医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鳥取予備校本校(鳥取)

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
鳥取県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

鳥取予備校の合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 香川大学 1名
  • 鳥取大学 3名
  • 福井大学 1名
私立大学
  • 自治医科大学 1名
  • 福岡大学 1名
  • 東京女子医科大学 1名
  • 川崎医科大学 1名

鳥取予備校 本校(鳥取)の詳細情報

鳥取予備校 本校(鳥取)の講師

クラス担任がきめ細やかに指導します

クラス担任(=チューター)が生徒全員の学力の伸び、苦手分野を把握した上で、出欠管理や生活指導にいたるまで、きめ細やかに指導します。
また、三者面談や「家庭通信」の送付を通して、家庭との連携にも努めます。

鳥取予備校 本校(鳥取)のカリキュラム

自分の学力に合わせた授業

入学時に行われるクラス編成テストの結果や、志望大学等を踏まえて、自分のレベルに合った講義を受講できます。
必須授業と選択授業があり、選択授業では「入試問題演習中心」「志望校の出題範囲とマッチした内容」など、柔軟性に富んだ内容に取り組むことができます。
講義では、最新の入試傾向を踏まえたオリジナルテキストが使われます。

鳥取予備校 本校(鳥取)のサポート体制

家庭との連携を大切に

家庭と予備校のコミュニケーションに役立つ「家庭通信」を送付しています。
【家庭通信の内容】
□チューターから家庭への連絡事項
□校内模試の成績
□出欠状況
□三者面談などのご案内 等

鳥取予備校 本校(鳥取)の学習環境

自習室は年末年始・お盆も利用可能

自習スペースの管理が行き届いており、平日は7時から22時まで利用可能です。
年末・年始・お盆も休まず解放しているので、朝から夜まで、1年中快適な環境で受験勉強に打ち込むことができます。

鳥取予備校の料金

高卒本科コース

年間学費
  • 国公立系コース…490,000円
  • 私立系/医療看護系…460,000円
※特待生制度有り

高校現役コース

諸費用+月謝
■諸費用
16,500円※入会金、雑費、教材費含む
  • クラス授業(90分)…11,000円
  • クラス授業(50分)…5,500円
  • 個人指導…27,500円
  • 個別指導…18,700円

鳥取予備校のコース・講座

高卒本科コース

  • 特進コース
  • 国公立理系コース
  • 私立理系コース

高校現役コース

  • 学年別コース
  • 個人・個別指導コース
ユーザーのみなさまへ
この予備校への資料請求サービスは現在行っておりません。
このページは予備校が管理しているページではございません。情報の誤りを発見された場合、こちらからご連絡ください。

※2020年09月に調査を行った内容に基づき医学部予備校マニュアル運営者が作成しています。そのため、現在の情報と異なる可能性があります。

鳥取予備校 本校(鳥取)の評判・口コミ

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
生徒数が少ないため、英数の添削指導などを毎週受けることができた。解答だけではなく、なぜこの解法を使う選択に至った意図などを教えてくれる先生もいた。難関大学出身の先生もおられるので、高いレベルの問題を解くことができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は、基本的なことを中心に授業を行う。後期は、近年の大学の過去問を中心に授業を授業を行う。夏期、冬期、直前講習では大学別の問題を中心に授業を行う。その他、自由英作文の添削を無料で行ってもらえる。復習は必須。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新しくはないものの、ある程度綺麗である。全ての教室で授業をおこなうことはないため、空き教室では自学自習を行うことができる。鳥取駅からも近いため、通学などはとてもしやすいと思う。イオンも近いので買い物なども楽である。たまに買い物帰りの先生に出会うこともある。
【サポート体制】
定期的な進路の相談を行なってもらえる。入校後に二者面談があり、また年に2回ほど三者面談がある。いつでも先生にお願いすれば面談を行なってもらえる。添削指導なども頼めば行なってもらえるので、積極的に利用すべきである。
【料金】
予備校としてはかなり安いと思う。夏期講習などの授業料も安い。また、前年度の模試などの偏差値を予備校の基準を超えていたら、授業料全額免除になる。その他、施設費教材費などは別途でかかるものの、そこまで高くはない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
得意科目などで、授業ではなく、自習を優先しても特に何か言われることはなく、自分のペースで勉強することができる。先生から厳しく言われることは少ないため、自分を律して勉強するようにしないといけないと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
予備校全体で100人程度の生徒がいたので、生徒への指導は手厚かったです。質問に訪れても先生が丁寧に教えてくださいますし、授業以外で添削を行いたいとお願いすれば、快く引き受けてくださいました。またチューター制度というものもあり、1対1で先生と面談することも何度かありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスが細かく分かれていました。学習の状況に応じて各教科クラスがバラバラになっており、一人ひとりに合った授業が組めます。そして特待制度もあり、ある偏差値を超えていればいくらか免除されるので、経済的に不安な方でも無理なく通えると思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗でした。トイレなども綺麗で清掃が行き届いています。自習室の数も多く、席数もたくさんあったので、座れないことは基本的にないと思います。そして鳥取駅から近いので電車で通う方にとっても通いやすい場所にあると思います。
【サポート体制】
年に何度か面談があります。直近の模試の成績などを見てどのように学習していくがどうかを話したりします。先生方と相談してクラスのレベルを上げたり下げたりすることもできたので、授業についていけるかどうか不安な人にとってもおすすめできると思います。
【料金】
すごく安いです。基本料金が大手の予備校とと比較しても安いですし、昨年度の模試の成績が良ければ特待制度もあります。ほぼ全額免除になる方もそこそこいます。夏期、冬期の講習の費用も安いので、学びやすい環境でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1番は安いことです。そして先生方が積極的に話しかけてくださるので、居心地のいい環境でした。同じ大学を目指す友達もできたので1年を通して苦しかったことはあまりなかったです。頑張りたい方にはおすすめできる予備校です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.