医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 161-170件を表示

名門会 京都駅前校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
講師の先生は全員がプロの家庭教師の先生です。名だたる学校への合格実績をお持ちの先生から1対1で授業を受けることができます。私は英語と国語を受講していましたが、両方ともはじめは苦手意識があり集団授業での限界を感じてしまい、個別授業へと切り替え名門会の門をたたきました。自分の実力に見合った授業、そして自分の学力を最大限伸ばすように丁寧な指導をしていただきました。個別なので記述答案なども丁寧に1枚1枚見てくださますし、自分の苦手な単元だけに特化した復習授業のようなものもしていただきました。自分が求めている授業教材や、授業資料はもちろん、必要な知識なども、第一志望校に向けて最短の道筋を作っていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは人それぞれ、科目ごとに違います。教務主任の先生と各科目の先生が綿密に成績などの情報を共有することで、常にベストなカリキュラムを組んでいただけました。私の場合、名門会に入塾した段階で志望校が決定していたので、その大学に向けてカリキュラムを組んでいただきました。教務主任の先生が大まかな大枠のカリキュラムを、そしてそれにそって各科目のカリキュラムを個別の各科目の先生が組んでくださるというような感じで、非常に安心感がありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変きれいでした、自習室も15席くらい用意されており、休憩用の食事室も完備されていました。授業スペースは1部屋1部屋ごとに仕切られており、各部屋にホワイトボードが置いてあります。よくある大学受験の予備校とはちがい、中学受験を志す小学生も多数在籍しているので、少し騒がしいときがあるのが少し気になりました。
【サポート体制】
教務主任の担任の先生はもちろん、他の教務主任の先生もある程度各生徒さんの情報を知っておられるので、いつ相談にいっても親身に相談に乗ってくださいました。模試の成績が返却されるごとに、詳しく分析していただき、自分に足りない分野や単元を追求することで次の模試に向けてのモチベーションアップにもなりました。大手予備校とは違い先生方との距離は大変近かったように感じます。
【料金】
プロの家庭教師の先生が1対1で授業をしてくださるということで、やはり他の予備校や塾と比べると少し高めではあると思います。しかしながら、集団授業よりも詳しい内容を生徒だけにあった方法で教えてくださるので、知識や学力の向上がくらべものになりません。それらの点を考慮すると妥当な値段ではあると感じていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番よかったのはやはり一人ひとりにあったカリキュラムや授業方法を実践していただけることだと思います。集団授業では、半数以上の生徒が分かりやすい授業が求められそのような授業が披露されます。また個人個人にはそれほだ寄り添ってくれません。典型的な例としては、英語の英作文や古典の記述問題に対する記述採点です。私は名門会で授業時間外にもノートを提出するなどのかたちで何度も記述の添削をしていただいておりました。そのおかげで記述問題にも苦手意識をもつことなく受験本番を迎えることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
各教科の先生方も、私の勉強進度に合わせて授業をしてくださったのがよかった。また、模試後に弱点の補強をしてくださったのもためになった。担任の先生も、なにか悩み事があった際には真摯に対応してくださって、浪人生活中メンタルが崩れがちだった私にとっては、毎回の面談が非常に有り難かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、弱点に合わせて先生方が組んでくださったので、よかった。進度を早めたい場合にも、各教科の先生と相談してまたカリキュラムを組み直していただけたので不満はなかった。強いて言えば、組んでくださったカリキュラムを紙面でいただきたかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大宮校はとても清潔で、一人一人のロッカーもある。また、自習室も充実していた。椅子や机は長時間座って勉強していても疲れないように工夫されていた。しかし、声が大きい先生が授業をしていらっしゃる時は、自習室に授業の声が聞こえてきた。
【サポート体制】
担任の先生が定期的に面談によんでくださり、受験のことは勿論、生活面での指導もしてくださったので、よかった。実際に医学部生の先生方との授業もあり、大学のことや勉強以外の質問ができて、さまざまな学校について知ることができた。
【料金】
金額だけ見ると少し高いような気がしたが、自習室、現役医大生との授業、その他面接対策などの担任の先生のサポートを加味したら妥当な金額なのかと思った。一般的な医学部予備校と比べたら良心的な価格ではあるようだ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方の質はいいと思った。大体、過去問含めどんな問題を質問してもすぐに答えられるので、安心だった。特に、担任の先生がお優しい方で、なんでも相談できたのがありがたかった。大宮校はとてもアットホームな雰囲気で、居心地がとてもよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 千葉津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
数学では2人の講師についていただきとても2人ともわかりますかった。おかげでとても伸びたと思う。 英語は基礎からちゃんと固めてくれる先生で着実に点数を伸ばせた。 化学はとても好きな先生で高いモチベーションを維持してくれた。様々な技能を教えていただき、飛躍的に伸びた。 生物も好きな先生で、とても相性がよかった。 これも飛躍的に伸びた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どの科目も基礎から怪しかったので高三の初めから基礎固めが始まった。目標は直前までに固めきることだったが、想像以上に先生との相性が良かったので過去問を解き始めた、11月には手応えが出てきていた。 夏はものすごい数の授業と自習をしてとても伸びたと思う。(めっちゃ太った) 365日朝の9時から夜の10時まで空いていたのでそれを使ってほぼ毎日最後まで勉強していた。 全てを投げうって、勉強に打ち込める環境が整っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が365日朝から晩まで空いているのでそれがとても良かった。 オフィスビルだったので多少空気は悪かったがそこも含めて受験だと思って慣れるように努力した。 医学部専門塾なのでやってな生徒ももちろんいたが、その人は気にせず反面教師で頑張った。
【サポート体制】
一人一人についた担任がいてメンタルのケアをしてくれた。また、チューターという制度があり毎日夜の5時から10時まで質問できる人がいたので塾に友達がいなくてもたまに話に行って勉強の相談や個人的な悩みなどをはなすことができ、とても助かった。
【料金】
医学部専門塾なのでやはり他塾とは比べ物にならない額の授業代を取られる。 そのため一年で結果を出さないといけないというプレッシャーが強く、それをうまくやる気に繋がることができればいい塾になる。逆にそこにあぐらをかくと何年もいることになって怠けてしまう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メンタルのサポート体制がよく整っていたこと。 自分と相性のいい先生と合わせてくれて、1年間で決めるサポートをしてくれたこと。 自主室が365日空いており、努力したい人にとっては格好の環境が整っていたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
先生によっては合う合わないがあった。 授業のないようを説明するだけでなく、今の受験業界の現状やモチベーションを保つために発破をかけてくれる先生などもいた。授業後には快く質問対応をしてくださったり、進路相談にのって下さった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休み前までと夏休み後の二学期制になっている。 一学期は基礎固める時期で全ての科目で国公立の基礎的な問題が解けるようになるために努力した。夏休みの間は一学期にやったことを身体に染み付くまで繰り返して解けるようにした。二学期からは実際の問題を解いていき、過去問演習なども行うようになった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清掃が行き届いていて綺麗な環境であった。自習室も大ホール、個別ブース、解放教室、外からも見える自習室など多種多様なものがあり、気分によって変えたり、本番さながらの緊張感を持ちながら勉強に打ち込むことができた。
【サポート体制】
週に1回ホームルームがあり、模試のための心構えやいましなければならないこと、モチベーションの維持などを行ってもらうことができた。 また何回か個別で面談を行って頂いて、志望校の相談やそのためにしなければならないことなどを教えて頂いた。
【料金】
河合塾は他の医学部専門予備校と比べるとそこまで高くはないが、麹町校は医学部専門校舎ということもあり料金以上の講師の質、サポート体制、医学部情報があると考える。 もし推薦を考えるのであれば河合塾ではあまり対応出来ないので、医学部専門校舎に通った方がいいと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教科書の質が非常に高いのが良かった。河合塾に入塾した当初から河合塾の教科書をやっていれば大丈夫だと言われ最初は疑い半分であったが、夏休みに教科書を何周もして染み付いてきてから一気に成績をあげることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 つくば駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
問題の解説をしてくれるだけでなく、今自分に足りないことや、すべきことを洗い出し、自分の勉強方針を定めてくれた方でもある。また、何故こうなるのかということを詳しく教えてくれて、自分が納得するまで、解説してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校合格のため細かくカリキュラムを組み、自分が今必要なこと、間に合わせるためには何をしなければならないのかを詳しく調べ、模試などを元に予定を立てていった。また、定期的に面談をして、進捗を話し合い現状を確認していった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がとても静かで勉強する環境が整っている。塾内に貸し出し用の過去問が全国どこでもあるため、また、印刷も自由なため、自分の時間に合わせて、過去問に取り組むことが出来た。また、単語帳、チャートなども揃っているため教材を忘れたとしても困らない。
【サポート体制】
定期的に親を挟み面談を行うため何人たりとも油断ができない。また、模試などを見てカリキュラムを立て、間に合わないと感じた場合、無理することはなく、効率を求めて、行っていく。一人一人に紳士に対応してくれて頼もしかった。
【料金】
医学部専門塾は高いと言われていますが、それほど高くはなく、先生たちと接しやすい環境作りが心がけられているため、とても、通いやすく、また行きたいと思えるような塾だった。料金についてはあまり気にしてないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒一人一人に対して紳士に対応をしてくれていた。自分に合った指導法になるまで、何度も先生を変えることができ、自分から行きたいと思えるような授業だと思えた。また、面談をしてくれるため、心配が緩和されていくのが肌で感じれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 大宮校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
高校受験の時からお世話になっており、褒めてくれることが多く、自分のといた問題のわからないところを聞くといった授業を行っていた。過去問などもコピーしてくれたりする。数学、化学、物理を教えてもらっていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分でときたいものを解いていく感じでした。 参考書などで自分が苦手な単元を言うとカリキュラムを組んでくれる。個別指導なのでまとまったカリキュラムはないが、先生と一緒に何をやるかを考えることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が中3ぐらいのときに内装が変わってとても綺麗で自習しやすい環境になった。 トイレも綺麗で先生が朝掃除をしてくれるのでとても勉強しやすい環境でした。 教室は個別なので狭いが感染症対策などもしっかり行っていた。
【サポート体制】
担任の先生というものがついて、こまったことがあったり、相談したいことがあったらいつでも相談できる環境があった。 過去問も自分でコピーし放題だったのでコストをかけずに過去問をたくさん解くことができました。
【料金】
医学部専門塾は一般的に高く、1000万ぐらいすると言われていますが 私の通っていた塾は医学部専門塾ではないため、医学部専門塾でないにしては高い方ではあると思いますが、医学部専門塾よりは高くないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いつでも相談に乗ってくれる担任がいたり、褒めてくれる先生などがいたため、楽しく勉強できた。 自習室も長く空いているため、しっかり集中できた。 小学生の自習室と高校生の自習室が別れているのがすごくよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
様々な予備校の授業を受けたことがありますが、MEDiCは群を抜いて授業が分かりやすく感じました。MEDiCの特色の1つだと思います。個性豊かな講師陣による最高の授業です。また、生徒の担任や事務を担っている教務も質問対応をしてもらった際には丁寧でとてもわかりやすい説明をしてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期で基本を徹底してから、後期では基本も再確認しつつ、入試問題のような標準レベルから応用レベルも演習問題に取り込まれていました。テキストは毎年、入試問題の流行や生徒のレベルに応じて作り変えられており、週単位でもテキストに修正を入れ、生徒により寄り添ったカリキュラムだと感じていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りには飲食店がたくさんあり、天王寺駅もほどよい近さにあるので駅にある飲食店にも行きやすいです。コンビニも近くにあり、毎日不自由なく過ごせました。基本的に悪いところは思いつきませんが、強いて言うなら、コンビニに行くまでに雨に濡れてしまうことです。
【サポート体制】
生徒と先生や教務との距離が近いので、相談も雑談もしやすい環境です。勉強面はもちろんのこと、精神面でもたくさん支えられました。頼れば頼った分、応えてくださいました。他力本願や期待のしすぎは良くないと思いますが、頼れるだけ頼ると良いと思います。
【料金】
医学部専門予備校なので一般の予備校よりはもちろん高いと思います。医学部専門予備校の中ではそれほど高い方ではないと思います。医学部専門予備校は学費が高いですが、その分、受験情報も充実しており、サポートも徹底的です。特に私立医学部は癖があり、情報がとても大事だと思います。医学部専門予備校に通うことが可能であれば、これが合格への近道だと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生や教務との距離が近く、沢山の方が親身になって関わってくださいました。そのため、相談も雑談もしやすいので勉強面でも精神面でも支えられました。授業もとても楽しくて分かりやすいので苦痛ではありません。また、質問対応もいつでもしてもらえる環境です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
数多くある予備校の中でYMSを選んだ理由の一つは、担任指導が充実していることです。特に担任の先生にはYMS入学前の、予備校選びの段階から、たいへんお世話になりました。毎週、長時間にわたり親身に話を聞いてくださり、何事も相談にのっていただいたおかげで、受験期に一度も気持ちが切れることなく、努力し続けることができました。 また、頻繁に医療関係の時事問題に関して意見を述べる機会を作ってくださったおかげで、二次試験の面接が得意になりました。また、受験当日も激励の電話を個別にくださったことで、リラックスして本試験に挑むことができました。 また、他の先生方も医学部受験に精通していらっしゃることから、授業で用いるテキストやプリントの数多くの類題が本番でも出題されました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎、後期は応用と分かれており、どの科目でも夏期・冬期講習を含めると各単元3周以上は行うため、しっかりと全分野定着することができます。 授業によっては非常に内容が濃く復習に多くの時間を割かなければなりませんが、担任指導が充実している分担任がチェックを行ってくれるのでそこまで苦にはならないです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は非常に清潔であり、自習室の環境が整っているのもとても良いです。 どの教室も常に空いており授業前後には自由に自習ができます。 ただ受講者数が非常に多いことから自習室が満員になることもありそこが唯一の欠点ではないのかと思います。
【サポート体制】
YMSに入塾して思ったのは、とてもアットホームな予備校だということです。様々な友人ができたことで精神的に苦しい時も通い続けることができ、友人と切磋琢磨して成績を上げることができました。担任には毎週、長時間にわたり親身に話を聞いてくださり、何事も相談にのっていただいたおかげで、受験期に一度も気持ちが切れることなく、努力し続けることができました。
【料金】
医学部専門予備校の中では明らかに低い値段で済むと思います。 それに加えて、各月ごとにある私立医学部模試の成績優秀者50人は講習が減額になるので、それはモチベーションにつながると思います。 成績上位3人は講習が無料になるので大手予備校と変わらない値段で受けることも可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
YMSで毎月行われる医学部模試は、在校生は強制で受けるので、自ずと各医学部の特徴が理解でき、自分に相性が良い大学かどうかを確認することが出来ました。 私は自分に適した大学の過去問演習や、模試の復習に大きく時間を割きましたが、YMSに蓄積された膨大な過去問のデータがとても役に立ちました。 受験当日には想定外の問題が出題されることもあるので、受験直前は、受験校以外の大学の過去問も、新しい問題に対応するための対策演習として用いました。 また仲の良い友人ができることも強みです。現に私は他大学医学部に友人が数多くいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
京大医学部出身の先生なので、基本的に全科目指導してもらえます。今までは問題集の丸暗記の勉強をしていましたが、公式の導出など、根本的なことを学ぶことができました。また問題も頭の中に多くの問題がストックされていて、その中から最も適切なものを選択して提供してくれるので、今の自分に足りないものをすぐに補うことができ、医学部合格により近づけると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一応設定されていましたが、個人によって課題は異なるので、それぞれに合わせて作っていたと思います。カリキュラム通りに勉強するのではなく、自分の足りないところを補うことが大切だと思います。基本と演習があり、基本では根本的な基本事項を指導し、演習では難関大学の問題の演習をひたすら行うというものでした。苦手教科は基本を取り、得意科目は演習を取っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分は自習室のような静まり返った場所が苦手だったので、アットホームな家のような教室が勉強しやすかったです。自分の生活リズムに合わせて勉強することができるいい環境だと思います。
【サポート体制】
先生が受験にかなり精通しているので、模試の結果や普段の勉強状況から全国のどの大学が自分に適切か判断してくれました。自分では分からないこともたくさんあった中で、自分に合った大学を選んでくれで、しかも自分では少しハードルが高いと感じていた大学に合格できたので、本当に感謝しています。
【料金】
どのようなカリキュラムにするか次第ですが、人によってはほぼ無限に自習室が使えるのに大手予備校よりも余裕で安く済ますことができると思います。でも料金以上のサービス(普段からの徹底された管理、模試の対策、復習、弱点の克服など)を受けることができると感じていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校だと友達ができにくいですが、この教室は狭いのと少数精鋭なので、孤独で勉強することがなかったです。大手予備校時代は友達がおらず孤独で勉強ができなくなってしまったということもあったので、これも決め手になりました。先生が医学部出身ということもあって、医学部での話を時々してくれて、その度に医学部へのモチベーションが上がっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校メディセンス 大阪天満宮校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
各科目の先生方は問題の解き方だけでなく、その問題の根本的な考え方や問題の裏側まで教えて下さって本質的な理解を促して下さいます。また、授業外にもお話を沢山してくださり入試直前のメンタルケアは勿論のこと、小論文や面接対策も自分の不安がなくなるまでとことん付き合ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベルに応じた授業が受けられるので置いていかれる心配はないです。また、毎日、授業内容の復習の為の英数理の小テストがあるので授業での取りこぼしがないかのチェックができます。小テスト後はテラコヤといって、先生にわからないところを質問できる時間があるのでわからないところを次の日に持ち越さず、その日のうちに解決させることができます。そして、月に一度塾内のテストがあるので塾内での自分の順位を常に把握でき、モチベーションは維持できるし塾内のメンバーと切磋琢磨して勉強できる環境でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、職員室がないのでいつでも好きな時に質問ができる環境でした。また、ウォーターサーバーや冷蔵庫、電子レンジが完備されている点がとてもよかったです。トイレも複数個あり、いつでも清潔に保たれていました。
【サポート体制】
月に一度の塾内のテスト後は面談があり、日々の悩み事なども聞いてくれます。また、夏前から小論文の授業があり、実際に小論文を書いてみて、添削をしてくださって、フィードバックまでしてくださるので入試直前になって小論文をどうすればいいかわからないと不安に陥ることはなくそれがよかったです。入試直前には志望理由書の構想や面接練習に不安がなくなるまでとことん付き合ってくださいました。
【料金】
一般的な医学部専門予備校と同じぐらいだったけれど、授業後に毎日英数理の小テスト(先生が採点してくださる)があり、授業の抜けがないかのチェックができるし、テラコヤという先生に自由に質問できる自習時間がある分お得な気がしました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、先生方は生徒が理解できるまでとことん質問に付き合ってくれるところ。そして、職員室がないので質問したいと思ったらすぐに質問できる環境であることがとても良かったです。勉強以外にも、沢山色んな話ができてメンタルケアをしてくださったり、小論文や面接練習、そして志望理由書まで納得できるまでとことん付き合ってくださることがとてもありがたかったです。また、月に一度の塾内テストで友達と切磋琢磨し合ったり、テスト後にあの問題はああだこうだと友人たちと勉強の話をできたのがとても刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 161-170件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.