医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2941-2950件を表示

福井育英センター 福井本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
英訳問題が苦手だと相談したところ、個人的に英訳問題を作成してくれ、添削・解説してくれました。また英作文で重要となる語法、熟語や表現などをリストアップしてくれました。指導法はありきたりではなく奇抜でもなくこちらの理解度に程よく合わせて指導してくれていたと思います。あまり過干渉でなく、考えを押し付けるようなことはなかったことが非常にやりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には「ハイレベル」「スタンダード」の2クラスに分かれていましたが、夏期特講などでは、「東大クラス」「阪大クラス」「国公立理系」「私立文系」「センター対策」など多種の講座が用意され、その中から自由にチョイスして受けることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自主学習スペースが十分にあり、周りが気になることなく勉強できました。参考書や赤本もたくさん置いてあって、自分で購入しなくてもすみました。ハイレベルな生徒が多数集まっていたため、お互い教え合ったり競い合いつついい意味で仲良くやれたと思います。
【サポート体制】
僕はあまり進路に悩んで周囲に相談したりしなかったので、進路指導についてはあまりわかりません。むしろあまり向こうから干渉してくることがなかったのが自分にとってはやりやすかったです。本来塾が休みの日でも自主学習のために校舎を開けてくれたり、そういう相談には柔軟に対応してくれました。
【料金】
料金は集団指導型の塾としては安い方ではなかったかと思います。中3のとき受験直前に特別講座を1講座あたり500円で開いてくれたことをよく覚えています。授業を無理にとらせようとしてくることはありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校から歩いて5分ほどの位置にあったので、部活が終わってから勉強できました。生徒同士の仲が良く協力したり競いつつ勉強できたことが成績向上につながったと思います。当時のメンバーは全国あちこちの大学にいきましたが、今も交流があります。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

京進 TOPΣ京進千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
英語の授業が特に分かりやすく、文法は完璧に理解できました。
また化学は人数も少なかったため、それぞれが理解できるスピードで授業をしてもらえたのでとても良かったです。欠席分を先生自ら補習してくれたこともありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高1までは学校対応で定期テスト対策が中心でした、高2からは受験対応でした。
少人数のためクラスはあまり細かく分かれていませんでした。
学校の試験期間に合わせて授業日程が組んであるので、基本的に欠席することはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が他塾に比べて広く利用しやすかったです。満員になることがほとんどないので並んだりといった手間は無く好きなときに利用できました。
またチューターが在中しているので先生がいない時間帯でも質問解決に応じてもらえました。
【サポート体制】
自分自身が進路指導をあまりお願いしなかったのですが、1人1人時間をかけて親身に相談に乗ってくれる先生がいたので、勉強や受験の相談はその先生に対応してもらうことも多かったです。
先生はかなり身近なので質問がすぐで出来る環境だったのも良かったです。
【料金】
一般的な予備校と同じくらいだと思います。先生のサポートや自習室の価値を考えると個人的にはお得な感じがしました。
料金は科目数で決まっていて、増やせば増やすほど割引になっていくようなイメージです。別途かかる維持費のようなものが少し余分だったかなという印象です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木教育ゼミナール 代ゼミサテライン予備校佐世保校(城山校)

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
少人数制での授業を受けていたため、途中でわからなくなることがあるとわかるまで教えていただきました。丁寧に分かりやすく教えていただいたため、ついていけなくなることもなくしっかり理解することができました。進路についての面談も定期的に行われていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には学校でその時習っている単元と並行で授業が行われます。予習であることもあれば復習であることもあり、テスト対策のために時間をとってくださります。着実に受験に向けて基本的な学力をつけることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は比較的新しく綺麗な印象でした。授業が行われる教室は、防音対策がなされていたかはわかりませんがドアを閉めると周りからの音が響かなくなり、集中することができました。リラックスできるラウンジもあって良い環境だったと思います。
【サポート体制】
定期的にテストが行われ、自分の苦手な教科や単元を知ることができます。先生方は個別に質問しても理解できるまで丁寧に教えてくださるため苦手をなくすのに良い環境が整っていると思います。定期的に進路についてのカウンセリングも行っていただき励みになります。
【料金】
一般的な予備校とそれほど変わらない料金だったと思います。
少人数制であり、授業の質的にはさらに高額になっても良いと思うくらいです。コースによってはまた違った料金になるとは思いますが、私は値段以上の質だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校にも数回体験授業を受けに行ったことがあるのですが、何しろ人数が多くて質問しようにもできない雰囲気がありました。内容が理解できない状態のまま授業だけ進んでしまうため私には合いませんでした。少人数での授業が1番の魅力かと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東京メディカル学院 東京校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
先生方は生徒一人一人がどのような問題が得意でどのような問題が苦手か把握していて、それぞれの生徒にあったアドバイス、課題を与えてくれるので、生徒もそれに沿って勉強でてとても勉強しやすい環境でした。質問への対応も親切で分かりやすく、丁寧に教えてくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは良い意味でかなり柔軟で自分にあったペースで勉強を進めていくことができます。毎週毎週テーマも明確で、一つ一つちゃんと理解した上で次に進んでいけるようになっています。そのためのサポートも充実していると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はきれいとは言えませんが、設備は整っていて不便に思うことはありません。交通の便はよく駅からも歩いてすぐで、道も明るいので夜遅くなっても心配はありません。コンビニやお弁当屋さんなどもすぐ目の前にあるのでかなり便利です。
【サポート体制】
進路指導等のサポートはかなり細かくしっかりしています。塾長や事務長などみんな生徒一人一人のことをちゃんと把握しているので、成績などのデータを基にしたアドバイスだけでなく、個人個人に的確な指導を行ってくれます。雰囲気も良いので、講師の方々等にも休憩時間などに気軽に相談もできます。
【料金】
他の大手予備校に比べると少し高かった気もします。普段の授業とは別に、個別指導や合宿なども行うと少し費用はかさむと思いますが、その分結果につながるのが目に見えてわかるので満足度で考えると十分なものだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒、事務の方やアルバイトの方々全員が仲良く、雰囲気がすごくよかったです。少人数制の塾の良さを最大限生かしている塾だと思います。特によかったのは自分が実際教わったことがない先生でも質問に行けばすぐ教えてくれるし、先生も自分の生徒以外の子のこともちゃんと把握していて親切に教えてくれたことです。勉強以外のことなどなんでも相談できる環境で精神的にもかなり助けられました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メディックトーマス 市ヶ谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
授業では個人の学力レベルや学習進度に合わせて進めてくれました。
授業中は雑談を挟んでくれたりして楽しかったです。
授業時間以外に質問にいってもわかるまで丁寧に答えてくれました。
自分に合った先生に変えてくれるので良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の学力レベルや学習進度、志望校に合わせてテキストが異なっていて、特に苦手な分野は他の教材を使ってくれました。
定期的にカリキュラムを見直して、修正してくれました。
1人1人に適切なオリジナルのカリキュラムで要望のも答えてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業は完全個別のブースで講師と一対一で、距離も近いです。
自習スペースは受付や授業ブースに近いので常に何かしらの音は聞こえていました。シンとした環境ではないです。
生徒数に対して自習スペースが少ないので長期休みは席が不足しがちでした。
【サポート体制】
受験生は月に一度担任と面談があり、自習の進み具合の確認や勉強方法のアドバイスをくれました。
面談以外にも相談したいことがあれば、いつでも応じてくれました。
講師の授業以外に医学部生と一対一で自習を見てくれるので、そこで質問や学校生活について聞くことができました。
【料金】
医学部専門塾としては妥当でした。春、夏、冬と入試直前の合宿はとても高かったです。
現役生の中には浪人するなら負担になるからやめるという人もいました。
ここだけで何科目も受講するのは大変かもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
スタッフの方々をはじめ講師も明るく、挨拶をしっかりしているので心地よかったです。
いつでも親身に相談に乗ってくれて、時には叱ってくれたのも良かったです。
医学部専門塾なので、生徒達はいつも熱心に勉強していて切磋琢磨できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業がおもしろいことは、もちろんのこと、それだけでなく、進路指導なども熱心におこなっていただきました。また、わからないところは、授業のあとに講師室やチューターの部屋を利用することで、解決できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは学力のレベル順になっており、自分のレベルにあったようになっているとおもいます。やはり、医学部を受験するにはある程度の最低限度の学力は必要であるので、塾のカリキュラムにないことも自分でやることは必要だとおもいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境は自習室がとくに充実しており、同じ塾にかよっていながらも、集中力をたもてるような環境になっていたとおもいます。また、校舎内はじぶんの高校に比べてきれいで、清潔感があり、とても学習しやすいところでした。
【サポート体制】
サポート体制はまえのところで、述べたように、チューターの先生がスタンバイしてくださっているおかげで、先生が不在なときや、ならんでるときでも、すぐ質問ができるというシステムで時間の節約になりました。とても良かったと思います。
【料金】
料金は駿台ということもあり、医学部専門の市ヶ谷といえどもそこまで高くはなかったのではないでしょうか。しかし、予備校に通っている以上お金はかかってしまうので、やはりなるべく安い金額のほうがいいとおもいます。それには駿台市ヶ谷がうってつけだとおもいます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
全体的に生徒のレベルも先生のレベルも高く、つねにモチベーションを高く持ち続けることができました。やはり、まわりのレベルがじぶんの志望校より上でないと、人は頑張れないとおもいます。その何クソ精神を培ってくれた駿台に感謝です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業は時間を延長してしていただき、受験に必要なことの全てを教えてくれました。わからないものに関してはわかるまでとことん教えて頂きました。また受験校を決定する際は親身に相談にのって頂きました。これまでの授業での理解や模試の結果等も考慮してもらいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは自分で必要な授業を選択することができて良かった。前期は基本的なことで、後期は実戦的な問題を取り扱ったり、授業内でテストをしたりもしました。それが合格に直結したように思います。模試が沢山あるのも良かったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
休憩スペースが綺麗で気持ちが良かったです。自習室も綺麗でした。トイレもとても綺麗で良かったです。相談窓口も開かれたところにあり、行きやすいところにあった。自動販売機が校舎内に沢山あり便利だった。赤本等が沢山あったり、机が広く良かった。
【サポート体制】
チューターが親身になって相談に乗ってくれた。データーをたくさんもっていて、わかりやすい説明だった。納得して志望校を決めることが出来た。面接の対策にも乗ってくれた。ホームルームの時間にセンター対策もしてくれた。小さな積み重ねが志望校合格に繋がった。
【料金】
料金は、選択により選ぶことが出来た。適正だったとおもう。プラス料金を払うと個別指導も選ぶことが出来た。無料で、わからないところを聞けるフェロー制度があり、助かった。夏期講習や、冬期講習など弱点を講習で補うことが出来、その受講料金も適正だった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
外の景色が見れて、浪人してふさぎがちな心も気分転換出来た。明るい校舎というのは大事なことだと思う。ここで、この一年で必ず合格しようと、気持ちよく頑張れる環境があった。自習室もよかったし、普段使う机が良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

投稿:2016年度
【講師】
大変ベテランな教師群が揃っており、日々の学習態度や、毎日の生活指導もして貰いました。
小論文の添削問題では、何度も試験ギリギリまで添削してもらいました。
保護者会で配る資料を事前に生徒にも配り、医学部受験の最新情報を得る事が出来ました。
受験直前まで色々と相談に乗って貰い、大変頼もしかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立医学部受験用のカリキュラムで、センター試験対策から二次試験対策、さらには併願校の私立医学部受験まで対応してあった。 テキストも、それぞれ過去問・出題傾向のある問題が沢山掲載されており、これを全て解ければ絶対合格するという、自信が持てました。土曜日には特別に医療系英語の長文読解授業があり、これは大変役立ちました。希望する生徒には、小論文対策や面接対策もあり、医学部受験の全てを網羅されているカリキュラムでした。 
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はいつでも使えて、便利でした。 教室に入室する時は、カードリーダーにカードを通して入るのですが、いつもそれを忘れてしまいました。
市ヶ谷駅から近くて、まわりには飲食店やコンビニ、スーパーや、ファーストフード店が多数あり便利でした。
夏期講習・冬期講習には、他校にも行きましたが、どこも同じ立地条件で便利でした。自習室は、自宅に近い他校のも使えて、受験直前はそちらも利用しました。
【サポート体制】
担任とチューターとの連携で、サポート体制は出来ていたと思います。保護者会が年に3回、保護者面談も年3回 (希望者には 更に追加であった) 資料も大変多く、情報は洩らさず与えられました。
質問や小論文の添削、併願校選択、面接の練習 等、日常の勉強方法から日々の生活サポートまで充実していました。
【料金】
模試の料金は含まれていましたが、夏期講習・冬期講習・直前講習の値段は含まれておらず、結局、かなりの金額を払ったと記憶しています。
テキスト代金も含まれていて、参考書も何冊か選べましたが、追加で購入したり、講師が推薦する書籍を求めたり、テキスト代もそこそこ掛かりました。
私は自宅から通い、お弁当を作って貰っていたので生活費は掛かりませんでしたが、学生寮に入っている友達は、かなり大変だったと思います。
夏期講習の時、他の校舎での講習に通いましたが、通学定期の範囲以外だったので、交通費も余計に掛かりました。
全てコミコミの料金設定だとプランが立てやすいのですが、そうはいきませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
当時を振り返って見ると、何よりも サポート体制が一番良かったと思います。
担任は事務的な伝達をするだけでしたが、いつでも講師室にいて、色々と相談に乗ってもらえました。
講師とチューターは、授業の質問から過去問の解き方、面接の練習や、小論文の添削、詰まった時の勉強方法等、良く尋ねに行きました。
医学部受験に関する全ての情報が集まっていて、大変助かりました。大手に行って良かったと実感しました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院 渋谷本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業が9人のクラスだったので先生とは距離が近く、質問や相談などがしやすかった。昼休みに質問をしに行った時は、食事の途中でも質問を優先してくれた。医学部のポイントが分かっている先生ばかりでとても信頼できた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立医学部入試のために作られたテキスト、カリキュラムで医学部に合格することに直結していると感じた。毎月のチェックテストが自然と友達と競い、いい復習になった。2次試験対策はグループ面接も大学別にやってくれて自信が持てた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1人ひとり独立した大きい机で勉強はしやすかった。自習室も朝早くから夜遅くまで使えるので、ありがたかった。自分の部屋だと勉強に集中できなくても自習室なら集中できた。となりの席と完全に区切られているし数も多かったので良かった。自分のロッカーもあるのだが、もう少し大きいと良かった。
【サポート体制】
担任、副担任と2人付いてくれていたので、いつでも何かあれば話すことができたし、すぐに対応してくれた。毎月の面接で、いつもはげましてくれたことは受験生にはありがたかった。担任以外の人も、みんなとにかく親切だった。願書も全部用意してくれたり、志望理由も教えてくれて助かった。
【料金】
大手に比べれば、やぱり高い。ただ月謝制でやっているので5月に、小論文は後期からと言ったら小論の授業料は引いてくれた。本当に出来ない授業の授業料は引いてくれて驚いた。個別授業は取らなかったけど、個別ももっと安かったら良かったと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校全体が生徒を医学部に合格させようという意欲を持っていたと思う。真面目な人ばかりだったので自分も自然と乗せられて勉強ができました。入試情報は、とにかく詳しくて毎週、内部性だけのメールマガジンが来たが、こんなことまで知っているのかと思った。外部には出さない情報は貴重だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
講師は有名な人たちばかりで、教え方がうまく、授業のレベルも医学部合格に余裕なレベルだった。分からないことがあれば気軽に質問しに行くことができたし、添削もしてくれる講師もいたため、とてもためになったと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期後期ごとに模試の成績順でクラスが分けられ、テキストも授業も変わってくるので、自分のレベルにあった演習をすることができた。上のクラスにいこうとモチベーションを保つことができて勉強の質、量ともに向上した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一番上のクラスに入っていたので、周りも上位レベルの医学部を志望しており、休み時間もかかさず勉強をしている静かな環境に身を置くことができた。周りの雰囲気に刺激され自分も常に勉強に集中することができたと思う。
【サポート体制】
医学部専門予備校ということもあり、それぞれのクラスにクラス担任という人が1人ずつおり、医学部受験にたいして分からないことがあればすぐに聞くことができた。またこれまでのデータなどから的確な進路相談をすることができた。
【料金】
一年間で講習なども合わせてだいたい100万円ほどだったが、上のクラスにいればそれ以上の成果は得ることができるし、駿台の模試は無料だし、大学別模試も2つまでなら無料で受けることができるので妥当な金額だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前期後期の模試ごとにクラスが6つに分けられることが一番よかったと思う。勉強にたいしてのモチベーションは上がるし、なによりクラスによって周りの人間の雰囲気も違っていたため、一番上のクラスだと本当に質の高い中で勉強できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2941-2950件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.