医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 791-800件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業はもちろん、質問や添削も何度もお願いしました。その中で、大手予備校なので生徒は多いのに名前や癖も覚えてくださり、ここで間違えやすいとか、ここが得意とか指摘してくださったのも良かったです。
やはり大手だけあり講師もわかりやすい先生が多いと感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は基礎シリーズといって、入試の基礎力を養成する期間でした。基礎といっても医学部向けに本格的で難しくついていくのも大変でしたが確実に力がついたと実感しました。
後期の完成シリーズは本当に難しく諦めそうになったこともありましたが、これを乗り越えられたことは大きな自信になりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくなったばかりで綺麗だったので居心地が良かったです。ただセキュリティに関しては無駄に厳しすぎではないかと思い精神的に辛かったです。
自習室の数が人の数に対して少なめで、いい席を取るには朝早く行かなければなりませんでしたが、おかげで長時間勉強する癖がつきました。
【サポート体制】
チューターさんが一人一人の性格や得意不得意を理解していてそれを踏まえて出願校を決めてくださったのが良かったです。
また精神的にしんどくなった時最善の状況で入試に挑めるよう、私の勝手なお願いまで叶えてくださったのがありがたかったです。
【料金】
やはり大手だけあり安いのが良かったです。それだけでなく1年間その分だけ予備校を利用し、努力したからこそ合格することができたと思っています。
これらを踏まえると、コストパフォーマンスは非常に良かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手は自分から進んで勉強する人がいくべきだなと思います。努力する人にはそのための用意はちゃんとしてあるので、それを最大限に活用して勉強することが必要だからです。
また夏休み前の少しだれやすい時期に実際に大学を訪れて医療体験させていただいたのは良いモチベーションとなりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
授業以外でも、分からないことを講師室に質問しに行くと丁寧に教えていただき、他にもたくさんのことを教えていただいた。
添削も細かくやっていただき、とても自分のためになった。また、質問以外でも楽しく話をしていただけて、とても気分転換にもなった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通常時は各科目全分野を学習出来るようなカリキュラムが組まれており、高校に通いながらも、より発展的な内容を毎週勉強でき、予習復習でより身についたと思う。
また受験直前には志望校ごとに授業が組まれているのはありがたい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
みんなが同じ医学部志望で意識が高いので、自分も頑張らなければとモチベーションが高まる。
また、予備校には浪人生もいたので、彼らを反面教師にして自分自身は勉強を頑張ることができたので、自分にとってはとてもよい環境であった。
【サポート体制】
授業以外にも、多くのスタッフさんがいて、医学部への進路指導の面でとても多くのサポートをしていただいた。
また、進路指導以外にも普段から気さくに話していただき、不安に思ってることなど様々な相談の相手にもなっていただいた。
【料金】
駿台予備校は大手であり、料金自体は一般的なレベルだと思われるが、学生数が多いため、
自分から積極的に講師やスタッフなどからのサポートや自習室等の環境を利用していくなど予備校を存分に利用することが重要。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
進路指導は丁寧だった。指導力は抜群で、何が分からないのか分からない、という状態からでも、何が分からなくて何が分かるようになったのか、ということがはっきりするまで教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大勢の生徒がいるだけあって、目指す大学に最もあった方法で勉強できる。また、全統模試は河合塾なので、それに合わせた授業もあり、よかった。短期で受けられるものもあってよかった。
ただし、授業を受け損ねるとついていけなくなることも。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎自体はとても綺麗。立地も札幌駅から近くてよかった。床がカーペットで足跡が響かないのもよかった。
自習スペースは生徒が細かな傷を付けたり落書きをしているが、小さいことに目を瞑れば綺麗だったと思う。
現役生が多いと、浪人生が多いところよりもモチベーションが低い部分はあったと思う。
【サポート体制】
生徒の進路指導以外のサポートも充実しており、チューター以外のスタッフの方がいるのもよかった。
【料金】
料金は親まかせだったので、正直なところあまりよく分からないです。ただ、最も標準的なコースを受けるよりは高くつくと思う。
全統模試などを安く受けられることを考えても、金銭的に余裕、というわけではなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
校舎が綺麗。自習スペースがあり、学校が閉まった後も勉強することができる。同じ目標を持って集まった人が多いので、モチベーションがあがる。
大手の塾なので、教師陣のレベルが高く、わかりやすい授業を受けられる。また、たくさんのデータをもとに指導してくれるので、無駄が少ないように感じられた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ さいたま校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
私が授業をとったのは学校の進路がかなり遅いため数学を終わらせたいと思ったからでしたが、私が数学が苦手だということを伝えると、私が苦手な分野の対策まで行ってくださいました。
解き方のコツや、私が今までやっていた非効率的な方法を正していただいたりなど、入試に実際に生かすことができるスキルが手に入った感じがしてありがたかったです。
基本的に否定ではなくほめてから正す先生だったので頑張ろうという気持ちが消えることなくできました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私が受けたのは10コマくらいだったのですが、メディカルラボの1授業の流れとしては、レクチャ→一人で問題演習→答え合わせと解説、という感じで150分でした。
最初にレクチャを入れてくれて、そのあとすぐに自分で学んだことを応用できるカリキュラムになっているのはとても良いと思いました。
ただ、自習みたいなものなので、全くわからなくてつまってしまうとそこで止まってしまって大変でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
医学部専門予備校なので、医学部に特化した環境でした。全部の大学の赤本がおいてあったり、全部の大学のパンフレットがおいてあったり、
また、受験レポートを読むことができたので面接の感じや聞かれた質問などを学ぶことができました。
椅子がふかふかで自習室や教室(というよりも個別ブース)もきれいで、長時間座っていても疲れないし不快にならない環境でした。
駅の近くだったのでお店が近くにあったのもよかったです。
【サポート体制】
とにかく全力でサポートしてくださいました!!担任制なので同じ先生が最初から最後までずっと見守ってくださり、自分の伸びた部分をほめてくださったりとかなりモチベーションの維持になりました。
また、メディカルラボの医学部対策本が塾生は無料で配布されるのですが、その本の内容がとても詳しくてわかりやすく、面接対策などに広く使えてありがたかったです。
受験校決定の時にはスケジューリングのことなども考えてくださって大変助かりました。
【料金】
医学部専門予備校なので、一年間フルに授業を取っていたらかなり高いものだと思います。
最初は高いなあと思っていたのですが、実際に面接対策で指摘されたことやここは絶対に抑えておいてといわれたことが出たりしたので振り返ると価値ありです!!

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

山梨予備校 本部・第二校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業は分かりやすく、受験のために必要なことを教えてもらえたのでとてもためになった。受験以外の生活面や悩みごとにも相談にのってもらえたのでとても助かった。
アットホームな予備校であり、とても充実した1年間を過ごすことが出来たと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の取りたい授業をとることができ、大学のように自分のオリジナルの授業割りが出来た。大手予備校の模試が多く、自分の実力を常に確認することができ、また必要な勉強を知ることができた。
違う志望校の人も同じ授業を受けるのでモチベーションがあがり、いいと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は狭かったがクーラーもあり、食事スペースと別になっていたので集中して勉強することができた。個別のロッカーもあり、とても便利だった。
駅から少し遠かったので運動不足にならずに済んで良いと思う。また、周りに誘惑するものや施設もないのでいいと思う。
【サポート体制】
進路指導は長年受験に関わってきた先生がしてくれるので信頼することができた。ただ、人が多かったので話す時間を多く取らしてもらえなかったのが残念だった。
自分は悩みなど沢山頼らせていただいたのでとても感謝している。
【料金】
一般的な予備校であり、学力に応じて特待生制度があったので料金に関しては不満はなかった。夏期講習や冬期講習も良心的な値段で多くとっていた生徒にも好評価だったとおもう。
ただし、模試は別料金なので自分が受けたいぶんだけお金がかかるので注意した方がいい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
勉強を真面目にやりたい人には環境は整っていると思う。周りに誘惑するものや施設もないので1年間勉強だけに集中できた。先生も優しく、面白い先生ばかりなので授業が楽しかった。
相談も親身になって聞いてくれてとても助かった。今の大学に入れたのは山梨予備校のお陰だと心底思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
化学と古文の講師が凄まじくわかりやすい。特に化学は1から全て教えてくれるので、センター試験で65点だった自分でも京大の問題に対応できるレベルまで上がった。
とにかく講師の言う通りに勉強をした。勉強方法なども教えてくれるので最高でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
まず、入校時の偏差値やテストなどでクラス分けがされ、理系は上からSX、SA、SB、SC、SP、SQの順に分かれる。
その中でも医学部コースや東大コース、京大コース、北大医学部コースなどのように分かれていて、授業は大抵同じだが、コースによって違う講義もある。
特別課題などといったようなものも出されるが、それはコースによって違う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は多いが、温度調節がとても下手で極端に暑いことがある。また、椅子が机の脚にあたって不快な席もあるが、自習室自体は勉強が捗ると思う。
教室は綺麗であるが、席が決まっていたり、隣とくっついていたりで不便な点も多い。
【サポート体制】
進路指導はクラス担任という人によってなされるが、クラスによって本当に様々。
自分はSXクラスで、行きたいところを受けるように奮起してくれるクラス担任であった。
【料金】
夏期講習や冬期講習、直前講習のような講習は、少し高すぎる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく化学の講師が素晴らしい。いくら苦手でも、ついていけば必ずといっていいほど、得意になる。
通常授業を受けなくても、講習だけで相当効果があるので、受けるべきだと思います。立地も札幌駅から、雨や雪に当たらずこれるので、いいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高松高等予備校 本校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
予備校に伸ばしてもらおうではなく、自習する環境は与えてくれので、自分で頑張ろうという感じです。自習室は夜9時まで、朝は7時くらいからなら、使えると思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎週のようにセンター形式のテストがあって、上位100人は成績が貼り出されます。他のテストについてもそうです。
学校の授業と同じ感じの授業形式で、予習授業復習の黄金サイクルを進めていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しいビルなので、とても綺麗です。業者の方が毎晩掃除してくれるので、綺麗なままです。教室がまあまあ多いがエレベーターは二つのみなので、帰宅の時はめちゃくちゃ混みます。
結構苦労します。教室で自習するなり、友達と軽く話すなり、すると良いです。
【サポート体制】
担任の先生は熱心に親身になってくださってとても感謝しています。
【料金】
大抵の人は特待生になるので、少しは安いです。特別特待生になれるのは年に5人とかですが、特待生aなら50人ほど、医学部志望なら基本特待生aかbになると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
一番の良かった点は、良き友達に出会えたことです。医者になってからもこの繋がりは続けていきたいです。
また、担任の先生はとても良い方で、本当に感謝しています。綺麗なビルで過ごしやすかったです。あと、行事もまあまああって楽しかったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
参考書を出版していらっしゃるような有名な先生が多かったです。質問に行くと、分からないところを丁寧に教えてくれてとてもありがたかったです。
添削もしてくださりました。わざわざ帰るのを待ってくださる先生もいらっしゃいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに違う授業もあり、また、模試の成績も校舎ごとにいい人は張り出されるのでモチベーションに繋がりました。
クラスが違くても志望校別の授業では一緒に受けていたのでそれもモチベーションにつながったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室内は比較的静かでしたが、食事室はみんな友達と話しているので賑やかでした。自習室はたまに寒かったですが集中できる環境だったと思います。
自習室で同じクラスの人を見ると頑張ろうと思えました。自動販売機もあったので便利でした。
【サポート体制】
クラス担任がいて、志望校の相談や模試の成績についてや併願校についていろいろと相談していました。
また、資料室ではさまざまな大学の過去問や、受かった人のセンター試験の結果なども見れたのでとても参考になりました。
【料金】
医学部専門塾に比べると安いと思います。他の大手予備校と比べると高いと思います。成績による免除制度はほとんどありません。
夏期講習や冬期講習、直前講習などをいっぱいとるとどんどん料金は上がっていきます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い子が結構いるのでもっと頑張って勉強しないとダメだという気持ちになったところは良かったと思います。
成績を張り出されるのもモチベーションに繋がるし良かったと思います。自習室も集中できる環境でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
ONEWEX 医進数学を取っていた。授業では過去問を解いて、解説があり、
次回の授業では採点してもらった前回の過去問が返ってくるという形式だった。
先生の解説は図を用いたり、様々な工夫がありとても分かりやすかった。また、一般性があった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
さまざまな種類の問題を解くことで様々な問題の解き方が学べて、二次試験対策になった。
センター試験の対策は特に講座をとらなかったから分からない。
医学部に特化していて、よく医学部で出る問題しかも良問でありよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗である。
自習室がとても広く、1人のブースもゆったりとしていて良かった。
どの校舎の自習室も使えるのも良い。
しかし、新宿校の自習室は人がたくさんで入れないことが何回かあった。
トイレは綺麗。
自動販売機がある。
【サポート体制】
講師の先生が教えてくれる制度がある。
予約が必要であるが、多くの予備校は大学生のチューターさんが教えてくれるわけなので、講師の先生に教えて頂くと、プロなだけあって分かりやすく丁寧であった。
様々な資料やパンフレットなどが配られ、医学部の情報について教えてくれた。
【料金】
一般的な大手の予備校と同じくらいの価格であると思う。
大手予備校のため、様々なところに校舎があり、その自習室を自由に使えるのはとても魅力的かなと思う。
また、独自の参考書を使っているが、参考書込の値段であり、良問が揃っているためよい。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校のため、フレンドリーな雰囲気ではないが、サポート体制はそれなりにしっかりしていた。
自習室を使って勉強したい人には色んなところにあり、きちんと設備も整ってるため良いと思う。
大手予備校のため、受講人数は多く、人気の先生となると大教室での授業もある。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 若葉台校 

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
ハイレベル生物を受講していました。受講するようになってから生物の偏差値がどんどん上がっていきました。とって良かったと思う講座です。
情熱的な先生で、画面からでも熱意が伝わってくるし、先生の期待に応えたいと思いました。また、塾長も面接等の対策をして下さったり、大学の情報を色々教えて下さって大変助かりました。
また、小論文対策講座を受けました。採点して下さったり、小論文を書くにあたって持っていたい知識などが身につきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分で好きなように好きな講座を取れます。家でも視聴できるうえ、何回でも見れるため、大変良かったです。
また、小論文対策講座や過去問演習講座では自分が解いたものを添削して下さり、返ってきたので、より実践的な演習ができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室がブースに分かれており、入れないことはほとんどなく、静かでとてもよかったです。チューターさんが在中しており、分からないところがあればすぐに聞きに行ける環境もとてもよかったです。
掃除は行き届いています。トイレも綺麗です。
【サポート体制】
チューターさんが在中しておりわからない所はすぐに聞きに行けます。また、過去問演習講座等の採点は丸バツだけでなくどうすれば丸になったのか、何故ここで減点されてるのかが書かれていてよかったです。
また、こういう勉強をした方がいいと相談に乗ってくれたり、和訳の練習をチューターさんが宿題的な感じで出してくれて一緒にやったりしました。
【料金】
少し高めです。無料体験講座等があるので、そういったもので体験し、校舎の雰囲気やチューターさんの人柄などを見てから決めた方がいいと思います。
校舎により、随分とやり方や雰囲気が違うと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生物の成績が期待以上に伸び、大学でもその知識が活かせているので、とても感謝しております。
また、たまたま、塾長さんが医学部に詳しい方だったので、様々な情報を教えて下さり大変役に立ちました。コピー機が無料で使えたのもよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 791-800件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.