医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会

口コミ評価
★★★★☆
4.4
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.75
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

126件中 61-70件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業カリキュラムは、東大入試やその他超難関校を徹底的に研究したものであり、また、講師もそれらの大学の卒業生がほとんどなので、自らの経験を踏まえた的確なアドバイスをしてくれるので、学習計画が非常に立てやすい環境をあたえてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学三年生までに英数の高校全範囲を一通り会えるという進度の早さにより、英数に関しては早い段階で完成させられた。
おかげで高校三年生のほとんどは物理化学の学習に費やすことができ、結果的に効率的な学力向上につながったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東大、医学部を目指す学生がほとんどなので、非常にレベルの高い生徒の中で切磋琢磨することができる。
また、定期的に行われる実力テストでクラス分けもなされるため、低学年からモチベを保った学習がしやすい環境にあったと思う。
【サポート体制】
講師自身が東大、医学部の受験を経験しているため、毎週の学習計画や、模試の結果を踏まえた面談でのアドバイスも的確で具体的なものが多かった。
おかげで一般的に言われているような情報に惑わされず、自分の実力と最終的に必要な実力を的確に見極められた。
【料金】
一般的な学習塾に比べると大分安い部類である。
また、教材や授業、サポート体制の圧倒的充実度を考えると、そのコストパフォーマンスはかなり良いと言っていいと思う。
講習なども別料金で取ることが出来るが、それは完全に個人の裁量に委ねられている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大専門塾であり、所属生徒も指定高校制度を取っているため非常にレベルが高かった。
また、講師が皆プロフェッショナルで、教材の研究、過去問の分析などが他の予備校に比べて群を抜いて優れていたため、東大に限らず、どの大学にも合格しうる実力をつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大きく分けて正社員と非常勤講師に分かれます。
正社員は東大受験の対策を何十年もやって来ているベテランなので安心して任せられます。
学生講師は東大生しかおらず、みんな熱心で授業前準備などもしっかりとしてくれるので、他の塾のバイト講師と比べることはできないと思います。
全体的に雰囲気がよく、良い競争ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に東大向けの対策が主なカリキュラムです。
そのため、東大志望にとってはとても良い環境です。
六年間同じ志望校の対策ができる環境は少ないです。
一方で東大志望以外にとってはなかなか自分の対策ができず、きつい思いをすることがあるようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は何箇所もあり、年々環境は良くなっていると思います。
ただ、自分が使っていた校舎は教室の環境は非常に良かったのですが、自習室の環境は良くなく、狭い上に空調が付いていませんでした。
そのため、自習は主にカフェで行なっていました。
【サポート体制】
かなり早い段階から進路について相談に乗ってくれます。
また、講師と面談しようと思えばいつでも相談できる環境にあったり、自分の担当の先生のみでなく、学年主任に相談することもできたので、安心できました。
自分と同じくらいの友人や先輩も数多くいるので、その人たちを参考にすることもできます。
【料金】
鉄緑会は他の塾よりもかなり安いと思います。
一般に医学部専門予備校はかなり高いですが、それより安いだけでなくて、大手の予備校、駿台河合、東進などと比べても安いと思いました。
また、居残り授業なども積極的に行なってくれる点もとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、鉄緑会に入塾できる人が進学校に縛られるので周りのレベルがかなり高いです。
そのため、塾内の立ち位置で大体の自分の目標までの達成度を把握できました。
また、お互いに成績が拮抗していたり、志望校が同じなのでいい意味での競争をすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
関西の医学部に通う大学生講師なので、刺激を受けることもあったし、仲良くなり、質問しやすかった。
教材のレベルが非常に高く、通う生徒たちのレベルや意識も高く、刺激を受けた。
英語に関しては、あまりの量についていけなかったのですが、数学は武器になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高1の段階で、高校3年生の内容を先取りして終わらせるようなカリキュラムだったので、様々な問題集を結果的に何周も終わらせることができた。
もし学校の進度に合わせていたら、不可能だったと思う。
またテストも定期的にあり、クラス分けがしっかりしていて、自分の位置を知りやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
通っている生徒がとにかくレベルが高いので、勉強の相談やアドバイスを生徒同士ですることができるし、大きな刺激を受ける。
自習室も広く使いやすい。
質問受けにいる先生方も暇な医大生の人が多いので、捕まえやすく、歳も近いので質問しやすかった。
【サポート体制】
進路指導に関しては、定期テストがあるたびに個人面談があり、的確なアドバイスをしてくれた。
甘めではなく、厳しめの意見を言う先生が多かったので、落ち込みやすい人は気をつけた方がいいと思う。
なかなか褒めてはくれないので、逆に褒めてもらえるととてもやる気が出る。
【料金】
料金は高くはないと思います。
教材の質や、講師のレベルを考えると安いくらいではないかと思います。
特待制度はなかったと思いますし、もしあったとしても鉄緑会で特待制度を利用できるのは東大理Ⅲや京大医学部に受かるような本当の天才たちのみだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくレベルが高いので、刺激を受け、得意科目を武器にすることができます。
実際、数学は鉄緑会のおかげでほとんどの模試で満点を取れるようになり、数学だけなら偏差値も79ぐらいを取れるようになりました。
毎回の復習テストで、解答を添削してくれるのも良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく、授業後の質問対応などもとても丁寧だった。
一人一人の添削を必ず行ってくれたのでわかりやすかった。
時間外のフォローがとてもあり、ほんとうによかった。
医学部の話などもたくさんしてくれた。
大学の話もよくわかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学生のぶんを中学一年生で、中学二年生で数学1a.中学三年生数学2bをおわらせ、そのあとはずっと演習というようにとにかく進みが早い。
そのため高1になる時点ではセンターはほとんど取れるくらいの状態になる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくできた校舎は八回建てでとても綺麗で大きい。
教室数も豊富で休憩スペースもある。
自販などもあるし、コンビニも周りにたくさんあるので便利である。
講師室はいつも生徒がいてにぎやか。
質問している人がたくさんいる。
【サポート体制】
進路指導などの面接もしてくれる。
また講習として理系の生徒の社会の指導や、面接の練習などもしてくれる。
また医学部に行くかどうかでなやんでいるときも相談に乗ってくれる。
医学部の先生もそうでない先生もいるのでいろんな話がきける。
【料金】
詳しい料金はわからないが、集団授業なので家庭教師などよりは安いと思う。
講習などでお金はかさむがそれだけの授業の価値があると思う。
ただ、一般的な塾よりはやや高いかもしれない。
それだけのサポートはあるとおもうが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
進度がはやいのでおいつくのはたいへんだが、そのぶんたくさん勉強するのでよい。
また年に二階の校内模試は自分の学力を測るのにもってこいの最高の模試。
周りの生徒のレベルもとても高いのでほんとうにためになる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
わからないことはすぐに質問できるような関係、雰囲気を作ってくれた。
塾のテキストに限らず、市販の問題集や過去問についてもご指導いただいた。
勉強以外にも、不安なことや大学生活について、なんでも相談できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東京大学の対策がメインかと思っていたが、難関医学部の対策としても十分な対策をしてくれた。
テキストには生徒が目指しているような大学の過去問が重質していて、勉強しやすかった。
進度は早いが、毎週しっかりと復習すればついていけた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿にあるため、非常にアクセスが良かった、また、施設が綺麗で、快適だった。
教室には各フロアに警備員が常駐していて、とても安心だった。
事務の対応も大変に早く、授業を休んだ時やさまざまな手続きもスムーズだった。
【サポート体制】
定期的に講師の先生と面接する機会があり、集団授業でありながら、先生と生徒の1対1の関係が作れた。
親と先生が面接することもあり、親としても安心だったと思う。
事件を終えたばかりの優秀な先生方なので、学習方法などを教えてもらえ、参考になった。
【料金】
東大や医学部を専門にしている塾は高いところが多いが、鉄緑会は授業時間と授業を質を考えても決して高くはないと思う。
授業が時間通りに終わることはほとんどなく、大抵は2時間ほど延長していたので、コストパフォーマンスは良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名校を指定校としていて、敷居が高い塾と思われがちだが、一度門をくぐってみると、とてもアットホームで温かみのある塾だった。
ほとんどの講師が現役の東大生ということもあり、歳が近いので、相談するときは腹を割って本音を打ち明けられ、精神的にとても支えられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
中学の時は学生の先生ばっかだった。
特に教え方が上手いとか下手とかはなかったがなんというか熱意をあまり感じず、とくにモチベーションが上がらなかった。
高校になるとほとんど専任の先生でなかには有名な先生もいて、分かりやすく楽しく、モチベーションもあがった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学一年で中学生の範囲を全て終わらせ、残りの2年はひたすら繰り返し同じことをした。
高校はほとんど演習中心だった。
宿題の量が異常に多く、また復習テストや計算テストで以前やったことの復習を繰り返しさせられたため、力がついた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
中学の時は、クラスに上下がなかったので、やる気のない人も多く、授業中に遊んでいたり、話している人も多かった。
しかし高校になって、クラスが成績順に分けられると、まわりが医学部を目指す人ばかりだったので、みんなで切磋琢磨していた。
【サポート体制】
面談などは、毎年、説明会の後に、親と先生同士であった。
高校三年生になると、生徒と先生でも面談があった。
また、講師室に行けば基本先生がいるので、質問や相談はいつでも受けることができた。
毎月、授業の様子や毎回のテストの点数がのっている報告書が送られてきた。
【料金】
自分が払っていたわけではないので、詳しいことは知らないが、一見高そうに思えるが実は一般的な予備校とは変わらないと思う。
自分は中学で英数 、高校一年生から数学3、二年からは化学、物理をとっていたが、親はそんな負担ではなさそうだった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく予習と復習を何度もさせてくれたことがおおいに助かった。
どこを探してもあんなに問題量がおおい問題集はないと思う。
あと、高校生になって演習ばかりになったので、毎回が本番みたいに感じることができ、試験慣れすることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業後の質問にも丁寧に答えていただきました。
大学生の先生が多いので、学年が近いため接しやすく気軽にコミュニケーションを取ることができました。
同じ高校の先生も多いので卒業してからも交流する機会がありとてもいい人が多いです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大の対策をメインに行なっていて、数学英語の高校範囲までを中学三年生の時に終わらせるカリキュラムになっています。
その後は理解と数学IIIの勉強をしながら過去問を中心とした演習を行うため問題演習をする機会はとても多いです。
授業についていくだけでかなり力がつくカリキュラムになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
色々進学校から生徒が集まっていますが、生徒間の交流は同じ学校の生徒がメインになっていました。
そのため教室も比較的静かで、勉強に取り組める環境でした。
自習室はオープンスペースなのであまりいい環境ではないかもしれません。
【サポート体制】
進路指導や面談は先生によってあったりなかったりします。
ですが自分から相談に行けば親身にサポートしていただけます。
自身も東大に通っている先生ばかりなので、実際の立場に近い形でサポートしていただきました。
【料金】
夏期講習とや日々の講座など授業数に対して料金は安いと思います。
また、授業中に配られる教材も多く、他の参考書を買う必要があまりないので、それを加味すると比較的安い部類に入ると思います。
ただし進度が早いのでついていくために他の塾や家庭教師を利用しようとすると結果的に高くなってしまう場合はあるかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大の合格者数が多いので安心してカリキュラムに取り組むことが出来ました。
また進度が早いので学校の定期試験対策をする必要があまりなく、塾の勉強に集中して取り組むことが出来ました。
学校の行事に対しても理解がある先生が多いのでその点でも良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師は大学生の講師が多く、先生によって当たりはずれがありました。
ただ、実力のある講師はとても分かりやすく、また競争させることでモチベーションの上げ方がとても上手でした。
実力のある講師のもとで言われたとおりに宿題をこなせばとても力になると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
名目は東京大学受験のためのカリキュラムですが、どの大学に進学にするにしても十分な内容でした。
とても体系だっていて、このテキストをしっかりこなすことができれば東京大学理科一類が合格できる力が身につくと思います。
ただ、適当にこなしてしまうと理解ができず内容がどんどん難しくなって意味のないものになります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は廊下が狭く、教室がたくさんひしめいていました。
また、自習をするところがあまりないのが欠点だと思います。
ただし、現在では新しく立て替えられていますのでもしかしたらいろいろ改善されているかもしれません。
【サポート体制】
先生一人一人が生徒に対して学期末に指導報告書を作成してくれますので一人一人のフォローはしっかりしていると思います。
また直前期には一人一人面接を行いどのように勉強していけば志望校に受かることができるのか親身にアドバイスをくれるのでとても良いです。
【料金】
一般的には高い料金かもしれませんが、しっかり勉強をしていれば国立の医学部に受かる力は身につくので、結果次第ですが払って悪くない金額だと思います。
金額に見合うほどの実力がつく塾だと思いますので、無駄にしないように取り組むとよいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストとカリキュラムに関しては、市販の参考書に比べるととても出来が良いです。
しっかり先生の言われたとおりに宿題をこなしていけば確実に力がつく内容になっていると思います。
あとは、おいていかれないようにしっかり授業についていきましょう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく進路指導なども熱心に行っていただきました。
またわからないところは何度でも聞きに行けば教えてくれ、面倒見の良い先生でした。
クラスは多くありますがどのクラスの先生も当たり外れがなく本当に熱心な先生が数多くいた印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
優秀な生徒がほとんどいると言う前提の塾なので志望校ごとのカリキュラムの細かさ等はありませんでしたが、この鉄緑会の授業についていくことができればほとんどの大学に合格することが可能だと思えるようなカリキュラム設定でした。
【サポート体制】
進路指導などのサポート体制については他の予備校よりも少し劣る可能性があります。
講師の方が実際の医学部の先生なので内部の情報だったり自分が行きたい大学の講師の先生に聞けば進路指導等についても親身に相談に乗ってくれました。
【料金】
一般的な予備校よりは少々高い価格設定かもしれませんが、テキストやその他の書籍等の価値を考えると、一般的な予備校生よりも安く済んでいると考えることもできます。
もし浪人になったとしてもそのまま使用継続できるテキストなので料金設定に不満はないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても1番良かった点は周りの生徒のレベルが高く切磋琢磨していけば自動的に自分のレベルも上がっていると言うことです。
また先生のレベルも高く授業の質も相当高いのでこの授業についていくことができれば大学に合格できるという自信がつくことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業のわかりやすさは勿論、質問などもいつでもきいていただき、進路などで大きく悩んだ時も、アドバイスを頂いた。どの講師も鉄緑出身がほとんどなので、自分の通っていた塾に対しての愛も強いものがあった。勉強面、精神面ともにサポートが手厚かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前になると志望校別の講習があるが、それまでは皆一緒で、志望校に関係なく学力をつける。高一までに英数を完璧にし、残りの2年間で、理科に集中していく。かなり進度は早いが、その分、人より多くの問題演習にとりくめる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の設備はそこまで充実していない。授業前に自分の教しつがあいているので、みんなそこで勉強する。ビルは建て替えたので非常にきれい。生徒、講師ともに交流は盛んで、アットホームな雰囲気。特に生徒同士は、なかがよい。
【サポート体制】
過去の先輩方の例を引き合いに、母数が多いので、適切な進路指導をしてもらえる。自分は、理科三類と医科歯科で迷って、理科三類をうけ、不合格ではあったが、全く後悔はなく、理科三類を受けて良かったと心から思っている。
【料金】
医学部専門の塾ではないので、かなり安いと思う。あまりお金のことはきにしたことがない。特待制度はない。ばかみたいに高いお金をかけて浪人して医学部専門の予備校にいくくらいなら、はじめから、鉄緑会にはいっておくべき。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師、カリキュラム、周りの生徒、いずれも日本最高だとおもう。特に、理科三類や慶應医学部、京大医学部の三つを狙う層であれば、行くべきだと思う。六年間辛いことも沢山あったが、今の自分があるのはほんとにこの塾のおかげだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

126件中 61-70件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.