医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

鉄緑会

口コミ評価
★★★★☆
4.4
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
少人数制

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

項目別評価

1点
2点
3点
4点
5点
  • 講師
    4.61
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • カリキュラム
    4.75
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 環境
    4.25
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • サポート体制
    4.39
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
  • 料金
    4.05
    この予備校の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均
鉄緑会の口コミ平均 予備校全体の口コミ平均

鉄緑会の評判・口コミ

126件中 1-10件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
どの先生も有名な大学の医学部生、または東大生ばかりで問題に対する考え方や宿題への取り組み方など勉強に対する向き合い方などを教えて頂くことが出来ました。ついこの前まで受験生だった方ばかりで、とてもよかったです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎週毎週テストがあり、息を抜ける週はあまりないです。一区切り学習範囲が終わると総復習テストがあり、校内全体に置ける自分の順位なども出ます。それがモチベーションとなると思う人もいると思いますし、それが嫌と感じる人もいると思います。また年に2回校内模試というものも存在します。なかなかハードな塾だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗です。講師室にも近く質問がしやすい環境が整っています。しかし、過去問などは置いていないので、自分で購入する必要があります。自習室もありますが、高3生のみが利用可能なので高2生以下の方で自習室を使いたい方には向いていないと思います。
【サポート体制】
定期的な面談があります。また校内模試の前にも今回のテストでの目標の成績なども聞かれ、それを目指して頑張ります。高3になると進学アドバイザーというものが生徒1人1人につき、どこの学校を目指すのか、など相談に乗って下さります。
【料金】
医学部専門予備校よりもとても安い値段となっていますが、指導内容ややっている問題、宿題などとても難しくついて行くのがとても大変です。授業のスピードもとても早いので、自分のペースでやりたい方などは、金額は高くなってしまいますが、個別の医学部予備校などの方が向いていると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りの生徒のレベルが高く、自分が置いて行かれていることを感じ、焦りますがそれが逆に自分が勉強するモチベーションにも繋がっていたと今になって感じました。内容も難しいですが、難関校をめざしている方にとってはかなり大切なものを教えて下さります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
自分は東大の文科一類の方でしたが、一般的に家庭教師となるのは東大もしくは国公立医学部・慶應義塾大学医学部の方のみです。自分は英語の授業を取っていましたが、英語に限らず様々な教科の相談にも乗ってくださり、とても助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは一応決まっていますが、講師の考え及び生徒の学習状況により左右されます。家庭教師となっているので生徒ごとにカリキュラムが異なります。自分はとても英語が苦手でしたので、高校1年生レベルの内容から始めました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつもはオンラインで受けていましたが、対面で受けたことも何度かあるので、その時のことについて話します。 対面で受けたときの校舎はとても清潔で、学習するのに申し分なかったです。また、駅からのアクセスもとても良かったです。
【サポート体制】
毎回の授業において進捗状況を聞かれるので、あまりサボることができず、勉強の量が上がった気がします。また、わからないところ、疑問が残るところはすべて教えてくださったので、しっかりとしたサポートのもと勉強できたと思っています。
【料金】
正直高いです。(さらにオプションを付けるともっと高くなります) ですが、講師の質及び教材の質はとても良いので、受けていて文句はあまり有りません。欲を言えば、もう少しセット割などがあったら良かったかな、と思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
鉄緑会は東京大学理科三類に合格する人数が毎年40~60人ほどととても多く、合格へのメソッドがとても練られています。最短経路で勉強できたと思っています。実際、東京大学理科三類には落ちましたが、後期の奈良県立医科大学にはかなり余裕を持って受かることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
一部ネットの噂の通り、確かに時には厳しい指導もあります。ですがその厳しさの中には私たちが合格するためにという優しさがあり、先生を信じて従っていたら本当に学力が向上しました。また、厳しいことを言わない派の先生方ももちろんいらっしゃり、そちらも皆さん素晴らしい先生ばかりなので、厳しい指導が合わないと感じるのであればクラスを変更すればよいと思います。どの先生方も非常に優秀で熱意もあり、教わってよかったと感じる方ばかりでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学で高校の英数を1周し、高1で1周、高2で1周、高3では主に演習です。理科は高2で1周、高3でもう1周+演習です。非常に進度が早いので、中学のうちは確かについていくのが精一杯になるかもしれませんが、しがみついていれば高2あたりから無双状態になれます。現役で合格しきるための最善のカリキュラムが組まれていると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
どの校舎も新しく、綺麗です。高3は専用の自習スペースの開放もあります。授業前後は静かではありませんが、授業中は皆さん熱心に聞いてきて、緊張感があります。高いレベルの仲間たちから刺激を受けることもでき、集中して勉強する上では文句なしの環境だと思います。
【サポート体制】
先生の裁量で、定期的に二者面談があります。高3では、1人1人に進路アドバイザーという教務の先生がつき、年に数回保護者との面談を実施してくれます。医学部対策としては、講師陣が1回に限り面接練習をしてくれます。手厚くサポートしてくれるというよりは、こちらからの要求に親身に応えてくれるというイメージです。
【料金】
高くないと思います。何よりここまで質のいい教材をもらえて、優秀な講師の方々に面倒を見てもらえるのにこの値段というのは、一般的な塾と比べても破格だと思います。よくここの教材が高値で転売されていますが、それだけの価値のある教材です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
近年は東大志望だけでなく、国公立や御三家を始めとする上位医学部を目指す生徒も増えています。そんなハイレベルなライバルたちと、ハイレベルな先生から、ハイレベルなカリキュラムで教えてもらえるということがここの良さです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2024年度
【講師】
授業、進路ともにとてもお世話になりました。卒後も仲良くさせていただきとてもよい出会いでした。各科目ばかり目が行きがちな塾講師が多い中、この塾では全科目のパワーバランスを考え、実際入試を突破したひとの策がきけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とても早いです。ですがついていけばどの大学も必ず受かります。 ぼくは落ちこぼれたので希望の大学には行けませんでしたが、最低ラインの医学部に受かると言う目標はこの塾のおかげで達成されました。 宿題の量や難易度が高い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があまりあいていないし、すぐに閉まるので近場で借りる必要があると言う人もいた。また東進の特待生になりあべのハルカスの自習室をただで使うのがセオリーではある。天王寺がとおくないならおすすめのやり方です
【サポート体制】
こうしのサポートは最高です。きめ細かいです。さらにラインなどは暗黙の了解で交換してくれますから、相談などできますし、卒後も気が合えば仲良くしてもらえます。
【料金】
やすいです。他の予備校よりも質がいいし合格もするのになぜか安い。人生変えるならここです。資金力がある家庭なら医学部予備校もありですが、そこでも鉄ぐらい血反吐はいて厳しくやるべき。生ぬるい予備校が多いと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師がみんな高学歴、医学部なので自分の目標と重なります。なので勉強のしかたや進む方を相談しやすいし、歳も近いのでなかよくなれます。ここの塾にいたことが人生で一番がんばりましたし、おかげで今の僕がいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
講師は医学部の大学生がほとんどです。京都大学、京都府立医科大学、大阪大学に通う講師が9割を占めます。元鉄緑会生が多く、宿題の大変さを理解してくれる講師が多いです。 前期と後期の二学期制で、学期が変わる際に講師が変わることが多いです。高校生になると基本的に1年間同じ講師です。別の講師に変えたければ、受講日の曜日を変更をします。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学 中学2年生までに中学数学を終わらせ、高校1年生までに高校数学も終わります。高校2年生で高校内容をもう一度復習&演習します。高校3年生はひたすら演習です。前期と後期の二学期制で、学期が変わる際に講師が変わることが多いです。 英語 中学1年生から一コマの中でリスニング、文法、英作、長文読解を全ておこないます。問題演習は宿題となっており、宿題量はかなり多いです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても綺麗です。特に2階、3階は最近改修工事をしてします。警備員さんが2人ほど常駐しており、巡回もしてくれるため安全です。 校舎が梅田にあるためアクセスもよく、飲食店やコンビニが多いため通っていて不満はありません。 ただ、隣のビルが馬券売り場であるため、土曜日に授業がある場合は注意してください。授業中におじさんの叫び声が聞こえます。
【サポート体制】
質問対応や相談がしやすい環境です。講師室がオープンであるため、担当講師がいなければ他の講師に聞くこともできます。 学期の始めに面談をする講師もいますが、しない講師もいます。高校3年生になると定期的に面談がありますが、強制ではないです。
【料金】
他の大学受験塾と比べると圧倒的に安いです。春季講習、夏期講習、冬期講習は任意受講となっており、受講する場合は電話予約をしなければいけません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まず教材と授業がとても良いです。良問のみが厳選されており、基礎固めも演習を積むこともできます。鉄緑会の教材があれば大学受験用の参考書を購入する必要は無いです。 次に宿題が良いです。量は多いですが続けると力になります。レベル別に別れており、宿題をすることで授業内容が身につくと言っても過言ではありません。成績が振るわなくても勉強し続けると、成績下位層でも国公立医学部に現役合格できます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2023年度
【講師】
講師は下の方のクラスは大学生で上の方はプロの専属講師が担当する。私は下の方のクラスだったので大学生孔子について回答する。大学生講師はプロではないのでテクニックがすごいあるわけではないが、優秀な大学に在籍しており問題なく理解はできた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは極めて早く高2終了時には理科以外は受験レベルに到達する。そして残りの1年で理科を仕上げるというようなカリキュラムである。またテキストもかなり難易度が高い。特に高2のテキストが特にレベルが高く、ついていくには大量の勉強量が必要である。また宿題も膨大である。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
後者は特別綺麗というわけではないが、汚くもない。こじんまりしている感じである。自習室はあまり評判が良くなかったが、最近改装したと聞いたので今は改善されているかもしれない。また質問対応も講師がすぐしてくれるので嬉しい。
【サポート体制】
宿題が終わらなかったりしたりテストが悪かったりすると居残りをしないといけない。なかなか生徒には厳しいかもしれないが、実力はつくようになっていて、また講師によると思われるが面談もよく行われているようである。
【料金】
詳しくはわからないが、高くはないと言われていた。レベルが高い割に授業料は他の大手と変わらないようである。ただとる教科数が増えると自ずと料金は上がると思う。また成績優秀者の特待制度などはないので、全員料金は同じである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはりカリキュラムが厳しいのでついていけば東大に合格することはできると思われる。また関西のトップの生徒が集まるので、レベルの高い競争ができモチベーションが上がるのが素晴らしいと思う。またテキストとまとまっており非常にわかりやすい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業はスピーディーでついていくのが大変な時もあったが、分かりやすくためになるものだった。質問したら丁寧に教えてくれる。厳しい講師も多いが、指示は的確なので、言われた通り宿題や復習テストを真面目に一生懸命やっていたら成績は伸びる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は新しくなって仕切りがしっかりしているので集中しやすいし、きれいだった。講師室から講師を呼ぶ時、講師が遠くにいると目配せで気づいてもらうか他の先生に呼んでもらわねければならなかったので少し不便だった。トイレが少ないので授業前に混みがちだった。
【サポート体制】
自分が意欲的であればいつでも先生に質問や相談することができる環境だと思う。しかし、熱心な講師なら講師側から面談を設けてくれたりするが、講師によっては自分が聞きに行かないとなにも言わない人もいるので、積極的に先生に頼るようにしたらいいと思う。
【料金】
決して安くはないけれど、カリキュラムに充実さや講師の質を考えると、とてもリーズナブルだと思う。一般的な予備校とあまり変わらない値段だと思う。高いと言われても仕方がないが、それに見合った結果はついてくる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上位クラスに限るかもしれないがとにかく講師の質がいい。学年が上がるごとに前年の内容を復習しながら徐々にレベルを上げていくカリキュラムなので、知識をちゃんと定着できる。復習テストや宿題など復習する機会が多く、毎回順位が出るのでモチベーションを保ちつつ頑張ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
大阪校の鉄緑の講師は主に京大医学部、阪大医学部、京都府立医科大医学部の医大生で構成されており、自分たちの学年が上がるとともに持ち上がる制度です。6年間を通して、同じ先生から教わることができるのでとても信頼できます。自分の出身高校の講師もいるため学校の授業との兼ね合いを相談したりできるので心強いです。 強みとしては他塾と違って、全教科ハイレベルな学力を兼ね備えた講師しかいないため受け持っていただいている科目以外の相談(模試結果など)も親身に乗って的確なアドバイスをしてくださるので、心強いです。東大、京大、医学部はやはり一つの教科ができていても他教科で壊滅的な成績をとっていると勝負ができません。そうした意味で総合的なアドバイスをくださる鉄緑会の講師は素晴らしいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1で中学範囲全てを終わらし、中2中3で高1高2の範囲を2周終わらします。数学でいうと理系の場合1A2Bの範囲までです。英語は中3から読解の割合も大きくなります。高1では冬から数3が始まり高2が始まるまでに黄チャートレベルは完了しています。英語は英文解釈を始め、難易度の低い大学の過去問を取り扱います。化学は高一春から始まり、共通テストレベルの問題が解けるレベルまで底上げされます。初めはリードレベルの問題からなので予習なしでついていけます。高2は鉄緑会で最もきつい学年と言われており宿題が一週間でこなせないくらい出されます。個人的に数学A帯の復習テストに実践問題が入ってくるため、復習がとても大変でした。高2数学の問題集はCまで解くように言われましたが、理3、京医を目指さない限りいらないと思います。 高3は授業の半分が実戦形式で進められ今までの総復習がメインとなります。答案添削までこと細かく対応していただけます。※過去問添削も!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪校は駅から3、4分で大通りに面しているので安全面でも問題ありません。教室も生徒が入っても詰め詰めになることがないように、事務の方で曜日ごとに生徒を振り分けています。照明も明るく勉強に適した環境です。自習室も40人分くらいあり、加えて空き教室もあるので、基本的に入れます。生徒はみな授業が始まるまで自習室で復習テスト対策をしたり、学校の宿題をしたりと淡々とやるべきことをこなしています。廊下で騒いだりと集中力を阻害する生徒はいません。(中学一年生では一部います。すぐに注意され、改心する人が多いです。)
【サポート体制】
私は初め英語と数学両方B帯だったのですが、中学2年の冬の校内模試で数学だけ頑張って勉強してA帯に上がりましたが、同時に英語でとんでもない成績を取ってしまいました。数学A帯でお世話になった鉄緑の先生は、一週間の勉強時間の割り振りや優先順位を事細かく教えてくださり他教科との両立の仕方について的確なアドバイスをくださりました。 他塾と比べて、全教科好成績を収めていた鉄緑講師だからこそ受け持っている教科以外に対しても適切なアドバイスができることが強みだと考えます。
【料金】
駿台河合と比較しても、料金は大差はないと思います。ですが、授業延長をしてまでプラスαの知識を教えていただけたり、添削も個人的にいくらでも頼むことができるという点でコスパは圧倒的に鉄緑会の圧勝だと思います。大手はおそらく顔と名前がよっぽど優秀でない限り一致していません。その点鉄緑はいきなり質問に行っても、一人一人講師は生徒のことを覚えているので単なる質疑応答に終わらず、最近の勉強進捗を聞いて過去と比較したアドバイスも頂けるのでありがたいです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分が教えてもらう講師が自分の行きたい大学、学部であることがほとんどであり、且つ講師も同様に鉄緑で勉強して成功した人ばかりなので安心感と信頼感があります。なかにはこの先生の後輩になるんだという一心でモチベを保つ人もたくさんいます。授業内では、勉強ばかりではなく大学に行ってどんなことを今しているのかなど具体的な大学生活を身近に聞くことができるのでやる気が下がるということはなかったです。鉄緑で学び、大学合格したあとは後輩として、つながりを持つことになったり、医学部であれば狭い世界なので将来どこかで出会う可能性もあります。鉄緑会に通うことは単に勉学を学んでいい大学に行くということだけではなく、その先すなわち将来を見据えた人生設計をもすることとなるのだと私は思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2023年度
【講師】
授業はとても分かりやすく,宿題も充実していて実力を伸ばすのにはすごくよかったです.周りのレベルも高いので,切磋琢磨して成績を伸ばすことが出来ました.年二回ある校内模試によって上のクラスにいることを維持するのがモチベーションになって,勉強時間を延ばすことが出来ました.また,講師との距離が近いので,いろいろな話を聞いてもらっていたりしました.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学のうちに高校範囲は終了します.高1で数学・英語ともにもう一周して,高1冬から数3,化学が始まります,高2に入るとほかの理科が始まり,高3はどの科目も演習メインで進められていました.高3の長期休み中講習では,志望校に分かれて演習を行います.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大阪の真ん中にあるので,立地はとてもいいです.となりに場外馬券場がありますが,特に気にはなりませんでした,自習室も静かで空調が聞いているので良かったと思います.周りの生徒が高レベルなので,それもモチベーションに繋がりました.
【サポート体制】
模試があるたびに面談があったり,講師の方がいるときはいつでも質問に行けるので,とても良かったと思います.また,高3からはメールで講師の方に直接質問もできたので,普段の学習をスムーズに進めることが出来ました.
【料金】
ほかの予備校よりは安かったです.科目数に合わせて料金も調整できるので,英語だけ,数学だけという場合はほかに比べるとかなり安いと思います.ただ,塾なのである程度の値段はやはりかかりました.
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かったとことは,周りのレベルが高かったことです.同じクラスにほかの進学校のトップが集まっており,平均点に乗り続けるということだけでも目標になるような環境だったので,良かったと思います.講師の方も医学部の方ばかりでしたので,いろいろな話を聞けてとても良かったです.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高2
投稿:2023年度
【講師】
東大や医科歯科に在学している先生が主。解説プリントなどを作ってきてくださるのですが、とても詳しく書かれていて分かりやすかったです。授業も3時間と長いですが(休憩らしい休憩はない)先生がちょくちょく雑談をしてくださる為、案外、集中力はもちます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とにかく進度が早いです。一年分以上は先取りをしているイメージでした。高一の秋までは英数の二教科ですが、冬ぐらいから数3が始まり、高二から理科が始まります(全部取れば、高二では五教科になるはず。忙しい。)数学や英語などは、一回学んで終わりではなく、何周もします。ついていくためには宿題をこなさなくてはいけませんが、これが一番きつかったです。多い。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
休み時間は学生で賑わっています。授業に雰囲気は真面目で、みんな割とちゃんと聞いているので、集中して受けられると思います。たまに授業中でも騒いで怒られている人がいますが、3時間集中するための息抜きとして、怒られているのを傍観するのも面白いです。 高三になると自習室を使えるそうです。
【サポート体制】
面談の回数が多いわけではないと思います。年2回に校内模試の返却後などに、面談がありました。自分から質問に行ったり相談に行けば親身になってくださいます。基本的に、鉄緑で伸びるためには自主性と積極性が必要な気がします。
【料金】
一コマ三時間を考えると安い方だと思います。先生の方から沢山声をかけてくれる感じではないので、自分からどれだけこの塾を活用できるかで、値段の満足度は大きく変わると思います。がんがん質問や相談をしましょう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり、周りと先生のレベルが高いことが一番の利点だと思います。どこを見ても、東大や医学部志望しかおらず、普通の環境ではないです。いい意味で。周りに負けたくない、という思いが持てれば勉強が進むと思います。 私は、ここで素敵な英語の先生に出会えたことで、英語の成績がとても上がりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

126件中 1-10件を表示

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.