医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

948件中 901-910件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
医学部専門校舎だったので授業をもってる先生方はみな医学部の入試問題に精通しており、医学部合格のための授業をしてくれた。質問に行けば個別に対応してくれた。わからない問題はわかるまで丁寧に教えてくれた。勉強法やよい参考書についてなどのアドバイスもしてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門校舎だったので、国公立コース、私立大コース、さらにそれぞれレベルごとにクラス分けされていた。テキストもクラスごとに異なるものを使っており自分の志望校のレベルにあったものを使うことができた。医学部に関する情報が集まっており、医学部合格のためのカリキュラムが組まれていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校舎は教室数がとても多く、自習室も充実していた。夏期や冬期などは自習室が満室になることが多かったが、授業で使わない教室を開放してくれたりと勉強できる環境を整えてくれていた。また最上階はホールになっていて勉強の疲れを癒す空間もあった。
【サポート体制】
1クラスに2人チューターがついており、年に数回面談があった。面談以外にも個別に対応してくれたので、勉強法や受験する大学など様々なことを相談した。また受験直前期に模擬面接をしてくださり、当日の面接も落ち着いて臨むことができた。
【料金】
医学部専門校舎だったので、他の校舎よりも圧倒的に授業数が多く、土曜日には数学の演習講座をとっていたので、1年間の学費はかなりかかったと思う。さらに夏期や冬期などは別に授業をとるので取った分だけさらに料金がかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人してる生徒はみな医学部を目指している生徒であり、模擬試験のたびに成績優秀者がはり出されたりしたので、周りの生徒に刺激をうけ、切磋琢磨して勉強することができた。さらにクラスも和気藹々としており、わからない問題を教え合える友達もできた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
実際に、質問などを直接することができ、質問内容にもしっかりと答えてくれた。先生によっては、手作りのプリントなどを作ってくれたりして、分かりやすい資料を授業でもらうことができた。実際に当ててくる先生もいて、緊張感のある良い授業が多かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
模試も頻繁にあり、授業のコマも50分とちょうどよい。講習もしっかりとしていて、医学部特有の講義なども多かった。模試の順位などが出るので、友達と競争し合える環境であった。ホームルームで受験情報もしっかり教えてくれた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に新しい。校舎はまあまあきれい。校舎自体は広い。自習室が4つほどあり、席が結構あるので座れないことはあまりない。教室が広いせいか空調のコントロールが難しい。先生の声もマイク越しにはっきりと聞こえる。
【サポート体制】
受験大学の情報や過去問の動態、どのような勉強をすればよいかを真剣に教えてくれる。センター後の国公立の出願においても、どの大学が受かる可能性が高いかなどを詳しく教えてくれる。ホームルームの時間が充実している。
【料金】
医学部専門の校舎ではあるが、駿台なので料金は良心的である。講習も無理に取らせるようなことはしない。河合塾とほぼ料金は変わらない。値段にあった充実な授業や教材がもらえると思う。値段的には満足であり、講習も役立つ。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りが医学部志望しかいないので、競争し合いながら勉強することができた。教材も充実していて、先生の解説も分かりやすく、質問にも良い対応だった。チューターもしっかりと話を聞いてくれたので安心することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 渋谷駅西口校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
映像だが、どの先生も分かりやすかった。ただ質問を直接できないので、そこがネックであった。映像なので、途中で止めたりすることができるのでじっくりと考えながら取り組むことができた。実際に講師の生授業も存在した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一つの講座にいくつのもセクションがあり、それを一個受けた後に復習テストを受けて、次のセクションに進むことができるというシステムである。すべて受け終わった後には、総合テストがあり、それに受かることでその一つの講座を学習したことになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は狭く、席数も少なかった。講座を受ける際に席が指定されているが、指定しているはずの席にほかの人が座っていたこともあり、迷惑したこともある。ただ、渋谷なのでアクセスが良く、遅くまで勉強できた。治安はまあまあである。
【サポート体制】
しっかりとチューターが勉強の進行具合などを機にかけてくれたり、進路の相談にしっかりと乗ってくれたりしてくれた。自分の学力をふまえたうえで、講座などを勧めてくれたりもした。生徒とチューターの距離は近かった。
【料金】
他塾と比べて、料金は高かった。一講座何円というシステムなので、たくさん受講した生徒はかなり高くなる。まあ映像なので自分の好きな講座を取ることができるのは大きいと思う。時々、無料講座などもある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒とチューターの距離が近いので、ストレスなく勉強することができた。立地も良く、周りの生徒と一つのグループを作って勉強していくので、切磋琢磨しながら、取り組んでいくことができた。チューターの気合が感じられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
年齢に関係なく、どの先生も真剣に自分に向き合ってくれていました。ミスや間違いがあればきっちり叱るべきところは叱るといったタイプの講師の方が多かったです。空いてる時間に質問にいくといつでも快く対応してくれていました。また学長が進路、生活態度、日々の勉強の仕方といった様々なことを指導して下さったのも印象的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私のカリキュラムとしては、夏までに基礎分野を徹底的に固めることでした。自分の場合、数学ならばチャート式、英語ならアップグレード及び先生自作の問題集、理科はセミナーを何周もするといったカリキュラムが組まれました。そして夏以降は、講師の先生が進捗状況や模試の成績等を考慮した上で別の問題集や過去問を解いたりしていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は掃除が行き届いているのでとても清潔でした。また2フロアあるので自習室は沢山あって勉強する場所がなくなるということはありませんでした。しかし生徒の数が増えたためか席が埋まることが多く、自分が希望の席に座るためには多少早起きする必要があるといった感じでした。
【サポート体制】
学長が私の担任として日々の勉強の仕方、学ぶときの姿勢、受験の際の心構えといった様々なことを指導してもらいました。日々の態度だけでなく、模試の成績や講師の人と相談してカリキュラムを変更したり、自分の実力に見合った受験校を選んでくれたりと受験において全ての面でサポートしてもらいました。
【料金】
個別指導の医学部専門予備校とあって低くはない金額ではありました。しかし上記のサポート体制に加えて、早朝から深夜まで利用できる自習室、ティーチングアシスタントシステム、いつでも質問できる環境といった項目を考慮すると妥当な料金だと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点としては大きく二つあります。
 一つ目は講師、学長皆さんが私が合格するために何が必要かを真剣に考えてくださったことです。叱られたり注意されたりするのは気持ちのいいことではありませんが、そのお陰で自分に対する甘えがなくなり真面目に勉強に取り組むことが出来たと考えています。
 二つ目としてはいつでも質問できる環境があったことです。自分で考えて理解できなかったことを講師の方々やTAに聞いて、その解答に至るまでのプロセス、日々の勉強で何を注意すればよいかを常に知ることが出来る機会があったことが私の合格の要因の一つだと考えています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 2 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
先生たちが多すぎて、誰が誰だかよく分からなかった。生徒が多いというのもあると思うが、生徒に一人一人に対して、親身に質問に対応するという雰囲気ではなかったというのは覚えている。ただ授業をするのではなく、後のサポートにも力をいれてほしい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一ヶ月しかいなかったので、あまりカリキュラムについては分からないが、大学の同級生に話を聞く限り、志望校ごとにカリキュラムを変えて、それ専用の授業を行っていたようだ。医学部特有の傾向というのも、わすがながらあると思うので、これは良いとおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
池袋駅からは徒歩で5分くらいしかかからなかったので、アクセスにつついては良いと思う。アクセスがいいと自習室に頻繁に勉強にいくと思うが、他の生徒も同じことを思っていた。自習室にもちゃんと掃除が行き届いており、勉強に適した環境だった。
【サポート体制】
進路のことで先生に相談に乗ってほしかったが、職員室に入りにくい雰囲気があったので結局相談にはいけなかった。他塾に比べるとこれは劣っている点だと思う。もう少し生徒目線のサポート体制をしいてもいいのではないかと思う
【料金】
模試の結果によっては授業料を安くしてもらえることもあるので、授業料に特に不満はない。良心的な値段設定ではないだろうか。ただ、入塾後にももう少し値段を下げてほしいとは思う。全体的には不満はない。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

科学教育グループSEG 本校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
他のどの塾よりも親しみやすい教師たちが多いと思う。塾と言えば厳しい教師が勉強のできない生徒を注意するイメージがあるが、SEGではどんな生徒にたいしても、丁寧な分かりやすい説明をしていた。 おそらく先生たちが数学や英語などの各教科を本当に好きなのだと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は夏期講習しか受けなかったのであまり詳しいことは分からないが、鉄緑会に比べると少し無駄があるように思える。受験科目としての数学よりも、学問としての数学を重視しすぎている感じがあるので、もう少し効率的にカリキュラムを組んだ方が個人的には嬉しい
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレが汚かったりと、施設には少し満足は行かなかった。それと、校舎間の移動が少し面倒だった思い出がある。 教室の雰囲気は、本当に高校の教室のような、アットホームな雰囲気が出てたのがとてもよかった。
【サポート体制】
分かりにくいところをすぐに質問にいけるように、職員室?が入り口の近くにあったのが印象が良かった。 初めて会う先生でも、親身に質問を聞いてくれて、分かりやすい解答をきていただいた。 先生たちが親しみやすいと勉強のモチベーションも上がった。
【料金】
夏期講習しかとっていないので、あまり料金については言えないが、夏期講習が1講座あたり良心的な価格だったので、普段の授業も安いのではないかと思う。 授業料が安いと敷居も低くなり、勉強をするのに適した環境になっていた

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: -

投稿:2016年度
【講師】
塾のプリントだけでなく、自作のプリントを用いて分かりやすい授業をしてくれました。 鉄緑のテキストを勉強すると、なぜか少ない時間の努力で高い点数がとれました。第一志望に受かったのもこの塾のおかげだと思います、本当にありがとうございました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大を受験する人に会わせたカリキュラムだが、東大のための勉強は基本的にはどこの大学を受ける上でも非常に役に立つものなので、医学部を受ける人にも効果的なカリキュラムになっていると思う。 ただ夏期講習とかはあまり良くはなかった
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
基本的には進学校の生徒たちで固まる傾向があるので、中堅の高校に通ってる生徒はあまり友達ができにくいのではないかと思う。いづらいかいづらくないかだと、割といづらい雰囲気だが、他にもそういう人はいたので、あまり気にはしなかった
【サポート体制】
先生たちが、定期的に個人面談をしてくれたのが印象に残っている。時には厳しいこともいわれたが、志望校に受かるためには何が必要なのかなどを丁寧にアドバイスしてくれたので、サポート体制は非常に満足している
【料金】
医学部専門予備校はかなり高いと言われるが、それに見合う学力がつくのかと言われたら疑問に思う。医学部の勉強、というのは存在せず、根本的には勉強するかしないかではと思う。鉄緑は相対的には安い授業料なので、コスパは非常に良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: -

投稿:2016年度
【講師】
各科目ごとにわかりやすい授業をしてもらいました。どの先生もとてもわかりやすく理解しやすく教えてくれました。生徒全員の理解度を把握しながら授業を進めてくれるので置いていかれるということもなく楽しく授業を受けることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期から夏期にかけては基礎からのインプットを中心とした授業を、後期から冬期、直前期にかけては問題演習などのアウトプットを中心とした授業をしてもらいました。とても効率良く成績を上げられるカリキュラムだなと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は少し年季が入っているような見た目ですが、自習室や教室は明るく勉強のしやすい環境になっています。校舎は閑静な住宅街の側に建っているのでとても静かで落ち着いて授業を受けたり自習室で勉強が出来たりします。
【サポート体制】
毎週末に行われるウィークリーテストや年に数回行われるクラス分けテストなどで生徒のモチベーションを常に高い状態にしてくれました。また、学院内でのテストの結果に加え、大手予備校で行われている全国模試の結果も使い進路に関する的確なアドバイスがもらえました。
【料金】
大手予備校の料金と比べると高くはなりますが、医学部予備校の中では群を抜いて安い学費です。また、夏期講習、冬期講習などは別途料金が必要になりますが、それでも医学部予備校の平均的な学費よりも安くとても良心的な値段だと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
とてもアットホームな雰囲気でわかりやすく授業をしていただきました。また、一人一人の進度を確認しながら授業をして下さるので、置いて行かれる事もなく、しっかりと理解をしながら授業を受けることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期、後期、夏期、冬期、直前期と分かれていて、苦手な科目は基礎から始められ、得意な科目は問題演習から始めることが出来ました。一年で少しでも高いレベルに持って行くために、ムダの無い最短で成績が上がるようにカリキュラムを組んでくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一年間固定で使える自習机が一人一人に割り振られるので机の確保に労力を使わずに長い時間勉強することが出来ました。また、校舎は閑静な住宅街の中に建っているので周りの音を気にする事もなくストレスのない状態で一年間勉強することが出来ました。
【サポート体制】
定期的に面談をして下さるので、志望校選びや自分のメンタル部分についてもしっかりと面倒を見てもらいました。毎週末に行う小テストの結果や全国模試の結果などを見て、志望校についての的確なアドバイスをしてもらえるのでとても助かりました。
【料金】
東京にある医学部専門予備校の中でトップを争う学費の安さです。ここまで安いと入った後の面倒見が悪いのではないかという不安がありましたが、そんなことは一つもなく、とても良く面倒を見てもらいました。学費の面ではここ以上の所は早々ないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全ての面において、高水準の環境が揃っていると思います。講師の方々はとてもわかりやすく授業をして下さり些細な質問も丁寧に時間をかけて答えて下さいます。自習室は一年間固定の机を好きなだけ使えます。勉強するのが苦にならない環境がそこにはあります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: -

投稿:2016年度
【講師】
私は、化学と英語の授業を受けていましたが、個別指導なので丁寧に教えてもらえました。具体的には、先生がこちらに質問をしながら、理解度をはかって苦手なところなどを見つけてもらい、それに適した授業をおこなってもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には、担任の先生と相談して自分にあったカリキュラムをつくっていきます。また、受験校によっては、夏ごろから過去問に触れていき、対策していました。テストは年に二回あり、私立医学部を意識した問題で、その時の自分の到達度をはかれ、モチベーションにつなげられました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別指導なので、授業を受ける時に周りが邪魔になることはありません。加えて、自習室は個別のスペースと普通の教室があり、好きな方でできます。個別のスペースは、広く大手の予備校と比べてかなり快適ですし、席取りに時間をとられることもありません。あと、教材を塾の方に置いておけるので、自習室をメインに勉強をすすめていけました。
【サポート体制】
教科の先生の他に担任がつき、とっていない科目の進め方などの相談にのってもらうことができ、具体的にどの問題集をいつまでに何周するかや、教科ごとにかける時間などをきめてもらったので、やるべきことがはっきりしました。
【料金】
料金は大手の予備校と比べれば高いですが、基本的に授業料だけで、個別指導であることと、担任がつくこと、自習の環境、授業の他にTAという医大生による指導がはいることを考えると、決して高すぎるということはないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

948件中 901-910件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.