医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

403件中 131-140件を表示

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業では、一つ一つの問題を多角的な視点で分析し、医学科受験生には何が必要なのかを問題関連の情報を提示しながら教えてくださいました。
医学科講師歴30年以上のベテランの方で、とても信頼できる方でしたし、時には厳しい言葉をかけながら、時には笑顔で、指導してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科対策専門のコースだったので、志望校ごとにカリキュラムが組まれている感じではありませんでした。
どんな大学の問題にあたっても解けるよう、医学科特有問題などを扱った質の高いテキストを予習でやりこみ、テストゼミ講座の形でテストを毎講受けてから解説授業を受ける感じでした。
毎回のテストで自分がどれだけできているかなどが点数として見えるので、反省もしやすく成長も感じられるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特記したいのが自習室の快適さです。
塾生でないと使えない塾生専用自習室は、自分の中で一番集中できる環境が整っていたと感じます。
ほどよい広さの机と可動式イス。これ以上最高な勉強場所はないでしょう。
ラウンジは、浪人生がよく集まる様子で、利用したことはありませんでしたが、浪人生の先輩はラウンジをよく利用されていました。
軽食を食べるなど休憩時に利用できるようでした。
自動販売機も完備、トイレはいつも清掃されていて清潔で(もちろん教室の清掃も行き届いていました)、清潔感のある校舎だったと感じます。
【サポート体制】
塾生には必ず担当チューターさんが付きます。
この制度がもう最高でした。
進路指導はもちろんのこと、推薦入試の面接練習、成績の相談、気晴らしの雑談にも付き合ってくださる受験のスペシャリストです。
各教科の講師の方や両親との連携も充実しており、ただ金稼ぎのために講座を勧めるわけではなく、これは受けなくていいけどこれは受けたほうがいいなど、的確なアドバイスをくださいました。
最高のサポート体制です。
【料金】
もともと河合塾は、医学部専門予備校ではなく、自分自身、数学の講座しか受講していなかったのでそれほど料金が高額とは感じませんでした。
なんといっても授業の質がぴか一だったので、納得の料金だと感じます。
複数の教科を受講していたら少し高額に感じたかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業では、予習した問題について、複数のポイントを含めて丁寧に解説をしてくれました。
また、授業中では理解しきれなかった、もっと分からない点があったら、授業後に質問しに行けば個別に丁寧に対応してくれました。
講義の内容以外でも、勉強法など学習に対する相談にものってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学を目指すコースは複数あり、私立大学を目指すコース、国公立大学も目指すコースに分かれ、さらにいくつかレベル別にもなっていました。
テキストは一問から多くのことを学べる良問ばかりだったので、繰り返し解くことで入試問題を解ききる力を身につけることができてとても良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に授業を受ける教室は自由席だったので、自分の好きな場所に座って受けることができました。
ご飯を食べるスペースもあり、快適でした。
また、仲の良い友達もすぐにできたので、休み時間はおしゃべりしてリラックスすることもできました。
【サポート体制】
各コースに担任のチューターがいて、定期的に面談をしてくれました。
相談にのってくれるのはもちろん、模試の結果を一緒に振り返って対策を考えたり、時期に合わせた勉強のやり方、受験大学など指導してもらえたので、安心して最後まで勉強することができました。
【料金】
大手の予備校ですので、医学部専門予備校よりも安い学費で通うことができました。
その点に関しては親の負担を減らせたと思います。
また、模試も基本的に一定の数を超えなければ別で受験料はかかったりしないので、全統模試以外でもオープン模試や医進模試を好きなように受験することができて良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストが良問揃いで本当に良かったです。
はじめはこれだけで足りるのか不安で、色々な参考書に手を出してしまいましたが、入試直前の期間はほぼテキストだけ、徹底的に復習することでかなり力をつけ、医学部合格を勝ち取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
丁寧な解説できちんと教えてもらった。
また、わからないところがあれば教師室や廊下などですぐに質問できる雰囲気であったし、教師の方もきちんと丁寧に対応してくれていた。
また、センター直前なんかはテキストにサインをもらい励ましてもらっていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門校舎だったので、志望校別のコースとかは特になかったが、国公立志望コースに入っていたので、国語や社会などの授業もきちんとあった。
前期と後期にわかれていて、前期は比較的簡単な問題を、後期は難易度の高い問題に挑戦していく感じだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗で過ごしやすかった。
また、毎日教室を解放教室としてあけていてくれたので、自習室が満員になったとしても校舎内で勉強することが可能であった。
また、疲れたときには友達と談笑するスペースなどがあり、そこでリフレッシュしていた。
【サポート体制】
進路指導としてはチューターが1クラスにつき2人ほど担当していて、定期的に面談を行なっていた。
現実をきちんと考えていたくれて、自分の偏差値より上の志望校を増やすより自分の身にあった志望校を増やしなさいと言ってくれた。
【料金】
一般的な医学部専門予備校と違い、料金はそんなに高くなかったが、それとは別に夏期講習や冬季講習をぎっちりと詰めたので、合計したらそれなりの金額になった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 浜松校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
数学の教師に関しては、授業内で、数学を考えることに必要なものについて詳しく教えて頂いた。
閃きだけではなく、たくさんある考え方の中からそれを選んだ理由について詳細に論じて頂き、非常にためになった。
英語の教師に関しては、英単語を覚えるだけではカバーできない、長文の読み方について分かりやすく教えて頂いた。
英作文についても書き方やテンプレートを教えて頂き、ためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとのカリキュラムはないが、生徒のレベルに応じて教室を設けてあり、模試も頻繁にあるため、逐一自分の位置を確認することができた。
また、夏期講習や冬期講習で隙間なく日程が講義で敷き詰められるので、日常的に勉強ができる環境があった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾の白壁で囲まれた自習室が苦手だったため、河合塾の自習室は使用していないが、1階のラウンジや、窓のある教室は勉強に適していた。
ラウンジは多少音があるが、少しぐらい雑音があったほうが集中できるため、そちらをよく利用していた。
【サポート体制】
大手であるためにとにかく情報が集まりやすいので、自分の偏差値を通じて自分の目指す大学の選定はしやすかった。
オープンの過去問も資料としてあるため、勉強のための材料はかなり多く得ることができると思う。
進路指導に関しては地元の医学生がチューターとして付いたため、その方との相談を数回やった。
【料金】
大手であるため、そこまで高くはないと思う。
ただ、かなりレベルの高い教育であったため、そのために料金は少々張った。
それでも、医学部受験の中ではかなり安く済んだ方であると思う。
参考書要らずであるため、結局それほど受験全体にお金を費やしていない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく講師と情報のリソースが大量にあるため、得ようと思えばいくらでもその恩恵にあずかることができる。
過去のオープン模試や塾配布のオリジナル問題集はやってもやりきれないぐらいの分量なので、活用すると受験勉強を効率よく行える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
化学のみ取っていました。
他は夏休み、冬休みに講習をいくつかとってました。
授業はとても面白く、かつ分かりやすかったです。
本人が作った教科書も市販の参考書より使い勝手はよかったです。
質問にもかなり丁寧に教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校によってはあまりカリキュラムは変わらず、国公立・私立大学ともにほとんど同じだった。
基礎を生かせる応用問題の解き方や、この問題は〇〇大学によく出るなどは問題ごとに書いてあり、自分の志望校に照らし合わせながら問題を解くことができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室や教室、廊下などかなりきれいで過ごしやすい。
特に現役生と浪人生がいたるところで、区分されていてあまりお互いが干渉し合わないようになっているところは、どちらの立場においても良い点ではなかったのではないかと思う。
【サポート体制】
生徒数人につき1人のチューターがついていた。
たびたび声をかけてくれたり、たまたま医学部生の方だったので、志望校について詳しく教えてくれたりした。
模試が終わるごとに志望校についての相談があり、定期的に志望校の変更もできた。
【料金】
他の分野の予備校よりは少し高めだと思います。
特に通常授業に加える季節ごとの講習は全部取ろうとすると、かなり高い値段になると思います。
自分で何が必要かがわかっていれば、必要な分だけとることも可能なので、その点でいえば強制もなく安く抑えられると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高2の体験授業で受けてみたのがきっかけで入塾を決めましたが、化学に関しては大変良かったと思います。
化学以外にも他の予備校で兼任している講師がかなり多いので、話も基本的に上手です。
駅からも近いので、休日も通いやすいので、その点も良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、休み時間に分からないところを聞きに行くと、わかるまで付き合ってくれたり、何をすればいいかわからなくなった時も成績と模試の解答用紙を見て、私にあった勉強方法を提案までしてくれました。
また、講師室はオープンスペースになっているためとても質問に行きやすい環境になっています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期と後期の授業では、基本的かつ典型的な問題を取り扱ってくれます。
そこで基礎力を鍛え、夏期講習や冬季講習で自分の進路にあった講習を選ぶことで前期後期で身につけた知識を実際の入試で利用する方法を教えてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていた二年間だけは仮校舎だったため、校舎自体は普通だったのですが、今では新しい校舎になっているので、とても綺麗な内装になっています。
雰囲気は、校舎内にいる人みんなが医学部を目指しているという特殊な環境のため、みんな意識が高く、お互いに意思を高め合えるためとてもいい環境と言えると思います。
【サポート体制】
各クラスにチューターと呼ばれる人がいて、医進館のチューターは大阪校の中でもエリートの人がやっていると聞きました。
実際私のチューターは成績管理や相談だけでなく、顔色の変化まで気づいて心配してくれたりと、寮生活の私からしたら第2の母のように感じていました。
とても親身に寄り添ってくれ、いっぱい助けて頂きました。
【料金】
前期、後期の授業では、医学部受験では考えれない安さだと思います。
それに安いだけでなく質もいいので本当にびっくりしました。
夏期講習や冬季講習の料金は別となるが、それでも医学部受験の相場で考えると破格の値段だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 豊橋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業はわかりやすく、面白い個性的な先生がいて楽しく勉強ができた。
授業前後の空き時間には質問対応もしてくれ、数学で疑問点をすぐに解決できる環境があってよかった。
特に浪人時はいろいろな先生にお世話になった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
浪人時は、最初にテストを受け、その結果にあった講座が用意されるので、科目ごとに自分に合ったレベルのカリキュラムを受けることができてよかった。
医学部対策コースでは、医学部受験のデータ等ももらえたので情報が得られる点でもよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が、空き教室の他に現役生用、浪人生用とあり、講座がない日にも自分に合った自習室で勉強ができたのでよかった。
また情報ステーションといって、様々な大学の情報が集められるコーナーがあり、パンフレットを見たり過去問をかりることができたのでよく利用した。
【サポート体制】
自分の成績と志望をふまえ、色々とアドバイスをしてくれた。
医学部受験を決めた当初は、医学部に関して自分に知識がなかったので、小論文があるのはここの大学、この科目が得意ならこの大学はどうか?など各大学の受験の特徴も教えてくれて助かった。
【料金】
全国規模の予備校なので、そこまで料金は高くないと思う。
夏期講習、冬季講習など、取る数によっては高額になるが、講座のない日も自習室は使えるのでほぼ毎日通っていたし、サポートもしてくれたので料金に関して満足している。
【良かった点(改善してほしい点) 】
家から近かったので通学が楽だったのはとてもよかった。
予備校全体では人数が多いが、医学部コースだったので、ほかの医学部志望の人とも情報交換ができた。
チューターがサポートをしてくれたので一人で悩まずに過ごせた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 新宿校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2018年度
【講師】
大人数の授業でしたが名前も覚えてもらえたし、積極的に質問に行けば行くほどたくさん手をかけてもらえたので、入塾した際にはどんどん先生に相談や質問をするといいと思います。
また、大手だったので、模試の母体もとても大きく偏差値などを知るのに有効でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
目標とするコースごとに細かくカリキュラムが分けられていて良かったです。
医学部コースもその中でいくつか分かれており、コース変更も簡単にできたので高く評価していました。
センター対策講座なども並行して取るのがおすすめです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手ということもあり環境がとても良かったです。
自習室もとても広く、入れないときもほぼありませんでした。
また自分が通っていない校舎でも自習室を借りられるので、自宅近くの校舎などを利用させてもらっていました。
【サポート体制】
大手なので、そのぶん大学生のアドバイザーもたくさんおり、自分が進学したい大学の人からたくさん話を聞けたのが良かったです。
モチベーションの向上にもつながりました。
望めば望むほどいいサポートが受けられたなと思っています。
【料金】
やっぱり大手は高いです。
特に医学部コース。
でもそれだけいい授業を受けられました。
また、自習室を利用するだけでも価値があると思うので、興味のある一コマだけでも取ってみて、自習室を借りまくるのもありだと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手なので、自分が目指す大学を目指している子たちがたくさんいて、絶対に負けないぞ!というモチベーション維持につながりました。
また、大手に通っているという謎の安心感もあり、自信を持って受験勉強に取り組めた気がします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業は問題の解き方を丁寧に教えていただきました。
また、積極的に質問に行くことでわからない問題をさらに深く理解することができました。
わからない問題を教えてくださるだけでなく、志望校についてや勉強方法についての相談も親身になって乗ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部入試に特化したテキストを用い、毎週それぞれの単元についてテストを行いそれの解説を行うという形式でした。
テストをすることによってテストに慣れるだけでなく、自分のわからない問題も正確に知ることができたので良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
程よい緊張感を保ちつつ、校舎全体で受験生を見守ってくれているような温かい雰囲気でした。
自習室も完備されていてとても勉強しやすかったです。
また、私は同じ高校の友達が多く通っていたのでみんなで勉強を頑張ろうという雰囲気になっていて、よかったです。
【サポート体制】
講師の方のサポートだけでなく、受験方法や形式については教務の方のサポートもありました。
勉強方法やわからない問題についての質問は講師にしていましたが、志望校決定の相談は講師だけでなく教務の方にもすることができました。
【料金】
大手の予備校なので一般の予備校とほとんど変わらないと思います。
河合塾に通うことで、河合模試を受けるときは料金はかからないのでいいと思います。
ただ、多くの講座を受けることになると思うので講座が増えるほど料金は高くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
受験生のことを一番に考えて授業を行い、勉強をしやすいように設備も整えられているので居心地は良かったです。
また、講師の方は質問や相談に夜遅い時間まで親身になって答えてくださったので、とても感謝しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
とても医学部受験に詳しい先生が多く、また、トップクラスの先生方に指導してもらえたように思います。
また、英語や数学など何種類かに分けられていて、それぞれ違う先生に教えていただけるのでいろいろな考え方、解き方を学べます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部向けはもちろんのこと、大学別にも分かれているのでとても細かなカリキュラムで組まれています。
また、週に一回、チュートリアルという、医学部についての情報を提供してもらえたり、小テストが実施される時間があります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私の通っていた校舎は出来て二年目の時でとても綺麗でした。
また、最寄り駅も非常に近く、色々な電車が通っているのでとても通いやすいと思います。
医学部専用の校舎で医学部受験生しかいないので、とても落ち着いて勉強できます。
【サポート体制】
医学部受験専門ということでさまざまな医学部に関する情報を持っています。
また、夏前に実際に医学部の研究室に見学しに行き、大学生から大学生活を教えていただいたり、採血のシミュレーションやエコーのシミュレーションをする時間があります。
【料金】
医学部専門の校舎でしたが、医学部専門予備校ほどは授業料は高くありません。
また、様々な料金帯ががあり、リーズナブルなものから専用の自習室が用意されている高額なものもあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とても医学部に関する知識を得ることができました。
また、さまざまな医学部受験生と知り合うことができ、非常にモチベーション高く勉強することができました。
先生方もとても熱心に指導していただき、質問受けも長時間付き合っていただけました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

403件中 131-140件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.