医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

四谷学院

四谷学院四谷校

口コミ評価
★★★★☆
3.9
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
映像授業
こだわり条件
寮あり
再受験対応
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価
講師:4.1 / カリキュラム:4.0 / 環境:3.9 / サポート体制:4.2 / 料金:3.6

四谷学院 四谷校の評判・口コミ

7件中 1-7件を表示

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
授業で、熱心に説明して下さる講師の方々が多く、説明自体も独自のやり方を研究していて分かりやすい方が多かったです。また生徒との距離が程よく近いので、質問も気軽にでき、しっかりと答えて下さる先生がほとんどでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に、教室での講義のほかに55段階の個別指導の2段構えで行われていました、教室での講義は、学力なよってレベル別に別れた授業が行われていました。55段階は1教科55段階に分けられた小テストを解き、不正解だった部分を個別指導してもらうというカリキュラムがありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は基本的には綺麗でした。また授業を受ける際の椅子も座り心地が良く、長時間座っていても通常よりよりは腰が痛くなりにくいものでした。また自習室も多くの席数が確保されているため自習室が使えないことはありませんでした。
【サポート体制】
定期的な面談やガイダンスなどがあり、他校のサポート体制と比べても劣らないものだと思います。また面接対策も行ってもらえますし、面接や、医学部受験についての情報も多く教えてもらえます。不安になった時も面談を予約すればすぐに対応してくれました。
【料金】
医学部専門予備校ではないので医学部専門予備校に比べて安く、コースとしては理系で一緒になっているわけではなく医学部コースがしっかり設けてありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番良かったと思うことは、講義のほかに55段階システムが設けられていたことです。基礎的なところから過去問を扱った内容の小テストを計画的に行うことができ、1年を通して、常にアウトプットする環境が整えられていたことが良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2023年度
【講師】
当たり外れがあります。親切で良い講師もいますが実力不足の講師がいるのも事実です。全体的に生徒に親切な雰囲気が感じられるのがメリットです。勉強以外の相談も引き受けてくれる方もいるようで、そういうのが好きな人にはおすすめです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラス授業に加えて55段階の授業があります。55段授業は小テストを解いて採点してもらうというものです。演習量は必然的に増えると思います。ただ単元によってはひたすら計算演習にようなところもあるのが難点です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やや老朽化した校舎でしたが不潔という事はないです。駅からのアクセスは大手予備校の本校ということもありとでも良いです。コンビニ・飲食店等も充実しています。上智大学が近くにあるので時々金の音が聞こえてきます
【サポート体制】
定期面談があります。アドバイスの内容は模試の結果をみて点数が低い科目を頑張ろうと言われる典型的なものです。ただチューターは親切なので出願校を決める時や気分が沈んだ時、いろいろと相談に乗ってくれてよかったです
【料金】
説明会では安さが売りのようでしたが、平均的な大手予備校と同じくらいな気がします。決して安くはありませんが自分の答案を直接採点してもらえるのは強みだと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
一部の大手予備校のように名物講師を売りにするようなことがなく、質問には行きやすい空気でした。受付の人も含めて全体的に生徒に親切な雰囲気の予備校です。駅からのアクセスも良く、自分の進度に合った学習ができるのは良かったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2023年度
【講師】
55段階の講師は、親身になって添削や、問題集の進め方など教えてくれた。同じ講師に通って進み具合を見てもらっていた。授業の講師は、独自のプリントがあったり、再受験だったが基礎から進めやすかった。質問にも優しく答えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目ごとにレベルが分かれているので、レベルに合わせて学ぶことができた。英語は初めから高いレベルで学ぶことができ、講師もそれを理解してくれていたので、他の科目に時間を割くことができ、過去問ができるようになるまで、かなり時間を効率よく使えた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
コロナウイルス感染症の中だったので、どこにでもアルコール消毒が置かれていて、机を拭くことができるシートも置いてあった。普段の清掃に加えて、定期的にスタッフが清掃もしていた。トイレが少なかったので、並ぶことが多かった。
【サポート体制】
定期的に、面談というものを行っており、学習状況の確認や今後の学習計画、模試後は模試の振り返りなどを行った。次回の面談までにどれだけ受講を進めるか、55段階をどこまでやるか、具体的に目標を設定してくれたおかげで、計画的に進めることができた。また模試の返却後の面談では、点数が伸びた分野と今後演習すべき分野を明らかにしてくれ、今後どのように勉強をしていくかを伝えてくれた。
【料金】
医学部専門予備校に比べ、一般的な料金に近い値段で受けることができた。また、夏期講習など、特別講習も受けることができた。最後には個別の講習も追加したが、そこまで多く追加しなかったので、あまり高騰しなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のレベルに合わせて学習を進めることができた。再受験なので、数学または、化学、生物が不安だったが、1番下のクラスで、基礎から学ぶことが出来た。英語は自信があったので、1番上のクラスで、高いレベルの問題を最初から解くことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
質問に対して親身になって教えてくれる人が多かった。質問する時に何を意識して質問すれば良いかも教えてくれた。ただ数学は特に計算ミス等が多い先生がちらほらいて教師の質としては最大手には及ばない感じであった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階というものがある。全範囲を網羅できるので自分でやらない人には良い。私は自分でできたのでこれといって効果は感じなかった。文系科目を春からガッツリやっていたので時間がかなりとられてしまい、無駄だなと思っていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はきれいに保たれており、自習室は広くて綺麗だった。教室は取り立てて言うこともなく普通。1番良かったのはどこに行っても消毒液と厚手のティッシュが置かれていてコロナ対策がかなり徹底されていたことだ。
【サポート体制】
定期的に面談の斡旋があるが行かなくても良い。なので自己管理できて面談の必要ない人はいらない。自己管理のできない人にはかなり有効かもしれない。進行状況がデータで全部渡されるので目に見えてやってないのがわかる。
【料金】
高くもなく安くもない。ただ講習は無駄に高い。55段階を夏休みにとったところで死ぬほど高いだけで本当に意味がないので無駄。講習に関しては同じ料金なら最大手行ったほうがいい。自分は家の近くなので質問するのに使った。まあ普通。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分はそんなに頼ることなく1人でやっていたのでそこで無駄に干渉してこないでくれて助かった。面接対策時に頼るとちゃんと対応して手厚くやってくれたのでかなり助かったと思っている。質問に割とすんなり答えてくれる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
優劣の差があるので何とも言えないが、少なくとも毎日通っているし、何人かわかりやすい講師もいるようす
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階で生徒を分割すると理解していたが、その仕組みがよくわからず、何とも言えない。
夏季も冬季も別途料金が必要なので、年間での授業料は結構な金額になる
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
四谷に行くために乗り換えが必要なのでそこが面倒に感じる。
●校舎内の環境
自習室の数が不足しているように思う。また、自習室の環境がモチベーションを向上するように留意されていないように思う
【料金】
夏冬期間の追加料金が掛かるので、当初提示されていた金額よりも少し高くなっているのではないかと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
保護者には適宜メールで生徒の学習の進捗をレポートするなどの工夫は必要だろう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~
投稿:2017年度
【講師】
四谷学院は比較的人数が少ない少人数制を取り入れているため、まず先生との距離がとても近かったです。
特に親しくなった先生は常に気にかけてくれ、今なにをやってるのか、これからなにに気をつけてなにをすればいいのかなど的確にアドバイスをくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
四谷学院の特徴である55段階個別指導があります。それぞれの教科が55段階に分割され毎回テストによって自分がどの程度知識があるのか、どこの知識が抜けているのかなどを知ることができます。
また個別指導であるため、わからなかったりさらに深い質問も聞きやすかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
まず日当たりが良く常に教室に日が差しています。校舎自体も駅近くに立地しています。他にも生徒のことを第一に考えてくれているのが伝わります。
特に自習室で椅子は長時間座っていても大丈夫なようにかなりふかふかの椅子を用意してくれています。
【サポート体制】
自分の所属するコースごとに1人のクラスリーダーが付いており、何回も面談や相談が可能で、自分がなにをすればいいのか、どこを受ければいいのかなど、過去の情報を元に熱心に考えてくれました。また先生も授業時間外は残っていてくれ質問対応の時間もしっかりととってくれました。
【料金】
医学部専門の予備校ではないのでよそこまで高くはありません。
大手予備校と同じくらいだと思います。ですが個別指導が付いていると考えれば他の予備校と比べてもお手頃だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく手厚いサポートがあります。先生やスタッフの人はいつも元気で気さくに声をかけてくれ不安しかない予備校生に明るく接してくれます。また生徒を第一に考えてくれていて自分の指針をしっかりと示してくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は何人もの生徒が質問待ちをしていても、ひとりひとり丁寧に対応し、分かりやすく質問に応じてくれた。授業もわかりやすかった。
また、希望をすれば数時間も相談に乗ってくれたり、担当科目の質問にも丁寧に応じてくれた。入試直前には電話で激励をしてくれたりと心強かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部と国公立理系はだいたい同じカリキュラムだった。
1学期、2学期、3学期、4学期に分かれており、1学期のテキストは基本~応用問題、2学期のテキストは応用中心だった。普段の授業以外に55段階指導というほぼ個別指導の授業を並行して行う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は人数のわりに少し狭く感じられた。そのため夏場はむしむしして、暑かった。その一方で、自習室は100席以上あり、広々としていてかなり快適な場所だった。ただ、場所によって暑かったり寒かったりする場所があってそこが難点だったが、全体的に清潔感はあった。
【サポート体制】
担任の先生は、面談希望を出せば進路指導、小論文・志望動機などの添削を丁寧に何時間もかけて行ってくれた。また、自分の学力、得意科目・苦手科目に合わせた志望校を考えてくれていた。そのため志望校選びにはあまり時間をかけずに勉強に集中できた。
【料金】
四谷学院は医学部専門予備校よりは料金は安いほうだと思う。ただ、1年間の授業料に加えて、特訓・夏期講習・冬期講習・直前講習などの授業料は別で払うので全体としては1年間で結構な額になってしまうと思う。ほかの理系学部志望の人と同じくらい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が親身になって話を聞いてくれたことが一番良かった。また、事務員の方も普段の悩みを聞いてくれたり、志望動機を見てくれたりと、全面的に生徒をバックアップしようとする姿勢だった。講師もどの方も気さくでとても楽しい授業ばかりだった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

7件中 1-7件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.