医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1121-1130件を表示

駿台 札幌校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は言わずもながなでプラスアルファの課題の添削も親切丁寧であった。
あと、問題の解き方に一貫性があり授業を理解し実践する側としてもわかりやすく吸収しやすかった。
基本的に受験前とかでなければ授業の予習復習で十分な勉強になるほど密度の濃い授業であった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別が基本のカリキュラムであったがとくに北海道の医学部のためのカリキュラムがありそれぞれの大学に特化した授業が受けられた。
それぞれの大学の過去問をやりながらその大学の特性など知る機会があったのも非常によかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
勉強スペースがたくさんあったのが家で勉強することが難しい自分にとってなによりも嬉しかった。
また食事スペースがありそこで友達と一緒に話しをすることでリラックスもできた。
メリハリの効いた生活を送りながら勉強するにはもってこいであった。
【サポート体制】
自分の学力から今足りないものはなにか、目指すべき大学はどこかなど、現実をみた未来予測をしながら指導にあたってくれた。
人数はたくさんいる筈なのに生徒それぞれがどのような状況かを把握してくれていた。
一人で考えるわけではなく違った目線の人がいてくれたのが非常によかった。
【料金】
おそらく値段的には一般の国公立を目指す人と大差ないくらいの値段であったと思う。
講習などを取ればその分値段も上がるが普段の授業が素晴らしくそれほど講習を詰め込む必要もなかったのも大きかったと思う。
学校側もそのようなスタンスであったのもよかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり理系では文系科目に不安があったが理系でもできる勉強で文系科目を指導してもらったのは一番大きかったと思う。
もちろん理系科目の充実は、言うことなしであり駿台独自の教え方は自分に合っていたし、自分のレベルでは少し足りない大学へ導いてくれたのは理系に対する文系科目であったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
自分は札幌校だったのですが、札幌校はとくに化学、物理が非常に優れていました。
自分は現役の時、化学が苦手だったのですが、個々の授業を受けて飛躍的に成績が伸びました。
ただ、本当に言われたことをしっかりこなせば成績があがります。
物理は、教材の問題がとてもいいです。
教材の問題をしっかりこなすことでかなりの力が付きます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大まかに、志望校ごとにクラスわけがなされておりその中でさらにa、b、cなど成績別に分類されている。
クラス分けは、模試の順位や普段の授業の出席状況も関係ある。
なので、模試をさぼったりするとその分の点数が0扱いになるため容易にクラス落ちする。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
比較的清潔だが、他の大手予備校に比べるとトイレはやや古い。
個人ブースの自習室、解放自習室、さらに止まり木コーナーといった教室の外の廊下にある勉強スペースもある。
生徒の雰囲気も良い感じだった。
【サポート体制】
各クラスに担当のクラス担任がおり、様々なサポートをしてくれた。
入試の情報などに加え進路相談定期的に行われた。
また、相談事があればいつでも来てほしいという姿勢を見せており、万全のサポート体制だったように思われる。
【料金】
医学部専門予備校というわけではないので、価格は一般的な予備校レベルである。
通年の授業料にさらに夏期講習、冬期講習、直前講習の分がとっただけかかる。
予備校は講習を10個以上も取れといってくるがそこまでは必要ない。
お金もかかるので。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、理科系の科目がよかったことに尽きると思います。
医学部受験において理科系の科目は勝敗を分けます。
その科目の成績が上がるという保証があるだけでこの予備校に入る価値はあると思います。
さらに、理系科目ばかり上げましたが、国語系の授業もかなり良かったのでお勧めです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業では、一つ一つの問題を多角的な視点で分析し、医学科受験生には何が必要なのかを問題関連の情報を提示しながら教えてくださいました。
医学科講師歴30年以上のベテランの方で、とても信頼できる方でしたし、時には厳しい言葉をかけながら、時には笑顔で、指導してくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科対策専門のコースだったので、志望校ごとにカリキュラムが組まれている感じではありませんでした。
どんな大学の問題にあたっても解けるよう、医学科特有問題などを扱った質の高いテキストを予習でやりこみ、テストゼミ講座の形でテストを毎講受けてから解説授業を受ける感じでした。
毎回のテストで自分がどれだけできているかなどが点数として見えるので、反省もしやすく成長も感じられるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特記したいのが自習室の快適さです。
塾生でないと使えない塾生専用自習室は、自分の中で一番集中できる環境が整っていたと感じます。
ほどよい広さの机と可動式イス。これ以上最高な勉強場所はないでしょう。
ラウンジは、浪人生がよく集まる様子で、利用したことはありませんでしたが、浪人生の先輩はラウンジをよく利用されていました。
軽食を食べるなど休憩時に利用できるようでした。
自動販売機も完備、トイレはいつも清掃されていて清潔で(もちろん教室の清掃も行き届いていました)、清潔感のある校舎だったと感じます。
【サポート体制】
塾生には必ず担当チューターさんが付きます。
この制度がもう最高でした。
進路指導はもちろんのこと、推薦入試の面接練習、成績の相談、気晴らしの雑談にも付き合ってくださる受験のスペシャリストです。
各教科の講師の方や両親との連携も充実しており、ただ金稼ぎのために講座を勧めるわけではなく、これは受けなくていいけどこれは受けたほうがいいなど、的確なアドバイスをくださいました。
最高のサポート体制です。
【料金】
もともと河合塾は、医学部専門予備校ではなく、自分自身、数学の講座しか受講していなかったのでそれほど料金が高額とは感じませんでした。
なんといっても授業の質がぴか一だったので、納得の料金だと感じます。
複数の教科を受講していたら少し高額に感じたかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 1 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
個性的な方もいらっしゃいますが、一般的に、全体に使える情報をくださいます。
医学部以外を考え始めていたところだったので通い始めましたが、そういった点はとても助かりました。
toの意味についてとても細かく解説されていたのを覚えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特に定期的な試験などはなく、模試のみでした。
模試は心がおれるほど難しかったです。
3コマのうち2コマが長文読解、1コマが英作文の授業でした。
長文は東大や阪大などの入試問題を引用していました。
長期休み中の講習がとても充実していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的にとても狭く混雑しています。
教室の机は高校の机より小さいかもしれません。
自習室は机の数はたくさんありますが、受付で席を指定され、移動はできません。
また、通路の両側の席が埋まっていると人一人通るのが厳しいのでトイレにいくのにも気を遣います。
授業開始時、終了時もエレベーターや階段がとても混雑します。
【サポート体制】
チューターさんもたくさんいるので自分の志望大学に通うチューターさんが大抵おり、進路相談がしやすいです。
面談などは特にありません。
定期試験などで授業を休んでしまった際は500円支払えばその授業の録画がみられます。
長期休暇中の計画書とクラス担当のチューターの使っていた見本が配られます。
【料金】
大手と比較して恐らく一番安いです。
具体的な金額は覚えておりませんが通っていた校舎のせいかもしれませんが、狭く人が多くギスギスとした印象だったのですがそれでも平気!という方にはおすすめできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 現役校【高校生対象】

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業はもちろんのこと、定期試験や参考書のわからないところまで教えていただきました。
当時はアポイントをとるなどの発想がなく、授業後や空き時間に突撃訪問していましたがそれでも快く、丁寧に指導していただいたのを覚えております。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に特化したカリキュラムになっており、英語は医学英語も教えてくれました。
前回の授業内容の確認テストが次の週にありました。
数学は実際の医学部の入試問題を中心にテキストが構成されており、赤本の解説を担当している先生が丁寧に教えてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
少人数制で教室もホワイトボードも小さいですが、一人ひとつの長机を使うことができます。
荷物が多くても回りに迷惑がかかることはないです。
自習室の机も数は少ないですが一人一人のスペースが広く、ストレスなく勉強できます。
コピー機を無料で使用することができるのがとてもありがたかったです。
【サポート体制】
面接対策、小論文対策も特に追加料金をとられることなくやっていただけます。
生徒が少ないため先生方がひとりひとり顔を覚えてくれているため進路指導や勉強だけでなく、息抜きの会話もできます。
目的は勉強なので楽しくはありませんでしたが、塾にいくのが辛くて仕方ない、といったことになることは特にありませんでした。
【料金】
駿台や東進などの大手の予備校と比べ高いです。
コマごとの値段になっています。
しかしサポート体制や設備がしっかりしており、ひとも少ないためフル活用すればそこそこ納得のいく価格ではないかと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業時間外の質問対応や課題を追加でいただくときも嫌な顔一つせず、対応していただきました。
物理の先生は本当に初歩的なところから指導してくださり、個別指導の料金を払わなければ申し訳ないと思うほどお世話になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部合格のために必要な数学、物理の指導力は素晴らしいと思います。
問題の質はともかく、毎月テストがあるのはモチベーションを持続させるためにとても役立ったと思います。
ただし、基礎項目が抜けている人がはいるとつらいカリキュラムだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室も完備で、教室もきれいですし、ロッカー完備なので毎日重い荷物を運ばなくていいと思います。
ホワイトボードの質が悪いらしく、先生方が書きづらいと文句を言ってはいますが一人一人の机も大きく、大変良い環境で集中できると思います。
【サポート体制】
卒業生がたくさんいるので、学校の内部の情報から面接にいたるまで医学部の情報はあふれています。
面接対策は万全なので、1次試験通過を経験している浪人生にはオススメです。
入学後もYMSでのつながりで先輩と仲良くなれます笑
【料金】
私は、特待生として入学したので大手予備校とさほど変わらない学費でした。
また、テストのたびに順位に応じた金額が返金されるので、友人は1位をとりつづけ学費を引き下げていました。
他の予備校と異なり、夏期講習等も含まれた学費なので、高くないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業はたくさん開講されており、とてもわかりやすく充実したものでした。
それ以外の授業外での質問対応もとてもわかりやすく、また丁寧で、医学部受験に特化した塾のため、必要なことを効率よく教えてくれた印象です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月一回のテストでは全科目全員受験して結果と順位が張り出されるためとてもモチベーションになります。
また基礎的な内容から応用的な問題演習まで充実しており、医学部受験に必要なことをもれなく学ぶことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はひとりひとりに固定の机がもらえるため、とても快適でした。
参考書を置いて帰ることができるのでとてもよいです。
静かに集中できる環境でした。
また駅からすこし離れているため、治安もよく近隣もうるさくありません。
【サポート体制】
サポート体制は大変充実しています。
授業もとてもよいですが、ひとりひとりに担任がついてこまかくサポートしてくれるため、計画などを相談しながら立てることができます。
また授業以外での質問のサポートも充実しておりよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は高いというイメージですが、それに見合ったものをいただけると思います。
医学部受験に特化しているからこその情報や、入試問題の研究もされているため最短ルートで必要なことが学べるのがとても良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
人数が多すぎず少なすぎない環境で集中して勉強ができたことはとてもよかったです。
テストも充実しており、学習計画が立てやすかったです。
授業もわかりやすく、1クラスの人数も多くないため、しっかりと学ぶことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 五反田校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業はたくさんある中からえらぶことができるためとても充実していると思います。
また映像授業のため自分の受けたい授業を受けたい時に受けられるのが良かったです。
担任助手も相談にたくさん乗ってくれるため勉強以外のことも不安解消に役立ちました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
じぶんでやりたいだけできるのがよいところだと思います。
また単語をフラッシュ式に学べるものがあり、とても役に立ちました。
また校舎の中でランキングがついたりするため競争心も煽られ、集中して勉強に取り組むことができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とてもきれいで清潔です。
自習室も静かでとても快適でした。
浪人生がいないため現役で受かってやるぞという雰囲気がありました。
担任助手と生徒の信頼関係は築けていて、とてもよい環境だったと言えると思います。
【サポート体制】
進路指導はしっかりしてくれますが、医学部に特化はしていないので、もうすこし詳しいひとがいたらなとは思いましたが、基本的な進路指導はしてくれました。
喋ってばかりいる人を勉強するように注意してくれるので、環境としてはよかったです。
【料金】
講座をたくさんとりすぎると料金はかかってしまいますが、じぶんでしっかり選別すれば比較的安心できる価格で通えると思います。
余計なコンテンツを無理につけられることはなかったですが、おすすめはされたので自分でしっかり考えると良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全体的にサポート制度も授業内容も満足できるものでした。
駅から近いため通いやすいと思います。
担任助手もOBやOGが多いので相談がしやすく、受験生にとっては安心できると思います。
自習室の環境もきれいで清潔です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講義は全くなく、主に質問対応や面談を行っていただきました。
講師自身も医学部受験を経験しており、科目ごとのバランスや参考書の勉強方法、精神面も含めてアドバイスを下さりました。
模試ごとに今後の勉強方針を毎回検討して下さったので手厚かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業を行う訳ではなく市販の参考書を用いたカリキュラムでした。
一人一人の成績や課題の進捗状況に合わせてカリキュラムの調整を行って下さるので個人差はありますが、本人にとって医学部に合格するための最善の方法をとれるカリキュラムを提供してくださると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
週3回3時間しか予備校には通わないため、基本的には自宅で自習しておりました。
私は利用していないのですが月1万円で教室を自習室として使うことができ、自宅で集中できない人への対応も行なっております。
また、人によっては家の近くの有料自習室を使っている人もいます。
【サポート体制】
ただ学力を伸ばすだけでなく試験当日にどうすれば実力が最大限発揮できるのかのアドバイスや、志望校のアドバイスも充実しています。
私立は何校受ければいいのか、どの大学がその人の得意科目などにリンクしているかまで考慮してくれるので安心です。
【料金】
医学部専門予備校は高額のイメージで一浪目まで大手予備校に通っておりました。
しかしこの予備校は全教科のサポートや質問も受け付けて下さります。
大手予備校と変わらない価格でここまで手厚いサポートが受けられたことから通って良かったと思っております。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業では、予習した問題について、複数のポイントを含めて丁寧に解説をしてくれました。
また、授業中では理解しきれなかった、もっと分からない点があったら、授業後に質問しに行けば個別に丁寧に対応してくれました。
講義の内容以外でも、勉強法など学習に対する相談にものってくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部進学を目指すコースは複数あり、私立大学を目指すコース、国公立大学も目指すコースに分かれ、さらにいくつかレベル別にもなっていました。
テキストは一問から多くのことを学べる良問ばかりだったので、繰り返し解くことで入試問題を解ききる力を身につけることができてとても良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的に授業を受ける教室は自由席だったので、自分の好きな場所に座って受けることができました。
ご飯を食べるスペースもあり、快適でした。
また、仲の良い友達もすぐにできたので、休み時間はおしゃべりしてリラックスすることもできました。
【サポート体制】
各コースに担任のチューターがいて、定期的に面談をしてくれました。
相談にのってくれるのはもちろん、模試の結果を一緒に振り返って対策を考えたり、時期に合わせた勉強のやり方、受験大学など指導してもらえたので、安心して最後まで勉強することができました。
【料金】
大手の予備校ですので、医学部専門予備校よりも安い学費で通うことができました。
その点に関しては親の負担を減らせたと思います。
また、模試も基本的に一定の数を超えなければ別で受験料はかかったりしないので、全統模試以外でもオープン模試や医進模試を好きなように受験することができて良かったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
テキストが良問揃いで本当に良かったです。
はじめはこれだけで足りるのか不安で、色々な参考書に手を出してしまいましたが、入試直前の期間はほぼテキストだけ、徹底的に復習することでかなり力をつけ、医学部合格を勝ち取ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1121-1130件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.