医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台 医学部専門校】

【駿台 医学部専門校】駿台 医学部専門校 横浜駅前校舎

口コミ評価
★★★★★
4.8
所在地
神奈川県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
少人数制
こだわり条件
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

【駿台 医学部専門校】 駿台 医学部専門校 横浜駅前校舎の評判・口コミ

【駿台 医学部専門校】 駿台 医学部専門校 横浜駅前校舎の評判・口コミの投稿はございません。

【駿台 医学部専門校】 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
オンライン指導なので、講師は全部映像上でした。難しめの講義をとれば、よくテレビで見たことのある有名講師の授業をとれます。かなりわかりやすいです。特に物理の先生の講義はありえないほどためになりました・
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
 高校2年生くらいから本格的に共通テスト対策として定期的にテストを受けさせられました。また、二次対策として同日模試からバンバン受けさせられるようになりました。かなり多くの模試を受けさせられるのですが、全部に価値があるわけではないです。志望校のテストと共通テスト模試以外は一日を費やす意味がないので適度にずる休みをするのがいいと思います。  しかし、高3の夏休みに共通テスト10年分志望校の過去問10年分解かされたのはよかったと思います。早い段階からどんな傾向か把握したことでかなり勉強しやすくなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
毎日10時までずっと自習できるのでかなりいいと思います。しかし、時々休憩スペースで騒ぐ人がいます。休憩スペースとブースの間に完全に壁があるわけではないので声が聞こえてくることがよくあります。切羽詰まりだしてからはその声にイライラすることが何回かありました。
【サポート体制】
一人の担任が5人くらいの生徒を管理するというシステムでした。グループミーティングというものが週1で開催されました。高速マスターをやりなさいと言われますが、単語帳やその他参考書をやった方がよいです。もともと意識の高い人にとっては生きずらいサポート体制でした。
【料金】
お金を節約したいのであれば、東大特進というものに入ればよいです。定期的に東大模試を受けさせられるという枷はありますが、破格の値段で有名講師の授業を何個も受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ある程度自分のペースで勉強できるということです。長期的にみてもそうですが、一つの授業においても、映像授業なので途中で映像をストップしたり、わからないなと思ったら巻き戻したりすることができるというのはかなりいい点だと思います。その授業を備えた自習室くらいに思えばかなりいい塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
Kゼミでは生物以外の科目をKゼミの代表である先生が教えており、先生は京大医学部を卒業したエリートでありながら、長年にわたり難関大を教える塾講師として外部の塾で教鞭を取っておられ、持ち前の経験と長年培った教員スキルにより、オーダーメイドの資料や問題集を作成されており、その量は医学部受験などの難関大を目指す方にとって鬼に金棒となるような価値を持っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各個人にあった大学受験で必要な科目を網羅する授業を、半年の間で済ませ、夏の終わりから二週目の勉強を、一周目より少し難易度を上げて進んでいきます。この勉強カリキュラムのおかげで、夏の模試などに照準を合わせることが出来、受験生にとって最適なスタートを始められます。また面接対策なども、実際に医学部を卒業した先生による本格指導や、医学部に入学した卒業生を交えて模擬面接の機会を作っていただけるなど、他ではできない受験対策をカリキュラムとして取り入れています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の雰囲気は非常に良く、周りとのコミュニケーションを取りやすいため、みんなで医学部に合格するという困難に立ち向かうことが出来ます。また、付近に警察所があるため安全性が非常に高く、すぐ近くに大きめのスーパーがあるため、軽食や息抜きのお菓子はもちろん、勉強に必要な文房具などを手軽に揃えることが出来ます。
【サポート体制】
定期的に保護者との2者面談や生徒を混じえた3者面談を開催しており、他の放任主義の強い大きな予備校ではできないサポートがあります。また、一人一人に目をかけることができる体制であるため、勉強につまづいたりした場合でも、すぐに対応するサポート体制が整っています。
【料金】
医学部予備校は専門と名を打つだけで、実態としてあまり良質でない環境に見合っていない高額の料金を請求されます。Kゼミでは夏期講習や冬期講習といった場面でも、追加で料金を請求することも無く、1年予備校に通う金額自体がまずまず業界の中で最安です。受けられる授業の質やサポート体制を鑑みるに、コストパフォーマンスが良すぎるほどです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部を実際出た先生から、今後自身が行く医学部がどういった場所で、自分の目標を明確に可視化してくれる塾は日本中探してもなかなかありません。また、全科目に精通した先生が多角的視点から内容を教えて貰える点などは、他では得られない予備校生活です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2025年度
【講師】
講師は、全国的に分かりやすいと定評のあり、人気のある人を選んで授業を受けることができたので満足しています。 どの講師をとるかは自分たちで相談して決めることができるので余り失敗することは無いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは基本的に校舎長との面談を通して決めていく流れでした。授業の受けるペースが遅れていたら早めるように設定し直してくれるので、安心して任せることが出来ていました。また、ペースの管理もしてもらえるので安心です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり清潔ではありませんでしたが、どこの塾もこのような感じなのだと思います。 トイレはとてもきれいでした。 少し周りのがやがやした声が廊下からひびきやすい部屋だったので、気をつけて欲しかったです。
【サポート体制】
定期的な面談で、志望校や志望学部を変更するようにアドバイスをくれたりした点は自分を客観的に見ることができたので良かったです。 校舎長が1人で大勢の生徒を管理しているので、あまり全員を見ることはできていないと思います。
【料金】
医学部専門予備校と同じくらいの値段がかかってしまいました。東進衛星予備校は自分が取りたい授業がとれるのはもちろんですが、あまり欲しくない科目の授業も取らされてしまうのでかなりお金はかかっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、チューターさんに現役の医学部医学科に通っている方がいて相談にのってくれたところです。やはり自分と同じ道を目指して、同じ塾に通って今は立派な医学生になっている先輩を見るとやる気がでて助かっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
大手の予備校で働かれている先生方が教えてくださる環境がとても良かったと思います! どの科目も、先生を信じて努力をしていけば合格に導いていただけると思います! 単純な暗記ではなく、本質的な理解の仕方みたいな部分も教えていただけて、大学に入ってからも役立っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1年間で何周もするので、予習、復習をしながら授業についていくのはなかなか大変です。ですが逆に言えば、1回諦めかけた分野も何回もやり直すチャンスがあるということです。 大学別の対策、個人授業も充実しています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は毎日お掃除が入っているので綺麗です。 自習室も中は静かですが、外は誰かしら喋っていることが多かったです。 空き教室や屋上に行って、口に出しながらの勉強がてわきます! 私は現役の時は周りに医学部をめざしている人がいなかったので、予備校でみんなから刺激を受けられたのが良かったです。
【サポート体制】
特に苦手な科目はどうしても追いつかなくなることもあると思います。そんな時は先生に相談すれば、あなたに合ったやり方を教えてもらえます。 いつでもどんなことでも聞いてもらえる、協力してもらえる環境がとても良かったです。
【料金】
私は料金についてはあまり分からないのですが、両親に出していただける範囲で十分な環境を提供していただけました。もし、高くて迷っているなら1度正直に話して相談してみるといいと思います。きっとあなたにあった提案をしてくれます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、講師のレベルが高かったと思います! 私は現役の時、分からないところがあっても聞く相手もあまりおらず(学校の先生もあまり分かっていないようだった)ノリで乗りきっていました。 予備校に入り、正しい考え方やアルゴリズム化された解法をたくさん教えていただきました。 浪人は色々な面で辛いですが、勉強自体は現役の時よりもよっぽど楽しみながらできたと思います。 一緒に戦う仲間も多く、テストも多いのでたくさんいい刺激をもらえると思います。 ここに入って、努力を怠らずあなたらしく頑張れば、きっと志望校の合格を掴めます! 応援しています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
京大医学部卒で、生物と社会以外は教えていらっしゃる。生徒を自ら考案したあだ名で呼んでくださり、先生と言うより医学部の先輩のように頼れる方である。生徒思いで困っていることを相談するとそれに対してはこれをやったらどうかと提案してくださる。生物の先生は外部から招いていて、少しでもあやふやな所があるとしっかり突っ込んで聞いてくださるので自分が自覚していなかった謝りも正すことができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英単語、英作文、計算のテストが毎朝日替わりであり、こつこつ学習できる。基本の時間割がグループLINEで共有され、模試などの日程もまとめてくださるため、スケジュールが立てやすい。先生のオリジナルのテキストで、多くを学べる問題が組み合わせられている。後期には前期の復習+受験レベルまで高めた学習ができる。面談は2ヶ月に1回ほどで、夜遅くの時間もあるため親御さんも必ず参加できる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アパートの一室で、参考書や赤本が大量にあるため広いとは言えないが、コピー機はほぼ自由に使えるため模試の直しノートなどを作る際にとても助かった。授業中は1人1台勉強机があり、高卒生クラスの人は引き出しやラックに参考書を置いておける。真横にはライフがあるので食事には困らなかった。
【サポート体制】
先生の個人LINEを教えていただけるので、勉強で困ったことがあったらすぐに相談できる。小テストや模試の点数も報告するため、LINEの記録に残っていると便利でよかった。高卒生クラスは週1で課題設定があり、自分で考えたスケジュールが間違っていないか確認していただける。
【料金】
確かに大手と比べてしまうと高いが、医学部専門でこの価格は他にはない。むしろ、先生が1人でほとんどの教科を教えてくださっていて、こちらの成績は丸わかりなため、逐一気にかけてくださる環境であるので、安いとは言わないが料金以上のサポート体制である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生との距離が近く、大手のように放ったらかしにされないためメンタル的にも良かった。少人数で先生がこちらの状況を把握されているため、共テ後に励ましていただいた時は本当に元気が出た。たるんでいるときはそうとはっきり言ってくださり、医学部に入ってからのお話もしてくださるのでモチベーションが保たれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.