医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 801-810件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
先生によって熱意に差があり、熱心な先生はテキスト以外に弱点補強用のプリントを配ってくれたりととてもよかった。
一方でテキストの解説しかしない先生もいて、良くも悪くも大手塾だな、という印象で、先生を選ぶのが大事。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大、京大、医学部コースなどいろいろあるがさほど志望校対策に特化している塾では無いと思う。テキストで幅広い良問に触れ、復習をしっかりすれば自ずと合格する実力がつく、という理論である。志望校に特化したいなら別の塾のほうが良いかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
わりと綺麗にしてあり、過ごしやすい。自習室の空調管理があまりできていなく、自習室は使いにくい印象だった。
一つの教室に明らかにキャパオーバーの人数を詰め込んでいることがあり、人気講師の講習時などはとても窮屈だった。
【サポート体制】
進路指導は母数を生かしたデータベースがあるのでとても信頼がおける。統計的にこのセンターの点数ならばこの大学はこれくらい受かる、と知れるので志望校を決めやすい。
チューターも専門家が多く、信頼して相談できた。
【料金】
それほど高くはなかったと思う。大手塾なのでぼったくりのような料金設定はしてこない。ただ、講習をかなり勧めてくるのでたくさん取るととてつもない額になるので注意が必要。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 立川校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業の質はもちろん高くまた、授業前、授業後には質問を受け付けていました。質問するのにたくさんの時間を待たされるわけでもなくしっかりと理解するまで教えてくれていました。
集中が切れてきたら興味のある出る話や大学の話をしてくれてモチベーションを上げてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立か私立でクラスが分かれておりカリキュラムとしては基本的に二次対策を毎日していく感じでした。毎月模試が用意されておりその成績を糧に毎日勉強することができました。
前期に基礎を後期に発展を勉強していくのですが地方医学部程度なら基礎だけで充分でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感のある教室でした。校舎内には自習ブースが用意されておりそこで勉強することができました。自習ブースが苦手な人でも空き教室が解放されているため場所に困ることはなかったです。
過去問も貸し出しているため2次対策もしっかり行えました。
【サポート体制】
各クラスにチューターがついており模試ごとに面談が組まれておりました。また、不安な人は面談以外の時間でもチューターに相談することができました。
模試の結果はクラス内で掲示されておりモチベーションを上げることにつながりました。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったため安くはありましたが講師は非常にレベルが高かったためコストパフォーマンスが非常に良いです。
講師の中には医学部を受験した人もおりその人の話は非常にためになりました。また受験のプロが添削などをただでしてくれるため非常にお得です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人期間は非常に辛く時にはモチベーションがほとんどなくなる時期もありましたが
そういったときはチューターや講師に相談することで医学部や大学についておしえてくれ、モチベーションを元に戻してくれるため一年間で受かることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
河合塾のいいところは講師との距離が近いところだと思います。授業を教えてくれる講師の先生は授業の前後は時間をとって講師室で質問を受けてくれますし、
また毎日いろんな教科の先生が質問受けで待機してくれていて、勉強以外の相談ものってくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特に変わったカリキュラムはありませんが、志望大学によって選択できる科目があり必要でない科目は取らなくてもいいです。
またカリキュラムを自分で組む自信がなかったり、不安があればチューターの方に相談ができるので心配することはなかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒が軽食や会話ができるリラックスルームがあって、そこでは話しながら楽しく勉強できました。またそれとは別に、私語をしてはいけない大きな自習室もあり使い分けることが可能です。
トイレは個人的にはあまり綺麗ではないと思います。
【サポート体制】
進路相談や模試の成績分析、志望校の動向など入試に関係する情報や相談などは全てチューターの方がしてくれます。各クラスに大体2人チューターの方がいて、勉学的にも精神的にも生徒の大きな支えになっていたと思います。
【料金】
料金は医学部専門予備校とは異なり、ものすごく高いことはないと思います。一般的な予備校と全く同じ値段だったと思います。
4月のときに振り込むお金とは別に講習や模試などでお金はかかりますが、特に講習の値段が高いというわけでもありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
サポート体制についてのところでも言わせていただいたのですが、私の中ではチューターの方の支えが非常に大きかったと今思います。
浪人中は精神状態を維持するのが自分だけでは難しい時もありましたが、そこを上手くモチベートしていただき勉強に集中できていたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

家庭教師 学参 東京都対応

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
とても真面目な方たちでした。数学、物理、化学、英語、生物、社会等どの科目も一流の先生が揃っており、ハイレベルな授業を受けることができました。
浪人したとしてもこの塾に行くと思います。質問をいつでも受けてくださいました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中3 ~ 中3
投稿:2019年度
【講師】
私はオンデマンドを中心に学習させてもらっていました。
最も印象に残った先生は地理の先生でした。
覚えにくく、解きにくい地理を、分かりやすく、覚えやすく教えて下さり、講義を受ける前は地理はどうやって勉強したら良いか路頭に迷っていたので、本当にありがたかったです。
熱心な授業スタイルがとても印象的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
オンデマンドを中心に学習していたため、志望校毎のカリキュラムは私は組まれていませんでした。
しかし、私の場合はオンデマンド学習のみさせていただけたりと、一人一人の生徒のニーズに柔軟に答えることが出来るのは本当に凄いことだし、ありがたいことだと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
オンデマンドの教室はきれいで居心地が良かった。
オンデマンドに集中出来る環境は整っていたと思います。
自動販売機や近くにコンビニもあり、飲食をされている方も多かったですが、ゴミなどはほとんど落ちておらず、とても気持ちよく使っていました。
【サポート体制】
面談を定期的に行っていただきました。
自分に合っている映像授業の先生やおすすめの講座をよく教えていただいておりました。
サポートは1人1人充実していたと思います。
分からない所を先生に質問しに行ってもいつも一緒に考えて下さったり、気さくな先生が多かったです。
【料金】
個人的には映像授業の値段は本当に高いと思っておりました。
自分の思った通りの結果が出なかったら、お金を出してくれてる親に申し訳ないなと感じ、プレッシャーになっていました。
結果はたまたまか、実力か良かったので笑い話のように出来ますが、失敗していたらきつかったと思います。
しかし国家試験対策で予備校の映像授業があり、それはもっと高いので、金額的に妥当だったのかと最近思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校以外の同級生とたくさん友達になれたこと。
学校にはない緊張感があったこと。
都会にあったので、都会に遊びに行く感覚もあって楽しかったこと。
学校の友達に予備校について教えてあげられたこと。
学校では習えないことがたくさん習えたこと。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 横浜校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
化学科の先生の中には医学部卒で医学部受験のエキスパートがおり、進路指導や医学部の実情も教えていただけました。
また、授業もスパルタではありましたが使える知識、使える解き方を、モットーとした授業で偏差値に直結しました。
あとは、数学科の先生です。他塾でも教えている先生がおり、数学の本質を追求していて常に探究心を駆り立てる授業をしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースが4つほどあり、自分の偏差値や私立専願などでコースを選べました。なのでまわりには自分と同じレベルの医学部志望の子でクラスが構成されていたので毎回の模試の時もよきライバルとして切磋琢磨出来ました。
授業としては前期は浪人ではありましたがもう一度基礎から徹底的にやるというコンセプトで、何度も復習するように言われました。
後期に入ると応用問題中心で解いていきましたが、前期の盤石な基礎のおかげで定着力がかなり高かったと思います。
直前期にはテストゼミ形式になり、テストでの解き方を、学べました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
エアコンの効きがまばらであったり、黒板がよく見えない席があったりして満足とはいきませんでしたが、今年から新校舎になったためその部分は改善されていると思われます。
また、自習室はブース式やオープンなど様々あり、飽きないようになっていました。
【サポート体制】
各クラスに1人ずつチューターと呼ばれる社員さんがいて、医学部クラスのチューターは医学部事情にかなり精通していました。そのため、併願校や志望理由書の書き方など色々なことを相談出来ました。
また、フェローと呼ばる制度があり分からない問題や、英作文の添削などをプロの先生に、個人で教えて貰える制度もあります。これは追加料金もかかりません。
【料金】
医学部コースとして医学部専門ではありますが、河合塾の、ほかのコースと同料金なのでかなりお得だと思います。もちろん医学部の実情も知識も豊富なので申し分ありません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
講師は、どの人も自分なりの受験対策方法があり、自分たちが考え出したオリジナルの問題の解き方等わかりやすく教えてくれた。
学校の学習の予習のような、ハイレベルな授業が多く、ついていこうと、時間があれば勉強しようと強く思えた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハイレベルな授業を学校の授業より早く予習という形で受けるカリキュラムだった。
授業についていくために日頃から自分で学習する習慣がついたし、予習をして学校の授業を受けると、もちろん楽になったので良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周辺高校の生徒が多く、生徒たちが知り合い同士で話しているので、少し遠くから通っている学生にとっては苦痛だったかもしれない。
また、教室が広いため、後ろの方の席になると前から距離が離れてあまり先生から授業を受けているという気持ちにはならない。
【サポート体制】
たくさんの生徒をまとめて1人のチューターのような人が見ていたので、サポート体制は個人的には整ってなかったと思う。
こちらから相談したいことがあると時間を設けてもらわないと、塾側から話があることはあまりなかった。
【料金】
一般的な予備校なので料金については特に何も思わなかった。理系といったら駿台予備校なので、実績も多いし、相応な価格だと思った。
夏期講習や冬期講習の価格も、高いとはおもわず、相応であると思った。たくさん受講すると高くなるかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ハイレベルな内容を、周りも自分と同じような大学、学科を受けようと思っているライバルたちに囲まれているという環境で学習できるのは大変良かった。
モチベーションが上がるし、やっぱり、周りの人たちに負けたくない、受かりたいと強く思えた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高松高等予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
講師は1人1人へのデータ管理がとても細かくて、過去のデータから生徒が合格する可能性の高い大学を教えてくれた。
また、添削指導も細かくて、質問にいくといつも丁寧に教えてくれ、非常にありがたかった。
また、講師の数が非常に多いので、自分に合う講師を選ぶことができ、この先生に聞いてわかりにくかったので、また別の先生に聞くといったことができたのが、とても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごと、成績ごとにたくさんのクラスに割り振られていて、同じくらいのレベルの人と、上のクラスへ追いつこうと努力できた。
テストは定期的にあるほか、成績は全て貼り出されるので、競争意識も芽生えてモチベーションは維持できた。
自習室なども本当にキッチリと管理されていて、息苦しい部分もあったが自分を追い込むことができ、結果的にはとても良かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の入退室は厳密に管理されていた。基本となる授業もキッチリと全コマ入っているのでほとんど高校と同じだった。
また、特に特徴的なのが直営の寮で、寮を出る時間、帰る時間、食事の時間、入浴の時間、自習の時間も、全て決まっており、自分で律することが難しい部分も管理された。
【サポート体制】
寮長、クラス担当の講師など、進路指導や学習への意識などを相談する相手は困らなかった。
また寮生活のため、同じように医学科を目指す仲間たちとの距離が近く、互いに切磋琢磨することができた。
サポート体制としてはまったく問題なかったと思う。
【料金】
予備校に入る以前に複数回の試験を受けることができ、そのテストの点によって様々な特典を得ることができる制度があった。
例えば、私はテストで一定以上の点をとったので、寮費やテキスト代など以外のお金は免除された。点数によっては寮費でさえ免除される人もいた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
寮の仲間たちと、厳しい環境の中で切磋琢磨しながら勉強することができたことは本当に私の今を作り上げるほどの素晴らしい経験だった。
勉強という目的で、こんなにも頑張ることは自宅で1人で勉強したり、高校に通っているだけでは決してできないと思う。本気で勉強するという意味がよく分かったことはとても良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 中1
投稿:2019年度
【講師】
授業がわかりやすいのはもちろん、進路指導や過去問の添削まで、先生の自由時間を割いて何度も助けていただきました。
質問をすると丁寧に教えて下さりました。先生としてだけでなく、人としても尊敬出来る方ばかりでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大京大を、志望する人が多いため、その他の学校を志望する人や、文系の人にとっては少しやりにくい部分もありますが、
中学から英語と数学の力を、徹底的に強化することが出来るのはどんな受験生にとっても良いことだと思います。
高三になると新しい知識を教わることはほぼなく、難関大学の過去問などを授業でとき、それの解説を行う実践的な練習を行います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルの3~5階を借りて授業などが行われています。
他のテナントとの関係もあるため気を使うこともありますが、特に気になる程ではありません。
不審者が入ったこともあるようですが警備員の方が巡回して下さってるおかげで特に事件は起こっていないようです。
【サポート体制】
全学年を通じて担任の先生が面談などを行い、勉強方法や学校との両立の仕方について相談に乗ってくれます。
年2回の校内模試の前後には必ず面談をして、アドバイスをくださいました。高三になると、担当のチューターがつき、受験に関して総合的なサポートを全力でしてくださいます。
【料金】
授業料やテキスト代は決して安くはないですが、授業時間以外でも時間を惜しまず先生方が相談に乗ってくださったり、質問を受けてくださったりするので、妥当だと思います。
また、市販のものよりもテキストも充実しているので、値段に不満はありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役の大学生、特に医学部生である講師は身近に感じることができます。また、どの先生も相談しやすく、とても親切です。
受験が終わったあとも様々なことで相談にのっていただいたり、素敵な先生ばかりです。
また、宿題は多いですがこなしていけば確実力はつきます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾(東大京大現役進学塾MEPLO) 東大現役進学塾MEPLO本郷教室

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
基本的に授業はパソコンを通して映像授業を受けるという形でした。先生は親身になって進路相談や、願書の出願までしてくださり、受験期に心の支えとしてとても助かりました。
受験当日には会場に来てくださり、チョコをもらったのは思い出です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には、自分で必要な講座を選んで授業を取っていくというスタイルでした。分からなければ先生に聞くのが良いです。
また、過去問講座というものがあり、これで過去問10年分を解くことで岡山大学の入試に対応できるようになりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人数が少ないこともあってか、とてもフレンドリーな校舎でした。生徒と先生の距離が非常に近く、気兼ねなく相談や質問ができました。
自習室もあり、受験期にはほぼ毎日利用することで勉強時間を確保できました。あとは校舎が狭いことが難点だと思います。
【サポート体制】
先生がとても親身になって進路指導をしてくださいました。学校とは違い、受験のプロとして的確なアドバイスをもらい、自分の進路決定に役立ちました。
勉強面だけではなく精神面でも支えてくださり本当にお世話になりました。
【料金】
料金を明記することはできませんが、ほかの塾や予備校に比べて高かった記憶があります。映像授業はお金がかかると考えた方が良いと思います。
しかしその値段に見合う授業を提供してくれるので一概に料金が高いのが悪いとは言えません。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 801-810件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.