医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3009件中 31-40件を表示

医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
先生のレベルがとてもハイレベルで、難しい質問もその場ですぐ答えてもらえた。自分の時間を増やして自分で噛み砕きたいタイプだったので、これやりたいから宿題を減らしてくれというような細かい要望も聞いてもらった。否定されることもなく、自主性に任せてくれてとても勉強がはかどり、効率よく勉強できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎から応用までしっかりと対応できる参考書などで自分に合うレベルからだったので取り組みやすかった。進度に合わせて、カリキュラム内容も容易に変えることができて、縛られずに自分でずんずん進めることができた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個別ブースは自習でよく使用した。周りが授業している時も多く、静かとは言えない環境ではあったが逆にそのおかげで、試験会場で隣が貧乏ゆすりする人でも気にならないくらいの集中力はついた。自習室はリュックを置くスペースがなかったが一つ一つの机の大きさは十分で、ノートも広げやすかった。
【サポート体制】
月に一回ほどのペースで担任と面談をした。模試の結果の反省や次の模試の目標を細かく決めることができて、モチベーション維持ややる気向上にもつながった。 自分の志望校のチューターと話すこともできて、勉強の質問はもちろん大学生活の話もしていただいて、併願校の決定やモチベーション維持にも役に立った
【料金】
1:1というところもあり、学費は高かった。しかし、その場で周りを気にせず質問したり、わからないところを重点的に教えてもらうことができて、弱点は効率よく克服できた。自分のレベルに合わせて進度も自由に調節できるので学費は高いが払う価値はある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1:1授業でとにかく生徒一人ひとりへのサポートが手厚かった。自分のペースで進められるし、周りに合わせなくていいので効率よく勉強ができた。 担任のサポートも手厚く、自分の決めた方針を伝えたらそれに沿うようにいろんな提案もしてくれて、自主性もありながら、方向修正はしてくれる居心地のいい塾だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 千葉柏校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
数学の授業では、現役の頃からの先生と浪人の頃からの先生の2人に教えて貰い、厳しかったですが勉強の面から私生活の面など多様な分野で相談に乗ってもらい、塾に行かなければ知れなかったことがたくさんありました。また、時間外で他塾に行っていた場合でも、オンラインで分からないところを教えて下さるなどもあり、感謝しています。英語の授業では、先生が面白い先生が多く、基礎の重要性を常に言われ、実際にやって成績が伸び感謝しています。化学の授業では、特に厳しく叩いてもらい、そのおかげで化学の点数が飛躍的に伸びました。記述の方法なども添削してもらい、多くのことを学べ感謝しています。物理の授業では、基礎から徹底的に教えてもらい、入試期間中では失敗してしまうところが多々ありましたが、入試期間中でも気軽に相談にのってもらい、合格の為に最後まで電話を通してでも教えてもらい感謝しています。小論文・面接の授業では、先生が個性的な方でいつも楽しくもあり、面接などの時は厳しく指導してくださり、対策をしてくださり感謝しています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の場合、基礎からの徹底が多くあり、最初はあまり自分の実力不足からかスムーズにカリキュラムが進めれなかったのですが、実力がついてからはスムーズに進み、過去問もたくさん対策出来たおかげで合格できました!
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は常に清潔で、空気清浄機を完備するなど換気ができない中、努力をしています。塾生が多く自習スペースが足りなかったのですが、自習スペースを今年から新たに用意したり、授業ブースを広げ、より多くの生徒が授業できるようにするなどよりよい勉強ができる環境作りをしています。江戸川学園取手高校の生徒が特に多くいます。
【サポート体制】
担任の先生を付けてもらうなどし、その先生と定期的に面談で学習の環境や成績、志望校決め、推薦についでなどたくさんのことを相談させてもらい感謝しています。その担任の先生を含め事務の方はいい人しかおらず、気軽に話しかけられよく雑談などから真面目なことまで話させてもらい、相談に乗ってもらいました。現役医学部生がチューターを務めていて、その人には分からないところを分かりやすく教えてもらえ、また、医学部内の部活や勉強、実習、課題などについても教えてもらい、リアルなことが分かり大変参考になりました。
【料金】
医学部専門予備校の中では、普通の値段でしたがその値段に見合う授業や学習環境、その他サポートを含め受験に専念する最適な環境作りをしてもらいました。料金は低いとは言えませんが、その分だけの満足感はあり、実際に合格できたので感謝しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
教師陣は厳しくも丁寧かつ分かりやすい授業をしてくださる方が多く、勉強のやり方さえ掴めれば成績は向上していきました!事務の方は雑談をしてくださり、また受験期には不安を抱えていましたがその不安を吐き出させて頂き、相談に乗ってくださることもあり、良い方々でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ さいたま校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
苦手科目の英語の授業を取っていた。授業では集団では聞けないような簡単な内容でも聞くことができて、講師の先生が細かく丁寧に教えてくださった。また特に苦手な英作文は毎回宿題を課されて、その添削を毎回お願いしていた。文法の添削だけでなく英作文を書く上での考え方なども教えていただいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の場合、英語の授業だけを取っていたこともあって、塾側が私の他の科目の習熟度を測るのが難しく、カリキュラムは特に設定されていなかった。大体夏までは基礎的な文法問題や英作文の対策をして夏以降は受ける可能性のある大学の過去問をひたすら解いて添削をしていただいた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校内は清潔に保たれていたが、個別授業がブースで行われることもあって他のブースの音が授業中でも聞こえてくるので少し気になった。また、ブースでも自習はできるものの他のブースの音が気になって集中できなかったので自習は基本的に自習室で行っていた。自習室は静かだが、すぐ下の交差点からよくクラクションの音が聞こえていて集中できないときもあった。
【サポート体制】
自分の中である程度受ける大学を決めていたので、志望校の相談は学校の担任と行っていて、塾では志望校の相談はしなかった。しかし、定期的な面談で受験前などに精神的なケアをしていただいたので自信を持って受験に臨むことができた。また、過去の先輩の受験レポートなどを参考に志望校の小論文、面接の対策もできてかなり力になった。
【料金】
医学部専門予備校はどこも料金が高く中でもメディカルラボは個別指導ということもあって価格はとても高かった。どうしても個別指導がいいと思う人はメディカルラボはお勧めできるが、個別指導にこだわりがなく、集団でもいいと言える人は駿台などの大手予備校に行くことも選択肢の1つと言えるだろう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾の医学部専門予備校ということもあり、過去の先輩が書き残した受験レポートが多くデータとして残っていたので、面接や小論文の対策はしやすかった。また、英語の先生に受験期直前まで英作文の添削を行なっていただけたことで自分の中で苦手だった英作に対して少し自信を持つことができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

難関大・医学部受験対策専門塾 Kゼミ 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
京都大学医学部医学科を卒業しており、一人で全教科(社会は除く)を教えている。 鉄緑会でも教べんを振るわれており凄く分かりやすいうえ、勉強を教えて頂くだけでは無く、生徒がつまっている箇所も察知して下さり教えて下さります。 自分もこの一年で人として大きく変化したと思えました。 授業は公式を紹介するだけでなく、定理や定義を一から説明してくれ、勉強の本質的理解に繋がる授業をして頂きました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一応カリキュラムはあるが生徒の理解度や進捗状況、意見を踏まえて柔軟に対応してくれる。 自分が苦手な分野の授業をしてほしい時は先生に頼めば、快く朝早くからでも授業をしてくれる。 こういった生徒に寄り添って授業をする塾や予備校は他にないと肌で感じました。 実際に朝も夜の遅くまでも分かるまで教えて頂けました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は大手予備校のように広くはなく、マンションの一室を借りているため、狭いと感じると思う。だが、実際に授業を受けてみて寺子屋のような雰囲気が自分に合っていたのだと思う。 自習室はなく、近くの有料自習室を契約している生徒が多い。有料自習室を借りる場合、自習室代を一部負担してくれる。
【サポート体制】
週に1度先生と面談を兼ねてのランチがある。そこでは勉強の進捗だけでなく、勉強についてはもちろんのこと勉強以外の相談も乗ってくれる。 また、苦手分野のプリントがほしいと言えばすぐにコピーをしてくれる。 最初は某大手予備校の選抜クラスに所属しましたが本当に壁にぶち当たった後、前に進めなかった時に、体験で教えて頂いたら本当に身体に電気が走ったくらい、目の前に光が差しました。 凄く分かりやすかったです。 手厚くサポートをしてくれる塾だと思う。
【料金】
私が感じたのですが、親も色々と調べてくれて医学部専門予備校とは打って変わって良心的な料金です。医学部専門予備校ではない普通の大手予備校の授業料とあまり大差ないと思います。 また、小論文対策や面接対策を一からサポートを受けられるので、値段以上の価値があるとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒の距離が近いことが自分にとっては一番良かったです。先生は思ったことをはっきりと言ってくれます。自分は高1高2と大手予備校に通っていたがあまり成績が振るいませんでした。その時、どうしてもわからない数学の問題があり、大手予備校の先生に何回質問しても分かりませんでした。そして高3になり、叔父がこの塾を見つけてくれ体験授業を受けた後にそのわからない問題を質問し、先生の解説を聞いた時、ようやく理解することができました。そしてその後、先生は「君は今このレベルの問題をやっている場合じゃないよ。もっと基本的な問題をやりなさい。」と言ってくれました。そこから先生と二人三脚で勉強していくにつれて成績が上昇していき、医学科に合格することができました。 ほんとに自分が合格できたのはこの先生のおかげだと思っています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 町田校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
自分がわからない分野をゼロから教えてくださいました。先生方が親身になって教えてくださったことが心に残っています。3年になってからは、大学ごとの問題の特色や解き方のコツを聞けたことも助かりました。またノートをとりやすい授業で復習もしやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
どの教材を何月に使うのかという予定表のようなものをもらうので、今後の予定がわかって良かったです。また、自分に合ったレベルからスタートできたことも良かったです。遅いスタートでしたが基礎から勉強できたことで、その後の理解も深まりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎がきれいでした。自習室も静かで勉強しやすかったです。また、近くのコンビニでご飯が買える点も良かったです。授業を行うブースは1人で使うときは広々していて、使い心地が良かったです。また、そのおかげで先生と良い距離感で授業が受けられると感じました。
【サポート体制】
各教科の先生以外に担任の先生がいるのですが、その先生と定期的に面談を行うことができることが嬉しかったです。小さなことでも相談したり、自分に必要な受験の情報を得たりできました。また、担任の先生ではない先生方も優しく真摯に対応してくださりました。個別塾であることもあり、一人一人を見てくださり、サポートが手厚いと感じました。他にも、医学部医学科のチューターさんにいつでも質問できるという点が良かったです。わかりやすく丁寧に教えてくださり、わからない問題をすぐに聞けるという安心感がありました。
【料金】
料金については、高いがあらゆる面で価値があったと思っています。まず、個別指導なので、自分の弱点ややるべきことを教えていただき効率よく勉強ができ、学力が最大限付いたと思います。更に、設備が綺麗で、周りの皆さんも医学部を目指している環境で勉強に集中することができたこと、わからないことがあったらすぐにチューターさんに質問できることに価値があったと思います。他にも、受験期に入ってからは受験校選びも塾長や先生方が、最適なアドバイスをしてくださったおかげで合格することができました。よって、一般的には高いかもしれませんが、価値に見合った料金だったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方が優しく、生徒一人一人を気にかけてくださった点です。勉強や生活で不安なところを担任の先生はもちろん、どの先生にも相談しやすい雰囲気でした。また、講師の方が勉強の内容だけでなく勉強方法も詳しく教えてくださった点も良く、効率の良い勉強が行えるようになったと感じています。他にも駅から近く通いやすい点も良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 熊本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
対面授業だったため、分からないところは分かるまで時間をかけて教えていただきました。ひとつの話題から枝葉を伸ばして様々な分野に飛んで教えていただいたことで、自身の興味の幅を広げることができ、またどの話題のときに話していた分野か思い出しながら解くことで楽しみながら試験を受けることも出来ました。さらに、時間配分の目安を決めていただいたことによって、試験中に時間が来たら諦めること、逆に時間が来るまでは諦めずに取り組むことに集中出来ました。楽しい授業と取り組みやすい自習時間のおかげで、本番も緊張で凝り固まらずに解けました。合格に導いて下さった先生方には感謝しかありません。ありがとうございました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は志望校を決めるまでに時間がかかった人間でした。しかし、そんな自分にもどうすれば上手く志望校が決定してから対策ができるかを考えていただきました。記述式はあまり得意では無いと自覚していたため、マークシートを回答に用いる学校がいいのではないかという提案をいただき、そのうえで志望校選定に尽力していただきました。自分に合った学校を上手く受験することが出来たと感じています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は大変清潔に保たれていました。人通りの多い環境の中に位置していたため、窓を開けていると観光客や車など外の音が入ってくることもありましたが、授業や勉強をするうえでの障害であると感じたことは全くありません。
【サポート体制】
志望校を自分で決めきることが出来ず、かなり先生方を頼らせていただきました。どの学校でどのような受験方式があるかという部分も詳しくなかったため、まさにおんぶにだっこといった状態でした。先述の通り自分はマークシート方式が合っていると自覚していたため、マークシート方式を採用している学校を選んでいただいたことで今回の合格、また進学に繋がったと強く感じています。
【料金】
医学部専門予備校ということもあり、高価であるとは感じています。実際自分が過去通っていた予備校とはかかった費用が倍以上ありました。しかし、自分は一人暮らしであったこともあり、人よりも費用がかかっていたと思います。また、費用に見合った以上のサポート、カリキュラムを受けることが出来たため、大変良心的であったと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
重ね重ねの内容にはなりますが、興味関心の惹かれる授業と、自分に合った受験校選びを行っていただけたことが今回の合格に繋がったと強く感じています。料金は少し高いながらも、医学部専門予備校であることを考えればそこまで高価であるといったことも感じません。実家から通える距離に医学部専門予備校がなかったこともあり、自分は人より費用がかかったとは思いますが、その分のサポートも手厚くしていただけたことはいくら感謝してもしたりません。この度は本当にありがとうございました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

名門会 あざみ野駅前校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
内部進学に特化した講師に授業していただきました。一対一の個別指導なので自分の理解力に沿って教えていただきました。授業では細かく一つ一つ教えていただき、試験前に試験に特化した模擬試験や過去問を実施し取り組みました。講師の方は最後まで諦めずに一緒に戦っていただきました。そして授業だけで無く、授業後の雑談まで含めて楽しく名門会に通う事が出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは完全に1人の生徒に特化しており、私は内部進学だったので好きなように必要な時に必要な分のクラスを取れました。全ての科目にそれぞれに特化した専門の講師が整っているので苦手な分野やもっと伸ばしたい分野に取り組むことが出来ます。授業時間も自由に設定出来て、日程も融通が効くので複数の予備校に通っている方も活用出来ます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
およそ20個程度のブースがあり、ブースには机、講師用の椅子、生徒用の椅子、ホワイトボードが全てのブースに備え付けられています。他にも衛生的でとても綺麗な自習室、トイレ、面談室も備え付けられており受験生にうってつけの環境です。とても綺麗に保たれていて、勉強に専念することが出来ます。
【サポート体制】
完璧なサポート体制でした。通常の授業に加えて、願書や面接試験に対する事も専門の講師に指導していただくことが出来ました。小さな事まで徹底的に指導していただいたので、安心して試験に挑むことができました。定期的に通話などで保護者と教務担当の講師がコミュニケーションを設けていただいたので、しっかりとサポートしたいただけました。
【料金】
料金は詳しくわかりませんが、安いと思います。基本的には時間制なので毎回の数分短くなった場合でもその分は請求されずに時間を作ってくれるのでとても無駄が無くて値段で損はしないです。またとてもいい講師なので、合格したことを考えるととても良心的だと思います
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾に予備校に通うことなく最後までその予備校だけで合格出来たことや、学校と家からのちょうどいいところにあり、駅からも近いので予備校に通う手間が少なく無駄な時間を減らすことが出来ました。教務担当の講師は常に笑顔で挨拶をしてくださるので元気になれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 巣鴨校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
英語,化学,生物の映像授業を受け,これらの実力を底上げできた.トップレベルの講師が行う授業なので質は非常に高く,わかりやすいものだった.教材に関してもトップレベルの講師がつくっているので教材のみでもわかりやすかった.ただ,校舎スタッフは教えることが専門でなく,特に生物などの人が少ない科目の質問はできないことも多い.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは校舎にいるスタッフ(大学生)がつくっている.自分の実力から必要になるレベルまで講座を選んで組んでくれるが,結果的に量が膨大になりがちで,消化するのが大変である.自分のキャパをしっかり見定めて必要な講座を厳選することが大切である.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は雑居ビルの3階分を使われていて,きれいかどうかは校舎によりかなり異なるものの,巣鴨校は新しくなって数年しかたっていないのできれいだった.また,東進はその特性上おいてあるPCが古いものだと受講がかなりストレスになるので注意が必要である.
【サポート体制】
担当になるスタッフは定期的に変わるが,大学生がほとんどである.良くも悪くも押しが強い体育会系の人が多く,合わない人もいると思う.自分の意見をはっきり伝えられる人か,指定されたカリキュラムをやりきる根性のある人にはおすすめできる.
【料金】
講座をいくつ取るかで値段が変わるが,医学部合格に必要な分受講しようとすると一般的な予備校よりは確実に高くつくことに注意が必要.ただ,東進の模試で高得点を取ると特待生制度の適用を受けられるので検討してほしい.
【良かった点(改善してほしい点) 】
レベルの高い授業を自分のペースで受講できるのでやる気さえあれば高速で履修を進められることは大きなメリットである.自分の意思を強く持ち,自分で進捗管理できる人には強くすすめられる.一応は医学部向けの講座があることもポイントである.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医系専門予備校 メディカルラボ 東京新宿校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 1

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2025年度
【講師】
完全な個別で,授業,演習,授業を1時間ずつ行うのがワンセットである.かなり高額だが,その分非常にわかりやすく,他のどの講師も行っていないような革新的な解法を指導してくれる.また,問題があればすぐに講師を変更してくれるのでその点でも安心である.
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の現在位置からどのように医学部合格まで持って行くかを考えてくれ,納得のいくカリキュラムを個人ごとにつくってくれる.また,面談で自分の要望を事細かく聞き取ってくれ,それを元に修正もしてくれるので満足のいくカリキュラムがつくれる.
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
非常にきれいな校舎で,静かなので勉強には最適な場所である.科目別の教材や各大学の赤本も数多くの種類が常に準備されており,必要に応じて自分で選んでコピーすることもできる.また,各ブースの机も広く,勉強しやすい.1人1つロッカーが与えられるので,自習もやりやすい環境である.
【サポート体制】
定期的に面談があり,勉強面での相談はもちろん受験校選定などの相談もしっかり乗ってくれるので精神的に助けられた.自分は高校のレベルが低く,高校では全く医学部対策ができなかったので専門的な相談はすべて医専で行った.
【料金】
高額な医専の中でも完全個別なので授業料はかなり高く,全教科をハイペースで受講することはできなかったので苦手教科だった数学を週1で受講していた.これでも相当苦手な数学を自分の中で少し得意と感じるくらいまでに実力をつけることができた.
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師,担任ともに全員が医学部受験のプロフェッショナルで,学生があまりいないためすべて信頼して任せることができたのは大きい.通知表や模試の帳票など自分が持っている情報を渡して都度都度アドバイスを得ることができたので精神的に非常に良かった.

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
各科目の講師の方々が成績向上のための本質を掴んだ授業をされていていました。また、各医学部の対策を知り尽くした先生方に教えていただけるので、国立大学や最難関私立大学の記述対策からマーク式の大学の対策まで、抜け目なく対策することで、形式にとらわれない学習ができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は国公立コースに所属していました。共通テスト対策の時間がテスト形式で行われたり、授業で行う記述形式の問題をマーク式であればどう解くかなど、幅広い医学部に対応できるカリキュラムになっており、総合力がつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室も利用することがありましたが、私は空き教室を使うことが多かったです。どちらにせよ静かに学習ができる環境が整っています。空き教室で勉強すると、講師室が近くすぐに先生方に質問しにいけるので空き教室を利用していました。
【サポート体制】
毎週担任の先生と面談がありました。そこでは、毎月行われる大学別模試の目標の設定や、到達のための学習アドバイスをいただきました。また秋以降になると二次試験対策のための模擬面接や、大学別模試の成績を参考にした志望校決定も行われ、年間を通して手厚い指導をいただきました。
【料金】
医学部専門予備校はどこも高いとは言われますが、一次合格などの証明があれば特待制度があったり、月一回の模試の成績で夏期講習や冬期講習、直前講習などの講習会の割引きがあったりと、医学部の難易度を真似たようなシステムがあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生方との距離が近く、問題の質問だけでなく成績に対する不安の相談なども真摯に受け止めてくださることです。苦手科目の克服や、志望校合格のためアドバイスを いただけます。また、毎月ある大学別模試の成績が廊下に掲示されるため、生徒のモチベーションも高く年間を通して切磋琢磨できる仲間が多かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3009件中 31-40件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.