医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

河合塾

口コミ評価
★★★★☆
4.2
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
優待制度
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.35
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.26
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.30
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    3.90
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
河合塾の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

河合塾の評判・口コミ

404件中 351-360件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業はかなり分かりやすい授業だった。志望大学の特色や、各大学の過去の出題傾向なども教えてもらった。また、ひとりひとりの質問に対する対応も丁寧で、親切だった。質問にいきやすい雰囲気を作ってくれていたように感じる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは前期と後期に分かれており、前期は主に基礎的な勉強で、後期はそれぞれの志望校別に特有のカリキュラムを提供してもらえた。テキストなどもそれぞれの志望校別に分かれていて、志望校対策もやりやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室に関する環境がかなりととのっていたように思う。ふだんの教室を開放した、開放型の自習室やブース型の自習室、寮の人は寮の中の特別の自習室など、様々な自習室から自分にあった自習室を選んで勉強することができた。
【サポート体制】
自身の学力や志望校によってクラスがいくつかにわけられ、それぞれのクラスに担任のようなチューターがつき、ひとりひとりと模試が終わるたびに面談を行う。それによって志望校を決めるアドバイスを行ってもらえる。また、それ以外にも悩んだ時などに、親身になって相談に乗ってくれた。
【料金】
河合塾という大手の予備校なので、値段は一般的な金額であったように思う。夏期講習や冬季講習などを受けてもそれほど高くはならなかった。また、自分は比較的成績がよかったので、スカラシップ制度という制度によって学費を一部免除された。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾大阪校の医進館は、まわりがみんな医学部を目指す生徒しかいなかったので、常にモチベーションを高く保つことができた。また、みんなが医学部志望だったから辛いときにも同じ立場から、親身に相談に乗ってもらえた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師の授業がわかりやすく、またモチベーションがあがるような授業をしてくれているそうです。やる気がでていい感じだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
はじめの三か月は基礎をかためるということで現在取り組んでいますがレベルも高く子供にはいいモチベーションになっているようです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてモダンで整然としていてきれいです。和室の休憩室もありとても恵まれた環境だと思います。満足です。
【料金】
料金は毎月の授業料以外にも夏期講習や個別の補習料金もかかり高いと思います。できたら普通の私立高校並みにしてほしいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
この塾の特徴である。医学部専門コースに満足しています。みんな同じ目標ということで、周囲の刺激をうけ本人の意識がとても高くなっています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 京都校

総合評価 ★★★☆☆ 3.3

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
分からない点は熱心に教えていただけたと聞いています。ただし、ハイレベルな数学などは、本人も分からない点を適切に伝えることができず、成果が十分に上がらなかったようです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
塾側の難関校を突破するとの意気込みは、十分に伝わりました。しかし、基礎問題は分かっても、応用問題は解けないという点では、本人の資質もあり十分に成果があったとは言えませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は個々にバーテションがされているため、集中しやすかったです。また、居眠りをしていると起こされるなど、子供に対するケアも適切だったと思います。
【料金】
料金は適切だったと思いますが、本人が初期の目標を達成出来なかったという点では、費用対効果は悪かったとの判断です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
下の学年では難関校の合否判定が甘いように感じました。本人の資質もありますが、最初は合格圏内だった医学部が徐々に遠ざかったように感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.3

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
数学の指導が良かったし、レベルが高かった。成績分析と対策を一人一人行ってくれたのが良かった。年度前半は、チューターに信頼が持てず不安もあったが、その後、学校=塾で対策を取ってくれ、安心と信頼を回復した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ひとりひとりの学力に合わせたクラス分けや、教材が異なる点が良かったとおもいます。夏期や冬期講習では、レベルのみならず、講師の選択肢ができるのも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
専用の教室があり、勉強に集中できる環境で大変良かったです。トイレなどもきれいで、施設全体がつかいやすいようでした。見回りなどもあったのが良かったと思います。
【料金】
講師の指導や授業により、学力が伸びたのは事実ですが、金額はけしてやすいとはいえません。正直、もっと安くしてほしいです。夏期や冬期講習を別料金にしてほしくないです。お金を掛けて、けっきょく結果がでなかったのが、一番ツライです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず、最初のチューター選びが誤りだったと思い、それが不満でした(前半)。開館時間について、もっと遅くまで開けていて欲しかったという思いがあります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
具合が悪いときや、ストレスを息子が抱えてるとき、いち早く連絡や相談に乗ってくれるチューターに信頼を感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日の授業の他に、先生主催の数学大会が週1にあり、正解が出るまで帰れない会があり、他の受験生と切磋琢磨できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は新しく、特に不満がないのですが、自習室は席数が決まっておりいつもの席に座りたい常連さんみたいな感じの人がおり、なんとなく座りにくかったそうです。
【料金】
毎月の授業料の他に、春、夏、冬の講習があり自分でえらぶので、授業数や受ける選択が少ないのではないかと心配になります。しかしあれもこれも選ぶと、金額もかさむし、体も壊します。ほどほどが良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
保護者の面談はもちろん、電話での連絡がありびっくり。もう少し進学塾は冷たいのかと思ってましたが、体調管理など気を使ってもらいました。一年間で希望の進学が出来親も満足でしたが、いち早く電話で合格おめでとうございますの電話には驚きました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大宮校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
毎日の勉強については、各学科の先生が丁寧に教えてくれたので、本人も集中して学習できたようです。勉強する習慣が身について結果が残せたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立大学を目指していたため、センター試験対策を中心に学んでいました。先生方もそれに合わせて具体的に指導してくださったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
館内には自習室があり、早めに行って学習室で朝学習をすることができたので、時間を有効に使うことができたようです。
【料金】
一括で支払うと考えたら、それほど高いとは感じませんでした。夏、冬の時期的な講習代もそれほど高くはなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本人からは特別言われたことはありませんでしたが、三者面談がもう少し突っ込んだ内容を話し合った方がよりいいかなと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 大宮校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
担当の先生はよく面倒をみてくれていたと思います。そのおかげで希望の学部に合格できましたので、感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ごく一般的だと思います。とにかく量が多かったように感じています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大通りに面しているので、車の音が気になりました。教室内は綺麗に整備されているので、気持ちよく使っていました。
【料金】
他の予備校に比べて高かったと思います。コースの違いがあるとは思いますが、内容的にはあまり変わらないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生たちは気軽に声を掛けてくれるようなので、質問はしやすい雰囲気だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 水戸校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
チューターが、自分のために様々なところで協力的だったんですが、私はそんなに構われたくないタイプなので、それに合わせて適度に放っておいてくれる感じがよかったです。先生の解き方がとても明確で、それまでなんとなくで解いてたものもちゃんと根拠をもって答えられるようになったので、自信をもって回答することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受講していたコースでは、最難関国公立大学の過去問の類似問題をテキストで扱っていました。理科は習熟度で2クラスに分けられ、自分にあったレベルを受講できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレまでとてもきれいだった。自習室も専用自習室と、空いている教室を使う教室自習室があり、自分にあっている方を利用できます。
【料金】
料金は気にしたことがありません。ただ、高校の先生に推薦状を書いてもらったのでたしか入塾金は無料になった気がします。安くはないかもしれませんが、それ以上のものが得られたので、それを踏まえるととても安く感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団授業しかないところが自分にあってました。河合塾の全国模試が無料で、しかもいつも受けている教室で受けれることもよかったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
国語の講師が本当に勉強になりました。また、どの教科の講師も、質問に行けばとても親切に指導して頂けますし、添削も嫌がらずに熱心に行ってくれます。何度も通えば、顔を覚えてもらえ、モチベーション維持や、メンタルケアも手伝ってもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
Tテキストを利用して授業を行うクラスでは、授業ペースも速く、難易度も桁外れに難しいです。正直な所、東大、京大、東工大レベル以外では必要ないと思います。しかし、標準クラスでは正直レベルが低いかもしれないので、授業と他に演習を行う生徒もいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
8階に、スカイエイトと呼ばれる大きな自習室が存在します。常に管理人が常駐してるので、手続きも簡単に済ませられますし、室内の空調や、雑音に悩まされることもありません。
【料金】
他の大手予備校に比べて授業料は低いとおもいます。また、塾生限定で無料講座なども行われているので、常に連絡に注意しておけば、価格以上の授業量を稼ぐことができます。個人的には、自主学習の方が重要だとおもいますが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手だけあって、医学部の志望者が多いため、多くのライバルと肩を並べて勉強していくことになります。勉強のモチベーションが下がった時も、勉強し続けているライバルを見れば、休んでいる暇はないとやる気を取り戻せた点が良い点だと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
河合塾 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.5

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師によって授業の質が全然違うのでノート等が取りにくいです。チューターはとても親切です。模試等の相談に親切にのってくださるのであまり自分で迷う必要がなくなって勉強に集中できます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期講習はあまり取らなくてもいいという講師ととったほうがいいという講師がいて少し混乱しますが、教材の質がいいのでとったほうがいいと感じます。他の問題集をする必要はなく、テキストで十分足りると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
騒がしくなく一人ひとりが集中して勉強しているように思います(クラスにもよりますが)。トイレ等も綺麗なのでとても使いやすいです。人数に対してトイレが少ないような気がしますが許容範囲内です。
【料金】
高く感じがちですが他の予備校比べれば安いです。夏期講習などは別途料金が必要なので、何とも言えないですが奨学金やスカラシップ制度もあるのでうまく利用できればかなり安くすみます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎週水曜日にチュートリアルがあって情報がこまめに確認できます。ラウンジの席が生徒数に対して少ないように思えます。現役生用のものがあるのに浪人生用のものがないのは少し不満に感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

404件中 351-360件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.