医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】

口コミ評価
★★★★☆
4.2
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.19
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.06
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.89
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
【駿台予備学校 市谷校舎】の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

【駿台予備学校 市谷校舎】の評判・口コミ

165件中 161-165件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
文系の講師に比べて理系の講師がよかった覚えがある。医学部専門校舎なので仕方ない部分もあるが、現代文や古文、社会系の評判はよくなかった。しかし数学や物理の講師はとても分かりやすい授業をしていたので、理系科目を伸ばしたい人には向いていると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に授業の予習復習をしっかりこなせば成績は伸びる。ただ、特に志望校別に勉強するわけではなく、志望校別の授業があるのは直前期くらいなので、志望校の過去問を見て自分で対策をたてて、どのような分野を勉強するかなど、自分で計画を立てられないと厳しいと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はたくさん席があるので、基本的に満席になることはない。直前期などはみんな使い始めるため満席になることもあるが朝から行けば大丈夫。机も綺麗で照明付きなので集中できる。市ヶ谷駅からは徒歩5分もかからないので通うのもそんなに苦にはならない。
【サポート体制】
一応クラスに担任はついているので、進路指導についての悩みなどは聞いてくれる。しかし担任も実績をあげたいので、必ずしも自分にとって最良な選択肢を用意してくれるとは限らないと感じた。質問対応や英作の添削などは頼めば講師がやってくれる。
【料金】
1年間、通常授業と講習を合わせると、経済的に厳しい家庭だと通うのが難しいと思う。ただ、レベルの高い仲間と切磋琢磨できるという意味で、他の医学部専門予備校に比べてコストパフォーマンスは悪くないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかったのは自分よりも成績がいい人がたくさんいること。刺激を受ける。ただ、人が多すぎて教室が狭かったり、そこら中でおしゃべりしたりしている人たちも一定数いる。自主性が求められるので、全体的に一年間を通して自制ができているかどうかが合否に大きく関わってくるのが良い点とも悪い点とも言える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
授業はわかりやすい方とわかりにくい方の両方がいました。マンモス予備校だったこともあり、有名講師は多かったですが個人個人のケアは生徒の人数の多さからあまり丁寧じゃなかったような気がします。自分の場合は理系だったこともあり、文系科目がどうしても苦手だったのですが文系科目の講師の授業がいまいちだったような気がします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にはわかれてはおらず、どこを志望する生徒だろうが同じクラスの生徒は同じ授業を受けていました。クラスは学力で分けられていました。年に3回程度の校内模試、全国模試、志望校別模試を受けました。校内模試と全国模試の点数で一年の前半と後半でクラス分けをしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は利用したことがありませんが、利用している友人は多かったので環境は良かったと思います。校舎の生徒の数が多かったこともあり、自習室も3室あってたくさんの生徒が利用できていました。交通の便は山手線の中心に校舎があったこともあり、良かったと思います。地下鉄でもJRでも行きやすい立地でした。治安も良かった印象です。
【サポート体制】
自分は最初から志望校が決まっていたので進路指導は特に利用はしていませんでした。ただ、センター試験が終わった後はセンターリサーチを用いて的確なアドバイスをしていただいたと思います。あと、特に私立大学の受験に関してはかなりの量の情報を予備校が持っていたので、心強く受験できたと思います。
【料金】
医系の予備校だったとはいえ、東大をはじめ他の有名大学の非医学部を受験して合格し、そこに進学する生徒も一定数いました。そういう校風もあってか他の同系列の予備校の校舎と同じくらいの価格設定でした。なお、成績優秀者にはスカラシップが出ていたので、そういう生徒はより安い料金で予備校に通えたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほどのアンケートに書いた通り、予備校にいる生徒の数が多かったことから一人一人の細かいケアがやはり少しないがしろになっていたような気がしたので、そこは改善していただければと思います。いろんな講師の方がいましたが、やはり有名講師が多かった分、相性はあるにしろ質の高い授業が受けれられると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

投稿:2015年度
【講師】
吉祥寺校舎にいらっしゃる、英語の先生が素晴らしかったです。 先日、有名な音楽家を育てた音楽指導者の特徴に関する学術記事を読みました。端的に言うと、有名な先生でもなく、厳しい先生でもなく、楽しい先生が1番良い、という内容です。 先述の英語の先生はまさにそんな方です。英語能力は言うまでもありませんが、英語を英語として読ませ、かつ、それを楽しく、印象に残るような授業をされる方でした。 気さくな人柄で、質問もしやすく、添削を大量に頼んでいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
僕は英語、物理、化学を取っていましたが、全て演習の授業でした。予習なんかする暇があったら、復習したい僕のニーズに合致させる為です。 良し悪しは、この順です。英語は、添削、予習復習テキスト、演習問題、どれをとっても申し分ないです。 物理と化学のテキストは、殆ど読んでませんでした。そもそもあったかどうか、怪しいです。演習問題を復習すれば問題ありません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
僕は現役生なのですが、殆ど自習室を使いませんでした。多少うるさい方がいいです。自習室自体は良かったです。声を出せるスペースもあります。英語の基本は音読なので良いと思います。 市ヶ谷は浪人生もいるためか、遊んでいる人がチラホラいました。特に、ラウンジなどはそうでした(自分は、自習室が嫌いなので、ラウンジで勉強していました)。もちろん、真面目な方が大半ですが。 その点、吉祥寺校舎は現役生しかいないので、良い環境だったと思います。 市ヶ谷はたまに街宣車が通りますが、気になる程度ではありません。隣の神社が銭くさいイベントでうるさいですが、年に一回程度です。あと、川が臭いです(校舎は臭くない)。あと、校舎前の坂が辛いです。不譲坂とか言っていますが、ただ辛いだけです。 吉祥寺では、お祭りがあります。年に一回程度でしょうか。デモも一回ありました。 どちらの校舎も、ご飯を食べる事には困りません。学ランを着ていたためか、治安の悪さは気になりませんでした。どちらも駅前なので、多少は怖いです。駅には近いです。
【サポート体制】
市ヶ谷は質問し辛いです。ナイーブな僕には厳しいものがありました。チューターは面白いです。 吉祥寺はアットホームで質問しやすいです。チューターも親しみやすく、合格報告をした時に、「え?マジで?」と言われるぐらいには気さくでした。 進路指導は特にないです。頼めば多分丁寧にしてくれます。僕は困っていなかったので、利用しませんでした。
【料金】
大学の同級生の大半は特待生なので、そうでない僕からすると、やや不満です。英語は最高にコスパの良い授業でした。過去問の添削、質問、演出問題の添削、テキストの添削などなど。物理も採点してもらっているので、悪くないです。化学は採点すらしてくれないので、不満です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
英語の先生なしでは、絶対に合格していません。それが良かった点です。 改善すべき点は、市ヶ谷があまりアットホームではないところです。添削とか、1度も頼んでいません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
医学部専門というだけあって、駿台のなかでもトップクラスの講師がいる。ただ、一クラス100人以上いるので受身の姿勢では全く偏差値は伸びないとおもう。特に英語、数学、漢文はいい先生が揃っていると感じた。質問は授業後に先生にするかクラスの担任やチューター(全員医学生)にすることができる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立クラスが6クラスあり、私立クラスが1クラスある。自分は国立クラスだったが、模試の結果によってクラスが変わる仕組みになっている。一番上のクラスだと医学部におおよそ7~8割合格するとクラス担任がいっていた。一番下のクラスからはほとんど合格者はでない。上のクラスではテキストの問題は数学、理科は東大の問題が中心で、時々旧帝大医学部の問題ものっていた。英語は長いものから、短いがやや高尚な文章まで様々なものがのっていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は開放自習室と専用自習室があり、すべてうまることは基本的にはなかった。市ヶ谷駅から徒歩5分ほどで駅のすぐちかくには本屋もあるので交通の便、立地はよいと思う。自習室が整っているので多くの人が遅くまで自習しており、切磋琢磨できる非常にいい環境だとおもう。
【サポート体制】
進路指導は駿台の模試を参考にして行われる。特別面倒見がよいわけではなく、生徒の自主性に任せているのでやっていない人はとことん堕落するようになっていると思う。しかし、周りみんなが医学部を目指しているので校舎にくれば自然と勉強にたいする意欲は湧くと思う。サポート体制は並だが、勉強の環境として最適なため非常によいと思う。
【料金】
駿台の一般的なコースよりやや高い程度だとおもう。それに加えて、夏期講習と冬期講習でそれぞれ追加のお金がかかる。講習はたくさんとって毎日駿台に来るように言われるが、自分も含め上のクラスの人だ目一杯詰め込んでいる人はあまりいなかったと思う。自分は、夏期については苦手科目をやや多めにとり、冬は苦手科目の中から自分と相性のよかった先生の授業をセレクトしていた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点は既に挙げているようにとにかく勉強する環境として非常に優れていたということ。改善すべき点としては、授業教室の机が隣の席との間隔が狭く圧迫感を感じることと、トイレが少なく模試の時や授業の間の時間にトイレが必ず混むので、もっと数を増やしてほしいということ。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
やはり大手であるので、授業、テキストは質が高く、市ヶ谷となると、先生も有名な先生ばかりでした。ただ、大人数のクラスなので、先生と一対一にやり取りするのは、難しいですが、その分、自由にマイペースに授業を受けることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は、医系英語、医系数学といった、医学部進学に特化したコースを受講していました。単科大学を目指す人でも、十分に対策が可能です。テキストでは、医学部の過去問も多く、出題大学の出題傾向などを授業で教えてくれる先生もいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は、とても広く、何部屋もあるので、混んではいますが、入れないということはありませんでした。アクセスは、市ヶ谷駅から近いので、私に関しては特に問題はありませんでした。校舎は緑が多く、坂の上に立地しているので、落ち着いた環境で勉強できました。
【サポート体制】
進路アドバイザーが時に面談をしてくれて、自分の模試の成績を元に考えてくれました。直前期では、面接対策として模擬面接が行われ、貴重な経験になりました。現役大学生であるクラスリーダーは、毎日の授業で学校のこと、授業のことについての実体験を話してくださり、大変参考になりました。
【料金】
授業料は決して安くはないと思いますが、受講する科目は自分で選べるので、他と比べては高くないと思います。また、駿台主催の模試が多く、それが無料で受けられるので、お得だと思います。また、無理に受講を勧められることもないので、自習中心で勉強を進める人は、最低限の授業料で通うことができると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
人にもよりますが、駿台は自由な雰囲気で、面倒見は良いとは言えません。自分でできる、自分でやるという人にはいいサポートになると思います。丁寧な指導があり、宿題が多く、手厚いサポートを求める人には、あまり合わないのかもしれません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

165件中 161-165件を表示

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.