医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2961-2970件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
いい先生もあまり自分とは合わない先生もいらっしゃいました。ただどの先生も生徒の理解度を気にしながら授業を進めている印象がありました。先生が生徒に質問しながら授業を進めていくことありました。授業後に質問にいっても丁寧に教えて下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は講義と演習が半々という感じで進み、後期はテキストに載っている問題を予習してきて解説を聞くのがメインで時々テスト形式の演習ありました。テストは毎回科目ごとで成績上位者の点数偏差値が教室に貼られました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の座席が足りていないように感じました。また一部の生徒は自習室の前やラウンジ、教室の前で騒いだりしていて、あまり良くなかったです。交通の便は総武線しか通っておらず、よく遅れるのであまり良くなかったです。
【サポート体制】
教室の担当のスタッフさんが2-3人いて、その内の1人と学期に1回くらいとセンター後に面談をして志望校に関するアドバイスを頂いたりしました。役にたったかと言われれば微妙です。それほどありがたいとは思いませんでした。
【料金】
わたしは特待制度を使って入ったので、かなり費用を抑えることができました。医学部のコースもいろいろありました。私立のコースは結構高かったですが、それ以外のコースはそれほどでもなかったです。講習も合わせて1年で100万以内におさまったかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラス人数が少なかったので授業を受ける環境が良かった。また特待制度を使うことで費用をかなり抑えられた。あとは化学の先生と数学の先生が良かったので、化学と数学の成績が伸びたのが良かった。また講習もだいたい麹町校で済んだのも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 3 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業では生徒の理解度を気にかけながら進めてくださいました。何か質問ありますか?と聞いて下さるので、その場で質問すれば答えてくださいますし、あとで講師の先生のところへ質問に言っても丁寧に教えてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部数学ということで医学部に特化したコースはありましたが、普段の講習は特に志望校にまで特化しているわけではありませんでした。ただ季節の講習では一部の大学に関してはその大学に特化したコースがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
池袋校は自習室が満席になると空き教室を解放してくれるので、自習環境が良かったです。席を選べるのも嬉しかったです。また周りに飲食店やコンビニもいくつかあるので便利でした。
授業の教室は一番前の端だと黒板が見えにくいのが難点でした。
【サポート体制】
それほどサポートが充実していたとは言えません。クラスリーダーと呼ばれる、現役の医学部生が1回か2回面談して下さり、志望校を聞かれ、それに対してアドバイスを下さいました。ただ志望校に関して何かを言ってくるというわけではなかったです。
【料金】
わたしは数学しか通ってなかったのでそれほど高くはありませんでしたが、複数の教科受講している人や季節の講習をたくさんとるとそこそこ値段になってしまいます。それでも大手の予備校の中では普通の値段だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
人数が少なかったので、生徒と先生の距離が近かったのが良かったです。あとは学校から近かったので自習室をよく利用していましたが、自習環境が整っていたのが良かったです。いい先生に当たって嫌いだった数学の成績が上がったのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
若干の相性の問題のようなものもありますが、どの先生の授業もおおむねとても分かりやすかったです。また、質問に対しては親身にこたえてくれましたし、おすすめの参考書などをきいてもきちんと教えてくれました。また、クラス単位で夏休みの前などに年に数回各教科の先生方と面談する機会が設けられていたので、そこでも勉強の方針の話などを聞くことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ぼくは名大医進supremeというクラスにいたので、日々の授業で国公立医学部向けの授業を行いつつ、週に二、三回名大対策の授業がありました。また、月に一回程度の頻度で模試があったので志望校に対する自分の立ち位置がよくわかり、苦手の克服などの対策も立てやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は冷暖房完備で席数も潤沢にあり、いついっても座れないということはなかったです。また、自習スペースは校内に数か所あったため、自分の好みの場所で勉強することができました。また、立地の面でも、JR千種駅から陸橋でつながれていたのでよかったと思います。
【サポート体制】
クラスごとにチューターの方がついてくれていて、豊富な受験情報をもとに進路指導をしてくれました。また、クラス単位で各教科の講師の方と個別に面談をする機会が何度か設けられていたため、勉強の方針を立てる上で大変助かりました。
【料金】
一般的な予備校と大差ない額であったと思います。また、僕は成績優秀者に選ばれたため、金銭面で若干優遇されてとても助かりました。また、夏期講習や冬期講習は別料金でしたが、とるのを躊躇するほどの値段ではなかったため、必要なもののみをきちんと受講することができてよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、講師の先生方が良かったと思います。授業も分かりやすかったですし、質問に対しても親身にこたえてくれました。また、チューターの方々の支援体制も充実していて、志望校選びや面接対策において大いに助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなく、進路指導なども熱心に行っていただきました。分からないところを質問すると何度もていねいに教えて下さいました。受験期の心の支えにもなったと思います。志望校についても細かな情報を教えていただきました。とてもありがたかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれており、定期的にテストもあるので、常に自分の成績を知ることができました。現状を把握することはとても重要だと感じました。テストが頻繁にあるカリキュラムは良いと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、電車の接続もよかったです。同じ志望の仲間たちが多くて共に意識を高めあうことができました。分からないことや勉強に関する相談があるとすぐに講師の方々や友人に聞くことができたのもとてもよかったのだと思います。
【サポート体制】
テキストを用いて予習をして、授業を受けてその後復習をするという形で利用していました。授業以外でも必要なサポート(疑問点に答えてくれたり、勉強法についてのアドバイスを下さったり)をしてもらえたのが心の支えになりました。
【料金】
料金の具体的な金額は分かりませんが、他塾と同じようであると思います。自習室の環境やテキスト、授業、講師の質を考慮すると、妥当な金額であったと思います。高すぎることもなかったので安心して親に頼むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
教師が一人ひとりかなり個性的で、良い意味で塾講師っぽくない人ばかりでした。また、みな楽しそうに授業を進めているのが印象的でした。本質部分から展開していく授業形式なので、理系科目の苦手な自分でもついていくことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
【物理・化学】化学は二年コース、物理は一年速習コースに通っていました。一年の前半は様々な大学の入試問題を解説し、総合的な理系科目への考え方を養い、後半のテスト演習形式で点の取り方・各大学への個々の対策を学ぶ形でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
100席以上の大きな自習室のほかに図書室もあり、膨大な過去問と参考書にお世話になった。校舎は汚いとはいわないまでも、きれいではない。新宿にあり交通の便はいいが、西口なので少し治安に不安は残る。チューターのいる質問部屋もあるので、自習室とセットで使うことでかなりの学習効果が期待できる。
【サポート体制】
河合塾と提携しているため、進路相談や受験に関する情報は充実していた。また、医学部向けの面接の対策なども行われていた。さらに、チューターがいるので、大学生活の話を聞いたり受験勉強の悩み相談などもできたのが大きかった。
【料金】
授業料は決して安くはないが、授業・講師の質や、また図書室の過去問や参考書が使い倒せることを感がればコストパフォーマンスは悪くないと思う。図書室の参考書や過去問、チューター室のチューターを使い倒せるかどうかが料金が高い安いかを決めると思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
科目の学習内容はもちろんのこと、テスト演習で答案の作成の仕方や、わからない問題での点の取り方など、本番で一点でも多くとる方法を身に着けることができました。やはり、自習室と図書室、チューター室が完備されているので、講習がない日でも通うくらいでした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

Gnoble 渋谷本館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
とにかく生徒との距離が近く、気軽に相談することができました。授業前後に質問に対応してくださり、講師を「使い倒す」ことが可能な塾でした。また、先生が一人一人の名前や学校を覚えていて、時々学校関係の話を振られたりすることもあったのが印象的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
【英語】文法・作文の授業と読解の授業でコマがわかれている。志望校別ということはなく、様々な大学の問題形式や様々なジャンルの文章を扱い、どの大学でも通用する総合的な英語力を養うような授業でした。毎授業必ず添削がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はないが空いている教室を使える。校舎は清潔感がありキレイ。渋谷・新宿・御茶ノ水にあり交通の便もよく、駅から近いため助かった。また治安も良いところにあり、警備員もいる。ただ、生徒用の過去問や参考書などはほとんどおかれていない。
【サポート体制】
駿台等の大手に比べるとデータ量は少ないため、進路相談や自分の位置を知るような情報は大手よりは頼りにならない。チューターもいないため、受験生活の相談などはできなかった。医学部受験は受験戦略が大きく影響してくる一面があるので、医学部に詳しい人がいないのは不便だった。
【料金】
東大のような難関校を目指す塾のため、予備校に比べて授業料はかさむが、その分質の高い授業を提供してくれている。コストパフォーマンスの点においては悪くないと思う。医学部専門予備校や個別塾に比べれば安いと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
音声教材が充実しており、耳を通して英語の力を伸ばすことができたところが大きいです。また教師を「使い倒す」ことができるため、添削や質問なりで協力してもらうことで自分のペースに合わせた勉強を進めていくことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SEA 科学教育研究会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
個人塾なので、先生は生徒の名前と顔を一致させており、授業中に生徒を当てたりしてアットホームな感じです。なので授業中や授業後に質問などもしやすいです。一般的な予備校に比べ、生徒数も少ないので質問するときも先生があいていることが多いので、すぐ対応してくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の通っていた教室は、東大や京大や国公立医学部を目指している人たちばかりでしたので、授業のレベルがとても高く、また時には高校の範囲を越えて深く理解させるというのが特徴的でした。受験時期に近づくと、テストゼミといって、テストをして解説という形式に変わっていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最上階が自習室になっていて、高校3年生が優先的に使えたのでとても重宝しました。また、学校の同級生達も一緒に勉強しているので、休憩やごはんなどを食べに近くのコンビニや店に行ったりなどもしていました。立地も御器所駅から徒歩5分といったところでよかったです。
【サポート体制】
センター試験が終わった後に、あまり点が取れなくて二次試験をどこにするか迷ってる生徒に、先生が的確なアドバイスをしてくれるので皆頼っていました。生徒一人一人をわかっている個人塾ならではのサポートだと思います。
【料金】
SEAは一般的な塾と比べたら少し値段が高い設定になっています。しかし、高いレベルの授業やサポート体制を考えれば、決して高いとは言えないのではないかと思っています。夏期講習、冬期講習などは予備校などのように自分の取りたい授業をいろいろある中から選ぶといった形式ではなく、普段受けている授業の延長で講習があるだけで、別に料金がかかります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校と比べて、人数が少ない分アットホームです。授業のレベルは定期的に行われる塾内のテストで振り分けられる教室ごとに少し違いますが、他の塾ではやらないような高いレベルの授業、問題に触れることができる点が良かったです。深いところから理解させてもらえるので、難しいい問題に対する対応ができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
講師の方は皆とても親切で授業時間外の質問などにとても熱心に答えていただきました。授業で分からなかった問題を聞くと分かるまで時間をかけて説明して頂けたし、その問題に関連する問題を課題として出していただいて、その問題の解説までして頂けました。そのおかげで常に自分の弱点をその都度克服できました。いつでも質問できる講師が居たのでわからない問題をすぐに見直しできたのがすごく良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎週ウィークリーテストがあったので常に自分の学力をチェックできるという点で良かったです。それぞれの科目で自分に合ったペースで授業を選ぶことができたので、自分のペースを保って勉強に集中できました。志望校に合わせたテーマの授業などもあり、納得いくまで対策ができたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
中央線中野駅から歩いてすぐなのでとても立地はいいです。駅から近くて暗い道は通らないので女の子は夜道も安心だと思います。目の前にコンビニがあるのでお腹がすいたときや夕飯の調達にはとても便利です。自転車置き場もあります。ただ少し古いです。
【サポート体制】
ひとりひとりに学習机が与えられます。いつでも塾に行ったら自分の机があるし教材を置いておけるので良いです。使っていない教室はいつでも解放されています。いつでも講師がいるので勉強の悩みや進路相談などいつでも対応してもらえます。
【料金】
確かに普通の一般予備校よりも金額は高いです。でも、その分ひとりひとりへの対応が一般予備校よりも厚いですしとても熱心に指導して頂けます。医学部の受験を何年もサポートしている塾なので情報量も多いですし、受かるコツを教えていただけます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とてもアットホームな塾です。先生たちはみんなとっても優しいです。私は大人数性の授業よりも少人数性の授業が好きだったので、自分にぴったりでした。授業中にわからない問題があれば授業を中断して質問ができましたし、授業が終わった後も先生を捕まえてとことん分かるまで指導をしていただきました。夏と冬にある合宿では圧倒的な勉強量でぐんと成績が上がりました。周りがみんな医学部を目指していたので一緒に頑張ろうという気持ちになれますし、自分の学力を図れます。自分の机をもらえたのもとてもよかったです。いつでも快適に自習ができる環境がありました。この塾に通ってよかったと心から思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 丸の内校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
私の通っていた化学の教室は、講師はまさに受験のプロといった感じで、おもしろく分かりやすい授業をしてくれました。わからなかったところを質問しに行った時も、丁寧に対応して下さり、わかりやすく教えてくれ、とても人気のある講師でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の通っていた化学は、一年間で化学の重要な範囲を全部授業する形式でした。駿台で配られる問題集はありましたが、それを授業で使うことはなく、講師のオリジナルのプリントで授業を進めていきます。授業の最後にいつも小テストをしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな自習室専用の別館があり、とてもきれいで使いやすかったです。駿台は通っている人数がとても多いですが、それでも埋まって自習室が使えない、といったことがないくらいの大きな自習室でした。立地は丸の内駅からすぐでしたのでよかったです。
【サポート体制】
TAという制度があり、主に駿台のOBがTAをやっているのですが、授業の間に夏期講習や冬期講習などのおすすめの講義や宣伝をしたり、授業のプリントを配ったりしてくれます。また、TAさんなどが親身に進路指導をしてくれます。
【料金】
大手の予備校ですので、普通、一般的な料金設定だと思います。これに、夏期講習や冬期講習の料金が別でかかります。駿台の方からいろいろなテキストを買わされる、といったことはありませんので、一年でかかる料金でみると、比較的安く済むのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なにより、大手の予備校ですので講師陣にベテランが揃っています。授業も教え慣れているのでとても分かりやすい授業ですし、試験に出るポイントを先生が熟知しています。基礎からしっかり理解して応用レベルまで授業で扱ってくれる点が良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
市谷校、そしてお茶の水校で大人数の生徒を受け持っている先生は、本当に素晴らしい方ばかりです。どの先生の授業を受けるかで、やる気も伸びも変わってきます。
どの先生も、上辺だけではない、根本的な理解を深めさせてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医系クラスが設けられており、医学部入試を徹底的に分析していることが窺えるテキストになっています。
高3後期になると、物理および化学で毎週テストがあったため、自分の弱い部分を知ることが出来ました。
夏期講習などの種類も非常に多く、役に立つものばかりです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ホーム校舎を市谷校にした後も、高校から近いお茶の水校3号館の自習室を頻繁に利用していました。3号館はフロンティアホール(飲食が出来ます)、自習室ともに綺麗です。
一方市谷校は、騒いでいる高卒生が非常に多く、自習室によっては中にまで聞こえてくるくらいで、お世辞にも良い環境だったとは言えませんでした。立地や校舎の綺麗さなども、やはりお茶の水校には劣ります。
【サポート体制】
市谷校の各授業には、現役医学生のクラスリーダーが必ずいます。大学生活から受験勉強まで、様々な相談に乗ってくれます。実際私も、どう勉強したら良いのかわからなくなってしまった時にアドバイスを頂きました。
センターを終えた頃、進路アドバイザーの方が相談に乗ってくださり、普段の模試の結果も合わせて、一緒に出願校を考えてくださいました。
他のスタッフも、基本的には親切です。ただ、多浪生に対して冷たい態度を取っている方を見掛けたことがあるので、人によりけりなのかもしれません。
【料金】
大手塾比較サイトを見るに、駿台の授業単価は安い方のようです。私は現役生だったので詳しくは知りませんが、高卒生になるとかなり料金が上がると聞きました。
講習をいくつ取るか、ということはしっかり考えたほうが良いかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2961-2970件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.