医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 191-200件を表示

【野原英語塾】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
業界歴がかなり長い先生で、年の功というべきか英語だけでなく様々な物事をよく知っていて、知的好奇心も衰えておらず、文理両方に精通している方だった。教材として選ぶ文章のレベルがかなり高いものの、良質だったので、宿題の全文和訳をする過程で、大学受験レベルの和訳で間違えることがどんどん少なくなっていった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期テスト直前は宿題を減らしてくれるが、基本は1週間に一度全文和訳をしてきて、答え合わせを1時間ほどで行い、文法問題をその場で解いて解説してもらい、単語テストをするという流れだった。固定化されていたので、何をするかが明白で良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数の授業のみで使用するので、雑念のないシンプルな教室であり、特段何か困ることはなかった。強いて言うならば、エレベーターが少し狭かったことぐらいだった。隣にコンビニがあるので、飲み物等も買いに行くことができた。
【サポート体制】
英作文は全体で行うことはなく、各個人の自分のペースで進めていた。過去問や模試等の英作文の添削もお願いすることができ、メールで送れば次週の授業日までに対応してもらえるのはありがたかった。添削は丁寧で素晴らしかった。
【料金】
英語だけの塾だったので、兼塾が十分可能な程度の料金だった。夏期講習や冬期講習等はなく、一定のペースで進めており、授業のプリント等も印刷して配布されていたので、何かしらの追加料金が発生することもなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大や京大の過去問や講師が気に入った文章(生徒の力になり、且つ内容が面白いもの)を宿題の全文和訳の長文として採用しており、高1からついていくのは中々苦しいかもしれないが、着実に英語力が伸びていくのを実感することができ、且つ上記のサポート体制が整っているのは良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【高校特進ゼミ】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
塾長のほぼワンマン体制。塾長は理系科目はもちろん国語などの他の科目にも対応してくださった。授業は数学のみだったが、追加料金なしで補講扱いの理科の授業を受けられた。全科目について対応してくださったので、かなり心強かった。褒めて伸ばすタイプの塾で居心地がとても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に各個人でやることがそれぞれ決められ、集団塾でありながら、個別指導も受けている感じだった。高3の夏頃までは毎月校内のテストがあり、自分のできていない所が分かる良い指標だったと思う。いつでも質問でき、納得のいくまで教えてもらった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に綺麗で、自習室も集中できる環境だった。給水器(冷水・熱湯・常温水)・冷蔵庫・電子レンジ・白紙・ノートが完備され、自由に使えた。さらに、自分の棚が与えられ、参考書を置いていけるのはありがたかった。もはや住める環境だった。
【サポート体制】
定期的に面談が行われ、自分の進路を変更するのか、このまま行くのかといった相談も気楽にでき、勉強に集中できるようにしてくれた。問題の質問も勉強の方向性の質問も進路の質問もできるのはなかなかないのではないかと思う。
【料金】
夏期の盆の講習は別料金であるが、基本は月単位で料金は変わらなかった。学年が上がると料金は多少変動したが、医学部専門予備校や大手の塾ほどは高くなく、これだけの手厚さならばもう少し高くてもおかしくないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師のサポート体制はもちろん、なんといっても自習環境が素晴らしく、高校が終わると、塾が閉まる22時までこの塾に入り浸る生活をしていた。おかげで、家は休む場所で塾は勉強する場所とメリハリをつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【エデュカ】 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業がとても分かりやすく、楽しかった。ただ単に受験勉強ということではなく、その科目に興味を持ち心の底から面白いと思える授業だった。また、医学部の進学などについても授業の中でお聴きすることができ、受験勉強全体についても熱心に指導してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理科については一年間で総復習できるように組まれており、内容が整理できていない人にはとても良いと思う。また、数学はテストゼミというテストを受けて添削してもらう授業が中心で、回答の書き方をレベルアップすることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はあまり多くはないが、校舎は清潔で、過ごしやすかった。ただ、中学生も同じ校舎で受講するため、校舎内が常時静かなわけではないので、自習にはあまり向かないと思う。 ただ、担当でない先生に質問しても答えていただけるなど、とても親身になってくれる先生が多い。
【サポート体制】
メンタル面や生活面のアドバイスなどを授業の中で話題にすることがあり、とても参考になった。また、模試の結果を一緒に確認しながら、どの教科にどれくらい時間をかけるかなども先生がアドバイスをくれ、それがとても参考になった。
【料金】
医学部専門予備校ではないが、小規模なので、一般的な予備校よりは高く感じた。しかし、授業内容にはそれ以上の満足感があり、出会った先生は、今まで出会った先生の中で、一番心の底から尊敬できる先生だった。もう一度受験したとしてもこの予備校を選ぶ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
オリジナルのテキストとカリキュラムで、受験ということを意識しすぎず、学問として楽しめる授業だった。また、生徒一人一人のことをよく見ている先生が多く、生徒の人数もそれほど多くないので、先生に気軽に話しかけられるような雰囲気だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【松濤舎】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
残された時間の中で勉強の効果を最大化するべく、親身になってプランを考えてくださりました。いつもロジカルで明るい先生をとても信頼していました。受験とはどういうものかを知り尽くしており、核心をついた無駄のない指導をしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
問題集演習を通して揺るぎない基礎力を固められるようなカリキュラムでした。先生は市販の問題集を知り尽くしており、塾のほうで推奨問題集がいくつか指定されているものの、私の場合は高校指定の問題集を使って柔軟に対応してくださりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
オンラインで指導をしてもらったため校舎には一度お邪魔したきりでしたが、駅から近く開放感と清潔感のある自習室でした。アルバイトのスタッフなどは見たかぎりではおらず、すべての生徒を代表者である船登先生がきめ細やかに指導している様子でした。
【サポート体制】
1週間に1度電話でのアドバイスがありました。問題集をどれくらい進めることができたか、できなければその理由はなにか、模試の結果をもとに今後どうすればよいかなどを一緒に確認してもらいました。受験直前期のこまめなサポートと前日にくださった電話のおかげでリラックスして本番に望むことができました。
【料金】
週1回電話でのアドバイスがメインの指導と考えると高いように思われますが、他の高額な予備校の授業を聞くよりも効率よく力を伸ばせたと実感しており費用対効果がとてもあるスタイルの塾だでした。スプレッドシートによる進捗管理やホームページの塾生限定記事なども助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生がおっしゃることを忠実に守れば成績がのびるであろうというところです。私は成績の顕著な伸びを感じるには入塾が遅すぎましたが、先生が私の入塾時の成績を見て的確で思い切ったアドバイスをくださったことで希望の学部に合格することができました。もっと早くに入塾していればよかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業、進路ともにとてもお世話になりました。卒後も仲良くさせていただきとてもよい出会いでした。各科目ばかり目が行きがちな塾講師が多い中、この塾では全科目のパワーバランスを考え、実際入試を突破したひとの策がきけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とても早いです。ですがついていけばどの大学も必ず受かります。 ぼくは落ちこぼれたので希望の大学には行けませんでしたが、最低ラインの医学部に受かると言う目標はこの塾のおかげで達成されました。 宿題の量や難易度が高い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があまりあいていないし、すぐに閉まるので近場で借りる必要があると言う人もいた。また東進の特待生になりあべのハルカスの自習室をただで使うのがセオリーではある。天王寺がとおくないならおすすめのやり方です
【サポート体制】
こうしのサポートは最高です。きめ細かいです。さらにラインなどは暗黙の了解で交換してくれますから、相談などできますし、卒後も気が合えば仲良くしてもらえます。
【料金】
やすいです。他の予備校よりも質がいいし合格もするのになぜか安い。人生変えるならここです。資金力がある家庭なら医学部予備校もありですが、そこでも鉄ぐらい血反吐はいて厳しくやるべき。生ぬるい予備校が多いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師がみんな高学歴、医学部なので自分の目標と重なります。なので勉強のしかたや進む方を相談しやすいし、歳も近いのでなかよくなれます。ここの塾にいたことが人生で一番がんばりましたし、おかげで今の僕がいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【合格の天使】医学部合格への完全コンプリート指導 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
1~6年生までの現役理III講師が30~40名ほど在籍しているため、日々10名前後の講師が待機しておりいつでも質問することができます。登校できなかった日でもメールで質問を送ることができるため、非常に助かりました。 私は合格の天使に入って初めて理III生の方々と接したので、最初は「頭の良い人には分からない人の気持ちが分からない」のではないかと不安でした。しかし、実際は全くそんなことはなく、私の質問に対していつも丁寧に分かりやすく教えてくださりました。 講師の方々はどんな教科の質問も真剣に正確に解説してくださるので、アルバイトのような感覚で講師をしている方は1人も見たことがないです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
他の予備校とは異なり集団授業はなく、生徒1人に対して現役理III生の講師1人が担当講師として付き、その講師と立てた年間計画をもとに受験勉強を進めていく形でした。週1回担当講師との面談があり、そこで週間予定を立てます。私のように計画を立てて勉強することが苦手な方でも、担当講師の方が主導して計画を立てていただけるので安心です。 私の場合、担当講師の方と相談して、前期は必要と判断された教科の映像授業を受けるのをメインに勉強しました。映像授業は現役理III生が講師を務めていらっしゃったのですが、他の予備校と遜色ないクオリティで初学者にも分かりやすいものでした。映像授業と並行して、復習も兼ねて市販の参考書に少しずつ取り組みました。参考書は既に使っていたものに加えて、新たにオススメされて購入したものも使いました。指定参考書などはなく、講師の提案と生徒の都合を擦り合わせて決めることができます。 苦手科目は毎週確認テストをしていただき、理解を深めていきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
本郷三丁目駅から徒歩数分で着くアクセスの良さですが、大通りから少し離れた閑静な住宅街という静かな場所にありました。駅から合格の天使までの間にはローソン、ドトール、バーガーキング、モスバーガー、ファミリーマート、ライフなどがあるのでよく利用していました。 設備については、もちろん大手の予備校には敵いませんが必要最低限のものは揃っています。自習室は当然ありますし、生徒には自分用の棚が与えられるので、そこに参考書等を置いておけます。 個人的には、長時間勉強するので椅子の高さを変えることができるのがポイント高かったです。
【サポート体制】
【カリキュラム】欄にも書きましたが、生徒1人に対して講師1人が担当に付き、その講師が受験生活における伴走者となります。あらゆる質問相談に対応してくださります。もちろん追加料金などは取られません。 私は小論文や面接対策は前年度までに仕上げていたので特に何もしなかったのですが、他の生徒はそういった二次試験対策もしてもらっていました。
【料金】
最初に1年間分の授業料(公式サイトに記載されている額)を支払って以降、追加料金を請求されることは一切ありませんでした。私は合格の天使に入る前に他の予備校にも通っていましたが、一般的な医専予備校と比べても安かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、直近で受験を経験した現役理III生の方々に直接ご指導いただけることです。 どの講師の方々も、理IIIに合格するレベルにまで体系的に積み重ねられてきた知識と経験の全てを駆使して、生徒の質問に対応してくださります。 沢山の講師の方々にお世話になった1年間を通して、いわゆる「頭の良さ」とは単に知識が豊富なだけでなく、その知識をいかに整頓された状態で頭の中の引き出しにしまうかが重要であることに気付かされました。理III生の方々はその引き出しの中身が整理整頓されているから、どんな角度からの質問も難なく解説できるのだと思います。このような優秀な方々に気軽に何でも質問できる合格の天使は、とても恵まれた学習環境だと思います。 私は「受験の叡智」という本と出会って合格の天使を知り今に至るのですが、私のこの合格体験記も、誰かにとっての良い出会いとなれば幸いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【合格の天使】医学部合格への完全コンプリート指導 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2024年度
【講師】
合格の天使の講師の方々は、大学受験において卓越した能力を持っていると思います。数学の指導においては、なぜこの問題においてこの解法を選択するのか、1つの解法が上手くいかなかった時の解法を切り替えるタイミング、⚫︎⚫︎が絡む問題ではこれらのことを考えるべきだ等々の受験本番においても非常に役に立つようなことを教えてくださいました。生物の指導においても、実験考察問題における情報の整理の仕方、実験考察問題での着目すべきポイント、論述問題の減点されにくい書き方等々の受験本番においても非常に役に立つようなことを教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
合格の天使では、各々の学力状況などに合わせたカリキュラムが組まれます。そのため、科目間の実力差が大きい人であっても、効率よく勉強を進めていくことができると思います。実際に、私も英語は元々ある程度得意でしたが、生物は初学でした。このような学力状況であった私のカリキュラムは、英語にはあまり力を入れずにその分生物に力を入れるようなものになっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎には、医学部受験コースの生徒が使用できる棚があったおかげで、重い参考書を毎日持ち歩く必要がありませんでした。また、比較的大きめの机もあるので、何冊かの参考書を同時に机に広げながら勉強することもできました。
【サポート体制】
週に1回、勉強計画の進捗確認及び勉強計画の立案の時間が設けられています。また、メンタルサポート講義という講義も、月に1回、配信されており、受験生のメンタル面にも気を配ってくださっていることが感じられました。
【料金】
他の医学部予備校と比較してみると、合格の天使は格段に安い料金であると思われます。詳しい料金などについては、合格の天使のホームページに記載されていると思いますので、そちらをご確認いただけたらと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、主に3つあります。1つ目は、個々に合わせたカリキュラム作成です。私は、文系からの理転かつ再受験生ということもあり、科目間の実力に大きな差があったので、個々に合わせてカリキュラムを作成していただけたところが良かったです。2つ目は、質問対応です。合格の天使の質問対応では、質問に対する解答だけでなくプラスアルファの知識なども教えていただけることが多く大変勉強になりました。3つ目は、確認テストです。合格の天使では、毎週、確認テストが行われており、学習到達度を測ることができるとともに、確認テストがあることが勉強へのモチベーション向上にも繋がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【合格の天使】医学部合格への完全コンプリート指導 オンライン授業【東京都対応】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
「分からないことはなんでも聞いてよい」というスタンスで、馬鹿にされるような基本的な質問も自分が納得するまで何回でも質問に答えて対応していただいた。 また、進捗確認の際にも質問対応していただき、時間を厭わず長い時には2時間半も質問に対応してくれた。 さらに、5教科全てに対して的確に分かりやすく回答をいただけるので、とても頼もしかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人のペースにあわせて、苦手な分野は自分が納得するまで時間をかけて進めてくれるので本質をしっかりと理解できる。また、5教科を1人の先生が管理する形なので、宿題が多すぎてやり切れないこともなく進めることができた。仮に宿題が終わらなくても次週の進捗確認で調整することができるので不安なく過ごせた。 「このカリキュラムは成績が伸びる」と納得できるカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に自宅で勉強していたので校舎の環境は詳しくは分からないが、以前に面接対策で校舎に行った時、自習室が1階と2階に1部屋ずつある形で皆集中して勉強していた。また、自習室の隣に講師の方の部屋があり、そこに行けば質問対応もしてくれるような形だったので、質問しやすい環境にあるのではないかと思う。
【サポート体制】
とにかく勉強で分からないことがあれば自分が納得するまで時間を厭わず何回でも質問に答えてくれる。また、講師の方が現役の医学生なので、質問の回答で医学書を引用して医学について素人の自分にも分かりやすく教えてくれたり、医学部に入ってからの生活などのことも質問したりすることができるのでサポートはとても充実していると思うし、モチベーションも維持できると思う。
【料金】
医学部専門予備校はとても高いイメージがあるが、破格の安さだと思う。また、自分のように宅浪という形で学習すれば通学費もかからないのでとても安く効率的に勉強できると思う。ただ、宅浪は自分を律することができる人でないと遊んでしまう可能性があることも注目したいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく勉強の本質を学べる点が合格の天使の1番の強みであり良さだと思う。私は合格の天使に入って、今までなんとなく理解したつもりでいた分野が「本当はそういうことだったのか」という体験を何度もした。合格の天使に入塾すれば言われた課題(多すぎることも少なすぎることもない量の課題)をこなせば医学部に合格できると思う。 この本質を学ぶ姿勢は受験だけに留まらず、これから始まる医学生活にも役立つものだと確信できる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部特訓塾 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
どの科目も分かりやすく、実力向上に繋がる授業でした。話しやすい先生で距離がとても近い上に学生の数が限定されているので、質問しやすく、じっくりとお話することができました。勉強面の質問では、常にわかりやすく丁寧に教えていただきました。受験校選びやメンタル面についても気軽に相談に乗っていただきました。学習面以外でも充実したサポートを受けられたことが合格に繋がったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立医学部の入試に対応できるように、授業や演習が組まれていました。市販の問題集を解くだけでは対応できない入試で出される問題にも対応できるよう、対策をすることができました。国公立医学部に向けても十分な対策をすることができるのもこの塾の強みです。また、学力試験だけでなく、面接や小論文対策も他の医学部専門予備校より充実しているので、自信をもって私立の二次試験を受けることができました。本番も無事に終えられました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔に保たれているので、気持ち良く学ぶ事ができます。また、周辺の環境は都心へのアクセスが良い上に治安が良いので、安心して過ごすことができました。生徒一人ひとりに自習室の机やロッカーを用意していただけます。
【サポート体制】
気軽に先生に相談することができます。受験校についての相談にも十分乗っていただけるので、無駄のない受験校選択をすることができます。気軽に相談できることで、年間を通して、メンタルを安定させた状態で勉強に励むことができました。
【料金】
良心的な料金の医学部専門予備校でした。合格保証制度があるので、真面目に勉強に励んでいれば2年目も通塾する時には、授業料を免除していただけます。ただ、1年で合格を決めることが十分できる予備校だと実感しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が非常に熱心なので、やる気があればあるほど実力を伸ばすことのできる予備校です。この予備校で過ごした時間は、非常に充実していて、良い思い出となりました。先生との出会いは、自分の人生の中で貴重なものとなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

九州医進ゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
講師は常勤の先生と非常勤の先生に分かれています。 講師の方々は考えていたよりも遥かに実力派でした。 どの先生(特に理系)もその科目を心から好きな方が多く、どんな質問にも毎回答えてくれます。また真面目なだけでなく、先生方のコミュニケーション能力が高いので内気でも心配することはあまりありません。 1人1人担任の先生がつきますが、勉強の事だけでなく、家の事情であるとか他の事に対する心配事も相談できます。 唯一懸念点があるとするなら英語かもしれません。常勤の英語の先生が自分の代ではいませんでした。その分非常勤の先生が来られる機会が多かったので不便なことはそこまでありませんでしたが、予備校選びの際には現状を聞いた方が良いかもしれません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立コース(リミット)についてのみ触れます。前期と後期で分かれていて1授業あたり95分の大学に寄せた形式になっていました。夏休み等もなくしっかり勉強を続けたい人にとってはかなり理想的なカリキュラムになっています。前期では初めから一通り全ての単元のおさらいをするので、自分の苦手分野の把握が出来ます。そして後期では苦手分野の復習をしながら、本格的な受験対策をすることになります。また、テストによってクラス分けがあり、自分のレベルに合った授業を受けることが出来ます。かと言ってその後クラスがずっと固定される訳ではなく、授業中の理解度や模試の成績によって先生と相談して、クラスを上げたり下げたりすることができます。先生との相性など心配なこともあるかも知れませんが、かなり融通が効く予備校だと個人的に思っています。少なくとも私が不満に思ったところはあまりありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は清潔、トイレも綺麗です。いつ掃除しているのか分かりませんがなぜかいつも綺麗でした。 国立コースでは自習中に喋る人もおらず、集中するのが当たり前な雰囲気があります。静かな故に寝てしまう人も時々いたりしますが、その時は先生がゆっくり起こしてくれます。 しかし、周囲の工事の音や換気扇の音が気になる人は気になるかもしれません。自分の代ではすぐ横で工事がありました。自分はそこまで気になりませんでしたが気になっていた人もいるようです。
【サポート体制】
定期的に面談があり、自分の現状を知ることが出来ます。各教科の先生方からのコメントが書いてある紙や歴代の模試の結果がまとめられた紙などを貰うことができ、自分に足りないことを把握することが出来ます。自分はそうすることでモチベーションの維持にも繋がり、勉強が捗りました。 模試の後には、担任の先生と一対一で話すこともでき、メンタルケアも充実しています。メンタルが弱い人も浪人のキツさに耐えやすい予備校だと思います。 実際、自分も試験前に精神的にキツかったこともありましたが、先生方の献身的なサポートのお蔭で乗り越えることが出来ました。
【料金】
私は寮生ではないので寮の値段は分かりませんが、授業料に関しては、休みの日も少なく1日の予備校にいる時間もかなり長いのを考慮すると、他の予備校と比べて全く高くなく、なんなら安い方だと思います。裏紙使いたい放題でコピーも時々してもらえて、プリント教材は頼めばやるだけ無限に貰えます。一年間授業を受けてきて、その値段の価値はあると確実に言えます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この予備校を選んで後悔していません。この予備校でなければ自分の成績はここまで上がっていないと思います。 良かった点を軽くまとめます。 ・質問がいつでも出来て、融通が効く ・メンタル面でのケアが充実 ・拘束時間が長く、サボり癖がある人でも勉強を継続しやすい ・予備校の雰囲気が暗くない ・質の割に安い ・苦手な所を克服するための個別システムが充実 どの予備校にも良い所、悪い所があると思います。 人によって予備校に対する相性があるのでなんとも言えませんが、少なくとも今まで述べたような利点があると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 191-200件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.