医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 1111-1120件を表示

東進衛星予備校 はりま勝原校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業を受けたのだが、全国でも著名な先生の講義というだけあって非常にわかりやすい。
また、教科書も解説が非常に丁寧になされておりわかり易かった。
最後に確認テストもあるため、自分の理解度もチェックできるのが非常に良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
希望し受講している講義は、見事に自分の足りない部分を補うための適切な授業で、またその部分を補うだけでなく、伸ばしていく要素も講義の中には含まれていたため、苦手が得意にまで伸びるよいカリキュラムだったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私はほぼ自習目的で入塾したのであるが、静かな環境はもちろん、大きく仕切られた広い机の存在によって、教科書や参考書、ノートを思う存分広げ勉強でき、そのことが勉強の効率化に繋がったのではないかと思う。教室の環境はよい。
【サポート体制】
センター模試や、志望校ごとの模試などがたくさんあり、またそれの成績が客観的に見れるので非常に良かった。
面談については想定よりも時間が長かったが、志望校の点数配分など必要な情報が聞けたので良かったと思われる。
【料金】
コースごとの値段はそれなりであると思う。
しかし、担任代、などの授業以外の部分が高かったように感じる。
とくに1コースしか取っていない私には担任代などが割高であるように感じた。授業に関してはよいのでそこを改善してほしい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講義のわかりやすさもあるが、何よりも、自習環境である。なかなか自分の家では勉強に集中できない方でも、静かな落ち着いた環境で勉強できるとはかなりの効率化となる。集中して、勉強したい人にとってとても良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 草津駅西口校 

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
どの講師も実力派揃いで、それぞれの科目の本質を掴めるような、そんな意識が持てるような講義のスタイルで、高いモチベーションを維持しつつ学習を進めることができました。
また、進路に関してもチューターの人に熱心に指導してもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校、また個人の学習レベルに応じて、オーダーメイドでカリキュラムを組んでもらえ、無理なく学習を進めることができました。
相談して決めるので、自分の部活動の都合や経済的な事情に関しても反映してもらうことができ、満足のいくカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別の学習ブースがあり、朝から晩まで黙々と学習を進めることができます。日々の学習でつまずくことがあってもチューターがいつでも質問対応してくれ、滞りなく学習することができました。
ラウンジも充実して、休み時間に友人とリラックスすることができました。
【サポート体制】
週に1度グールプ面談があり、進路について今一度自分の学習生活を見直すとともに、同じく受験勉強に励む仲間とともに目標を見つめ直したり切磋琢磨したり、励ましあったりすることができ、高いモチベーションを維持できるよう十分にサポートしてもらえました。
【料金】
一般的な予備校と変わりませんでした。
家庭にはそれなりの負担でしたが、教育にかかるお金は投資だと言って惜しみなく支払ってもらえる金額でした。
逆にこの金額では不合格するわけにいかないとほどよくプレッシャーをかけられる金額でもありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番良かった点は、自分の希望する時間に講義が受けられたことです。
運動部に所属して部活動と勉強の両立を目指していた自分にとって、それは大変重要なものでした。
普通の予備校だったら毎日部活動で授業に遅刻、あるいは欠席を繰り返していたものだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 金沢本町校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
東進衛星予備校では、塾の先生は授業を行うのではなく、自分が受けていく受講のカリキュラムをたててくれて、また、受講の進捗具合などを頻繁に確認してくれる。
1人1人を見ているため、勉強をしていない時期などに電話をして喝をいれてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は金沢大学を志望しながら、京都大学医学部受験用のカリキュラムを組んでもらっていた。
自分は目標を定めると、そこの少し手前で止まってしまう気がしたため、はるかに上の基準を設定してもらった。
受講の早さとしては学校よりもはやくして、学校が復習になるような早さにしていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
受講時間中はみんなが集中して勉強しているため、自分も頑張らなければならないという気持ちにさせられた。
モチベーションが上がりやすい。また、一人一人の間が壁でしきられたブースの形となっているため、他人のことを気にせずに勉強ができる。
【サポート体制】
一人一人に担当の社員がついて、進捗状況の確認や体調、その他、精神的な状態など、いろいろなことの相談に乗ってくれた。
先生によって、生徒対応への差が大きいが、自分を受け持ってくれた先生は豊富な経験があり、現時点での突破していなければいけない段階や、それを達成するためにしなければならないことなど、多くの相談をし、アドバイスをくれた。
【料金】
一般的な予備校や塾と比較すると東進衛星予備校は高いと考えられる。
しかし、今では、一人一人につく、担当社員の他に、大学生の副担当がついており、勉強に関係あることからないことまでいろいろな相談に乗ってくれるため、サービスの質が上がったので、少しは金額に見合ってきたかなと考えられる。
受講に対しての金額としてはお高いと考える。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東進衛星予備校では各学年によって、ゼミの日を設けており、毎週火曜日と日曜日は必ず来校しなければならないなど、強制的に勉強できるシステムをしいていた。
そのため、どれだけ勉強したくなくても、勉強をやめるのことはなく、高校1年生の頃から継続的に勉強できてよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 相模大野校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業のため、各個人に対する指導や配慮はない。
しかしわからないところは映像を止める、戻す、もう一度見るなどしてわかるまで見ることができるメリットがある。
講師の質は塾の中では最高峰ではないか。
また、チューターもいるため、現役大学生に質問することもできた。わからないから勉強が止まるということはなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学部ごとにわかれており、まずは基礎力をつけることに重点を置いている。
1,2年で基礎力は完成するだろう。志望校によっては個別対策もある。主に旧帝大、早慶、マーチなどは個別対策できる。
自分の志望校は個別対策はなかったが、満足できる対策はできた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室にPCが置いてあるような感じだった。とても静かで集中できる雰囲気だった。
また、別に自習室もあり、机を広く使えた。特に問題は感じず、満足のいく校舎内環境であったと言える。
ロビーのようなところもあり、そこで昼食を摂っていた。
【サポート体制】
主に校舎長が進路について作ってくれていた。志望校を基に学部別の対策をし、どの授業が必要か五コマ単位で考えてくれる。
模試の結果や日々の学習の満足度などにより、どの授業が必要かということも考えてくれていた。
【料金】
塾の中では割と高い方だと思われる。実際に比較したことはないから具体的にどのくらい高いかわからないが、高校生時代の感覚でいうととても高かった。
しかし、他の大手塾相当の金額だと考えられる。料金は高いがそれに見合う内容であり、講師の質が高い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
部活を高校3年の11月まで続けていた。そのため、効率的に時間をつかう必要があった。
東進は映像授業のため、空いている時間を効率的に使うことができる。
忙しい日は一コマやる、暇な日はまとめて四コマやるなど、自分の予定に合わせてフレキシブルに授業が受けれたことがとてもおおきなメリットだと思った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 名古屋藤が丘校 

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業の先生方はとにかく精鋭揃いで、体系的な授業をしてくれた。
一つ一つの授業、というよりは全体を通じてクオリティの高い授業だったと思う。
校舎の塾長は僕の志望校は合格すればかなりの宣伝になるところだったので、手塩にかけて育ててくれた感がある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分とチューターの方で相談して決めるのだが、その相談会が始まった時には完全に自分は受験モードに入っていたため、チューターの方も何も言わず、日曜日に1週間でこれだけやる、と決めてはプチプチ潰して行く、の繰り返しだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
整然とPCが100台ほど並び、各自学習する。
有名大のチューターもいたし、塾長の受験に関する知識も深く、充実した環境だったと思う。
料金が高すぎるのと、ライバルと言える存在がいなかったのが残念だった。ほとんど文句はないです。
【サポート体制】
11月の防衛医大の受験を助言してくれたのはありがたかった。結果は箸にも棒にもかからなかったが、受験慣れという意味では大きかった。
チューターの方ははっきり言って10月ごろから自分の方ができると思っていたのであまり相談することはなくなった。
【料金】
ざっくりと100万円。親には大きな迷惑をかけた。映像だけでこんなにとるのか…とは正直思う。
ただ、ほぼ毎日のように居させてもらったので、仕方ないかなとは思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
・自分は学校だろうと予備校だろうと授業中よく寝る。その点で何度でも巻き戻せる東進の授業は自分にピッタリだった。
・高速基礎マスターによって英単語英熟語古文単語を効率的に覚えることができた。英語が早期にある程度完成したのは受験勉強全体で見るとかなり大きかったように思う。
・過去問添削講座というのがある。赤本は解説が充実しておらず、記述問題が果たして何点もらえるのかが正直わからなかった。その点明確に採点してもらえて点数にしてもらえる東進の過去問添削講座のおかげで、気持ち的にかなり楽になった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 八柱校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業のため、色々な科目のいろいろな先生の授業を受けたが、総じて内容のレベルが高かった。
映像授業以外にも、チューターの先生に勉強や大学生活について質問したり、時には雑談したりしてとてもいい雰囲気だった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
入塾時のテストの成績に合わせて講座を決めて、高速で進めていった。
2ヶ月に1回、センター形式のテストがあったり、センター直前にはセンター形式の別の問題を集めた問題集を解いたりと、センター対策もバッチリだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅ビルの中にあり、高校の帰りなどに寄りやすい場所にあった。
また、学校の全く違う生徒たちもいたため、いろいろな事を知ることができた。
また、いろいろな大学の過去問が置いてあって、自由に使うことができたのでよかった。
【サポート体制】
月に一度担任のチューターと面接が行われる。この時に勉強のことはもちろん私生活などの悩みや雑談もしていて、ここで受験期のストレスを発散できていた。
とにかくチューターとの距離が近いので、担任以外の人とも仲良くなれた。
【料金】
一個一個の講座がなかなかの値段がする。それらを多く勧めてくることもあるが、ほとんど受けなくていいものが多いので見極めることが大切。
ちなみに私は当初かなり多く勧められたが、実際に受けた講座は2,3講座ほど。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業のため、高速再生ができていいスピードで効率よく勉強できた。そのため、高3の夏には知識を詰める作業は終えていた。
また、チューターの先生たちがかなり気軽に話しかけてきてくれて、居心地もかなり良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
どの先生も勉強に関してとても親切に相談に乗ってくれます。また、個別に何をしたらいいかということも教えてくれ課題ももらえます。
特に解法パターンを網羅した数学の授業が医学部入試の的を得ているように思えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
年間を通してどの科目も基礎を徹底していきます。英語、数学に関しては一年で全ての範囲を教えていただきます。
理科の二科目に関してはほとんどの時間が問題演習のため授業のような形というよりは演習の時間という印象でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はそこまで広くはありませんが一つ一教室がビルにたくさんあるため全く狭いといった印象は規模の割には感じませんでした。
また、各々専用のロッカーと机が用意されているので落ち着いて勉強できるし毎日重たい荷物を運ばなくてすみます。
【サポート体制】
年間を通して担任の先生が3〜4回生徒と面談をし2〜3回保護者との面談があります。その際に自分の成績と過去も生徒の成績を見比べてどこの大学を志望するべきかなどを具体的に教えていただけます。
また、面接の練習をなども積極的に行っております。
【料金】
料金は入塾時の成績によります。
大手の一般的な予備校に比べたら多少高いような印象ですが先生と生徒との距離が近いためその分多くのサポートを受けることができます。
また、医学部専門予備校の中ではとても安いほうです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師の方々は親切かつとても優しかったです。授業も丁寧に志望校に即した国立向けの授業をしてくださったし、質問にも丁寧に応じて頂けました。
志望校の決定についても、熱心かつ、説得力がとてもあるアドバイスをいただけました。
これは本当に自分のlevelに見合った適切な志望校選びをするのに繋がったとひしひし感じています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立専門のコースでしたので、国語、社会科についても十分なカリキュラムが練られていました。
また、毎月行われるクルゼ模試では、結果の張り出し、成績推移の分析、過去の先輩方の成績でどこの大学に合格され進学されているかと言ったデータを割り出すシステムもあり、とても成績向上に役立てることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境は綺麗な窓の大きな教室で、騒音もなく、静かだったので授業に集中することが自然にできたと思います。
また同じクルゼ生も、みんな真面目で向上心と独立心に富み、いじめや悪口などは存在していなかったと思います。
総合的にとても勉強に集中できる環境だと思います。
【サポート体制】
進路指導、毎月行われる模試についての志望校分析、面接対策に充実しています。
センター利用の重要性も教えて頂き、筆記試験をうけるために時間を費やさなくてよくなったことは、国立合格のための勉強時間の確保につながりました。
特にセンター後の国立出願大学の決定へのデータに基づいた客観的なアドバイスは私の自信をより高めてくれ、最大限の力を持って志望校受験ができたことに繋がりました。
【料金】
国立コースは毎月行われる校内模試、夏期講習、冬期講習、面接対策、面談含めて、一般的な予備校の価格かそれ以下というくらいの良心的な価格でした。
医学部予備校の中では断然低価格であると思います。
個別指導を希望する際には別途料金が発生します。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の面倒見が良いこと。授業の質が高くピリピリせず、面白い話でなごませてくれること。
加えて毎月開催される模試によって自分のその時点での現在地を知ることができたこと。それにより、計画を立て直したり、客観的に自分の学力をみることができたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
有名講師が多く、期待度を高めすぎると、雑談等の授業以外の時間を無意味に感じてしまうことがあると思いますが、雑談すらもいつかは役に立つ知識です。
あまりバカにしすぎず、素直に従ってみることが成績向上につながると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスごとにその時々の目標偏差値や点数を明示してくれるので、目標が立てやすく、勉強しやすかった。
また、定期的に行われる医学部受験の情報開示の時間がとても有効だった。
在校生が多い分、データの信用性も高いと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗で管理も徹底されていますが、人口密度がとても多いです。
そのため自習室も混むことが多く、少しストレスでした。
進学校出身の生徒でかたまりがちで、雑談等が気になることも多かったです。
学食が完備されているので、お弁当を持ってこれない日にはかなり助かりました。
【サポート体制】
最新の医学部情報をかなりわかりやすく提示してくれます。
その時間も取ってくれるので、人によっては勉強時間を割かれた気持ちにもなると思いますが、個人的にはとてもありがたかったです。
また、個人面談もあるのでその時に担任に志望校について相談に乗ってもらいました。
【料金】
医学部専門予備校と比べると安いと思います。
私の場合実家から往復4時間かけて通ったので交通費の方がかなり莫大でした。
特待生制度等も私が知っている限りでは特にはありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部を目指す生徒のみが集まっており、かつレベル分けされているので、自分が今どのような状況に置かれているかを客観視することができ、刺激になった。
また、都内の進学校出身の人もかなり多く、日々いい意味で焦りも感じることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 千葉校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
お茶の水校舎などで教えられている先生がきてくださり、都心とほぼ変わらない質の授業を近くの校舎でうけられる。
大手のためきめこまかくはないが、質問にいけば毎回丁寧に教えてくださった。
個性豊かな先生方が多かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大京大医学部をみすえたテキストで、都心のクラスとなんの変わりもない質の高いカリキュラム。
テストがはじめからコースに組み込まれているため、さぼらずにまじめに模試もうけることができた。
問題数は少ないが質の高いテキスト。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレがきれいで交通のべんがよい。
治安は前に交番があって不安はなかったが、道を一本はいると怪しい夜の店がありホストやホステスが道に立っておりこわい。
立地はとてもよいが校舎が狭く、たまに冷房や暖房が壊れていた。
【サポート体制】
面談などがありクラス担任の先生と話せる。
結構厳しいことも言ってくださるのでためになるが、モチベーションが下がって泣いている友達もいた。
大手のため母集団が多い分析で安心できる情報をくれ、嬉しかった。
クラス担任の先生は高校の先生のように親身。
【料金】
浪人でお世話になるにはとても良心的な価格だとおもう。
自宅でこれだけの質の高い授業とサポートを受けられず自分で勉強していたらおそらく合格は不可能だったと思う。
先生方も質問に丁寧に答えてくださり、偏差値が上がってよかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手にも関わらず親身なサポートと、都内と変わらない質の授業が最寄り駅でうけられることがうれしかったです。
止まり木コーナーという教室の外に設置された一人用机で勉強したり、友達とごはんが食べられ、気分転換もうまくなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 1111-1120件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.