医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 121-130件を表示

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
入試をよく研究されている方が多く、授業の際に、関連する入試問題の傾向や注意すべきポイントなどについて話してくださいました。
自分はあまり大学入試に詳しくなかったので、それらの情報は助かりました。
質問対応はほとんどの先生が快く丁寧に対応してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校専用のカリキュラムになっており、志望校の傾向にピントを合わせた授業が多いです。
英数国に関しては、答案添削をしてくれる授業もあり、英作文や論述に関しては非常に役に立ちました。
また、いくつかの模試が無料で受けられるので便利です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
比較的清潔に保たれており、利用しやすい環境でした。
自習室が多く、空いている教室も自習に使えるので、自分の気分に合わせて様々な環境で勉強することができます。
休憩室もあるので、食事をしたりリフレッシュで友達と利用したりできます。
【サポート体制】
クラスには進路指導専門の担当チューターがおり、模試の結果などを使いながら進路指導をしてくれます。
話しやすい人が多く、自分の学習面の不安や進路に関する相談など、なんでも話しかけることができました。
また、各大学の過去問を置いているので、気軽に利用できます。
【料金】
大手予備校のため、医学部専門予備校に比べると比較的安価だと感じました。模試は塾主催のものは無料で受けられます。
成績優秀の場合には、最大で半額の返金があるので、それを利用できるとかなり安価で1年を過ごせます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前期後期の2期にわけてカリキュラムが組まれます。
前期は基本事項の復習メイン、後期は志望大学に合わせた演習メインです。このように分かれているおかげで、同じ分野を段階的に2度学習することで、学習の取りこぼしなく、堅実に実力を上げることができたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 岐阜校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
数学、英語、科学を受けていた。
ハイレベルコースの人気講師たちはやはりわかりやすい授業だったため、なるほどと思って力がついていく実感がした。
ただ、規模が大きい塾の人気講師となると、質問に行くのがむずかしかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学コースでは割と難易度の高い問題を解いていた。
岐阜大学に入学したことを考えればあんなレベルの問題ばかり解いていた意味はあったのかとおもう。
医学部コースの中でももう少しレベルをわけて欲しかったなと今思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
こうしゃはとても綺麗で過ごしやすい環境だった。ただ、自習室が人気すぎてすぐに埋まってしまったし、人口密度的に暑いなーとおもうことが度々あったので、その辺りはすこし完全の余地があるとおもった。
だが勉強はしやすい。
【サポート体制】
大手の塾だけあって、一人一人に対応がいいとは言えなかった気がする。
一応チューターは付いているが、あまり参考になったという印象はないので、そのあたりはあまり良かったとは思っていない。
地域型の塾の方がその辺りはいい気がする。
【料金】
夏期講習なんかが、やっぱりお金がかさむなぁという印象だった。いかにも大手予備校の価格という感じ。
しかし、内容を考えればそこまでの不満を感じてはいなかったので、悪い印象はない。
高額な請求などはもちろんない
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校ということで自分の刺激になる部分はおおかった。
授業を受ければ全てが自分の力になるわけではないけど、いい先生に教えてもらうとその後の勉強でも効率的に進めて行けるので、とても助かったし、合格の一因だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問に行ったら丁寧に対応してくれたり、個人的に問題のプリントを用意してくれたりと、丁寧な対応にとても良い印象を持っています。
また、授業自体もわかりやすく、授業で行うテストの解説なども充実しているため、とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一年を通して一貫性のある体系的なカリキュラムで、1年間しっかり勉強すれば、自然と大学受験に対応することのできる力がつくようになっていました。
また、確認テストや、テストゼミ形式の講座もあるので、日々の勉強の復習に使っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が綺麗で、自習室やラウンジなどのスペースも充実していました。
また、授業が終わった後、教室を解放してくれて、自習室として使うことが可能だったことも集中して勉強するためにとても良い環境だった思います。
【サポート体制】
専用のチューターさんが一人ひとりに進路指導や学習についての相談に乗ってくれて、勉強の仕方に悩んだ時や受験校を決める時にとても力になってくれました。
また、勉強に詰まった時の話し相手にもなっていただき、とてもいい関係でした。
【料金】
医学部専用予備校ではないので、他の医学部専用予備校よりは低い価格だったと思います。
自分の選択したコースは夏期講習や冬季講習、直前対策の講座の料金も含まれていたので、なかなかお得な感じだったと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも校舎が綺麗で広々としていることがとてもよかったです。日常的に使うトイレも綺麗なのも好印象でした。
チューターさんの手厚いサポートや先生方のわかりやすい講義も高校時代あまり勉強しなかった自分にとってとてもありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は自分では気づかないような痒いところを取り扱ってくださり毎回受けてよかったと思えるような授業でした。
また、質問しに行った際も非常に丁寧に聞いてくださり、添削なども嫌な顔せず行ってくださいました。講師に関しては全く不満はありません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
割と細かく授業が分けられており(英語で言うと英文解釈、志望校別英語、英文法など)、深い学習ができるようにカリキュラムが組まれているように感じました。
前期で、基本的な問題、後期が応用問題という大まかな流れはありましたが、基本問題だからといって簡単すぎることもなく、応用問題だからといって難しくて手がつけられないと言うほどでもない、非常に絶妙なレベルだったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は本当にきれいで常に気持ちよく学習を進めることができました。
話していいところ、話してはいけないところの区別がとてもしっかりしており、勉強したいときにしっかり集中できる環境だったと思います。
トイレも非常にきれいでした。
【サポート体制】
サポートに関しても全く不満はありません。日頃から気にかけてくださり、いつもより気が落ちているときなどにすかさず声をかけてくださいました。
また、進路の相談についても非常に親身に相談に乗ってくださり、わからないこと、不安なことを受け止め、そして解決へと導いてくださいました。
【料金】
料金については大手予備校とほぼ変わらないと言うことができると思います。
他予備校と比べ、授業料免除は少し厳しく設定されていると思われます。
自分は10万円免除でしたが、周りの人で成績が同じような人でも1万円だったりでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども書きましたように、非常に充実した授業、快適な教室、非常に親切な講師陣などがあると思います。
この河合塾で思い切り合格に向かって努力した年月は決して忘れることができません。そう思えた予備校でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 本郷校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
熱意と余裕を持った先生ばかりで、授業はとても分かりやすく親身でした。
授業以外でも、質問に行けば答えてくれました。
決して怒らず、ベストな教育方法を実践しようとしていてとても尊敬できる先生ばかりだったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予習より復習を重視しており、復習をする習慣を身に付けるきっかけになりました。
模試がたくさんあり、演習の機会がたくさんあり、定着に役立ちました。難易度が自分に合っていたのでよかったと思います。
基本的に志望校別・医学部向けのコースで分かれており、医学部向けなら河合塾麹町と駿台市ヶ谷が有名ですが、個人的には東大理IIIを目指しており、だめだったとしても医学部を十分狙える本郷校のハイパー東大理類コースはとても合っていました。
ただ自分の実力を遥かに超えるコースだとついていけずに終わると思うのと、千葉大学を第一志望にするなら東大向けの最難関コースにせず麹町のコースにしても十分受かりうると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
河合塾の机はとても使いやすいです。河合塾本郷校はラウンジと自習室と質問チューター室がとても便利でした。
自習室には赤本貸出があり、塾生なら無料で使うことができました。
校舎は全体的に綺麗で、立地も良いです。
自分は使いませんでしたが、半期ごとの有料貸しロッカーが校舎内にあり、参考書などを置くことができます。
【サポート体制】
クラスごとにクラスチューターがおり、時々あるホームルームで成績やお知らせや提出物などを管理されます。
面談も実施され、志望校についてかなり深く話し合います。
質問チューター室があり、混雑時でも予約をすれば1回20分?くらいでチューターを利用できます。
授業の先生がいない日や、授業以外の教材で疑問点があったときにはそれを利用できます。
【料金】
河合塾本郷校を選んだ大きな理由の1つが料金です。
河合塾でも麹町の医学部コースは高く、模試受験で割引(偏差値60以上)を獲得していた中で最安・最難関がハイパー東大理類でした。
スカラーシップを取れば半期で割引などがあったと思います。
ハイパーは追加で講座を取るのに多少お金がかかるコースですが、各自の実力的に受ける必要のなさそうな講座を受ける必要がないので、自分に合っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金も安く、先生もよく、宿題量も復習ができる適量で、自分に合っていました。
難易度は当初はややキャパシティオーバーな気もしましたが、ドロップアウトせずにできました。
河合塾でできた友人も精神的安定に貢献していたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 豊橋校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、質問対応などもとても丁寧に行ってくださいました。
講師の先生とは授業後によく話しにいっていて、そのおかげでとても仲良くなれました。
講師の先生と仲良くなっておくと、自分の苦手分野の良問がある過去問や問題集を教えてくださったり、授業後に何人かで軽めの授業なようなものをしてくれたりなどするので、講師の先生と仲良くなるとたくさんいいことがあります。
また、やはりプロの講師なので教え方はとても上手です。
講師の先生をしっかり信頼してついていくことが合格への近道かと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースごとにカリキュラムが組まれています。また、一部の授業に関しては自分が希望するものを選択することも可能でした。
カリキュラムが無理なく組まれていたので、自分の生活リズムを作るのにも最適でした。授業も面白く、とてもよかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗で、自習室もいくつか種類があってしっかり整備されていました。
チューターの方々の対応もとても丁寧で、大変満足のいくものになっていました。
河合塾で、環境面に関して特に困ったり、不満を感じたりしたことはありませんでした。
【サポート体制】
チューターが相談に乗ってくれたり、講師の先生方も経験をいかして進路指導をしてくださったりしました。
頼めばどなたでもこころよく相談に乗ってくださる環境が河合塾にはありました。
そのおかげで、とくに不安を感じることもなくスムーズに志望校を決められました。
【料金】
料金に関しては、コースや取る講座によってもピンキリだと思います。
決して河合塾の授業料は安いものではありません。それでも、おおくの医学部専門塾などに比べてはるかに安いのは事実でしたし、実際に一年通ってみて、河合塾にはそれだけの価値があるとおもいました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点はとにかく講師が良かったことです。それに加えて、テキストもとても優秀でした。
河合のテキストはよく練られていて、ほとんど参考書を買わなくても、河合塾のテキストを何周も繰り返してやっていればどんどん力がつきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
英語しか受けていませんが、授業はわかりやすかったです。
板書はあまり多くはなかったのですが、言葉では色々なことを言っていたので、そういったものを聞き逃さないようにしてメモしていました。
また、英作文の添削もしていたどいてました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生のときに受けていた授業は大学別の授業だったので、実際の形式と同じような問題を予習で解いてきて、それの解説を授業でするようなかんじでした。全部はできないので、長文1題と英作文か記号問題をやるといったかんじでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗でした。特にトイレが綺麗だったのは良かったです。
立地は札幌駅のすぐ近くにあったため、通いやすかったです。自転車置き場もちゃんとありました。
自習室は別館もありました。空き教室も解放していました。
【サポート体制】
1人1人に担当の職員がつき、進路の相談にのってくださいました。
学校の講習があったので、夏期講習や冬季講習はほとんどとりませんせでしたが、うるさく講習をとれとは言われませんでした。赤本を借りることができました。
【料金】
他のところとそんなに変わらないと思いますが、河合塾の模試を無料で受けることができたのは良かったです。
河合塾の模試は受けている人数が多く、レベルもちょうどいいくらいだったので、そんな模試を無料で何回も受けれたのは得しました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問にたくさん行くと顔を覚えてもらえる。進路指導などもしてくれることも。
しかし、質問に行く人が多く、それに時間を取られることも多々ある。
名物講師の人はとても良い授業があるが、癖の強い先生が多い。人を選ぶものが多い。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
完全に医学部に特化した授業。基礎の基礎から始めることにより、学習したところに穴がないようにしている。
ものによっては発展的な内容も多々あり、ついていくことが大変なものもある。先生からは叱咤激励がよく飛ぶ。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗。自習室は居心地がよく、つい通いたくなるような環境。
また、自習できるところが複数あり、気分転換にもなる。
教室はワイワイしていることもあり、勉強するにはあまり向かない。駅から近く、通いやすい。
【サポート体制】
プロのチューターが学習状況を見てくれる。面接は親と一緒に参加することもあり、進学先について、じっくりと話し合う。
理想をしっかり聞いた上で、現実的な進学先を、提示してくれる。プロであるため、安心して相談できる。
【料金】
医学部特化であり、名物講師がいるにもかかわらず、他のより少し安かったと思う。
また、校舎の雰囲気やチューターの下から考えると、とてもリーズナブルな値段のではないかと思う。親も含めて、料金に関しては納得していた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
教科と講師によってかなりばらつきがあります。
全般的に数学地歴国語の講師はかなり熱心であり、最新の傾向に合わせた内容を教えてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望学科と志望校ごとにカリキュラムが組まれています。上位クラスのテキストレベルはほぼみんな同じで固定です。
ただ、理科だけは二段階のテキストレベルとなっており年に二回のテストで決まります。下位のクラスは数学もテキストレベルを選ぶことが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
極めてきれいな環境です。清掃もこまめになされており、気持ちよく使えます。
ただ、生徒の数に対して設備の数が少ないです。トイレは、休憩時間は並んだりしており、模擬試験の休憩時間は行列となったりします。
また、生徒間の距離が極めて近い授業もかなりあり、疲れるものもあります。
【サポート体制】
週一回のチュートリアルによってさまざまな情報が与えられます。
大手予備校なだけあって、最新の志願状況など瞬時に伝わります。
ただ、職員の数がそこそこ少ないのでひとりひとりを丁寧にサポートとはいかないほうだと思います。
【料金】
大手予備校であるため、医学部進学クラスだけとりわけ高いということはありません。
また、模擬試験の成績や入学テストの成績によって大幅に年間授業料の減額もあります。講習代は他の大手と比べると多少高いような気がします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★☆☆☆ 2.2

講師: 3 / カリキュラム: 1 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は分かりやすく、鮮やかな解き方が多かったように思います。
ただ予備校の先生は忙しく、生徒も質問の行列を作るので、なかなかカンタンには質問に行けないというのがあります。
寮にも週に何度か指導してくれる先生が来てくださるのですが、自分はそれを有効活用できないまま終わってしまいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期の2学期制です。基礎→完成で、テキストも前期後期で異なります。センター直前期はセンター対策月間になります。
1ヶ月に二回ほど、模試や内部のテストがあります。
ただカリキュラムはいいと思うのですが、それを全てこなすのは大変だと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
僕が通っていた時期は、校舎の建て替えもあり、自習室も少なくあまりいい環境とはいえませんでした。
ただ、近年建て替えたので、自習室も整備されきれいな校舎になったのでいいと思います。
また地下鉄の駅や、寮からも近く立地もいいと思います。
【サポート体制】
チューター制度があるのですが、あまり馴染めませんでした。チューターに色々訴えても基本的には何も変わりません。河合塾で一番不満な点です。
また進路指導自体も的外れで、とても問題分析や学校の分析をしたとは思えずデータを見て分かることぐらいしか伝えてくれませんでした。
【料金】
大手の予備校の中では、寮も整備されてて多少割高なのかもしれませんが、とても妥当だと思います。むしろ安いと思います。
また、多少お金はかかりますが少人数制のクラスが設置とニーズに合わせた設定で、分かりやすくいいと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 121-130件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.