医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 181-190件を表示

医学部受験専門予備校【メディカ東京】 東京スクール

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
先生方が優しくわかるまで教えてくれる。かなり生徒一人ひとりと向き合い真剣に医学部受験をサポートしてくれる。また先生はとてもフレンドリーで接しやすい。生徒一人ひとりに合わせたプリントなどを定期的にくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
直前期は志望校別対策講座と一次試験合格大学の二次試験対策をしっかりとやってくれる。通常授業では毎週2週間前の内容の確認テストがあるため復習をしなければいけない環境に置かれ、とても身になる。夏期講習後にも同様に復習テストがある。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は土足禁止でありとてもきれいな状態がたもたれている。教室も清潔に保たれており、過ごしやすい。また、人数が少ないこともあり、校舎内は常に静かな環境でとても集中することができる。自販機1台とオフィスグリコがあり外出せずとも飲み物、軽食を買うことができる。
【サポート体制】
毎週塾長との面談があり前の1週間の勉強や生活、質問などについてを話し合い、次の1週間の勉強予定、目標を立てる。毎週話し合う場があるので気持ち的にも良い環境と言える。その日校舎にいない先生に聞きたいことがある場合は塾長がメールで代わりに聞いてくれる。
【料金】
一般的な予備校よりは高いかもしれないが、医学部専門予備校としては比較的安い方である。しかし、少人数でかなり手厚くサポートをしてくれるので割高だと感じることはない。前年の模試結果などで特待になることができ、割引になる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかくサポートが手厚く良かった。塾長がフレンドリーで話しやすく予備校内の雰囲気は良かった。千駄ヶ谷駅からも近くアクセスが良かった。毎週の復習テストがとても効果的だと思った。大学別の二次試験対策によって全く緊張せず面接試験を受けられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

スタディカルテLab オンライン授業【兵庫県対応】

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
大手予備校の所謂名物教師に準ずるような先生方で、生徒の"分からない"を解決し、ただ問題の解き方を教えるのでなく次へのステップの歩み方を教えていただけるような先生方でした。担当生徒も自分のみではないだろうにまるで一人担当かと思うほど個人用プリントも充実した内容を作成して頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一対一ということでとても柔軟に対応して頂きました。自分の場合は志望校があるというより医学部に行きたい思いだったので、それを尊重して頂き広く知識を付けて技術を磨くような方針で毎授業を進めて頂きました。これこそ個人&オンラインの真骨頂のように感じました。ただその分自学を怠ってはいけないため自分に厳しいことも必要かと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
オンラインということで入試直前にホテルからできたり、基本的に時間に縛られないのが魅力です。特に自分がそうでしたが予備校で周りもペンを走らせ逆にそれで集中出来ないような方にはとても合うスタイルだと思っています。
【サポート体制】
入試真っ最中の忙しい期間でもメンタルがやられた際とても親身に話を聞いてくださり、結果的にその翌日の試験で合格を手にすることができました。また、受験情報などをお聞きした際各々纏めて頂いたのもとても良いサポートであったと思います。
【料金】
医学部専門ではないため他より比較的低く、教師と教務のどちらもですが、大手予備校のような大人数と一人の担当のような形でなく一対一の形を取っていただけるためとコストパフォーマンスもとても良いのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全体的に自分のスタイルが尊重され、先にも述べたよう自分に対する厳しさがあるのであれば大手予備校で缶詰になる何倍もの集中した勉強ができ、喜ばしい結果につながるかと思います。先生方も優しい方ばかりで無駄なく時間を使えたところが良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

スタディカルテLab オンライン授業【愛知県対応】

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
志望校が決まってからそれぞれの教科の勉強法を細かく教えてもらい、勉強が進みやすかった。また、それぞれの教科の先生はみんなコミカルな方で、授業に嫌な緊張感がなくとても楽しくできた。一時間しかない授業も内容がたくさん詰まっており、充実した時間を過ごせた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
事前にそれぞれの先生から問題を出してもらい、それを解いてから写真で送り、先生が授業内でそれを解説する形。時には自分の志望校の過去問が出てくることがある。わからない場合は遠慮なく先生に伝えることができ、その都度先生が解説してくれる。
【サポート体制】
事務局員がとても丁寧であり、話しやすい。何か悩みがあった時まで気軽に相談することができる。共通テストを失敗した後で、今後どうするべきかの進路についても相談をし、かなり心理的負担が軽減された。志望校もすぐに変えることができて勉強に支障が出なかった。
【料金】
料金はかなり高い方だが、サービスはかなり整っていた。先生のレベル自体は大手塾と比べてもそこまでの大差はないが、大手塾が生徒の学習分析を細かくやらないのに対して、ここではしっかりと分析がされたところに料金が高いことが納得ができる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒の学習分析がとても正確かつそれに合わせて志望校をいくつか提案してくれたことがとても良かった。おかげで同じように共通テストが失敗し、うまく勉強に入り込めていない周りの友達と比べ、自分は目標が早い段階で決まることができ、勉強にすぐに取り掛かることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
先生によって差が大きく、大変熱血な先生は授業がわかりやすいものが多く、授業テンポが遅く眠くなるような先生もいる。すごくフレンドリーな先生から質問がしにくいお堅い先生もいる。自分が受けていた英語の先生は大変熱血で、三年生の1階目の授業で一年間全ての教科の学習の仕方を教えてもらい、かなり勉強がやりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的にそれぞれの志望校に合わせたテスト形式の授業で、前半テストで後半解説のような形。自分が受けていた名大医進の授業では、様々な大学の形式のテストを受けていて、経験を積み重ねることができた。名大医進以外の授業は基本テキストの予習をしてから授業に挑む形。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新校舎に建て替えられてから全体的にかなり綺麗になり、清潔面に関しては満足度は高い。自習室は新校舎になってから一人一人のスペースが小さくなって使いづらくなったので、自習室よりも開放教室を使用していた。一番大変だったのは、教室のエアコンの下にいると、風の向きを変えることができないので、そこの席しかない時はかなり寒かった。
【サポート体制】
自分の三年間同じだった担当スタッフに相談に行くと、いつも気軽に相談できて良かった。しかし、自分の担当以外だとそこまで丁寧ではなく、共通テスト後の面談で、どこか第一志望の大学以外でチャンスがあるかと聞いた時はなにも案を出さなかったのでかなり困った。
【料金】
料金は比較的高い方であり、その中に先生以外にもチューターやスタッフサービスにあてていると思われる。しかし、スタッフやチューターのレベルから、そこまでの料金をとられることは少し納得のいかないところがある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手塾かつ学校の近くだったゆえ同じ塾に通う友達が多かったことが良かった。また、この塾の有名な先生の授業を受けることができて良かった。そのおかげでモチベーションを保つことができた。比較的にレベルの高い先生が揃っているところも良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 津田沼駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業中に教科書に書いてないような大事な知識などを教えていただきました。質問などもしやすい優しい先生方ばかりでした。おすすめの勉強法なども丁寧に教えてくださいました。受験校ごとに必要な知識や分野を分析し、演習をたくさんさせてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは非常に細かく組まれていました。僕は部活を11月までやっていたのですが、やめろと言うのではなく、それに合わせたカリキュラムを組んでくださり、最短ルートで志望校に合格できるようにしていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔に保たれており、自習室も静かで、非常に利用しやすかったです。また、さまざまな参考書や赤本などをコピーして利用することもできました。教務の先生方も優しく話しかけてくださり、非常に勉強しやすい環境でした。
【サポート体制】
定期的な面談で進路の相談やメンタル面でのアドバイスをたくさんいただきました。教務の先生方に自分が欲しいとしている分野の問題などを頼むと、快く了解していただき、すぐにその分野の問題演習などをすることができました。
【料金】
医学部専門予備校は料金が非常に高額と言われていますが、名門会は比較的通いやすいと感じました。 それ以上に先生のレベルやマンツーマン授業で得られる満足度は高いと子どもを通して感じていたので金額に見合った、それ以上の価値があると思います。 高校生活、部活動、名門会と全てを並行して行ってきましたが現役で医学部に合格できましたことは本当に名門会のお陰と金額以上の学びを頂きました。 心より感謝いたします。
【良かった点(改善してほしい点) 】
名門会津田沼校の良かった点はたくさんありました。ブースの数や自習室が広いなど、名門会でとても自習しやすかったです。また、医学部受験に力を入れているため、医学部受験に関する情報が多く、入試での不安を取り除いてくださいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【数理進学塾MAT】 西大寺教室

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
駿台で数学を教えている先生が個人的に教えている塾で、規模は小さいですが授業内容は高度であるにも関わらず非常に分かりやすかったです。また、人数も少ないので駿台のときと違って先生と直接話すこともできます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
明確なカリキュラムは設けられておらず、3年生の夏休みまでに数3を仕上げ、夏休み以降は各大学の過去問を解いていきました。少人数ながら定期的に模擬試験もあり、生徒一人一人が個別にフィードバックを貰っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は古いビルの一角にあるため、清潔感はなかったです。ただ、スーパーからカップ麺を持ち込んで来ても大丈夫なゆるい環境なので自分の部屋みたいで居心地は非常に良かったです。自習室も使うことができました。
【サポート体制】
MATは基本的に完全に生徒の自主性に任せた放任主義です。チューターの意見に左右されたくない人はオススメですし、色々相談しながら勉強したいという人にはあまり向いていないかもしれません。生徒のレベルは高いので勉強を教え合ったりすることもあります。
【料金】
週1回3時間ということを考えれば高いかもしれませんが、授業内容のレベルが高いので十分に価値はあると思います。私のときは、料金は受験が終わった後に一括で引き落とされていました。駿台の特別口座よりも個別に見てもらえるのも良い点です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
MATは講師の説明が非常にわかりやすく、生徒のレベルも高く難関レベルの大学を目指すための数学力を身に着けたい人にはぜひおすすめしたい塾です。自分で勉強を進めることができ、志望校合格のために数学をアドバンテージにしたい人に適していると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【野原英語塾】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
業界歴がかなり長い先生で、年の功というべきか英語だけでなく様々な物事をよく知っていて、知的好奇心も衰えておらず、文理両方に精通している方だった。教材として選ぶ文章のレベルがかなり高いものの、良質だったので、宿題の全文和訳をする過程で、大学受験レベルの和訳で間違えることがどんどん少なくなっていった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期テスト直前は宿題を減らしてくれるが、基本は1週間に一度全文和訳をしてきて、答え合わせを1時間ほどで行い、文法問題をその場で解いて解説してもらい、単語テストをするという流れだった。固定化されていたので、何をするかが明白で良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数の授業のみで使用するので、雑念のないシンプルな教室であり、特段何か困ることはなかった。強いて言うならば、エレベーターが少し狭かったことぐらいだった。隣にコンビニがあるので、飲み物等も買いに行くことができた。
【サポート体制】
英作文は全体で行うことはなく、各個人の自分のペースで進めていた。過去問や模試等の英作文の添削もお願いすることができ、メールで送れば次週の授業日までに対応してもらえるのはありがたかった。添削は丁寧で素晴らしかった。
【料金】
英語だけの塾だったので、兼塾が十分可能な程度の料金だった。夏期講習や冬期講習等はなく、一定のペースで進めており、授業のプリント等も印刷して配布されていたので、何かしらの追加料金が発生することもなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東大や京大の過去問や講師が気に入った文章(生徒の力になり、且つ内容が面白いもの)を宿題の全文和訳の長文として採用しており、高1からついていくのは中々苦しいかもしれないが、着実に英語力が伸びていくのを実感することができ、且つ上記のサポート体制が整っているのは良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【高校特進ゼミ】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
塾長のほぼワンマン体制。塾長は理系科目はもちろん国語などの他の科目にも対応してくださった。授業は数学のみだったが、追加料金なしで補講扱いの理科の授業を受けられた。全科目について対応してくださったので、かなり心強かった。褒めて伸ばすタイプの塾で居心地がとても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に各個人でやることがそれぞれ決められ、集団塾でありながら、個別指導も受けている感じだった。高3の夏頃までは毎月校内のテストがあり、自分のできていない所が分かる良い指標だったと思う。いつでも質問でき、納得のいくまで教えてもらった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に綺麗で、自習室も集中できる環境だった。給水器(冷水・熱湯・常温水)・冷蔵庫・電子レンジ・白紙・ノートが完備され、自由に使えた。さらに、自分の棚が与えられ、参考書を置いていけるのはありがたかった。もはや住める環境だった。
【サポート体制】
定期的に面談が行われ、自分の進路を変更するのか、このまま行くのかといった相談も気楽にでき、勉強に集中できるようにしてくれた。問題の質問も勉強の方向性の質問も進路の質問もできるのはなかなかないのではないかと思う。
【料金】
夏期の盆の講習は別料金であるが、基本は月単位で料金は変わらなかった。学年が上がると料金は多少変動したが、医学部専門予備校や大手の塾ほどは高くなく、これだけの手厚さならばもう少し高くてもおかしくないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師のサポート体制はもちろん、なんといっても自習環境が素晴らしく、高校が終わると、塾が閉まる22時までこの塾に入り浸る生活をしていた。おかげで、家は休む場所で塾は勉強する場所とメリハリをつけることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【エデュカ】 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業がとても分かりやすく、楽しかった。ただ単に受験勉強ということではなく、その科目に興味を持ち心の底から面白いと思える授業だった。また、医学部の進学などについても授業の中でお聴きすることができ、受験勉強全体についても熱心に指導してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理科については一年間で総復習できるように組まれており、内容が整理できていない人にはとても良いと思う。また、数学はテストゼミというテストを受けて添削してもらう授業が中心で、回答の書き方をレベルアップすることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はあまり多くはないが、校舎は清潔で、過ごしやすかった。ただ、中学生も同じ校舎で受講するため、校舎内が常時静かなわけではないので、自習にはあまり向かないと思う。 ただ、担当でない先生に質問しても答えていただけるなど、とても親身になってくれる先生が多い。
【サポート体制】
メンタル面や生活面のアドバイスなどを授業の中で話題にすることがあり、とても参考になった。また、模試の結果を一緒に確認しながら、どの教科にどれくらい時間をかけるかなども先生がアドバイスをくれ、それがとても参考になった。
【料金】
医学部専門予備校ではないが、小規模なので、一般的な予備校よりは高く感じた。しかし、授業内容にはそれ以上の満足感があり、出会った先生は、今まで出会った先生の中で、一番心の底から尊敬できる先生だった。もう一度受験したとしてもこの予備校を選ぶ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
オリジナルのテキストとカリキュラムで、受験ということを意識しすぎず、学問として楽しめる授業だった。また、生徒一人一人のことをよく見ている先生が多く、生徒の人数もそれほど多くないので、先生に気軽に話しかけられるような雰囲気だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【松濤舎】 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
残された時間の中で勉強の効果を最大化するべく、親身になってプランを考えてくださりました。いつもロジカルで明るい先生をとても信頼していました。受験とはどういうものかを知り尽くしており、核心をついた無駄のない指導をしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
問題集演習を通して揺るぎない基礎力を固められるようなカリキュラムでした。先生は市販の問題集を知り尽くしており、塾のほうで推奨問題集がいくつか指定されているものの、私の場合は高校指定の問題集を使って柔軟に対応してくださりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
オンラインで指導をしてもらったため校舎には一度お邪魔したきりでしたが、駅から近く開放感と清潔感のある自習室でした。アルバイトのスタッフなどは見たかぎりではおらず、すべての生徒を代表者である船登先生がきめ細やかに指導している様子でした。
【サポート体制】
1週間に1度電話でのアドバイスがありました。問題集をどれくらい進めることができたか、できなければその理由はなにか、模試の結果をもとに今後どうすればよいかなどを一緒に確認してもらいました。受験直前期のこまめなサポートと前日にくださった電話のおかげでリラックスして本番に望むことができました。
【料金】
週1回電話でのアドバイスがメインの指導と考えると高いように思われますが、他の高額な予備校の授業を聞くよりも効率よく力を伸ばせたと実感しており費用対効果がとてもあるスタイルの塾だでした。スプレッドシートによる進捗管理やホームページの塾生限定記事なども助かりました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生がおっしゃることを忠実に守れば成績がのびるであろうというところです。私は成績の顕著な伸びを感じるには入塾が遅すぎましたが、先生が私の入塾時の成績を見て的確で思い切ったアドバイスをくださったことで希望の学部に合格することができました。もっと早くに入塾していればよかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 181-190件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.