医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 81-90件を表示

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
勉強面では、最初の学力が低かったり、わからない範囲があったりしても、基礎から振り返って教えてくれるため、着実に実力のつけられる指導をしてくれる。授業でやったことが次の時にできていないと、厳しく指導されるので、自己管理が苦手な人にはとてもおすすめ。また、他愛もない世間話もしてくれるので、受験直前期には、先生とのコミュニケーションが良い気晴らしになり、とても助けられた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
朝早くから夜遅くまで、強制的に拘束してくれるので、自分の気持ちに負けて家に帰ってさぼってしまうということがない。他の塾では、このように謳っていても、実際のところ自習するかどうかは自己判断という塾が多く、さぼってしまう可能性がある。その面から考えても、自己管理が苦手な人にはとても合っていると思う。全範囲を問題のレベルを変えながら、繰り返し学習するので、問題数をこなしながら実力をつけていくことができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても綺麗な環境で、毎朝受付の方が掃除や消毒をしてくれる。トイレもとても清潔で、女子トイレには入口にも鍵がついているので、安心して利用できる。また、塾の中に、冷蔵庫、電子レンジ、給湯器、ウォーターサーバーがあるので便利。
【サポート体制】
担任の先生がついてくれるが、その先生に限らず、勉強の進捗状況や進路のことで心配なことがあったら、すぐに相談できる。生活面の悩みは受付の方などが対応してくれるので、ストレスなく塾で勉強することができる。
【料金】
駿台や河合などの一般コースよりは高いのは事実。しかし、先生に対する生徒の人数や、質問のしやすさ、カリキュラムの内容を加味すると法外な値段設定というわけではない。また、他の医学部専門予備校と比較しても、無駄な施設や授業を設けたりしない分、良心的な値段設定ではあると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分でやることを考えず、与えられたことをこなしていくだけで、合格に近づくことができるので、何をどうすれば良いのかわからなかった自分にはとてもあっていた。褒めて伸ばすというだけでなく、厳しく指導もしてくれるので、緩んだ気持ちを定期的に引き締めることができる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

翔進予備校 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2025年度
【講師】
講師と生徒の距離が近く、少人数制のため疑問があったらすぐに聞きに行くことができ、時間の許す限り丁寧に指導をしてくれる。 皆優しく親身になって教えてくれる先生方ばかりなので、勉強の相談はもとより気分の落ち込みやスランプなど、精神面の相談もできるのがうれしい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏休みまで徹底的に基礎を学び、秋口から本格的な試験対策となる。 基礎は一から学び直すレベルで優秀な生徒には物足りなさを感じるかもしれないが、分かったつもりになっていたこと、なんとなくできてしまっていたことなどを徹底的に理解へと格上げしてくれ、秋以降の実践形式の演習に入った時の伸びは自分でも驚くものであった。 英数理に多くの時間を割くが、国立医学部の志望者に対してもは国語の対策講座があり、少ない時間で着実に伸びるに設計されている。 2ヶ月に1回程度のペースで宿泊施設での集中的な勉強合宿がある。とてもタフな合宿ではあるが、日程が密集している本試験を受けるにあたっての体力トレーニングとしては効果があったと思う。日々の勉強の積み残しを消化し、平常週のカリキュラムに遅れを取らないようにする役割もあったと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒数に対して十分な個別自習ブースがあるため、自習室の争奪戦になることはない。 繁華街から離れているので静かに集中して勉強に取り組むことができる。 講師室と自習室はガラス一枚で隔てられているため、講師の在室を一目で確認することができ、質問や相談が気軽にできる。
【サポート体制】
講師室と自習室はガラス一枚で隔てられているため、講師の在室を一目で確認することができ、質問や相談が気軽にできる。もちろん、ガラス張りだからといって監視されているようなことではない。 別室で相談をすることもでき、プライバシーも保たれる環境である。 教室で一緒にお昼ご飯を取ることもよくあった。そういった中で勉強による緊張や疲労感は非常に軽減できていたと思う。
【料金】
医学部専門で個別指導系の予備校の中では非常に安価である。入塾を検討していた中では最安値であった。 追加で個別指導を依頼する場合は別料金であるが、その費用も講師:生徒が1:1または1:2で選べるため、安く抑えることも可能である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒と講師の距離が近く、安心して自分の学習面や生活面を預けられたことと、質問したい時にすぐ聞いてじっくり対応してくれる環境であったことは絶対的にアドバンテージであったと考えている。 不安や焦りに囚われず勉強に集中できたのはありがたかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
講師と生徒との距離が近いため気軽に質問することができ、疑問をすぐに解消することができた。授業の質が高く、クラス分けもあるので自分に合ったレベルで学べた。勉強に関する内容だけではなく、相談にも乗ってくれたりと非常に親身になってくれたのでありがたかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日の朝テストや月一テストがあることで、緊張感を保ち学習が身についているか確認でき、モチベーションにもなった。1学期は基礎をしっかり学び、夏期から発展的な内容に移っていく感じだった。基本的にレクサス独自のテキストがあるので、それを着実にこなしていけば大丈夫だと思う。授業が終わった後は夜間課題の時間になり、その日の学習内容を復習するので自分で予習復習の計画を立てるのが難しい人に最適だと感じた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は過ごしやすく、電子レンジ、冷蔵庫やウォーターサーバーを利用できるので、インスタントの味噌汁なども飲むことができてよかった。基本的にホワイトボードに先生が書きながら説明をするスタイルで、自分の好きな席に座って授業を受けられる。壊れている椅子が何個かあったりするので、改善してもらえると嬉しい。
【サポート体制】
少人数ならではの非常に手厚いサポートを受けることができる。少しでも悩んでいることや不安なことがあればすぐに相談できるので、進路や学習面、メンタル面の両方で支えてもらった。講師室にも入りやすく、各教科に講師が何人もいるので質問しやすかった。
【料金】
医学部専門予備校なので料金は高いが、個人的には他の医学部専門予備校に比べて高すぎるということはないと思う。自分は個人授業を受けていなかったが、もし個人で授業を受けるならば、基本料金に加えて高めになると思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
21時半まで帰れないので、長時間勉強するのが苦手だったり一人だとつい怠けてしまう人に適した環境だと思う。苦手科目だった数学に特に時間を割き、夜間課題はかなり時間がかかり苦戦したが、そのおかげで思考力を鍛えることができた。得意科目である英語も、自分に合った先生に教えてもらったおかげでさらに伸ばすことができた。各科目伸ばすことができたのも、やはり先生が生徒のことをよく見てくれて、質問しやすいアットホームな環境であったことが大きいと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代官山メディカル 本校(渋谷)

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
少人数制の授業だったため、質問がしやすく、先生方も心よく教えてくれるのでよかった。問題を自分で作ってくれたり、記述問題であれば添削もしてくれるのでとてもありがたかった。教え方もすごくよく、わかりやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
細かくカリキュラムが刻まれており、無駄を省いたものだったと思う。そのため授業時間が多く、疲れるが復習が間に合うように設定されているため、頑張ってついていけば必ず成績は上がると思う。テストも定期的に行われており、順位も出るため競争意識も植え付けられる思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗で、快適に勉強できる。空き教室は自習室として使えるし、すべての授業を取った生徒には個人ブースが与えられるため、勉強するにはもってこいの環境だったと思う。駅からも近く通いやすいし、渋谷駅にあるのでアクセスがいい。
【サポート体制】
先生が授業後に質問ブースのような場所にいるため気軽に相談できて、また塾長とも面談ができるため学習面、精神面共に手厚いサポートが受けられると思う。去年合格した人たちから話を聞く機会もあるため、ありがたかった。
【料金】
医学部専門予備校の中央値くらいの値段だと思う。個人ブースを使いたいのであれば、すべての授業を取る必要があるためかなりの金額を支払う必要があるが、そうでなければ、なんなら他の予備校と比べて安いほうだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
まずは渋谷駅にあってアクセスが良いため通いやすかった。また塾長と気楽に話せるため、相談がしやすかった。少人数制で先生との距離も近いため質問がしやすく、鬱陶しいと思われるくらい質問ができた。定期テストも難易度が高く自分の学力を確かめる良い機会になれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
自分は英語と化学が入塾時の苦手科目で、同じことを何度も質問してしまうタチだったのですが、先生も根気強く何度も覚えやすいように理論づけして教えてくれました。さらに付随知識もそのたびに教えてくれたので、受験時には英語と化学の両方が足を引っ張らなくなりました。 ほかの科目の先生方も面倒見がよく、基本すぎて質問しづらかったところや、逆に少し発展した問題の背景知識なども一緒に考えてくださるので、いつの間にか難しい問題も解けるようになっていました。 授業もほかの予備校と比べてとても頭に入りやすかったので純粋に腕がいいんだと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から徹底的に固めて、何度も復習させるようなカリキュラムでした。授業を4時間やった後にある演習と夜間指導、そして朝に行われる朝テストがとてもよかったです。復習を後回しにしがちだったので、いつ復習すればいいかを塾のカリキュラムに任せることができ、勉強に集中できました。また、塾のカリキュラムで夜遅くまで勉強するので、勉強する時間と息抜きする時間を分けられました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は基本静かで、勉強に集中できます。眠くなったら廊下に立って勉強するのにちょうどいい机があるので、そこで目を覚ましつつ勉強できるのもよかったです。また、質問に行くのに先生のいる部屋がとても近く、その点でも質問に行くことに抵抗は感じなくなりました。
【サポート体制】
事務の方がプリンターの中の紙を知らずのうちに交換して下さったり、計算用紙などを潤沢に補給して下さったり、何か言えばすぐに印刷もしてくださったり、コピーや印刷も無料だったり、とにかく生徒を勉強に集中させてくれる環境でした。医学部の受験カレンダーなどもすべて事務のほうで用意してくださったり、定期的に成績を見て勉強方針の相談に乗ってくださったり、面接対策に時事ネタを仕入れてくれていたりと本当に至れり尽くせりな環境でした。
【料金】
あくまでも医学部専門予備校という枠なので、高いは高いけど、それに見合うだけのサポート体制の充実ぶりだと思います。それとほかの医学部専門予備校と比べて、個別指導の押し売りもしていないので、最初は高く見えるかもしれないけど後々になるにつれほかの医学部専門予備校との差が出てくると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒との距離が近く、とにかく質問がしやすかった。どんな質問でも一緒に考えてくれたり、先生の思考プロセスを細かく解説してくれました。気軽に相談も申し込めたし、何より先生がとても親切でした。授業の質も他の予備校より圧倒的に良かったし、授業を受けた後復習するまでの環境も過去最高レベルでよかったです。勉強を過去一番楽しく進んで取り組むことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
どの科目の講師も十分信頼できる方々です。医学部の入試について理解し尽くしているため、受験で役に立つ情報のみを与えてくれます。特に私は英語の講義に感動して入校を決意しました。一度でいいので英語の講義を受けてみてください。英語に対する概念が一新されます。英語は知識さえ身についてしまえば点数が安定する科目です。英語を武器にすることが医学部合格への近道になると思います。数学に関して、非常に多くの講師がいます。複数人の講師の方に授業を持ってもらうため、色んな数学の考え方に触れることができます。自分に合った教え方をしてくださる講師のもとへ積極的に質問にいくとよいと思います。 理科について、教え方がすごく丁寧です。独自のテキストを作成して授業をしてくれる講師もいらっしゃいます。授業中の質問でも納得するまで解説してくださいます。講義の後も何回も質問に行きましたが快く教えてくださいました。 どの科目にも共通する話ですが、自分に合った教え方をしてくださる講師は必ずいます。その講師のもとで納得いくまで勉強しましょう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の実力に合ったクラスで勉強することができます。年に2.3回行われるクラス分け試験でクラスが変動するため、緊張感をもって試験を受ける機会があるのが良いです。 授業で学んだことをその日のうちに復習できるようにカリキュラムが組まれています。復習(自習)の時間に先生に質問しに行くことでさらに理解が深まることもあります。講師にお願いすれば復習の時間に個別で講義してくださることもあります。自習の時間をうまく活用して確実に知識を身に着けていってください。月1テストといって、1ヶ月学んだことを復習できる試験が毎月あります。自分のできないことを定期的に復習でき、自分の実力が上がっていることも確認できます。英語は週1テストがあり、単語の確認、前の週に学んだ文法について復習ができます。文法の試験に関してはちゃんと勉強しないと点数が取れないので毎日勉強するモチベーションにもなります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常に整っていると思います。校舎が清潔な状態が保たれているため勉強に集中できます。また、閉塞感が全くないのが素晴らしいと思います。すべての教室が外から見えるようにガラス張りになっているため監視されていないと勉強できないという方にはおススメです。先生に質問しやすい環境も整っています。所謂、職員室のような場所もガラス張りになっているため、自分が質問したい講師がいらっしゃるのか、現在手が空いているのかもすぐにわかります。講師と個別で話したいという場合でも個室が用意されているため気兼ねなく相談もできます。 レクサスが持っている寮(レクサスガーデン)では他の階にエレベーターが止まらないようになっているため、ガーデン内での生徒同士の関わりがないようになっています。また、ガーデンの地下は夜遅くまで利用可能なため、一日中集中した環境で勉強ができるようになっています。 毎日予備校に入室した時間、退室した時間が管理されており、親御さんに通知が行くようになっているため、親御さんとしても安心な環境が整っていると思います。
【サポート体制】
すべての生徒に担任の先生が付きます。進路のこと、予備校での相談は担任の講師にすることで他の講師にも共有され、全体でサポートしてくれます。すぐに講師に質問・相談ができる環境が整っていることは受験生にとって非常にありがたいことだ思います。勉強に関していえば自分の苦手な科目に関しては授業以外で個別に講義をしてもらうことも可能です。主に授業を行う二宮校舎は22時まで空いているため、質問・相談の時間は十分に取れると思います。ぜひ有効に使ってください。 講師だけでなく受付の方々も相談に乗ってくださったり、よりよい環境で生徒が勉強できるように生徒の声を聞いてくださったりと、手厚くサポートしてくださいます。
【料金】
他の予備校と比較すると安くはないですが、非常に高い講師の質や整備された環境のことを考えると対等な金額だと思います。また、レクサスガーデンについても、二宮校舎から非常に近いこと、夜遅くまで勉強、質問ができること病気等の緊急事態があってもすぐに対応してくれる環境が整ってることを考慮すると妥当な値段だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
たくさんありますがあえて絞るとすれば「講師」、「環境」です。最高の授業をしてくれる講師しかいません。100%信頼して講師が導いてくれるように勉強すれば必ず医学部に合格できます。少しでも気になったらすぐに質問しましょう。自分が何がわからないのかもわからないみたいな方もいるでしょう。それならばそのまま講師にぶつけましょう。自分が今何をするべきなのかを丁寧に細かく教えてくれます。嫌でも勉強する環境が整っています。講師と時間を有効に活用し、心行くまで勉強してください。レクサスを100%信じて勉強し続ければ医学部に受かります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
毎回の授業で丁寧に指導してくださった。わからないところは何度でも質問対応してくださり、わかりやすく授業してくださった。アットホームな雰囲気で先生たちとの距離感が適切な感じがしてよかった。進路指導に関しても、適切に指導してくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
レベル別にクラス分けがされており、細かく毎日のカリキュラムが組まれていた。月に1度程度テストがあり、また、年に3回ほどクラス分けテストが行われるため、クラスが落ちないようにと勉強のモチベーションを維持することができた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は清潔で、とてもよかった。また、各科目の先生が常駐しているのでいつでも質問ができ、学習環境として最適だったと思う。自習室はふだん授業を行っている教室を使用しており、他の学生が勉強している姿がめにはいるので、やる気が湧いた。
【サポート体制】
定期的な面談で進路面の相談からメンタル面の相談まで手厚くサポートしていただいた。担任の先生に限らず、先生方がいつでも相談に乗ってくださり、受験まで走り抜けることができた。また、面談・小論文対策に関しても充実したサポートがあった。
【料金】
医学部専門予備校はたしかに、一般的な予備校と比べて料金が高くなりがちであるが、それに見合った学習環境、サポートが提供されていると思う。一般的な予備校に比べて人数が少ないため、先生方が一人一人を見て指導してくださる感じがとてもよかった。また、特待生制度があるので、成績さえよければ多少安くなる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも学習環境が充実していたことがとてもよかった。全ての科目の先生が毎日常駐しているため、いつでも質問し放題で、勉強しがいがあった。また、土日祝日も予備校が解放されているだけでなく、寮の地下でも夜遅くまで勉強することが可能で、宿題が終わらなかった時などよく利用していた。地方から出てきた自分でも寮生活のおかげで衣食住に困ることは少なかった。出願などの細々としたことについても手厚くサポートしてくださり、充実した浪人生活を送ることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

レクサス教育センター 二宮校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
授業はかなりわかりやすく、雑談などにも付き合ってくださりました。こちらのストレスを極力減らすためにケアをしてくださっている感覚になりました。勉強以外の相談にも乗っていただき、勉強に意識を向けやすいように環境を作ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全範囲を二周以上するようにカリキュラムが組まれていました。集団授業でありながら、少人数制なので生徒の反応を見ながら臨機応変に授業を行なってくれます。遅れが生じてしまったら、先生の責任として追加授業を行なってくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は基本的に綺麗です。しかし同じ校舎に一日中いることも少なくないので、夜になることには疲労感を感じます。外の空気も吸いにくいので少し息苦しい感覚になってしまうこともあります。空調は受付に言えば調整していただけました。
【サポート体制】
生徒に合わせて面談の頻度は調節されていました。自分は毎週のように面談をしていただきました。そこでメンタルケアから学習方法、学習計画まですべて先生が一緒に考えてくださいます。常にどの教科の先生も質問対応にいらっしゃるのでかなり質問しやすいです。
【料金】
医学部専門予備校なので安くないです。しかし、一日中校舎にいることやサポート体制のことも考えると妥当だと考えます。メンタルケアや相談など全てをひっくるめての値段と考えたら他の予備校よりも割安とも考えられます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
常に質問対応に各教科の先生がいらっしゃるので、その教科の授業がない日でも質問できます。疑問が出たらすぐに質問できるので、理解もしやすくモヤモヤしている時間をかなり減らすことができます。先生方は常に生徒を気にしていて、些細な変化にも気づいてくださいます。先生と生徒の距離が近いため相談しやすく、精神的な負荷を減らすことができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

四谷学院 自由が丘校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
かなりわかりやすかったです。熱意がある講師が多く、講師によって指導方法が明確に異なっていて学習効果が最大になるように講師が工夫しているのが感じられました。受からせようという気持ちを感じました。自信がある講師が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
受験期前までに全範囲を網羅していくカリキュラムになっていました。全体的にゆっくりと進んでいくため、初学の人も学びやすいのではないかと考えます。自分がどれくらい復習できるかに学習効果は依存している感覚です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
二つビルがあり、片方はとても綺麗で片方が少し汚いです。しかしどちらとも教室が小さめなので、安心感は感じられます。授業によって教室を移動するタイプだったので、一日中缶詰めにされているという感覚にはなりにくかったです。
【サポート体制】
定期的に面談は行われました。何をしなければいけないのかなど明確に教えてくださりました。また、担当してくださった方は熱意を持って接してくださっているのを感じることができました。肯定的に関わって成績を伸ばそうとしてくださっているのを感じました。
【料金】
医学部専門予備校と比べると圧倒的に安いです。夏休みや冬休みなどに追加で講座が開かれるため、そこで追加の料金が発生するシステムでした。その講座は参加したい人がしましょうという形だったため、強制的ではなかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質が高かったです。自分に合う先生がいるということを知ることができました。上のクラスに行くほどいい先生と出会えたので、上に上がろうという意欲を持って勉強できました。また、先生方は優しくもやるべきときには厳しくしてくださりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.0

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 3 / サポート体制: 2 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
担任になってくださった先生はかなり寄り添ってくれました。先生方はわかりやすかったですが、個人指導のためいくらでもカリキュラムをずらすことができたためなかなかテンポよく進まなかったです。当時こちらがあまり熱意がないことを見抜いてかわかりませんがあまり厳しい指導はなかったです
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
成績を上げるために全科目を網羅的に終わらせるようにカリキュラムが組まれていました。きちんと授業に参加していればそのカリキュラム通り進むと思いますが、個別なので出席しないとどんどんカリキュラムに遅れが生じていって取り返しがつかなくなります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとてもきれいです。個別ブースになっていて周りを気にせずに勉強できます。ただ、周りの音は聞こえるため音が大きいと聞こえてきて気になることはありました。音が聞こえてくると集中できないという人には向いてないかもしれないです。
【サポート体制】
定期的に面談が行われていました。とても優しく寄り添っていただきましたが、危機感を持てなかったという意味では優しくしてもらいすぎたのかなとも思います。あまりにも寄り添っていただきすぎたので、やらないとまずいという気持ちにはなりませんでした。
【料金】
かなり高額です。個別指導なので高くなることは理解できますが、成績が上手く伸びていないと追加で授業を増やそうとしてくるのでどんどん料金がかさみます。授業を入れないとわからないけれど、どんどんお金がかかるという感覚です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方はかなり優しかったです。こちらの状況を見て課題や、どのように勉強するべきかのアドバイスはしていただきました。また、ブースでの勉強は半個室のため周りの目が気になる人にはとてもいい環境だと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 81-90件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.