医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

医系専門予備校 メディカルラボ

医系専門予備校 メディカルラボ広島校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
広島県
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
個別指導
こだわり条件
寮あり
再受験対応
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

医系専門予備校 メディカルラボの合格実績

2024年度入試 医学部医学科合格実績

国公立大学
  • 東京大学 1名
  • 東京科学大学(旧東京医科歯科大学) 5名
  • 九州大学 4名
  • 千葉大学 6名
  • 山梨大学 2名
  • 名古屋大学 3名
  • 神戸大学 3名
  • 東北大学 1名
  • 横浜市立大学 9名
  • 大阪公立大学 5名
  • 京都府立医科大学 4名
  • 岡山大学 5名
  • 北海道大学 3名
  • 奈良県立医科大学 3名
  • 名古屋市立大学 12名
  • 広島大学 9名
  • 筑波大学 6名
  • 金沢大学 2名
  • 岐阜大学 6名
  • 新潟大学 5名
  • 信州大学 1名
  • 長崎大学 4名
  • 浜松医科大学 15名
  • 三重大学 5名
  • 滋賀医科大学 3名
  • 熊本大学 3名
  • 山口大学 7名
  • 愛媛大学 8名
  • 富山大学 5名
  • 和歌山県立医科大学 3名
  • 群馬大学 5名
  • 鹿児島大学 4名
  • 弘前大学 4名
  • 島根大学 2名
  • 札幌医科大学 1名
  • 香川大学 3名
  • 高知大学 5名
  • 大分大学 3名
  • 鳥取大学 3名
  • 徳島大学 7名
  • 宮崎大学 5名
  • 旭川医科大学 2名
  • 秋田大学 4名
  • 山形大学 3名
  • 福島県立医科大学 3名
  • 佐賀大学 1名
  • 琉球大学 2名
  • 福井大学 5名
  • 防衛医科大学校 13名
私立大学
  • 慶應義塾大学 5名
  • 東京慈恵会医科大学 12名
  • 順天堂大学 27名
  • 日本医科大学 28名
  • 関西医科大学 30名
  • 自治医科大学 2名
  • 大阪医科薬科大学 28名
  • 国際医療福祉大学 55名
  • 昭和医科大学 21名
  • 東邦大学 42名
  • 東京医科大学 37名
  • 産業医科大学 9名
  • 近畿大学 36名
  • 藤田医科大学 62名
  • 帝京大学 41名
  • 日本大学 26名
  • 愛知医科大学 67名
  • 杏林大学 37名
  • 東北医科薬科大学 19名
  • 東海大学 41名
  • 聖マリアンナ医科大学 33名
  • 久留米大学 18名
  • 北里大学 56名
  • 兵庫医科大学 41名
  • 岩手医科大学 42名
  • 埼玉医科大学 13名
  • 福岡大学 38名
  • 獨協医科大学 38名
  • 東京女子医科大学 27名
  • 金沢医科大学 41名
  • 川崎医科大学 31名

※イベント参加者や模試のみの受験者は含まれません。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の特徴

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の特徴

メディカルラボは全国に26校舎を展開する医系専門予備校です。

メディカルラボは生徒と講師や担任が1対1で向き合う完全個別指導を展開。累計約10,000名の生徒を医学部へ送り出してきました。
同校の特徴は、「プロ講師」による「1対1の個別授業」。
医学部受験のプロが集結して構築したメソッドで、医学部合格を実現させます。

現役生から浪人生、社会人まで幅広い年代が安心して受験勉強に励める環境を提供しています。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の詳細情報

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の講師

指導経験豊かな「プロ講師」が「わからない」を残しません!

医学部受験の指導経験を持ち、各大学医学部の入試傾向に詳しいプロ講師が全国の校舎に多数在籍しています。

【医系受験のスペシャリスト】
メディカルラボの講師は、<生徒がスムーズに理解できる手順><医学部入試でよく問われるポイント>を熟知しています。

【プロ講師の授業が1対1で受講できる】
1対1の個別授業では、講師は目の前にいる生徒だけに集中して指導します。
生徒と講師の距離は約1メートル。
わずかな表情の変化にも気付き、「わかったつもり」を逃しません。

【講師の資質を見極めて採用】
生徒と講師の距離が近いからこそ、生徒の良き理解者となれるかどうかが大切です。
生徒から信頼される資質があるかどうかを重視し、講師を採用しています。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の講師

1対1の個別授業では、約1メートルの距離で、プロ講師の本格的な授業を独占することができます。最初は緊張するかもしれませんが、150分あっという間に過ぎてしまいますよ。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のカリキュラム

一人ひとり異なる個別カリキュラムが医学部合格へ導きます

個別カリキュラムは、スタートレベルチェックテストや面談により、生徒一人ひとりの学力や勉強法を正確に診断した上で作成されます。

<入校時に3つの診断を行います>
①スタートレベルチェックテスト
②個人プロフィールリスト:科目別の自己診断など
③個人面談:課題、目標、志望校について

【カリキュラム作成方針】
①医学部受験に特化/志望校を絞り込む
 …志望校に的を絞り、‘‘全科目高得点を目指す’’のではなく‘‘全科目の合計点で合格最低点を突破する”ためのカリキュラムを作成。

②効率重視
 …科目ごとに合格点を取るための目標を設定し、担任や講師が生徒の志望校の過去問を徹底分析した結果を基にカリキュラムを作成。

③必要に応じて「基礎力養成期」を設定
 …入試レベルの問題演習のスタートに向けて準備が必要な生徒には、「基礎力養成期」を設定。短期間で「基礎力」を養い、遅れを取り戻すだけでなく、志望校合格の力ヘとつなげます。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のカリキュラム

各個人に合わせて作る個別カリキュラム。一人ひとりの志望校と実力を正確に把握して、効率良く受験勉強に取り組むことができる内容になっています。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のサポート体制

個別担任が講師とチームを組み、生徒や保護者を合格までサポート

【メディカルラボの個別担任】
医学部受験の知識が豊富な担任が生徒一人ひとりに付き、講師と組むチームの中心となってサポートします。

■サポート内容
①生徒面談(月1回)
 …生徒一人ひとりに合った勉強法や、志望校選定のアドバイスなどを行います。勉強法、志望校選定のアドバイス、悩み事の聞き取りなど

②保護者面談(学期ごと)
 …不安や悩みのお子様に関する不安解消、受験情報の伝達お知らせなど

③カリキュラム、学習スケジュールの調整
 …講師と相談し、必要に応じて学習スケジュールを調整します。また、志望校の変更が生じた場合はカリキュラムの修正を行います。

④講義報告書作成
 …授業の内容、進捗状況、今後の方針についての報告書を定期的に保護者の方にお届けします。

⑤願書作成サポート
 …願書の書き方や大学への提出状況、スケジュールなどを随時確認し、願書提出が完了するまでしっかりとサポート願書の書き方指導、大学への提出完了までのフォロー

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のサポート体制

学習アドバイスだけでなく、生徒への日常的な声かけを通して生徒とのコミュニケーションを図っています。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の学習環境

個別ブースの自習室、学生寮完備!

【個別ブースの自習室】
メディカルラボの校舎には、朝9時から夜10時まで年中無休で利用可能できる個別ブーススタイルの自習室を用意しています。
一つひとつ仕切られたデスクは広さにも配慮。長時間座っていても疲れにくいチェアや目に優しい照明など落ち着いて勉強できる環境を整えています。

【学生寮完備】
希望者には指定学生寮が用意されています。
それぞれの寮では、一人暮らしの不安をスタッフがあらゆる面でしっかりとサポートします。
・朝夕2食付…栄養士が考えた手作りの食事を提供します
・設備充実…居室には必要な家具が揃っており、初日から快適な生活をスタートすることができます。
 また、ランドリーコーナー等の各種設備も整っています。

※設備の内容は寮により異なります。詳細はお問い合わせください。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の学習環境

(上)生徒の自学自習を支える快適な自習室 (下)実家を離れて受験勉強に励む生徒を受け入れる安心の学生寮

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のその他の特徴

緻密な分析と戦略、情報力で医学部受験を制する

【合計点主義で合格を掴む】
目標はあくまで「医学部に合格すること」。
メディカルラボでは、全科目で高得点を目指すのではなく、全科目の合計点で志望校の入試合格最低点を突破することを目標にします。
「生徒一人ひとりの学力」「志望校の出題傾向」を徹底的に分析し、確実に合格するための戦略的な対策を実践します。

【マッチング指導&重点校対策】
生徒の特性と大学の出題傾向には相性があります。
生徒が希望する志望校に加えて、相性がマッチする大学を受験校とすることで、医学部への合格可能性を高めます。
また、相性の良い大学を「重点校」とし、重点校の出題傾向に的を絞った対策を直前期に徹底的に行います。

【全国から届く最新情報と、蓄積した情報で合格を後押し】
全国に展開する26校舎のネットワークを最大限活用し、国公立・私立大学医学部の一般選抜・推薦選抜の詳細データを提供します。
医学部合格に必要な最新情報は専門誌の発行や説明会、講演会など、さまざまな形で生徒と保護者に発信しています。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校のその他の特徴

毎年発行される「全国医学部最新受験情報」はメディカルラボが編集に携わっています。確かな情報力がメディカルラボの武器です。

医系専門予備校 メディカルラボの料金

詳細は教室へお問い合わせください。

医系専門予備校 メディカルラボのコース・講座

高卒生、現役生共に、全ての授業は講師と生徒1対1の個別授業です。

■個別授業は3ステップを合計150分で行うスタイル
150分 = 学ぶ(50分) + 試す(50分) + 習得する(50分)
※途中で10分間の休憩が2回入ります。
小論文・面接対策も志望校にあわせて全て個別で行います。
高卒生科
①国公立医学部受験コース
②私立医学部受験コース
週8回の1対1授業のほか、演習授業や各種テストも組み込んだ総合受験指導コースです。

現役生科(高3生)
①医学部総合コース
週4回の1対1の個別授業のほか、演習授業や各種テストも組み込んだ総合受験指導コースです。
②医学部科目選択コース
1科目から受講できる単科制のコースです。

現役生科(高2生・高1生)
①医学部総合コース
週3回の1対1の個別授業のほか、演習授業や各種テストも組み込んだ総合受験指導コースです。
②医学部科目選択コース
1科目から受講できる単科制のコースです。

医系専門予備校 メディカルラボのキャンペーン

詳細は教室へお問い合わせください。

医系専門予備校 メディカルラボ 広島校の評判・口コミ

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師の当たり外れがある。自分が指導を受けて合格できるだろうと思える講師にあたるまで妥協をしない方が良い。私は自分に合わない、この指導では合格できないと思ったら即変えた。塾内で鉢合わせたら気まずいがそんなことを気にする必要はない。私が最終的に指導を受けた講師は私の理解度を細かく確認し、休憩時間も質問に対応してくれ、類題もくれたのでとても満足している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業をはじめに50分受け、10分休憩を挟み次の50分は講師からの課題か前の授業の復習をする。これを2回行うのが1コマと数えられる。授業が90分ほどの予備校もあるが、90分ずっと集中し続けるのは苦痛なのでちょうどいい授業時間だったと思っている。 そして毎日やる英単語テストや数学、理科の課題、週に一回の小論文があった。時間が取られる。集団塾にはないサポートで勉強量が増えるのは良い。 独自のテキストはなく、市販のものを使っている。みんなができるものができないようではダメだという説明には確かに納得したが、その市販のテキストをただ読むだけの講師もいる。市販テキストは自分の知識の確認に使うべきだと思う。 あとは定着度確認のためのチェックテストがあるが、よくわからない問題も混ざっていた。まあまあ時間取られることもあるので授業後に授業の復習や自分のしたい勉強ができない時は少しいらついた。ただ、予定より早くやる分にはいいらしいので計画的にやった方がいい。 私立医学部模試の結果をあまり鵜呑みにしない方がいいと思う。母集団が少なく、問題も奇問が多いと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
金額が高いので環境は良かった。私が行った他校舎より広島校はゆったりしていると感じた。これは他校舎も同じだと思うが、自習室の机は広く、授業の個人ブースも1人部屋のようでいい。ウォーターサーバーがあるので飲み物には困らない。ビルの中にあるのでどうしても空気がこもりやすい。誰かがコロナにかかった時は一気に広がった。対策として加湿器をガンガンにつけている。扇風機も回していた。暑い寒いも対応してくれる。椅子もいい椅子で、疲れにくい。
【サポート体制】
定期的な面談があった。メディカルラボ側の人間が模試の結果や勉強法についてアドバイスをくれるが、勉強についてはよくわからないと言う者もおり、説得力に欠ける。勉強法については医学部のチューターや講師の言うことを参考にしたら良いだろう。 チューターは医学部の在校生であり、全員いい人で質問したらわかりやすく教えてくれる。生物選択のチューターも多数いる。 勉強以外のサポートに不可はない。特に女性スタッフは生徒に分け隔てなく接し、生徒のことをよく気にかけてくれるし、話も聞いてくれる。女性スタッフのおかげで教室の雰囲気がいい。
【料金】
やはり高い。塾代を払ってくれた両親には感謝しかない。春季、夏季、冬季講習は別料金である。前期や後期授業と同じ時間割で組むことになるので、ホームページに書いてある料金より確実に高くなる。本当に必要な授業かよく考えて授業を追加してください。
【良かった点(改善してほしい点) 】
個別指導なので、集団と違って置いていかれることはないです。また、医学部専門塾は厳しいイメージがあったが、講師やスタッフとの距離も近く、アットホームな雰囲気なのも良かった。 私立医学部の情報が豊富にあるのは流石である。講師も私立医学部の入試に詳しく、学校に合わせた対策をしてくれる。他の生徒も私立医学部志望が多いのでモチベーションになる。私立医学部の受験には小論文があり、これは一般的な集団塾で対策するよりも医学部専門塾で対策した方が良い。講師は私立医学部、医療問題に詳しい。初めて授業を受けた時、この授業を受けている人に小論文では絶対に負けると思うほど衝撃だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 1 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 1

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2024年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
面接の時しか行っていないので詳しくは知らないが1対1で対応するし、個人個人に合わせてカリキュラムを進めていた。やはり高いだけのことはある。質問なんかも狭めの会議室で丁寧に教えてくれるし、一人一人に寄り添ってくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗。高層ビルの上の方に位置していて、しかもとてつもなく綺麗だった。そして参考書もほとんど全部揃ってたし、とても広かった。自習室の種類も個人から広めの会議室を使えたりと選択肢が広かった。あと集中しやすい。
【サポート体制】
やはり高いだけあって個人にとても寄り添ってくれる。そのため質問もすごくしやすいし、長めの質問になりそうなら狭めの会議室に行って1対1で丁寧にわかりやすく教えてくれる。仲良くなったらたまにお茶やお菓子も出してくれる。
【料金】
医学部専門予備校ということもあってやっぱり高いし、自分も2日間だけで数万円持って行かれた。医学部にどうしても入る必要がある人が利用するのだろうが、よっぽどの理由がないのならここよりももっと安く、質のいい塾があると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり高いというのが最大のデメリットだが、それを除けばいい環境が整っていると思う。一番大きいと感じたのは医学部に特化しているので、やはり情報量が凄まじく、おそらく全ての大学の医学部の傾向や対策が揃ってると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.