医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

駿台大阪校

口コミ評価
★★★★☆
4.0
所在地
大阪府
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
こだわり条件
体験授業
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価
講師:4.3 / カリキュラム:4.1 / 環境:4.1 / サポート体制:4.2 / 料金:3.5

駿台 大阪校の評判・口コミ

70件中 51-60件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
数学・物理等の先生はなかなか迫力があり、授業は楽しかったようです。出席等がうるさかったようでその点では嫌だったようです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業内容はもう少し難しくしてほしかったようです。必要な科目だけでよいのではと言っていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は静かで、ほかの人の干渉もなく集中できる環境であったと思います。衛生面もよく自習には環境はよかったようです。
【料金】
料金はそれなりの価格です。必要以上に高いとか、安いとかではなかったと思います。保護者としては、安いほうがいいのですが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点は、勉強環境はよく、友達環境も楽しかったようです。先生というよりも、友達の影響が大であったと言ってます。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(浪人)
卒業
(浪人)

ID:903

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
先生が熱心でとにかく勉強させてくれます。どうやったら問題が解けるか技をおしてくれるようです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は本格的に受験を突破できるように一生懸命教えてくれています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつもきれいに整えられていてきちんとしています。雰囲気もいいようです。
【料金】
料金はすごく高いと思います。夏期講習や冬期講習の値段を足すとすごく割高です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生がいて細かく生徒を見てくれます。生活から勉強まで丁寧に見てくれます。

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高2)
卒業
(高3)

ID:897

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2016年度
【講師】
先生がみなさん熱心で、質問のしやすい雰囲気でした。明るく楽しく厳しくです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受験を突破するために必要なことを要点をまとめてしてくれたので、ためになっていると思いsます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がきれいで使いやすいようです。休みの日も毎日通っています。
【料金】
料金は高いです、夏期講習、冬期講習が別途料金んでそれもすごく高い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
もう少し、価格が安くならないと厳しいです。何とかしてほしい。年間通してセットの料金にしてほしい

不適切な口コミを報告する

成績の推移
学校の成績 時期 入会
(高1)
卒業
(高3)

ID:895

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
ハイレベルな事も十分に指導されているので、流石だなと思いますが、ハイレベルになると限られた講座を取らざるを得ず、講師と相性が合わずとも他の講師を選択する余地が無く、同じ講座内容で講師を選べれば良いのですが…
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講習会の授業選択がくじ引きで、取りたい講座が成績に関わらず取れない事があるのは残念です
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒による悪ふざけで、周りに迷惑が掛かった事が有ったようですが、受験生のストレスから悪ふざけが過ぎない程度の監視は必要かと思います。
【料金】
かなり高額になるかと思われますが、子どもを通してしか、金額の請求が無いので、もっと保護者にも直接通知があれば納得できます
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じ目標を持ったお子さんが集められていると言う点で、魅力は感じます費用的な面でも、少し子ども任せなので、保護者への色々な通知がもっと有れば良いと思います

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースで教科が決まっているのですが別に医学部生が個別指導してもらえるコースをプラスする事ができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りは公園なので、繁華街にあるゲームセンターやカラオケ店ありません。
【料金】
夏期や冬期講習の費用が別途掛かります。
取る教科数によりますが、その分の費用もみて置かれた方が良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅近でコンビニもありとても便利である

周りの環境も緑が多く息抜きに緑地公園へ行って休憩するのもよいかと。
浪人生が多いの現役は少し引くところもある
そのせいか空気がどんよりしている
勉強しに来てる?疑う人もいる
【良かった点(改善してほしい点) 】
駅近が何よりもよく
講師も熱心な先生が多数。色々なコースに分かれていて自分にあったコース選べる

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
熟練の講師ではあっても生徒の習熟度によって、それぞれの評価は変わると思います。でも、総じて講師の方々は良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大手だけあって、その年度の変更点への対応は早いと思います。カリキュラムはよくできているのではないかと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
同じ目標を持った人達がまわりのにいるのは良い事です。本人の意思次第で環境は良くも悪くもなります。 自習室もあり頑張れる環境ではあります。
【料金】
一般的な料金設定だと思います。講習を受ける数によって、どんどん加算されます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2016年度
【講師】
良い講師の方がおられると聞いて入りました。
しかしコースによって受けられないと知りがっかりしました。
また同じコースでもMA.MB.MCと入塾テストで振り分けられるので受けてみないとわからないです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
子供本人はいいといっています。
が2時試験に向けての授業が多くセンター試験の勉強は後半のようです。それがいいのかは親では分かりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
よきライバルがおられます。
ただ自習室はいつも一杯で座れない時もあるそうです。
それだけ皆さん一生懸命なのでしょうね。
【料金】
妥当な料金でしょう。
高いと言われる方もいますが何を基準にして高いのか聞きたいですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり環境がいいです。
神戸校、南校も行きましたが大阪校は安心して預けられます。選ばれる方は何を一番重視されるかで予備校はかわってくるでしょうね。
私は子供が勉強に集中できる環境でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
基本的に50分間講師が話し続けるスタイルですが、講師によって授業の質は異なります。途中で眠たくなってしまう先生もいれば、50分間があっという間にすぎてしまうような先生もいらっしゃいます。自分似合う先生を見つけることがポイントです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台の作成したテキストに沿って授業は進んでいきます。テキストは各科目に、センター対策用、基礎力向上要テキストはセンター対策用、基礎力向上用、志望校対策用の三種類があり、すべて1年を通して使用するため、バランスが良いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台大阪港はリニューアルされたばかりであり、非常にきれいな校舎でした。校舎の周りにも食べ物屋さんなどが多く、非常に充実した施設が多かったです。自習室はエアコンが効き過ぎることもなく、常に快適に過ごせました。
【サポート体制】
1クラスに1人クラス担任がいて、定期的に面談をしてくださったり、直前には面接の練習をしてくださったり、入試情報をHRで伝えてくださって、非常にサポート体制は良いと思います。クラス担任の存在は非常に心強かったです。
【料金】
一般的な予備校の額だと思われます。年間80万円ほどです。しかし、講習が 1講座四日間で約2万円ほどなので、それは若干高いかと思われます。しかし受講しなければいけない講座数などが設定されていないため、自分に合った講座のみをとるのでいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備学校は、何よりも生徒の質が良く、特に上位クラスの生徒たちは皆最難関のどこから来ているため、非常に刺激になりました。また先生も非常にレベルの高い方たちが多く授業がとても身になりました。クラス担任制度もとても助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
すごくハイレベルな先生が多かった(特に理系)。
数学はどの先生もわかりやすく、授業がうまかった。
ただ、英語などの文系科目に関してはあまり満足のいくものではなかっな。(もともと文系科目が嫌いなため)
しかし地理の先生は大変おもしろく感謝している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望者ごとにカリキュラムが組まれていた。
私の在籍していたクラスは、京都大学医学部もしくは阪大医学部もしくは東京大学志望の学生が集まっていたが
その中で更に志望大事に細分化して講義をしてくれた。(もちろん全員共通の科目もあった)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に大きく、最上階にはフロンティアホールという憩いの場があったのはありがたかった。
近くには緑地公園があった。
友達の絆を深めたことで、自然と勉強にもやる気が出てきた。
【サポート体制】
担任の先生は非常にいい人だった。今でも名前を覚えているぐらい。
浪人時に期待に添えず合格実績を増やせなかったことは申し訳思っている。
しかし気軽に相談でき、試験の結果も完全に把握していていい先生だった。
大きい予備校なので、情報量の多さはさすがといったところ。
【料金】
駿台予備校は大手の予備校。
なので年間では、医学部専門予備校に比べたら安い。
まぁ、もっとも普通に進学するのに比べたら高くつくが。
学生定期も使えたので、それはありがたかった。
夏期講習冬期講習は別料金。
【良かった点(改善してほしい点) 】
総合力がいい。
なにより周りに非常に恵まれた。
切磋琢磨できる仲間がいることは非常にやる気につながった。
いまでもその友達とは仲良くしている。
駿台を選んでよかったと思っている。
浪人してもその生活を楽しむことが大事。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

70件中 51-60件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.