医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会

口コミ評価
★★★★☆
4.4
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.75
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

126件中 51-60件を表示

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 中3
投稿:2017年度
【講師】
東大や京大に合格した講師ばかりであり、勉強のポイントのつかみ方が良いと思う。刺激にもなると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルや難易度の高いテキストや問題集を使っており、問題を解く力が付くと思う
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅から徒歩5分以内であり、繁華街であるので、中学生が夜に一人だけで歩くことが無く、安心できる
●校舎内の環境
自習室を含めて、周りの生徒が集中して勉強をしており、本人も集中できると思う
【料金】
他の塾と比較すると、1回の授業当たりの料金が高いのがネック。講師やテキスト等のレベルを考えると、仕方ないと、割り切っている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒の自主性に任せているので、やる気のある生徒は伸びると思う。逆に、自主性・主体性がないと、授業について行けない

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2017年度
【講師】
大学生の先生なので授業の面白さはサピックス時代と比べると面白くないと子供は言っているが、先生なりに非常に行き届いた指導をしてくれている。
例えば、我が子は褒めた方が伸びるとインプットしておけば、非常にうまく褒めて得意を伸ばしてくれる。
東大生の先生ばかりなので、その辺のポテンシャルはすごいと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
課題の量はそれほど多くないが、よく練られた問題が提示されている。何度も繰り返し復習テスト、追試があるので、不得意を克服できるチャンスが多く設定されていると感じる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
学校帰りの途中で寄れる駅前のいい場所なので、通塾時間が短くていい。学校の終業から塾の開始まで時間を潰す(自習できる)場所も多い。
●校舎内の環境
線路が目の前を通っているが、全く気にならない。大通りからも離れているので、クルマの騒音も無い。
【料金】
今は2教科週2回だけの授業なので、指導内容とレベルを踏まえるとむしろ安く感じる。絶対値として安い値段ではないが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大一直線になってしまっているので、もしそれに至らなかった場合にどうなっていくかが非常に不安になる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
理IIIばかりで学歴は文句ない 卒業生だから全てを理解している
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
教材の質は大手よりも良い 教材を全て習得すれば理IIIでも余裕で受かる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
立地は良いが いろいろな建物に少しずつ教室があるため移動が大変
●校舎内の環境
自習室がないのはかなりマイナス 教室が開くのも遅い
【料金】
施設が不便な割に高い 講習もかなり費用がかかるのはよくない
【良かった点(改善してほしい点) 】
新しい建物に教室をまとめて欲しい 自習室も欲しい

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
東大や京大に合格した講師ばかりであり、問題解き方等の教え方が良い
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストや問題集のレベル・難易度が高い。教材をこなせば力が付く
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅から徒歩5分以内であり、繁華街であり、一人だけで夜道を歩くことがない
●校舎内の環境
自習室を含めて、周りの生徒が集中して勉強しており、刺激を受ける
【料金】
他の塾と比較すると、料金が高い。講師等のレベルを考えると、仕方ない
【良かった点(改善してほしい点) 】
本人が気に入って、積極的・自主的に取り組んでおり、今後も指導をお願いしたい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
東大の理科3類の先生がほとんどでした。
その教科をおしえてくれるだけでなく、大学でのはなしなどもしてくれ大学に入りたいというモチベーションもあげてくれました。
また他の教科とのバランスも含め勉強方法についても指導してもらえました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は中1で中学で習う分を全て終わらせ高校で習う分を中3までに終了します。
高1と高2で高校の内容をさらに2周して高3では問題演習をして答案作成能力をあげていきます。
また、毎回の授業の始めには前回の内容を確認する復習テストがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎が2つあって、高校1年生までが通う校舎と高校2年生と高校3年生が通う校舎がわかれています。
2つの校舎で全く雰囲気が違いました。
また、どちらの校舎にも自習室はありましたが、綺麗ではないうえ、狭く多くの人が入ることができないため空き教室を使うことが多かったです。
【サポート体制】
基本的に担当の先生が面倒をみてくれる感じでした。
面倒見の良さは担当の先生によって違いますが、学年が上がるにつれて熱心な先生が増えていったように思います。
高3では模試をうけるごとに面談をしていました。
先生も数年前は受験生だったため親身なアドバイスがもらえることが多かったです。
【料金】
講師のほとんどが大学生なため、他の大手の予備校よりも料金は安かったように思います。
講習は必須ではなく希望する人が申し込む形だったので低学年は講習を受ける人は少なくて学年が上がるにつれて増えていき高3では8割くらいの人が講習を受けていましたが、講習の料金は追加でかかりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度が早いため宿題は多いですが、その分早く習い終わるため数学と英語に関しては高3のときには余裕が生まれて、最後の1年は理科に全力を注ぐことができるところが良かったと思います。
また、先生との年齢も近いため質問しやすいところもよかったです。
あとは、周りのレベルが高いため競いあうことで自分のレベルも上がるのでそこもよかったなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師の多くが鉄緑会出身の東大の学生、またはその卒業生だった。
講師によって熱意に差はあったが、どの先生も質問をしに行けば丁寧に答えてくれた。
また、高3になると面談などもあり、進路相談や勉強の仕方の相談に乗ってくれた。
親身になって対応してくれてよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中2の段階で中学の内容わ終わり、高2までは英数を中心に、高3からは理科を中心にやるカリキュラムだった。
全体を通して見ると、カリキュラムの中で同じ単元を何回か繰り返しているので、その度に復習になり、またさらに理解を深められた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿と代々木に校舎があり、主に低学年は代々木で、高学年は新宿で授業を受けた。
今年から新たに自習室が設置されたそうだ。
校舎には大きな講師室があり、そこに講師がみんな待機しているので質問をしたいときはそこに気軽に持っていくことができた。
【サポート体制】
高2までは進路指導などは本格的には行われなかったが、高3になると生徒一人一人が各教科の先生との面談を課され、そこで志望校の相談がなされたり、その人の勉強法に関するアドバイスがなされたりした。
直前期に志望校の変更でかなり迷った時も、様々な意見を言ってくれた。
【料金】
料金についてはあまりよくわからないが、決して安くはないにしても、一般的な予備校と大差無い価格だったと思われる。
ただ、長期休みのたびに講習があるが、その講習を取れば取るほど追加のお金がかかり、親に申し訳ない部分もあった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2017年度
【講師】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校別の対策はもちろん、どんな場合でも使うことのできる、基本的な勉強法を身に付けることができる塾だと感じた。
中高一貫校向けの6年間かけた受験対策のカリキュラムである。
問題のバリエーションも多様で、初めて出会う問題が多く、とても歯ごたえのあるカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
わからない問題に関してはどんなに夜遅くなっても授業後にわかるまで解説をしてくださった。
【サポート体制】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、鉄緑会は医学部と東京大学をメインの進学先としていて、値段もそこまで高くはなく、とる科目数によってはとても安く学力を手軽に伸ばすことのできるシステムとなっています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役東大生がほとんどで、学年が上がるに連れ、ベテランの講師も増えてきて、非常に気さくで相談のしやすい方ばかりだった。
自分の将来についても、どんなに夜遅くなっても授業後に相談に乗ってくださり、とても助かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高1
投稿:2017年度
【講師】
基本的に皆東大卒か現役東大生が講師をやっているということで授業の質がとても高かったです。
また、適宜面談をしてくれたり、いつでも質問を受けてくれるなど年齢が近くて話しやすい講師が多かったという印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にすごい前倒しのカリキュラムでした。
具体的には中学生までのうちに高校範囲を終わらせて高校生で難しい問題を解けるようにするという感じでした。
おかけで高3の時にはじっくりと志望校対策をおこなえました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルに入っているテナントの一つといった形です。
教室が多くあり、一つの教室に40人ほど入り、授業を受けます。
その他に大きな自習室があり、自習もできるようになっています。
自動販売機などもあり、飲み物などは買えます。
【サポート体制】
東大か医学部を受ける受験生が全体の大半ということで高いレベルを見据えたサポートを受けることができました。
特に、若い先生が多いのでより受験生の立場を考えたアドバイスをくれるのは大きな魅力だと思いました。
【料金】
鉄緑会は一見高い予備校という認識をされがちなのですが、実は大手の予備校よりもだいぶ安いと友人と話していて感じました。
教材費などもあらかじめ学期最初に払う料金に含まれており、追加でもあまり料金はかからなかった印象でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり合格実績が高いので安心して先生の言う通りに勉強カリキュラムを立てることがてきます。
また、周りの生徒のレベルが高いので常に緊張感を持ちながら受験勉強に取り組むことができました。
使用する教材のレベルが高いことも魅力の一つだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業は非常にハードでしたが、とても熱血で終了時間が過ぎても延長は普通で授業をしてくれました。
合格させるために必要な知識を惜しみなく指導してくださいました。
進路指導などはこちらから相談してアドバイスを受ける感じです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストは大変素晴らしいと思います。
難易度も非常に高いと思いますが、このテキストを使いこなせば、合格は間違いないと思います。
自分は二度大学受験をしましたが、二度目はこちらのテキストのみで合格することが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
余計な装飾や張り紙が一切なく、勉強をしに来るだけの校舎という感じです。
初めて校舎内に入った時、他の塾や予備校にはない緊張感がありました。
先生も生徒もひたすら学ぶという環境でした。
こちらでは男子女子関係無く合格するために皆ひたすら勉強している感じでした。
【サポート体制】
毎回の授業は非常に熱心に指導していただきました。
通塾している時は、授業以外のサポートというのはあまりされた記憶がありません。
個人的に先生のところに行き、各々相談をしていたのかもしれませんが自分は授業を受けていただけです。
【料金】
塾の合格大学が、医学部又は東京大学がメインだったためか授業料は他の塾や予備校に比べて良心的な授業料なのだと思います。
誰もが入会出来るわけではありませんが、こちらで勉強して合格するのが一番料金がかからないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学力がある生徒の中で更に能力別クラスでの勉強は緊張感があります。
また通塾している生徒の殆どの意識が高く、のんびりしている時間はありません。
勉強はハードでしたが、同じ高校の友人が多数通っていたので辛いと感じることもなく良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
合格するためまでの論理的な指導が特徴的で、何をこなしていけばいいかを明確に示してくれるので信じて勉学に集中することができた。
先生によっては授業の時間外に質問に答えてくれたり、日々の悩みの相談に乗ってくれたりしたので安心した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年生になってからは東大の過去問を毎授業で解いてその後に解説を行うカリキュラムだったが、これが実践的な問題への取り組み方を養ってくれたと思う。
東大は良問揃いなので、東大を受けない医学部受験の学生であっても非常に有益なものだと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
シンプルな教室で席も十分に広いので圧迫感を感じることなく、学習に集中することができた。
授業前には自習室を使うことができて、そちらでは友達に会って談話してしまうこともないのでより集中して課題に取り組むことができる環境が揃っている。
【サポート体制】
2ヶ月に1回程度の家庭報告書の中で、親宛に生徒の学習状況が報告されるので子どもの勉強を心配する親御さんも安心することができる。
毎週面談をしてくれる先生もいて、信頼関係を築くことが出来たので、先生と生徒の壁を越えて相談できた。
【料金】
一般的な予備校よりも授業料は高くついたらしいが、授業以外のケアも充実しているので満足できる価格だと思う。
授業の時間も通常3時間なのだが、カリキュラムの進み具合で時間を延長してまで終わらせてくれるので授業の理解が中途半端になることがない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
素晴らしい講師の方々とカリキュラムが揃っているので、もし予備校や塾選びで悩んでいて、難関大学に進学したいなら1度入ってみると良い。
問題集も完成度が高いので一般の参考書要らずで勉強を進められる。
頭のいい仲間も揃っているので切磋琢磨できる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

126件中 51-60件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.