくれた。予備校というよりは、学校の先生に近いような気もした。基本的に皆疲れているとはいうものの、やる気がある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期テストがあるので、それでまず満点を取るように夏学期は言われていた。それをするために、何回も同じテキストの問題を繰り返すが、これが大変力になったと考えている。秋学期以降はカリキュラム縛りがどんどんゆるくなっていき、自分の好きな学習ができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浪人専用館だった。ずっといると、居心地が良くなっていき、勉強にも非常に打ち込めた。しかし、中には変わった人もいて、廊下で一日中喋っていたり、校舎の外でタバコを吸っている人などがいたりもした。そういう人が気にならなくなっていくので、環境は良かったと思う。
【サポート体制】
サポートは非常に厚い。チューターは予想以上に受験について精通していて、学習指導もきちんとしてくれた。とくに現代文では、チューターに解き方を教えてもらったことで高得点がとれた。また、講師のサポートも厚く、放っておくといったことは全然なかった。
【料金】
まあ普通。でも、実際に通ってみると予想以上にサポートが厚く、料金以上の価値を感じた。夏期講習などは高い割にあまり意味が無いと思うので、ほとんどというか全くとらなかったと記憶している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サポートが厚い。本当に面接指導などではお世話になった。また、学習指導面においてもs予備校とは比べ物にならないくらいサポートをしてもらった。
また、友達と教えあう環境が整っていて、これが非常に成績アップにつながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導、人生相談、考え方の変更についての相談、なども嫌がらずにやってもらいました。とても尊敬できる先生ばっかりでいい思い出しかないです。論理的な考え方をする先生が多く、学校の先生のように感覚や勘に頼る先生は少ないです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どんな志望校でも通るようにしようというカリキュラムが組まれており、幅広い大学の良問を集めて普遍的な考え方から攻略してくれます。高3後期にある各大学の模試全てで同じような成績が残せることが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで学校とは全く違います。自習室の設備も充実していてとても快適です。隣の人がいないことも多々あり、広々と使えて神経を使わずのびのびと考え込めます。わたしは授業が始まる三十分前から自習室で予習をするようにしていました。
【サポート体制】
チューターさんが進路指導、人生相談、見方考え方の評価、現在の偏差値についての相談など、いろいろなことに積極的に答えてくれました。また医学部専門チューターにも親切にしてもらったりしていい思い出しかないです。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、その分受けられる益は計り知れないものだと思います。みんなとても親切で一生懸命やってさえいれば、時間を惜しまずに対応してくれます。夜遅くまでやっているので夜型の人にぴったりです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よくある指導方法、つまり難しい問題を解けるようにしよう、といものではなかったです。楽しんで常識的なことをきっちりと覚えていこうというものでどんな問題が出てきても対処できるレベルに達するということが目標でした。宿題をしてて嫌になる事はなかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
どの講師の方も熱心に指導してくださいました。授業中は学生の様子を見ながら適宜補足説明を加えたり、飽きさせないように雑談をするなど惹きつけられる授業を展開していました。扉のないオープンな講師室に行くと、講師の方たちが机に座っており、授業内容や問題集についての質問に丁寧に答えてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に沿ったコースが用意されている。在籍していたコースでは数学と英語で志望校の問題傾向にあったテキストが用意されており、後期に入ると「医進ゼミ」という数学・理科・英語の講師陣による添削指導が受けられます。これはレベル別の開講となっており、模試やクラス分けテストの結果によりレベルが分けられ、適切なレベルの問題で添削指導が得られます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新しく、きれいです。講師室はガラス張りのオープンな造りになっており、たくさんの学生が質問に訪れているため、講師の方へ質問に行きやすくなっています。また、教室の各階には「ラウンジ」があり、会話や食事ができる、息抜きのスペースとなっています。自習室は本館と別館の二つあり、それぞれ机は仕切りで区切られていて十分な広さです。それ以外にも、自習教室として開放されている教室は自由に使ってよいことになっています。
【サポート体制】
各コースのクラスには「チューター」がおり、週に1回のチュートリアルにて進路情報の連絡やも模試成績の返却、二者面談では進路相談を行ったりと充実したサポートを受けられます。また、メンタルケアを行う体制も整っており、希望すれば専門家によるカウンセリングも受けることができます。保護者会も時折開催され、保護者に対する受験情報の提供も行っています。
【料金】
一般の予備校なのでさほど料金は高くないですが、医学部進学コースは他のコースよりも多少高額になっています。しかしその分だけ、他のコースは受けられない、講師による添削指導を無料で受けることができたり、医学部受験情報が載った冊子を読むことができたりとそれなりの恩恵を受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
「志望校の」医学部受験というところにピンポイントに合わせたカリキュラムが組まれていたので、余計な勉強をすることなく、必要最小限の要領で合格までたどり着くことができました。また、講師陣の直接の添削指導は入試本番の緊張感さながらの緊張感をもって臨めるので貴重な機会となりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 京都校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
特別有名な講師はいないものの、平均的にわかりやすい先生ばかりという印象でした。質問はいつでも気軽にすることができましたし、添削も積極的に行ってくれていました。また進路の相談などものってくれたので助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期で難易度が大きく変わるのが特徴です。前期のうちに基礎はしっかりしておかないと後期はかなり苦しくなるとは思います。そのために夏休みは基礎固めをしっかりしておかないといけません。テストは定期的に行われてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
かなり設備は整っていました。自習室も静かで集中して勉強できました。ただ立地の方が、都心部にあったために誘惑に駆られやすい人はよく遊びに出て行ってしまっていたのを覚えています。自分の意思がしっかりしてる人は問題なかったです。
【サポート体制】
チューターや講師陣が積極的に進路の相談にのってくれていました。また面接対策や小論文対策もきちんと行ってくれました。メンタル面でも不安になったときはいつでも話し相手になってくれたので助かりました。かなりしっかりしたサポートでした。
【料金】
他の予備校と同じくらいでしたが、夏期講習を無理に取らせてこようとしてきたのを覚えています。夏期講習や寮費がかさむとかなり大きな額になってしまうのでその辺の取捨選択はしっかりしたほうがいいとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターや講師陣の手厚いサポートにかなり助けられました。面接や小論文はもちろん、進路指導や日頃の不安などにしっかり向き合ってくれました。また自習室の環境もかなりよくしっかり集中して毎日勉強をすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
90分の授業に退屈することのない工夫がそれぞれ設けられていて、毎回興味を持って授業に取り組むことができた。教え方もどの教科も上手だったし、わからないところは個別に質問に行くと丁寧に深いところまで教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期が基本問題中心、後期が応用問題中心でカリキュラムが組まれていた。前期の基本問題を夏休みで復習し、その基本を生かして後期の問題に取り組むといった流れだった。また、医学部に特化した授業もあって、医大の傾向で勉強することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
講師の人たち優しく、チューターの方々が勉強習慣などを常にチェックしてくれて、集中して勉強することができた。校舎はきれいで、静かだったのでとても快適に勉強することができた。トイレがきれいだった。参考書も何冊か置いていて、何を買うかの参考にもなった。
【サポート体制】
勉強習慣などの相談はチューターさんを通じて行い、2か月に1回ほどの面談を行うことで勉強計画を常に意識することができた。少し、成績が伸び悩んだときはその勉強習慣を見直しすることで修正できるところを直していくことで乗り越えられた。
【料金】
授業料は決して安くはないが、授業や勉強の環境を考えると授業料の値段に相応するものであったと思う。高校のときの模試の結果などで学費がある程度免除されたので、家族に負担をそれほど大きくかけることもなく勉強することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 京都校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業は非常にわかりやすく、配布プリントも各講師オリジナルのものがほとんどで生徒が必要としているレベルを満たしていました。授業中は受験勉強の仕方や勉強のモチベーションの保ち方など受験テクニックといったところにまで手を伸ばして講義をして頂いていました。また質問に行けば快く迎えて頂き、個々の能力や志望大学に応じた指導をして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
難関国公立医学部、地方国公立医学部、私立医学部とクラスが別れていました。私が所属していた難関国公立医学部クラスでは、難解な数学や理科の問題が出題される関西圏の単科大学にまで対応した数学や理科の授業が充実していました。またセンター試験で必要な科目(国語、社会)も早期からしっかりと対策された授業が展開されていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1クラスにたくさんの生徒が所属しているのではなく、1クラス30人ほどだったのでギスギスした雰囲気ではなく、程よく和やかな雰囲気でした。また、自習室はほぼ毎日9:00〜21:00まで解放されており、1年を通して綺麗で静かな環境で勉強に励むことができました。
【サポート体制】
各クラスには2人の医学部に特化したチューターが担当しており、いつでも困ったことがあれば相談することができました。志望大学のことや全体的な勉強のバランスのことなど本当に何でも相談していました。いつも適切なアドバイスをして頂き、さらに励ましの言葉も頂いていました。チューターは生徒一人ひとりの特性や性格までしっかりと把握しており、軽微な成績の変化や感情の変化もすぐに気付いてサポートしていました。
【料金】
かなり高度な授業を展開していたにも関わらず、料金は一般的な予備校のものであり、レギュラー授業が充実していたことで夏期講習などの追加の授業を取る必要はあまりありませんでした。大金をかけて医学部専門予備校に行かなくても充分にコストパフォーマンスが良いと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくチューターによるサポート体制がしっかりしていたことが良かったと思います。授業や校舎環境に文句は全然ないのですが、いくら良い授業や整った校舎環境が与えられても、勉強のモチベーションを高度に保ったまま受験本番まで突っ走ることができないと残念な結果を得てしまいます。担当だったチューターさんは私の勉強モチベーションを最初から最後まで一定レベル以上で保ってくれたので、私は受験勉強を続けることができたと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

404件中 321-330件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.