医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

代々木ゼミナール大阪南校

口コミ評価
★★★★☆
4.4
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

代々木ゼミナールの合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学)
  • 九州大学
  • 東北大学
  • 名古屋大学
  • 神戸大学
  • 北海道大学
  • 大阪公立大学
  • 奈良県立医科大学
  • 名古屋市立大学
  • 信州大学
  • 金沢大学
  • 新潟大学
  • 三重大学
  • 長崎大学
  • 熊本大学
  • 富山大学
  • 岐阜大学
  • 山口大学
  • 福井大学
  • 宮崎大学
  • 札幌医科大学
  • 鳥取大学
  • 旭川医科大学
  • 佐賀大学
私立大学
  • 慶應義塾大学
  • 順天堂大学
  • 大阪医科薬科大学
  • 国際医療福祉大学
  • 自治医科大学
  • 産業医科大学
  • 帝京大学
  • 近畿大学
  • 日本大学
  • 聖マリアンナ医科大学
  • 金沢医科大学

代々木ゼミナール 大阪南校の詳細情報

代々木ゼミナール 大阪南校の講師

「講師の代ゼミ」を実感してください

実績と指導力で「講師の代ゼミ」と呼ばれる代々木ゼミナールの授業時間は90分と長めの設定です。
生徒の質問・相談にも応じます。

代々木ゼミナール 大阪南校のカリキュラム

医学部対策専用のテキストとプログラムを提供します

代々木ゼミナールでは、独自の医学部合格プログラムを構築しています。
・医学部入試対策専用のテキストで週6日学習
・毎週土曜日は論述・センター試験対策テストを実施
・模試による学力チェック

代々木ゼミナール 大阪南校のサポート体制

学習アドバイザーと先輩チューターがあらゆる相談に応じます

勉強についての質問に答える学習アドバイザーと、学生生活の生の情報を提供してくれる先輩チューターが協力して、生徒のあらゆる相談に応じ、フォローします。
先輩チューターは代々木ゼミナールのOB・OGでもあり、経験に基づいた「代ゼミの活用法」も聞くことができます。

代々木ゼミナール 大阪南校の学習環境

快適な専用自習室をご用意しています

空き時間があれば、自習室で予習・復習に取り組みましょう。
代々木ゼミナールの自習室は、デスクごとに仕切りが設けられているので、自分専用の学習スペースとして使うことができます。

代々木ゼミナールの料金

○高校生コース
※代ゼミ高校メイト会員に入会する必要がございます(入会金16,500円)

○大学受験科
※年間学費
入学金:88,000円
授業料:オリジナルカリキュラム [国公立医系]557,700円
オリジナルカリキュラム [私立医系]521,400円
諸経費:55,000円
学費合計:国公立700,700円 私立664,400円 ※各校舎・コースにより授業料は異なるため詳細は各校舎のパンフレットをご確認ください
※授業料の一部減額特典がございます。

○個別指導スクール学期指導コース
授業料:
※プラチナ学期指導コース
423,900円(90分授業×15回)
※プロフェッショナル学期指導コース
210,600円(90分授業×15回)

代々木ゼミナールのコース・講座

○高校生コース
○大学受験科
オリジナルカリキュラム [国公立医系]
オリジナルカリキュラム [私立医系]
○個別指導スクール学期指導コース
プラチナ学期指導コース
プロフェッショナル学期指導コース
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2017年11月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

代々木ゼミナール 大阪南校の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
先生と生徒の距離が近く、話しやすかった。 何度でも質問に行けるような環境で有り難かったです。 生徒の人数が少ないためか、数学の記述問題の添削などもしてくださりました。大手の予備校にしては考えられないレベルの手厚さだと思います
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立医専願の人には微妙なので、 遠慮なく要らない授業は切り捨て、自習に励むべきだと思います。 切ったとしても元々の金額が安いので、あまり勿体無い感じがなかったです。 模試も同様に、要らないものは受けずにどんどん切ればいいと思う
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室も空いていて、ロッカーも与えられて、机を拭くためのアルコールや紙類も用意されており、清潔で過ごしやすい環境でした。 先生方が夜もいるので、質問もしやすかったです。 職員の方もただのサラリーマンもいるけど、勉強得意な人もいたので、社員さんにも質問できました。
【サポート体制】
季節講習のセールスをしてくることもなく、コチラの意思を尊重してくれます。 ただ、私立医の情報については無知な職員が多いとは感じたので、予備校の担任に頼らず、自身で調べることは怠らないようにするべきだと思いました。
【料金】
3月中に1人2回まで受験できる学力テストがあります。 かなりの確率で割引が受けられるので受けるべきだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒の距離が近い。立地が良い。 意外と再受験の人や社会人の人が居て、年齢が高齢めの受験生でも過ごしやすい環境だと思います。 先ほども触れましたが、校舎が綺麗で過ごしやすい事が私は非常に有り難かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
生徒の人数が少ないので講師との距離が近く添削をとても多くしてくれるのでとても良かったです。
また、代々木ゼミナールはあまり予備校選びの時に選択肢に入らないですが、良い講師は多くいるのでぜひ一度体験してくれたら良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは自分で組めるので弱い所を重点的に受けることができます。また、ビデオ学習がてきるので同じ授業でも講師が選べたり、好きな時に受けられるので自分のペースで学ぶことができます。
志望校毎にも分かれているのでそれについても大丈夫です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎もきれいですし、生徒が少ないので自習室の環境も良く勉強に集中できます。また、駅から少し歩いた所にあるので散歩もできて気分転換もすることができます。
また、食事スペースもありお腹がすいたらいつでも食べられます。
【サポート体制】
担任は二人いて、いつでも相談にのってくれますし、学習アドバイザーといって現役の大学生が質問や大学での生活について答えてくれるのでいつでも質問を解決できます。
また、担任の方も専門科目があるのでその方にも質問できるので良かったです。
【料金】
初めのテストで減額制度があるので他の予備校よりは確実に安く通うことができます。
また、灘高校などの有名私立出身や前年に東大の不合格Aだとそれだけで授業料がただになります。また、講習代は他と変わらないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
繰り返しになりますが、料金も安くて生徒も少ないので過ごしやすく質問をすぐ解決できるので知名度はないかもしれないですが、ぜひ体験だけでも受けることをお薦めします。
講師の教え方も人それぞれで自分に合う講師を見つけられると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.