医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 171-180件を表示

医系専門予備校 メディカルラボ 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
講師は非常にフレンドリーで接しやすく、すぐにわからないことも質問することができました。また、私は化学を受講していたのですが、化学以外の教科について勉強の進め方等を質問したときも私に合う計画を立ててくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導で担任制なので、一人一人に合ったカリキュラムが組まれます。また、そのカリキュラムは柔軟に変更でき、自分がもっと早く進めたいと思ったら、カリキュラムを前倒ししてどんどん自分のペースで勉強を進めることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に綺麗で空気清浄機もあるため、空気も綺麗です。また自習室も非常に静かで集中しやすい環境が整っています。椅子にもこだわりがあるそうで、長時間座っても疲れにくく、勉強に集中しやすい環境だと思います。
【サポート体制】
毎月1回、担任との面談があり、自分の勉強法や勉強ペースがあっているかを確認することができます。担任以外のスタッフや、現役医大生のチューターさんに受験や大学生活についていつでも質問できる環境が整っています。
【料金】
医学部専門予備校の中でも特に高い方ではあると思います。私の家の経済的な事情により、私は週1回、1科目しか受講することができませんでした。調べたら他にもっと安い医学部専門予備校があるかもしれませんが、料金に見合った良い環境でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メディカルラボの良かった点は個別指導でわからない点をすぐに質問し、解決できることです。これに加えて豊富な医学部受験の知識もあり、情報戦である受験において、豊富な情報は非常に重要です。それも良かった点だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

セント・メプレス 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
授業に関しては、時間が延長しているにも関わらず、最後まですごく丁寧に教えてくださいました。授業内容も生徒一人一人にきちんと合わせてくださって、自分が今足りていない部分を補える内容となっていました。質問対応も、いつ聞いても快く答えて下さり、大変助かりました。科目ごとに、それぞれ先生方がおり、すごくハイレベルな授業を受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本一コマ80分で個別指導でした。一コマ80分という時間を短すぎず、長すぎず、すごく丁度いい時間の長さだったと思います。授業の流れとしては、生徒にあった参考書を先生と一緒に解いて、そのあと解説という流れでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても清潔で掃除も行き届いていました。また、自習室も一人一ブース与えられており、とても静かで集中できる環境だったと思います。また、お昼ご飯など食べるスペースもちゃんと設けてあり、休憩場所に困るなどのこともありませんでした。
【サポート体制】
受験校の決定から、勉強のペース配分まで色々なことで気にかけて頂きました。特に、英語に関しては、間時間に補修などをやって頂けるなど、手厚い指導をしていただきました。それぞれの先生方が長い経験をお待ちなので、それによるサポートも役立ちました。
【料金】
医学部予備校としては破格でした。夏期講習や冬季講習で新たに請求さらることもなく、手厚い指導が受けられたので、すごくお得に感じました。また、面接対策も無料で対策してくださったので、元々のお金で色々な対策ができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方が本当に親身になって指導してくださり、生徒に対しての期待がすごく伝わってくるような指導だったので、一年間モチベーションを切らすことなく、勉強に集中することができました。また、塾までのアクセスもいいため、通うのに負担も少ないところがいいところだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
有名予備校とだけあって素晴らしい先生方が揃っている。論理的な説明と適切な指導が組み合わさった素晴らしい授業だった。 数学や化学は、上記の特徴がとても活かされており、実際に成績がかなり伸びた。 英語は有名な先生の授業を受けられる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生物の授業はなく、英数(物)化で、自分は英数化を取っていた。英語は先生が配布したプリントを中心に進め、数学と化学はテキスト通りに進んでいく形。学校の授業の先取りとなる形で、高2段階で高3内容がほぼ終わる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
最近できた校舎なのでとてもきれいで、外部の清掃スタッフさんが入っており、床や机、イス、トイレも非常にきれい。自習室は若干熱くて臭い。入館時に学生証を見せなければならず、警備員も常駐しているため非常に安全である。
【サポート体制】
面談はほとんどなく、直前期に進路決定のために少しやる程度。塾に引っ張っていってもらうというよりかは自分から努力して進んで行かなくてはならない。質問は先生に聞く形であり、ほとんどいつでも受け付けてくれる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役生専用校舎であるが、有名高校が近くにあることから素晴らしい先生方が揃っており、しっかり授業を聞いて自発的に予習復習を行えば自ずと成績は伸びていくと思う。また、校舎もきれいで、自習室もほぼいつでも遣える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
全科目とも有名予備校とだけあって素晴らしい先生方が揃っている。論理的な説明と、適切な指導が組み合わさった素晴らしい授業。 特筆すべきは理系科目で、上記の特徴が論理的な説明が十分に活かされていると感じた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
すべての教科で授業があり、夕方までの授業は固定でそこからは志望別に別れた授業。医学部は単科医大の場合「医学科」でくくられるのであまり志望校にあっているかと言われると微妙。また、共テ対策は季節講習で行うので基本的にはなし。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は8階建て(最下上階は教室なし)で、外部の清掃スタッフさんを雇っているため、非常に清潔に保たれている。 また、警備員も常駐しているため、安心感は強い。 自習室も静かで清潔。隣の人とも基本的には一席空くので広々使える。
【サポート体制】
面談は定期的にはあるが、模試の結果を見ながらの表面的なものが多い。生活態度等にも対応して貰えるが、そこまで期待しないほうがいい。ただ、メンタルケア等も面談とは別に専門家にカウンセリングしてもらえるそうなので、その点は良いかもしれない。 質問はほぼいつでも受け付けている。
【料金】
一般的な予備校ほど。そこに季節講習代が入ってくる。季節講習は取りすぎると時間と金の無駄になるので注意。取りすぎると数十万円にものぼる。それでも医学部予備校と比べるとやはり安い価格設定となっている。
【良かった点(改善してほしい点) 】
有名予備校とだけあって、講師の質や環境は良かったが、生徒の数が多いため個人へのサポートとしてはどうしても薄くなってしまう。その点がそこまで気にならず、自分で勉強を進めていけるタイプであれば大きく成長できる場になると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
一人で生物/社会以外の全科目を教えている。 非常に優しくフレンドリーな先生で、生徒との対話を好むタイプの先生。 生物の先生も生徒と話すのを好むタイプで、しっかり理解をしているかを深堀りする。 どちらの先生も時々差し入れを買ってくださるぐらい優しく素晴らしい先生。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一応カリキュラムはあるが、時々によって生徒の意見を聞きながら変更していくタイプ。生徒の理解の度合いによって授業ペースを早めたり遅めたりし、柔軟性がある。 概ね冬前には1周終わらせてそこからは演習に入る。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
マンションの1室のような形で、本なども多いため少し狭く感じるが、勉強に支障が出るものではない。逆にいうと、生徒と先生の距離が近く、生徒個人に合った指導が行えるとも言える。 トイレは1つ、コピー機はほぼ自由に使える。
【サポート体制】
1週間に1度の面談・課題確認が行われるとともに、先生との距離も近いため、相談が気軽にできる。また、先生の空いてる時間もオープンにされているため、勉強を含めた様々な質問や相談を行うことができる。充実していると言える。
【料金】
一般的には非常に高いとされる医学部予備校であるが、Kゼミは非常に良心的で、普通の予備校+αぐらいの価格である。また、料金が非常に明瞭であり、季節講習代や手数料、機材代といったものはなく、わかりやすい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
人数が少ないこともあって先生と生徒の距離がかなり近く、先生もフレンドリーなので様々な相談ができるのが最大のメリットだと思う。 現状の自分を第三者視点から見て適切なアドバイスをもらえ、非常にありがたい。 論理的な説明と十分な演習を含んだ授業であり、非常に質が高い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
先生方ととても距離が近いため、気軽にわからなかった問題の質問に行くことができていました。類似した問題も同時に教えてもらえたり、理解するまで丁寧に教えてくださり本当に感謝しています。また、2次対策についても先生方が様々なデータを持っていらっしゃるので志望理由などに迷った時は相談していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎月ある私立医大模試や2次対策講座など各校へに対応したデータと対策があることもYMSの良いところです。実際の試験会場での模試や面接対策はその場の雰囲気に慣れることができ、当日は落ち着いて受験することができました。学習ノートもYMSの特徴的な部分だと思います。中でも夜ノートという夜寝る前に一日に勉強したことを自分の見やすいようにノートにまとめ、復習をし やすくしたノートを予備校の先生に勧められ書き始めました。次の日の朝起きて確認すると不思議と覚えていることが多く効率的な勉強ができました。定期的に重要な問題や公式、単語などを見返せるだけでなく、そのノートを受験の直前期に見直しているとこれだけやってきたのだという自信にも繋がり、落ち着いて試験に臨むことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で、静かな場所なので空き教室で勉強することもできます。自習室も広く多くの生徒が朝から夜まで利用しており勉強しやすい環境が整っています。駅から近いので周辺にはご飯を食べることのできる場所が多く、息抜きに友達と食べに行くことができるのも魅力です。
【サポート体制】
担任指導があり、週一回程度、担任の先生が面談で学習状況を確認してくださったり、苦手範囲のプリントをいただけたりと手厚いサポートをしてくださることも大きな魅力です。模試結果や成績が悪く、落ち込んでいる時も担任の先生との面談で気持ちを切り替え気合いを入れ直すことができていました。
【料金】
医学部専門予備校の中では手頃な価格だと思います。YMSには過去の先輩方の2次試験のデータがたくさんあり、2次対策講座も徹底されているだけでなく、毎月の模試は私大ごとに形式や問題傾向が変わっており医学部合格のために最適な環境です。また、特待生として入学すると学費の負担が減ったり、毎月の模試の上位成績者は講習の分のお値引きを受けられたりといった制度もあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医のアートの授業や講演会は勉強のモチベーションを保つのにとてもよい時間であったなと思います。加えて自分自身の理想の医師像や将来像について面接対策には留まらないことを学ぶことができました。また、YMSは受験期だけでなくその先にもつながる一生ものの仲間に出会うことのできる場でもあります!同じ志を持つ仲間と切磋琢磨することで、最後まで諦めず走り抜けることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校メディカルコネクト 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
人数が少なかったので、いつでも気軽に聞きに行けます。また、講師の質はとてもよく中には自分の学習サイトを作ってそれを僕たちに配信してくださる先生や、自分の教材を作っている先生もいました。何かわからなかった時にその先生の作っている教材を私は読んでいました。とても分かりやすく良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学習範囲を何周もすると言うことで繰り返しやって記憶の定着をはかれます。メディコネで使う教科書はA.B.C問題と難易度が割り振られており、自分の志望校のレベルに合わせてどこまでできればいいかと言うのを合わせながらできます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体新築のビルのような感じです。とても綺麗で自習環境が、学習に影響するとないと思います。自分の机とロッカーが割り振られそこに教材を入れておくことができます。メディカルコネクト生は8階に自習室があるのですが、また別の階に一橋学院の自習室がありそこも使うことができます。私は気分が乗らない日にはそこを使っていました。
【サポート体制】
チュターさんがつきます。私は4月からチューターの方に自分の学習の方針や、学習状況、模試の結果の振り返り、はたまた自分の親への愚痴まで聞いてもらっていました。生徒に少しでもプラスになるようになんでも聞いてくださります。ありがたかったです。
【料金】
自分が医学部に入って周りとどこの予備校に行ってたかなどの話になりますが、ここの予備校は医学部専門予備校としては安い方です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質も良く、予備校代まあ学部専門予備校の中では安いです。チューターさんは、私は自分から積極的に声をかけていましたが自分から声をかけない人にもケアをしていました。上手にチューターを使いましょう。また、化学と英語については2週間に1回個別指導があります。ここで自分のわからないところを集中的に聞くことができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2024年度
【講師】
毎週面談を行い、毎月行われる模試の成績を上げていくことを目標に勉強の進度を決めていた。得意を伸ばしたり、苦手を克服することはもちろんだが、最も重要視していたのは全体の底上げだった。自分で意見を考えさせることをさせ、かなり意見を尊重してくれ、おかしい事はしっかり注意して貰えた。このことがかなり面接に役立ったと感じている。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日の授業の日程が決められているがきつきつという訳ではない。15時頃まで授業がありその後は自習という形になるため、予習復習の時間もしっかりと取れる。集団授業のため分からないところを友達と協力して解くこともでき、人によって異なる問題への捉え方を知ることにも繋がる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
かなりアットホームな雰囲気で気負いせずに勉強ができる。無駄のない知識や考え方をしっかり教えて貰えるため、そのような雰囲気でなくとも安心して緊張をあまりせず受験まで勉強を続けることができた。先生方もどんな質問や相談でも聞いてくれ訪れやすい環境だった。
【サポート体制】
受験シーズンを考え、かなり早めから面接のための対策を行って貰え、不安を残さず勉強と面接の両立した勉強ができた。模試や小テストの採点も1日足らずで返却される為、復習もしやすく苦手分野の発見もしやすかった。
【料金】
医学部専門予備校にしてはかなり良心的な値段で医学部らしく、成績の良い者には学費の免除も行われるため、費用に不安が残る人でも行きやすい環境だと思う。また年間分として支払うのではなく月額で支払うため、自分に合わないと感じればやめるという選択肢が残されていることも良心的だと感じた
【良かった点(改善してほしい点) 】
暗記よりも理解に本質を置いた授業や医学部に特化した時短の解き方を聞ける授業は他には無いYMSの持つ最大の特徴だと思います。 また毎月ある模試は短期的な目標として勉強に励めるものになりました。そして、担任の先生以外も質問をすれば、とても丁寧に教えてくれるため、とても生徒思いな予備校だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
学力別に細かく分けられたクラス編成で進行がスムーズであると共に発問を多く行うスタイルが学習の糧になった。また講師室も開放的で質問しやすい雰囲気なので質問に行きやすく疑問点の解消につながった。フレンドリーな方が多いので先生という存在が苦手でも関わりやすいと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階という方針で細かく学習項目が区切られているので、自分が今どこにいるのかの把握がしやすかった。授業カリキュラムも学力に応じて適切に組まれていて苦手を潰して得意を伸ばすのに向いていると感じている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
後者は清潔でスタッフさんや警備員さんもよく見回っているのでうるさくする人やふざける人もなく快適に勉学に励める。周りもコンビニや薬局などが充実し必要時に必要物を得られる環境であったと思う。 定期的にガイダンスがあり、後でも中でもなく「今」必要なこと、考えるべきことのガイドラインを示してくれるので余計なことで悩む必要がなく勉学に励めた。
【サポート体制】
担任制度があり定期的に面談があるのでダレやすい人でも自然とやらなければという姿勢になれる。学習計画や志望校の検討もサポートしてくれるし、受付にいるので他愛無い会話等で励ましてくれるのが受験期の支えになった。
【料金】
医学部専門では無いぶんある程度の価格は抑えられていると思うが、担任制度等のサポートが手厚いので一般的な塾よりは高額になる。しかし、それ相応のサポートと環境が与えてもらえるので金額相当の価値があると感じる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
55段階制度と、担任制度が特に良かった。 55段階は自主性こそ必要だが一対一で専門の先生に指導をいただけるので不明点を潰すのに良かった。 担任制度は自分1人では不安な点をアドバイスしてくれたり、定期的に面談で進捗を聞いてくれたりするのでモチベーションを保つのにとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校【メディカ東京】 東京スクール

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
数学は定義や公式の算出などの基本的なところから初め、プラスアルファで問題をもらい、それらを解いていました。先生たちは分かりやすく教えてくださるので、論理的に問題を考えることができるようになりました。 化学も同様に基本的なことから確認していき、少しずつレベルアップをしていきました。先生たちは、私の学習の進みや定着してるかどうかを見て授業を進めてくださり、感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
メディカの特徴として、授業の2週間後にその授業の内容の復習テストと数回の授業のまとめテストがあり、完全に忘れる前にテストが行われるので、記憶の定着に繋がります。 前半は基礎的な部分を学び、後半は過去問を含めた発展的な問題を解き、演習しました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
成績によって上のクラスと下のクラスに別れており、下のクラスの人たちは上のクラスに行くことを目指し、上のクラスの人たちは上のクラスに居続けるために頑張るという形でした。成績が上位の人たちは成績が張り出されるので、それを指標に頑張ったり、ランキングに載るようにがんばりました。 個別授業を受ける場所がオープンスペースだったので、隣がうるさいと授業に集中できない時がありました。
【サポート体制】
普段の授業を始め、メディカは二次試験の前には質問のレパートリーやその解答を一緒になって考えたり、何度も面接の予行練習をしてくださいました。このように、第一志望に絶対に受かりたいという私の思いを受け止め、励まし、やる気を与えてくださいました。
【料金】
詳しい値段は分かりませんが、平均的な学費だと思います。恐らく、有名な医学部予備校よりは安いと思います。個別授業を沢山取れば当然高くなります。コースによっても変わってきますが、平均的な学費であると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生たちはとても真摯で、分からないところは分かるまで教えてくれました。ノートチェックや1週間でやったことのチェック、2週間前に行った授業の確認テストを行ったり、色々手を尽くしていただきました。悩みも沢山聞いていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 171-180件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.