医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東進ハイスクール

口コミ評価
★★★☆☆
3.7
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
映像授業

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    3.79
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    3.75
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    3.87
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.00
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.20
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
東進ハイスクールの口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

東進ハイスクールの評判・口コミ

77件中 71-77件を表示

東進ハイスクール 大井町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
全国区の予備校で、カリキュラムや店舗網も充実し、ノウハウもあるのでお勧めです。比較的授業料も安価ですよ。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
比較的少人数での学習ができるので、自身の学習理解度や進度に応じて進めることができてお勧めです。カリキュラムも充実。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
繁華街からは離れており、学習環境には問題ありません。学習に必要な道具や教材はそろっており最適な環境で勉強できます。
【料金】
全国チェーンで、個人経営に比べて料金が比較的安価でお勧めです。入学金や教材費などかかりますが、将来への投資と考えれば問題ない水準です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地、環境、利用価格などが手頃。講師陣、ノウハウなど、どれも画一化されノウハウも蓄積されており、安心の指導塾です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 池袋校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 1

投稿:2016年度
【講師】
担任と担任助手の当たり外れが大きい。志望校に合わせての大学生を担当にしてくれるが、全ての先生(大学生)が、学科の問題に対して質問をして答えられるレベルではなかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校に合わせての授業を取得していたが 結局、最終的には問題のレベルが易しいと感じて 物足りなく、高3の後期は もう一つの塾で演習問題をもらった。医学部小論文や大学の過去問などを解いて提出しても 本部のミスで届いておらず、再提出になることも数回あった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
定期的に見回りに来るので 私語は出来ない環境。受講用のヘッドフォン・イヤホンをしていれば気にならないけれども、映像受講中の紙のガサガサ・もごもご復唱する声などは 耳に何もつけていなかったら気になるかも。自習室の席は十分にある。
【料金】
授業料のほかの料金が高い。指導料とかの別途料金が 1科目の授業料より高くなる。保護者が呼ばれる面接のたびに 次の映像受講をすすめてくるので、言われるがままに契約しておくと、子どもがアップアップになるので 保護者と本人が考えて断る力も必要。
【良かった点(改善してほしい点) 】
小論文や過去問題を提出して 戻ってくるまでに時間がかかるので、戻ってきたときの復習時、感覚を戻さねばならない。もう少し 期間短縮(3~4日以内)はできないものか。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 金町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
ひとりひとりの能力に応じた指導方法で、子供にとって一番いい環境で学習することができました。自宅でも進んで勉強することが増えました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
苦手な科目を徹底的に克服していくとう目標のもと、カリキュラムが組まれていました。子供にとってもツライ時期もあったようですが、なんとか乗り切れたようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
塾の下見をしたときの第一印象が、非常に整理されていて清潔だったことです。これなら、勉強にも集中して取り組めると思いました。
【料金】
ホームページにもありますが、とても解りやすい料金設定だと思います。毎月の授業料はけっしてお安くはないですが、内容を考えれば、納得の料金設定だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生が子供の目線にたって、物事を考えてくれるので、子供も非常に親しみを持って接していました。休み時間などにも、気軽に話し相手になってくれたようです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 西葛西校

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
医学部に特化した授業のため,問題は難しいですが,丁寧に説明もしてくれますので,わからない問題でもそのままにはしないようになります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは医学部を目指した方針で組み込まれていますので,予想以上に大変であると思います。教材も多く,とても難しいですが,授業では丁寧に教えてくれていると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は当然ながら,冷暖房完備で快適であり,また教室内も静かなので,勉強する環境としては問題はないと思います。自習室の席数も十分あります。
【料金】
予想どおり,料金は高めと思います。授業料だけでなく,教材費にも料金が発生します。医学部を目指すのであれば,許容範囲と考えております。
【良かった点(改善してほしい点) 】
みんなで刺激し合い,勉強をがんばれる環境作りをしていると思いますので,指示どおり勉強をやっていけば,志望校には合格できると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 大井町校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専用コースを擁しており、全国チェーンの学習塾だけあってカリキュラムも充実している。教材も統一されているので安心。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
学習環境は騒音面などでも問題なく、安心して授業を受けられると思う。繁華街からも離れているのでその点も安心です。
【料金】
教材費など、塾料金としては平均程度。講師陣に有名な方も多く、自己研鑽するにはお勧めの塾です。入学金も安価。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サテライト形式で、全国一律の水準での学習ができる環境は整っている。学校の勉強で分からなかったところを、復習することで理解度が高まる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 渋谷駅西口校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
映像だが、どの先生も分かりやすかった。ただ質問を直接できないので、そこがネックであった。映像なので、途中で止めたりすることができるのでじっくりと考えながら取り組むことができた。実際に講師の生授業も存在した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一つの講座にいくつのもセクションがあり、それを一個受けた後に復習テストを受けて、次のセクションに進むことができるというシステムである。すべて受け終わった後には、総合テストがあり、それに受かることでその一つの講座を学習したことになる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は狭く、席数も少なかった。講座を受ける際に席が指定されているが、指定しているはずの席にほかの人が座っていたこともあり、迷惑したこともある。ただ、渋谷なのでアクセスが良く、遅くまで勉強できた。治安はまあまあである。
【サポート体制】
しっかりとチューターが勉強の進行具合などを機にかけてくれたり、進路の相談にしっかりと乗ってくれたりしてくれた。自分の学力をふまえたうえで、講座などを勧めてくれたりもした。生徒とチューターの距離は近かった。
【料金】
他塾と比べて、料金は高かった。一講座何円というシステムなので、たくさん受講した生徒はかなり高くなる。まあ映像なので自分の好きな講座を取ることができるのは大きいと思う。時々、無料講座などもある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒とチューターの距離が近いので、ストレスなく勉強することができた。立地も良く、周りの生徒と一つのグループを作って勉強していくので、切磋琢磨しながら、取り組んでいくことができた。チューターの気合が感じられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
東進ハイスクール 稲毛海岸校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
駿台予備学校、河合塾、代々木ゼミナールなど有名な予備校から良い講師を引っ張ってきているのでどの教科もいい授業が受けられていた。また、それぞれの講師が独自のテキストを作っているため、効率よく勉強できた。映像授業のため直接先生に質問できないのが難点。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ひとりひとりに担任がつき、志望校に向けてカリキュラムをくんでもらえるが、担任によっては無理な(不可能な)カリキュラムを組んできたので必ずしも良くはない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅前のため交通の便は非常に良い。自習室は会話をしている学生がいたのであまり学習環境として良くなかった。
【サポート体制】
上にも書いたが、担任の先生が不可能なカリキュラムを提示してくるので、進路指導としては良くなかった。また、担任が医学部について正確な知識をもっていなかったのでその点も良くなかった。
【料金】
駿台予備学校、河合塾など大手予備校に比べてかなり高い気がした。また、担任の先生が講座をたくさん取らせようとしてくるので料金が高くなりがち。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任が進めた通りに講座をとるとかなりのお金がかかるので、自分で取捨選択して講座をとればよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

77件中 71-77件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.