医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校磐田天平のまち校 

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
所在地
静岡県
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:3.8 / カリキュラム:3.8 / 環境:3.9 / サポート体制:3.8 / 料金:2.7

東進衛星予備校 磐田天平のまち校 の評判・口コミ

3件中 1-3件を表示

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
東進衛星予備校なので、講師に関してはどの先生も分かりやすく、満足している。また授業の後に確認テストがあり、しっかり集中していないと解けないので映像授業でも頑張ることが出来る。塾で完成させると言うより、予習で差をつけるのに良い授業だった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムと言えるものがあるのか分からないが、僕は高二の夏に入って高二の秋には、東進の授業のおかげで受験範囲を終了することが出来た。また英単語マスターや共テ対策演習などもあり、勉強が苦手な子はとりあえずやっておくといいかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境としては、市民センターの1フロアを貸し切って使っている状態で、カップ麺や軽食、自動販売機などもある。少し狭いように感じたが、校舎自体は綺麗だし集中しやすい環境だったと思う。自習室が朝から夜9時半まで空いていて、ずっと勉強できた
【サポート体制】
正直微妙だった。1ヶ月に1回面談があるが、模試の結果をみて当たり前のことを言うだけだった。(英語の点が低いから英語頑張ろうねとか)。大学ごとの問題傾向を掴んでいる訳では無いので、単純に偏差値や科目で受験校をおすすめする。あまり期待しない方がいい
【料金】
入塾料や模試の費用もかかる。大体4講座くらい取るが、人によってはもっと取っている人もいる。正直取りすぎても学習の濃密性が薄れてしまうと思う。予習と、自習室を使うための塾だと思った方がいい
【良かった点(改善してほしい点) 】
東進は授業はよかったと思う。あと模試の返却は早くてよかった。(採点はガバガバだが...)現役生の子は部活が忙しいのでなかなか学習に取り組む時間が無いと思う。東進の授業で予習をしておけば、とりあえず学校の授業はついていけると思った

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
勉強するということについての捉え方を今までとは全く異なった捉え方に変えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
単に受験だけのためではなく、今後の人生の中でも役に立つことを教えてくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
駅から徒歩10分かからず、また近くにコンビニが2件あり、他にも昔ながらの店が多い。
●校舎内の環境
個人個人に小分けのブースみたいなものがあるが、周りの匂いや校舎外の音がうるさかったりする。
【料金】
特に細かいことは分からないが、全体的に見ても少し高価な値段設定だと感じた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎の壁の防音性能を高めてほしい。
お腹が空いてしまうことは仕方がないことだが、館内での食事は匂いの強くないものに限定してもらいたい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
担任教師に相談しやすく、やるべき事を明確にしてくれる点がよく、毎授業後に確認テストがあり、知識の定着を確実に行えるます。また、高速基礎マスター講座で基礎のことはすばやく丁寧に行えます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学進学はもちろんですが、世界で人のために活躍できる人材育成を目指して指導する方針のようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は基本、1人につき2席ほど使用可能なので机周りはすっきりとして心地よく勉強できます。
【料金】
他の塾や予備校とは比べてないので分かりませんが、一括納入のため、多額だと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高速基礎マスター講座で基礎の定着を自分の自由な時間にできる点に満足しています。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高3)
卒業
(高3)

ID:1077

続きを読む
閉じる

3件中 1-3件を表示

東進衛星予備校 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2025年度
【講師】
講師は、全国的に分かりやすいと定評のあり、人気のある人を選んで授業を受けることができたので満足しています。 どの講師をとるかは自分たちで相談して決めることができるので余り失敗することは無いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは基本的に校舎長との面談を通して決めていく流れでした。授業の受けるペースが遅れていたら早めるように設定し直してくれるので、安心して任せることが出来ていました。また、ペースの管理もしてもらえるので安心です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり清潔ではありませんでしたが、どこの塾もこのような感じなのだと思います。 トイレはとてもきれいでした。 少し周りのがやがやした声が廊下からひびきやすい部屋だったので、気をつけて欲しかったです。
【サポート体制】
定期的な面談で、志望校や志望学部を変更するようにアドバイスをくれたりした点は自分を客観的に見ることができたので良かったです。 校舎長が1人で大勢の生徒を管理しているので、あまり全員を見ることはできていないと思います。
【料金】
医学部専門予備校と同じくらいの値段がかかってしまいました。東進衛星予備校は自分が取りたい授業がとれるのはもちろんですが、あまり欲しくない科目の授業も取らされてしまうのでかなりお金はかかっていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、チューターさんに現役の医学部医学科に通っている方がいて相談にのってくれたところです。やはり自分と同じ道を目指して、同じ塾に通って今は立派な医学生になっている先輩を見るとやる気がでて助かっていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 1 / 料金: 1

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
オンライン指導なので、講師は全部映像上でした。難しめの講義をとれば、よくテレビで見たことのある有名講師の授業をとれます。かなりわかりやすいです。特に物理の先生の講義はありえないほどためになりました・
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
 高校2年生くらいから本格的に共通テスト対策として定期的にテストを受けさせられました。また、二次対策として同日模試からバンバン受けさせられるようになりました。かなり多くの模試を受けさせられるのですが、全部に価値があるわけではないです。志望校のテストと共通テスト模試以外は一日を費やす意味がないので適度にずる休みをするのがいいと思います。  しかし、高3の夏休みに共通テスト10年分志望校の過去問10年分解かされたのはよかったと思います。早い段階からどんな傾向か把握したことでかなり勉強しやすくなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
毎日10時までずっと自習できるのでかなりいいと思います。しかし、時々休憩スペースで騒ぐ人がいます。休憩スペースとブースの間に完全に壁があるわけではないので声が聞こえてくることがよくあります。切羽詰まりだしてからはその声にイライラすることが何回かありました。
【サポート体制】
一人の担任が5人くらいの生徒を管理するというシステムでした。グループミーティングというものが週1で開催されました。高速マスターをやりなさいと言われますが、単語帳やその他参考書をやった方がよいです。もともと意識の高い人にとっては生きずらいサポート体制でした。
【料金】
お金を節約したいのであれば、東大特進というものに入ればよいです。定期的に東大模試を受けさせられるという枷はありますが、破格の値段で有名講師の授業を何個も受けることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ある程度自分のペースで勉強できるということです。長期的にみてもそうですが、一つの授業においても、映像授業なので途中で映像をストップしたり、わからないなと思ったら巻き戻したりすることができるというのはかなりいい点だと思います。その授業を備えた自習室くらいに思えばかなりいい塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
映像で授業を受け、現役大学生が質問対応をしていました。難しい問題を質問すると基本的に「分かりません」とのみ返答されるところがデメリットだと思います。私は質問は学校に持ち帰って質問するようにしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業主体の勉強で、内容の復習は個人で行うことになります。やる気のある生徒であれば合格に至るのかもしれませんが、個人的には医学部などの受験には向かないのではないかと思います。他の生徒と仲良くなれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は全体的に清潔でした。掃除は定期的に行われており、汚れが気にならず、ホコリなども勉強するスペースにはそれほど溜まっていなかったと思います。先生に言えば温度調節も行ってくれるので、快適に勉強できました。
【サポート体制】
定期的に面談が行われるのですが、基本的には学力というより講座を早く進める計画を立てさせられました。メンタル管理などは特にありませんでした。話を聞いてくれるような距離感だったと思います。
【料金】
自分に必要な科目のみに絞って受講する生徒も多かったです。自分が受けられる量の講座を取るといいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自由な雰囲気がありましたが、度を超えて勉強の妨げになる行為をする生徒にはしっかり注意する先生がいるので勉強する雰囲気は保たれていました。質問や相談に乗ってくれるので楽しく勉強できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業は眠くなることがないほど、とても楽しく、とてもわかりやすかったです。オンラインなので講師と直接話すことはできませんが、そもそもわからないところを作らないような授業でしたので特に不満はなかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
チューターの指示もありますが、カリキュラムは自分自身で決めます。オンラインですので、いつでもどこでも授業を見ることができます。予定より遅くなってしまっても巻き返すことができるなど、柔軟にカリキュラムを組むことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はお世辞にもきれいとは言えません。トイレは地元の小中学生向けの塾と共用なのですが、小中学生による落書きが多数見受けられ、あまりリラックスすることができません。また、小中学生向けの塾での授業が聞こえてきて、勉強に集中できないこともあります。
【サポート体制】
定期的な面談があり、勉強についてサポートをしてくださりました。ただし、その面談をしてくださった人はお世辞にも受験の知識があるというわけでもなかったので、アドバイスの方向が変だと感じることも有りました。
【料金】
東進はすべてオンライン授業ですので、一般的な塾に比べると安価であったと思います。ただし、最新の授業も、十数年前の授業も一律で同じ料金ですので、どの授業を取るべきなのかしっかり吟味する必要があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾とは異なり、自分のペースで授業を受けることができました。また、倍速もすることができるので、自分が理解しているところは早回しにして、理解できていないところは何回も見る、などといった勉強法ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
主に進路指導と学習計画を一緒に立てていただきました。おすすめの参考書なども教えて頂きとても有難かったです。また、入試前には面接の対策として模擬面接を行っていただき、面接時のマナーなども教えて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は映像授業なので自分の好きなタイミングで授業を受けることができます。また共通テストの対策として今までの共通テストの過去問をまとめた問題を購入することが出来ます。単元毎に別れているので苦手分野を重点的に演習できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かできちんと集中出来る環境でした。また、定期的にチューターの先生達が見回りに来るので適度な緊張感もありました。トイレや廊下などはとても清潔に保たれていたので、環境に対して不満は特にありませんでした。
【サポート体制】
週に一回チューターの先生と話し合いを行い自身の勉強の速度管理や学習計画を立てました。また、一年に2、3回親を含めた三者面談を行い進路指導がありました。このままだとどの大学のレベルかを伝えてもらったので有難かったです。
【料金】
東進は予備校としては平均的、または安い方だと思います。ボクは授業を1つしか取っていなかったのですが人によっては10個以上取っている人もおり、そのような人はほかの予備校よりも高い値段だったのだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本的に毎日自習室が解放されており、きちんと集中出来る環境で自学自習が捗りました。また、チューターの方も親身になって自分たちの勉強の相談を聞いてくれたので自信を持って計画した勉強を行うことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.