医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

大学進学教育GHS

大学進学教育GHS

口コミ評価
★★★★☆
4.7
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
家庭教師
こだわり条件
再受験対応
体験授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.67
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.67
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.67
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.67
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    5.00
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
大学進学教育GHSの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

大学進学教育GHSの評判・口コミ

3件中 1-3件を表示

大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
東京大学出身の講師が多く本質から教える先生方いらっしゃいました。問題は解けて終わりではなく他の問題とのつながりが説明できてやっと勉強であるという事を何度も強調していました。受験校の相談は一応してくれますが、自分で行動を起こして調べなければならず、自主性が必要です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立医学部コースと最難関大学を目指すコースが合同で受験の範囲を四月から10月まで行い、そこから入試問題を用いて演習していくというカリキュラムでした。共通テスト対策が少ないので、自分で時間を見つけてやる必要があります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は広くはないですが、自習室一部屋と事務室一部屋、教室二部屋があり、勉強に集中するには最適な雰囲気でした。冷蔵庫や電子レンジや個人のロッカーが備えられており、長時間勉強できる環境が整えられていました。
【サポート体制】
数か月に一度定期的な面談があり、1対1で塾長と面談できる機会があり、勉強の仕方がぶれるのを防ぐことができました。普段から質問しやすいアットホームな雰囲気で、疑問を先生に、聞いて解消することができました。
【料金】
医学部専門予備校ではなく個人予備校の医学部コースという感じでした。ただ、私立医学部コースはサポートが多いので高額でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の一人一人が教科の勉強ではなく学ぶこと全般に対するアプローチを教えて下さいました。現役時の暗記にばかり頼る勉強から解放され、頭が軽くなったような気がしていて勉強することが楽しく感じました。そのおかげで合格もすることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
GHS予備校は少人数クラスで授業を行なっているため、講師の方々との距離がとても近く、気軽に質問を聞いて頂けました。
また、GHS予備校の理念である、体系的に学ぶという事を念頭においた授業をして下さるので、勉強が楽しいという感覚を初めて味わうことができました。
また、進路相談なども熱心に行なって下さいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
主に医学部受験のための予備校です。
クラスとしては、国立医学部クラスと私立医学部クラスと東大や京大を受ける人のための難関大クラスと高校生クラスにわかれています。
自分は国立医学部クラスに通っていました。
カリキュラムとしては、各科目夏休みまでには、一通り分野を終わらせて、それ以降は演習という形です。
この科目はこれをやれば良いという方針がしっかりとしているのでブレる事なく勉強できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
東京にある予備校なのですが、各地方から生徒たちが集まります。
医学部志望の人がとても多いです。
少人数クラスのため必然的に仲良くなり、みんなで難しい問題を考えたりできとても有益でした。
また、予備校の自体の雰囲気もとてもアットホームで居心地がよかったです。
自習室がいつでも利用可能というはとても助かりました。
【サポート体制】
実際にGHS予備校に通っていて、難関大医学部に受かった先輩方がチューターとしてサポートしてくれます。
同じ先生の授業を受けてこられた方々なので、その先生の解き方と同じやり方で教えたくれますし、先生がいる時は、直接質問することも容易にできます。
また、進路相談は塾長自らして下さるのでとてもよかったです。
【料金】
医学部専門予備校は一般的には高いと思われていますが、GHS予備校は大手予備校と大差ない価格です。
しかし、大手予備校にはない少人数クラスの強みや医学部受験の情報量があるので、この予備校に通ってとてもよかったと今でも思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
メゾットが確立されていて、これをやれば医学部に受かるという方針が明確に定まっているので、様々な参考書に手を出したりせずにブレることなく勉強することができた。
自習室がいつでも利用可能であったので、常に集中して勉強することができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
大学進学教育GHS 新宿本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
各科目にプロの先生が1人いらっしゃいました。私は英語と化学を受講していました。英語は進学校で英語の先生をしていた方で、化学は東京大学理科三類を卒業された方でした。どちらも非常に質の高い授業でした。説明がとても分かりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大まかに浪人生と現役生のコースに分かれていました。しかし、特に明確な境界がある訳ではなく、私自身、当時高校生だったのですが、浪人生に混ざって講義を受けておりました。カリキュラムは1年間で受験で扱う分野を網羅するというものでした。一見進度が早くついていくのが大変に思われますが、授業がとても分かりやすいので、初めて習う分野でもすぐ理解出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体は結構狭いのですが、その分先生と生徒の距離がとても近く、アットホームな雰囲気でした。なので、先生に勉強の質問や、成績の相談もとてもしやすかったです。自習室もあり、落ち着いた環境で集中することが出来ました。
【サポート体制】
年に何回か保護者を交えた3者面談があり、そのつど志望校の確認や今の自分の成績を見つめ直す時間が設けられていました。先生はすごく親身になって相談に乗ってくださりました。また目標を面談の度に設定し、その目標に向かって日々勉強していました。
【料金】
医学部専門予備校ではないのですが、殆どが医学部を受験する生徒達が入塾していました。料金は医学部専門予備校と比べて非常に安く、家庭の経済的に厳しい方でも通いやすい予備校でした。料金はとてもリーズナブルだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく先生と生徒の距離が近いことが良い点だと思います。これは大手予備校ではあまり見られないメリットです。また、生徒が殆ど医学部受験生でありながらも授業料はとても安く抑えられていたので、通いやすい予備校でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3件中 1-3件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.