医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進衛星予備校

口コミ評価
★★★☆☆
3.6
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.83
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    3.80
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    3.80
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    2.72
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
東進衛星予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進衛星予備校の評判・口コミ

501件中 1-10件を表示

東進衛星予備校 白石中央校 

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
映像で授業を受け、現役大学生が質問対応をしていました。難しい問題を質問すると基本的に「分かりません」とのみ返答されるところがデメリットだと思います。私は質問は学校に持ち帰って質問するようにしていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業主体の勉強で、内容の復習は個人で行うことになります。やる気のある生徒であれば合格に至るのかもしれませんが、個人的には医学部などの受験には向かないのではないかと思います。他の生徒と仲良くなれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は全体的に清潔でした。掃除は定期的に行われており、汚れが気にならず、ホコリなども勉強するスペースにはそれほど溜まっていなかったと思います。先生に言えば温度調節も行ってくれるので、快適に勉強できました。
【サポート体制】
定期的に面談が行われるのですが、基本的には学力というより講座を早く進める計画を立てさせられました。メンタル管理などは特にありませんでした。話を聞いてくれるような距離感だったと思います。
【料金】
自分に必要な科目のみに絞って受講する生徒も多かったです。自分が受けられる量の講座を取るといいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自由な雰囲気がありましたが、度を超えて勉強の妨げになる行為をする生徒にはしっかり注意する先生がいるので勉強する雰囲気は保たれていました。質問や相談に乗ってくれるので楽しく勉強できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 山梨市校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 5

通塾時の学年:中2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
授業は眠くなることがないほど、とても楽しく、とてもわかりやすかったです。オンラインなので講師と直接話すことはできませんが、そもそもわからないところを作らないような授業でしたので特に不満はなかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
チューターの指示もありますが、カリキュラムは自分自身で決めます。オンラインですので、いつでもどこでも授業を見ることができます。予定より遅くなってしまっても巻き返すことができるなど、柔軟にカリキュラムを組むことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はお世辞にもきれいとは言えません。トイレは地元の小中学生向けの塾と共用なのですが、小中学生による落書きが多数見受けられ、あまりリラックスすることができません。また、小中学生向けの塾での授業が聞こえてきて、勉強に集中できないこともあります。
【サポート体制】
定期的な面談があり、勉強についてサポートをしてくださりました。ただし、その面談をしてくださった人はお世辞にも受験の知識があるというわけでもなかったので、アドバイスの方向が変だと感じることも有りました。
【料金】
東進はすべてオンライン授業ですので、一般的な塾に比べると安価であったと思います。ただし、最新の授業も、十数年前の授業も一律で同じ料金ですので、どの授業を取るべきなのかしっかり吟味する必要があると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾とは異なり、自分のペースで授業を受けることができました。また、倍速もすることができるので、自分が理解しているところは早回しにして、理解できていないところは何回も見る、などといった勉強法ができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 王寺校 

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
主に進路指導と学習計画を一緒に立てていただきました。おすすめの参考書なども教えて頂きとても有難かったです。また、入試前には面接の対策として模擬面接を行っていただき、面接時のマナーなども教えて頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業は映像授業なので自分の好きなタイミングで授業を受けることができます。また共通テストの対策として今までの共通テストの過去問をまとめた問題を購入することが出来ます。単元毎に別れているので苦手分野を重点的に演習できます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かできちんと集中出来る環境でした。また、定期的にチューターの先生達が見回りに来るので適度な緊張感もありました。トイレや廊下などはとても清潔に保たれていたので、環境に対して不満は特にありませんでした。
【サポート体制】
週に一回チューターの先生と話し合いを行い自身の勉強の速度管理や学習計画を立てました。また、一年に2、3回親を含めた三者面談を行い進路指導がありました。このままだとどの大学のレベルかを伝えてもらったので有難かったです。
【料金】
東進は予備校としては平均的、または安い方だと思います。ボクは授業を1つしか取っていなかったのですが人によっては10個以上取っている人もおり、そのような人はほかの予備校よりも高い値段だったのだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
基本的に毎日自習室が解放されており、きちんと集中出来る環境で自学自習が捗りました。また、チューターの方も親身になって自分たちの勉強の相談を聞いてくれたので自信を持って計画した勉強を行うことが出来ました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 愛子駅前校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
東進は映像授業であるため、要点を何度も聞き直すことができ、先生も要点は板書してまとめてくださっているので見つけやすくよかったです。講師の方はよくテレビで取り上げられるような有名な先生も多く、様々な励ましの言葉をかけてくださります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高3では共通テスト対策の過去問が10年分用意されていて解説もついている他、志望校別に優先単元を行うことができるようなシステムが設けられているので、勉強の計画を立てたり、演習を積むうえで良いと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔に保たれています。受講をする部屋の他に自習室も設けられているので、自習をしたい際にも塾に行って勉強をすることが可能です。自習室は二ヶ所に設けられているので飽きてしまう人も場所を移動して学習ができます。
【サポート体制】
校舎にいる先生や担任助手が面談をしてくれます。普段は担任助手と話すことが多く、担任助手は大学生で年齢も比較的近いため、気軽に相談できることが良い点だと感じます。普段から窓口にいて話しやすい雰囲気なので、相談しやすいです。
【料金】
安くはないです。しかし、始めにおすすめの講座を提示していただいて、とりたい講座や料金を見ながら調節することができるので、面談を通して料金面の調節もできます。コマごとに追加されるので細かい調節が可能です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
映像授業であるため自分の勉強できる時にできるだけ調節しながら進められる点が良いと思います。そのため、教科によっては先取りをしたい人にとっては自分のペースに合わせて進められるので、向いていると感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 河内長野駅西口校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
オンラインの動画を見る授業であったが、講師の先生の好き嫌いは差があると思う。私は基礎から丁寧に説明してくれる先生と公式の導出や、解き方のテクニックを教えてくれる先生が好きだったので物理の先生が非常に好きだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で取りたい講座を取る感じだった。基礎が自分で勉強できていたので、私は共通テスト対策講座と2次試験対策講座を受講した。2次試験対策講座は受験大学ごとにそれぞれの大学ごとの講座があったが、和歌山県立医科大学対策講座はなかったので大阪大学の講座を受講していた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は個別ブースになっているが非常に広いスペースを使うことが出来る。また学校帰りに寄れる近場にあったので、授業が終わると毎日すぐに塾に行けた。また机の上にパソコンが置かれていたので分からないことがあればスマホを使わなくてもすぐに調べることが出来た。
【サポート体制】
毎週一回チューターとの面談があり、自分の学習計画がズレていないかをチェックしてもらえるのは非常に良かった。また塾長が頻繁に学生面談や保護者面談を行なっていた。さらに毎日学習計画を自習前と自習後にチェックされるので日々の学習管理も毎日してもらえたのが良かった
【料金】
オンデマンド授業を見るだけでだったのに非常に高いと思う。また共通テスト講座や2次対策講座は一講座が非常に高額である上にほぼ受講が必須になるため、入塾する前に他塾で数個講座を取るよりある程度お金がかかることを覚悟しておかないといけない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校帰りに直で行けることや、毎日きちんと学習計画や学習管理を行なってくれること、移動時間や隙間時間を使って出来る動画学習であること、こまめに面談を実施したり、学生チューターが沢山いてこまめに自分の受験期の体験などを話してくれることなどがよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 篠ノ井駅前校

総合評価 ★★☆☆☆ 1.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 2 / 料金: 2

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業はすべてオンデマンドで、自習ブースで受ける形だった。授業自体の質は高いのであろうが、自分の志望校や当時の学力とずれたレベルの授業を受講してしまい、結局途中で受講をやめてしまった。チューターとのグループ面談が週1であるが、これと言って何かサポートしてくれるわけではない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
校長が生徒の学力や志望校に合わせておすすめした授業を予算や自分の持てる時間に合わせて選択する形でカリキュラムが組まれる。中高一貫生だったので、数学英語をはじめとした先取り学習が盛んで、高2の夏ごろには数3までの基礎があらかた終わっていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はグループ面談をしたり飲食をするためのフロント前のフリースペースと、自習室に分かれていた。校舎のキャパシティを超える生徒が在籍していたので、試験前などは自習室の席が足りず、やむを得ず帰ることもあった。
【サポート体制】
高校三年生になると、1ヶ月に一度ほど校長と一対一で面談を組んでもらえる。模試の成績を参考にしながら、今すべきことを一緒に考えてもらえるのは嬉しかった。全期間を通して週1のグループ面談があったが、特にメリットはなかった。
【料金】
すべて映像授業の割には金額が高いと感じた。高校一年生までは奨学生制度で、学校の数学の成績が5であれば、数学の授業がすべて無償化されるので、その制度を活かして東進に行き尽くしたら、他教科は別の塾で学ぶと良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自習室が使えて、夏休み期間にも学校の友だちと会って勉強を続けられたのが良かった。また、数学の先取りのおかげで学校の勉強では他教科に時間を割けたので、苦手教科を作らずにバランスよく成績を伸ばせたのが良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 高松菊池寛通り校 

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 4 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
高一高二の時の講座は特に良いと思ったものはない。高3に入ってからとった理系科目の応用的な講座が基礎から根本を学べる講座で正直これだけあれば十分だと思えるほどのものだった。映像授業ということもあり、分からないことが聞きづらいことがあったが繰り返し視聴することでなんとなく掴めだし、理解していくことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにレベルが10段階ぐらいに分かれていて、それに対応する講座をとって受講するといった流れ。秋口に講座をとるため、秋から春にかけての期間で一年分の進むべき分を終わらせて、復習や演習で定着させていく方針だと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は他の東進衛生予備校に比べるとゆとりがあるそうです。自習室はところどころハズレの机がありますが、ほとんど座りやすい椅子と適切な明るさで勉強しやすい。また校舎にロッカーがあるため参考書やプリントを校舎に置いておくこともできる。
【サポート体制】
基本的に校舎のスタッフは営業+おしゃべりが仕事なように感じた。大学受験に対する知識や現状も受験生のほうが分かっているようにも感じたため、一時的なモチベーション向上にはいいのかもしれないが、本当に欲しい情報が得られないことが多いと感じる。
【料金】
とる講座量によります。 正直なところ高1、2年の分はほとんど学校の勉強と変わりません。また二次演習講座は過去問データベースと学校の先生の活用をするとタダで済むのでいりません。もしもう一度やり直すなら高3の時にとった理系科目6講座と英語1講座、AI演習講座を3年間でやると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上記にもある応用レベルの講座に関しては、高い水準の基礎を固めてから応用にうつるため、とても効率も吸収も良く感じた。また、AI演習講座は添削システムがあるため解答用紙を提出します。自分のやった分が目に見えてわかるのでモチベーションに繋がった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 仙台駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
主に自宅で受講していたためあまり校舎に行くことはありませんでしたが、面談のときなどには模試の成績などを含めて受講内容などアドバイスしていただきました。グループミーティングもいろいろな学校の人が集まっており周りの人の受講状況を聞いてモチベーションをあげることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
いろいろな難易度のコンテンツがあり、数学では基礎的な内容の講義に加え論理を学ぶコンテンツも受講しました。問題演習とはまた違った視点から理解を深めることが出来たと思います。受講スケジュールが自分の都合で決められるのも楽でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は仙台駅の近くで学校と自宅の通学途中に途中下車して寄っていました。駅から少し歩きますが、校舎自体は大きくて自習用のブースも多くあってよかったと思います。1階にはフリースペースもありそこも利用しやすかったです。
【サポート体制】
面談では受講の進捗状況や模試の成績などから学力に合わせたおすすめの授業を提案していただき、自分に合ったものを受講できたかと思います。グループミーティングでも週ごとの受講の進捗状況をチェックして頂きました。
【料金】
私自身はあまり多くの授業を受講していたわけではなかったのでそこまで高かったわけではないですが、多くの授業を取っている人はなかなか高額だったと思います。受講スタイルが自分の生活や勉強の仕方に合う人にとっては効果的だし妥当かなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いろいろなところに校舎があり自宅近くの校舎にも通わせて自習させてもらえてありがたかったです。周りに通ってる人が多かったためモチベーションも上げやすかったです。また模試も成績優秀者が張り出されるので勉強のやる気につながりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 仙台駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
勉強だけでなく、日頃の生活習慣や勉強の習慣付け、モチベーションアップの為の気持ちの維持をしていただきました。ただ、より多くの講座をとらせようとするビジネス感は感じてしまいました。それ以外の点では満足です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
長年の進路指導によってどのような学習をしていけばよいのか明確でした。ただ多くの生徒を扱うせいか、その人オーダーメイド的なカリキュラムというかやるべきでない内容もやらせてくる感じがありました。個人指導と異なる点だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は少し不潔かもしれません。ブースの隅などはほこりが溜まっており、教室内も閉鎖された環境であるため少しモワッとした空気です。またブース内でカップラーメンを食べる人などもいたのでお昼時は臭かったです。
【サポート体制】
定期的な面談を行なってくれました。また自分が知らない進学方法なども提案していただきその点は大変助かりました。また日々の勉強がつまらなくならないように勉強マラソンなどの企画ごとも考えていてモチベーションの維持ができました
【料金】
一般的な予備校と変わらないと思います。社員さんが講座のコマ数を決めてくるのですが最初は膨大な量を提案されます(相手もビジネスなので、、)。そのため最初の提案に乗らずどれだけコマ数を取捨選択できるかが値段にも合格にも関わります
【良かった点(改善してほしい点) 】
モチベーションの維持を行なってくれました。思うように成績が上がらない時は親身になって相談してくれました。また、試験直前の激励では多くのメッセージをいただき試験本番でも先生からの言葉を思い出して解きました

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進衛星予備校 前橋駅前校 

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 1 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:大学生・社会人(編入・再受験) ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2024年度
【講師】
講師の方はわからないことがあれば相談や質問に乗ってくれました。しかし、トイレが汚い、古い、替えのトイレットペーパーが床の上に直接置かれた段ボールの破片の上に置かれていたり、掃除をサボっていて不衛生だったなど、不信感がないこともなかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
本校は浪人生限定の校舎で、1校目の後者のように自分でとりたい講座を選ぶことができず、フルで一年講座を取る必要がありました。でも私はやはり紙で勉強するのが好きだったので、あまり動画は見ていませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体が古かったので、トイレの個室が和式、洋室が一つずつしかなく、待つことがよくありました。別項でも記入しましたが、掃除をサボったりと見えないところを省いていくスタイルでした。あまりいい環境とは思いませんでした。
【サポート体制】
群馬大学の医学部の学生が毎日夕方に来てくれていて、わからない問題があったときは、丁寧に教えてくれました。勉強の質問だけでなく、大学生活のこと、勉強法のことなど、親身になって相談できました。
【料金】
医学部専門予備校の場合、1000万円くらいはするので、それと比べると金銭的には安価に抑えられたと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
登校時間と下校時間が決まっており、モチベーションが上がらない生徒でも勉強時間が確保できた点が良かったと思います。また、駅に近くて立地は良かったと思います。全員浪人生ということで、気兼ねせず通えたのも良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

501件中 1-10件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.