医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 911-920件を表示

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 1 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
1対1の個別指導なのできめ細かい指導を受けられる。合わないと感じた場合講師を変えてもらうことも出来る。基本的にこちらが変更を要求しない限り、同じ講師が担当するので信頼関係を築きやすく、また生徒のクセなどを講師も把握しやすい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なのでカリキュラムは生徒自身のレベルと生徒からの要望によって柔軟に対応してもらえる。使用する教材も講師によってそれぞれであり、予備校全体の特定のカリキュラムというものは存在しない。ただ予備校の方針として基礎の徹底を掲げているので、自習の際基礎的な問題集を解くように指導はされる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く雨の日でもほとんど雨に濡れずに通うことができる。自習室は講師室と受付と同じフロアに存在しており非常にうるさい。チャイムなども鳴るので自習室の環境は悪い。また座席数が少なく自習室を利用できない場合もある。
【サポート体制】
講師とは別に職員が生徒につく。講師から学習の習熟度などを聞いたり模試の結果を見ながら生徒に対して学習方針の指導などをする。しかし職員に当てられる生徒の数が多く手が回りきっていない。また、職員によっては医学部の知識が乏しい者もおり、正確で綿密な指導が出来ているとは言い難い。
【料金】
1時間半の講師による授業と、1時間半の現役医大生との個別演習をセットで1コマとする。料金は1コマ単位での計算であり、自習室の利用料などは発生しない。受講するコマ数は生徒によって自由に決められるので、苦手な科目のみ受講することも可能。1コマで3万弱なので多くの科目を受講しようとすると高額な学費になる。参加が任意の合宿も存在するが、合宿の参加費も安くはない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の内容は講師によるので一概には言えないが、有能な講師も存在する。他塾で講師をやっていて経験豊富な人もいる。授業内容もさることながらメンタルケアも巧みで程よいプレッシャーをかけられながらも、サポートしていただき精神的に落ち着いて受験勉強できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
それぞれの科目が分野によって複数の授業に分かれていて、それぞれの講師が担当以外の分野も把握しており分野をまたいだ指導をすることもあり学習効率が上がった。色々な講師が授業をするので一概には言えないが、質問などに丁寧に答えてくださり質問の多かった部分は次の週の授業でもう一度説明をしたりして生徒の理解度を考慮して授業を進める講師もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1つの科目を分野ごとに複数の授業に分けていて、担当する講師も分野によって様々である。数学は1年間で2周するようにカリキュラムが組まれていて、前期は基礎の基礎から、後期は実際の入試問題を含めたレベルの高い問題でテキストが構成されていた。それ以外の科目は1年で1周するようにカリキュラムが組まれている。駿台模試とカリキュラムが一致しているので、塾生は模試でいい成績を残しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の席の数は多いがそれ以上に生徒数が多いので稀に自習室に入れずに待つことがある。午前と午後の間に入れ替えが必ずあるので一日中自習室に入れないことはまず無い。トイレは改修されキレイである。廊下に冷水器があるので無料で水が飲める。また、校内に自動販売機も設置されている。
【サポート体制】
生徒数が多いので膨大なデータを持っている。そのデータを活用して具体的に自分がどの位置にいて、例年はどのくらいの学力の人間がどのあたりの大学に受かるのかを説明してくれる。週に1回ホームルームがあるのでそこでクラス担任が各大学の問題傾向などを説明してくれたりする。
【料金】
大手予備校なので医学部専門予備校などに比べて基本的な授業料は安い。ただ夏期講習や冬季講習は別料金なので人によっては結局高額な学費を払うことになる人もいる。とはいえ講習の受講は任意なので料金は人それぞれである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
日本でも最も医学部志望者が多い予備校の校舎なのでライバルが常に近くに多くいて良い緊張感を持って勉強できる。講師も駿台の卒業者の人も多く、愛校心を持っていて意識高く授業をしている人もいる。大学入学後も同じ駿台の卒業生同士でコミュニティを形成しやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
河合塾は歴史ある講師陣による傾向分析や対策がしっかりしていて流石だな、と思いました。センター地理の先生は特に良い先生でした。
要点がわかりやすい講義や実際に手を動かしたて解き方を覚えるような感じで、二次試験に関係ないとはいえ重要な教科で効率よく得点できたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1つの科目をいくつかに分けて(数学①~④や英語・化学なども分かれていました)しっかり対策づけられたテキストでした。また、定期的な試験で自分の苦手克服進度や周囲の進度が把握できたのは良かったと思います。また、大学別模試もあって参考になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医進特化している河合塾麹町校は、同じ学部を目指す似たような境遇の仲間と共に勉強するのは悪くない環境でしたし、大学でも一緒になる友人もできたので良かったと思います。施設もきれいで、浪人した鬱々とした雰囲気もない明るい環境でした。
【サポート体制】
進路指導は定期的にありましたし、講師に個人的に相談しにいく人も居ました。そのあたりは充実していたと思います。また、ホームルームのような機会でクラス全体に大学の情報・傾向の周知がなされたり、大学の説明会が開かれたりしました。
【料金】
出身高校が割引対象だったのが入校の理由の一つです。他の医学部専門予備校などはほとんど参照していませんが、高額な入学料などもないうえにカリキュラムの内容も値段にあっていたと思います。土曜日の授業がある・ないなど細かく必用なものが選べました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上述しましたが、校舎の雰囲気がとても良かったです。綺麗で明るい施設で、1年を過ごすのに不足はあまりありませんでした。入学した大学では同じ予備校出身の先輩同輩も多く、そういう接点も生かせるので悪くない選択になったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
各科目にプロの先生が1人いらっしゃいました。私は英語と化学を受講していました。英語は進学校で英語の先生をしていた方で、化学は東京大学理科三類を卒業された方でした。どちらも非常に質の高い授業でした。説明がとても分かりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大まかに浪人生と現役生のコースに分かれていました。しかし、特に明確な境界がある訳ではなく、私自身、当時高校生だったのですが、浪人生に混ざって講義を受けておりました。カリキュラムは1年間で受験で扱う分野を網羅するというものでした。一見進度が早くついていくのが大変に思われますが、授業がとても分かりやすいので、初めて習う分野でもすぐ理解出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は結構狭いのですが、その分先生と生徒の距離がとても近く、アットホームな雰囲気でした。なので、先生に勉強の質問や、成績の相談もとてもしやすかったです。自習室もあり、落ち着いた環境で集中することが出来ました。
【サポート体制】
年に何回か保護者を交えた3者面談があり、そのつど志望校の確認や今の自分の成績を見つめ直す時間が設けられていました。先生はすごく親身になって相談に乗ってくださりました。また目標を面談の度に設定し、その目標に向かって日々勉強していました。
【料金】
医学部専門予備校ではないのですが、殆どが医学部を受験する生徒達が入塾していました。料金は医学部専門予備校と比べて非常に安く、家庭の経済的に厳しい方でも通いやすい予備校でした。料金はとてもリーズナブルだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生と生徒の距離が近いことが良い点だと思います。これは大手予備校ではあまり見られないメリットです。また、生徒が殆ど医学部受験生でありながらも授業料はとても安く抑えられていたので、通いやすい予備校でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
プロの講師がマンツーマンで指導して下さる体制でした。マンツーマンということで、分からないところは何度でも質問して、先生を独り占めすることが出来ました。ホワイトボードで授業する感じでした。授業内容はとてもわかり易かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒1人1人にあった、細かいカリキュラムが入塾時に組まれます。また、定期的に予備校が主催する医学部判定模試があり、志望校のレベルと今の自分の成績の距離をはかることが出来ました。また、面談もよく行い、その都度カリキュラムの見直しをしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に開放的的な空間で、自習室も豊富にありました。また、校舎が市ヶ谷駅から徒歩1分の立地なので、とても通いやすい予備校でした。生徒もみな真面目で、落ち着いた雰囲気ながらも規律や風紀が程よく保たれていました。
【サポート体制】
プロのマンツーマンの授業以外にも、ティーチングアドバイザーと呼ばれる現役医学部生がプロの授業のフォローアップを行う時間がありました。もちろんこれもマンツーマンの体制でした。お陰で授業では完全に理解しそびれた部分の理解を補うことが出来ました。
【料金】
医学部専門予備校なので、料金は少し高めなのですが、プロの講師によるマンツーマンの指導と、現役医学部生によるティーチングアシストを考慮すると他の医学部専門予備校に比べてコストパフォーマンスはかなり良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
わたしが個人的に非常に良かったと思う点は、現役医学部生によるフォローアップがあったことです。なぜなら、授業の質問だけではなく、大学選びや医学部の大学生活を現役の医学部生に直接伺うことが出来たからです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
先生方は生徒一人一人がどのような問題が得意でどのような問題が苦手か把握していて、それぞれの生徒にあったアドバイス、課題を与えてくれるので、生徒もそれに沿って勉強でてとても勉強しやすい環境でした。質問への対応も親切で分かりやすく、丁寧に教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは良い意味でかなり柔軟で自分にあったペースで勉強を進めていくことができます。毎週毎週テーマも明確で、一つ一つちゃんと理解した上で次に進んでいけるようになっています。そのためのサポートも充実していると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はきれいとは言えませんが、設備は整っていて不便に思うことはありません。交通の便はよく駅からも歩いてすぐで、道も明るいので夜遅くなっても心配はありません。コンビニやお弁当屋さんなどもすぐ目の前にあるのでかなり便利です。
【サポート体制】
進路指導等のサポートはかなり細かくしっかりしています。塾長や事務長などみんな生徒一人一人のことをちゃんと把握しているので、成績などのデータを基にしたアドバイスだけでなく、個人個人に的確な指導を行ってくれます。雰囲気も良いので、講師の方々等にも休憩時間などに気軽に相談もできます。
【料金】
他の大手予備校に比べると少し高かった気もします。普段の授業とは別に、個別指導や合宿なども行うと少し費用はかさむと思いますが、その分結果につながるのが目に見えてわかるので満足度で考えると十分なものだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒、事務の方やアルバイトの方々全員が仲良く、雰囲気がすごくよかったです。少人数制の塾の良さを最大限生かしている塾だと思います。特によかったのは自分が実際教わったことがない先生でも質問に行けばすぐ教えてくれるし、先生も自分の生徒以外の子のこともちゃんと把握していて親切に教えてくれたことです。勉強以外のことなどなんでも相談できる環境で精神的にもかなり助けられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業では個人の学力レベルや学習進度に合わせて進めてくれました。
授業中は雑談を挟んでくれたりして楽しかったです。
授業時間以外に質問にいってもわかるまで丁寧に答えてくれました。
自分に合った先生に変えてくれるので良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の学力レベルや学習進度、志望校に合わせてテキストが異なっていて、特に苦手な分野は他の教材を使ってくれました。
定期的にカリキュラムを見直して、修正してくれました。
1人1人に適切なオリジナルのカリキュラムで要望のも答えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業は完全個別のブースで講師と一対一で、距離も近いです。
自習スペースは受付や授業ブースに近いので常に何かしらの音は聞こえていました。シンとした環境ではないです。
生徒数に対して自習スペースが少ないので長期休みは席が不足しがちでした。
【サポート体制】
受験生は月に一度担任と面談があり、自習の進み具合の確認や勉強方法のアドバイスをくれました。
面談以外にも相談したいことがあれば、いつでも応じてくれました。
講師の授業以外に医学部生と一対一で自習を見てくれるので、そこで質問や学校生活について聞くことができました。
【料金】
医学部専門塾としては妥当でした。春、夏、冬と入試直前の合宿はとても高かったです。
現役生の中には浪人するなら負担になるからやめるという人もいました。
ここだけで何科目も受講するのは大変かもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
スタッフの方々をはじめ講師も明るく、挨拶をしっかりしているので心地よかったです。
いつでも親身に相談に乗ってくれて、時には叱ってくれたのも良かったです。
医学部専門塾なので、生徒達はいつも熱心に勉強していて切磋琢磨できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業がおもしろいことは、もちろんのこと、それだけでなく、進路指導なども熱心におこなっていただきました。また、わからないところは、授業のあとに講師室やチューターの部屋を利用することで、解決できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは学力のレベル順になっており、自分のレベルにあったようになっているとおもいます。やはり、医学部を受験するにはある程度の最低限度の学力は必要であるので、塾のカリキュラムにないことも自分でやることは必要だとおもいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境は自習室がとくに充実しており、同じ塾にかよっていながらも、集中力をたもてるような環境になっていたとおもいます。また、校舎内はじぶんの高校に比べてきれいで、清潔感があり、とても学習しやすいところでした。
【サポート体制】
サポート体制はまえのところで、述べたように、チューターの先生がスタンバイしてくださっているおかげで、先生が不在なときや、ならんでるときでも、すぐ質問ができるというシステムで時間の節約になりました。とても良かったと思います。
【料金】
料金は駿台ということもあり、医学部専門の市ヶ谷といえどもそこまで高くはなかったのではないでしょうか。しかし、予備校に通っている以上お金はかかってしまうので、やはりなるべく安い金額のほうがいいとおもいます。それには駿台市ヶ谷がうってつけだとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全体的に生徒のレベルも先生のレベルも高く、つねにモチベーションを高く持ち続けることができました。やはり、まわりのレベルがじぶんの志望校より上でないと、人は頑張れないとおもいます。その何クソ精神を培ってくれた駿台に感謝です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業は時間を延長してしていただき、受験に必要なことの全てを教えてくれました。わからないものに関してはわかるまでとことん教えて頂きました。また受験校を決定する際は親身に相談にのって頂きました。これまでの授業での理解や模試の結果等も考慮してもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは自分で必要な授業を選択することができて良かった。前期は基本的なことで、後期は実戦的な問題を取り扱ったり、授業内でテストをしたりもしました。それが合格に直結したように思います。模試が沢山あるのも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
休憩スペースが綺麗で気持ちが良かったです。自習室も綺麗でした。トイレもとても綺麗で良かったです。相談窓口も開かれたところにあり、行きやすいところにあった。自動販売機が校舎内に沢山あり便利だった。赤本等が沢山あったり、机が広く良かった。
【サポート体制】
チューターが親身になって相談に乗ってくれた。データーをたくさんもっていて、わかりやすい説明だった。納得して志望校を決めることが出来た。面接の対策にも乗ってくれた。ホームルームの時間にセンター対策もしてくれた。小さな積み重ねが志望校合格に繋がった。
【料金】
料金は、選択により選ぶことが出来た。適正だったとおもう。プラス料金を払うと個別指導も選ぶことが出来た。無料で、わからないところを聞けるフェロー制度があり、助かった。夏期講習や、冬期講習など弱点を講習で補うことが出来、その受講料金も適正だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
外の景色が見れて、浪人してふさぎがちな心も気分転換出来た。明るい校舎というのは大事なことだと思う。ここで、この一年で必ず合格しようと、気持ちよく頑張れる環境があった。自習室もよかったし、普段使う机が良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
大変ベテランな教師群が揃っており、日々の学習態度や、毎日の生活指導もして貰いました。
小論文の添削問題では、何度も試験ギリギリまで添削してもらいました。
保護者会で配る資料を事前に生徒にも配り、医学部受験の最新情報を得る事が出来ました。
受験直前まで色々と相談に乗って貰い、大変頼もしかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医学部受験用のカリキュラムで、センター試験対策から二次試験対策、さらには併願校の私立医学部受験まで対応してあった。 テキストも、それぞれ過去問・出題傾向のある問題が沢山掲載されており、これを全て解ければ絶対合格するという、自信が持てました。土曜日には特別に医療系英語の長文読解授業があり、これは大変役立ちました。希望する生徒には、小論文対策や面接対策もあり、医学部受験の全てを網羅されているカリキュラムでした。 
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はいつでも使えて、便利でした。 教室に入室する時は、カードリーダーにカードを通して入るのですが、いつもそれを忘れてしまいました。
市ヶ谷駅から近くて、まわりには飲食店やコンビニ、スーパーや、ファーストフード店が多数あり便利でした。
夏期講習・冬期講習には、他校にも行きましたが、どこも同じ立地条件で便利でした。自習室は、自宅に近い他校のも使えて、受験直前はそちらも利用しました。
【サポート体制】
担任とチューターとの連携で、サポート体制は出来ていたと思います。保護者会が年に3回、保護者面談も年3回 (希望者には 更に追加であった) 資料も大変多く、情報は洩らさず与えられました。
質問や小論文の添削、併願校選択、面接の練習 等、日常の勉強方法から日々の生活サポートまで充実していました。
【料金】
模試の料金は含まれていましたが、夏期講習・冬期講習・直前講習の値段は含まれておらず、結局、かなりの金額を払ったと記憶しています。
テキスト代金も含まれていて、参考書も何冊か選べましたが、追加で購入したり、講師が推薦する書籍を求めたり、テキスト代もそこそこ掛かりました。
私は自宅から通い、お弁当を作って貰っていたので生活費は掛かりませんでしたが、学生寮に入っている友達は、かなり大変だったと思います。
夏期講習の時、他の校舎での講習に通いましたが、通学定期の範囲以外だったので、交通費も余計に掛かりました。
全てコミコミの料金設定だとプランが立てやすいのですが、そうはいきませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
当時を振り返って見ると、何よりも サポート体制が一番良かったと思います。
担任は事務的な伝達をするだけでしたが、いつでも講師室にいて、色々と相談に乗ってもらえました。
講師とチューターは、授業の質問から過去問の解き方、面接の練習や、小論文の添削、詰まった時の勉強方法等、良く尋ねに行きました。
医学部受験に関する全ての情報が集まっていて、大変助かりました。大手に行って良かったと実感しました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 911-920件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.