医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1711-1720件を表示

河合塾 北九州校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の上手さはまちまちでしたが、講師は非常に親切で、講師室に行かずとも授業後に聞けばわかりやすく教えてくれました。
勉強法やメンタル面についても具体的にアドバイスをいただきましたし、授業中の雑談もいい息抜きになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一学期は基礎固め、二学期は発展問題を取り扱うという形で、一学期は東大・京大志望の人と同じ授業だったので、いい刺激になりました。
二学期や講習会では、志望校ごとにカリキュラムが組まれていたため、効果的に学習できたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
冷暖房が過剰に感じることが多かったです。生徒用のロッカーが貸し出されていたため、ブランケットやカーディガンを常備していました。
自習室は飲食禁止・イヤホンでの音楽禁止が嫌だったため、外のカフェや空き教室で勉強することが多かったです。
【サポート体制】
担当チューターが非常によくしてくれました。カリキュラムの説明や講習会で何を取ればいいかの相談はもちろん、小論文や面接の対策、志望理由書の添削でもお世話になりました。三者面談も適宜行い、親とチューターと私で情報共有もできました。
【料金】
通常料金は割高ですが、 現役時に受けた模試の成績によって奨学金が出たため、半額以下で済みました。
他の予備校に比べて、講習会の費用は高かったと思います。しかしそれに見合うだけの内容はあったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューターのバックアップ体制が整っていたこと、講師の親切さ、テキストの分かりやすさ。
テキストは選び抜かれた問題がレベル的にも内容も適切であることはもちろん、簡潔にまとめられていたので、暗記教科の学習にも役立ちました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
個性的な講師ばかりで、特徴も講師ごとに大きく異なります。
私の受講していた化学の講座を担当していた講師は、基礎の基礎から掘り下げて公式などを説明していく人だったので、公式の丸暗記をしたくない自分の性格に合った講師であったと感じています。
受付の人やすでに受講している人に相談しながら、自分に合った講座を選ぶことが大事だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講座によって進度が大きく異なり、それに応じて必然的にカリキュラムも変わっていきます。なので実に様々なカリキュラムが存在することになるため、自分の志望校や習熟度に合わせたものを選択することが重要です。
講座によっては頻繁にテストがあり、自分のクラス内での位置を把握することが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校なので、様々な生徒がいる分、校舎内の環境も充実しています。飲食の可能な広いスペースもあり、飲料や軽食、アイスクリームなどが購入できます。
大学ごとの過去問も非常に充実していて、許可を取ればコピーすることも可能です。自習室も個人ブースタイプと教室タイプがあり自分の好みに合わせて選ぶことが出来ます。
【サポート体制】
通常の授業にはクラスごとにクラスリーダー(通称CL)と呼ばれる、大学生の方が1,2人付いて、進路指導の相談に乗ってくれたり、教師とのパイプ役を果たしてくれたりします。積極的に相談することをお勧めします。
【料金】
大手の予備校だけあって、非常にリーズナブルな価格でした。かなり講座を取ったとしても医系専門予備校よりはずっと安く済むと思います。ただ、自分から積極的に行かないと、入試対策などの相談の日程を付けるのは多少難しいと感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんと言っても講座の多さが魅力であると思います。自分に合った講座を探すのは少し難しいですが、需要にマッチした講座は必ず存在すると思うので、教師の方などに相談するのが良いと思います。
また、テキストは長年のノウハウを生かし、毎年少しづつ改善を加えながら作られているので、要点が簡潔にまとめられていて、かなり質が良いです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 丸の内校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
私は化学だけ駿台に通いました。有名な講師の方でしたが、とてもわかりやすく、丁寧で、化学が好きになるように教えて下さいました。
授業に対し、とても熱心で毎回の授業プリントも何枚も作ってくださり、教材もわかり易かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別に細かくクラスが分かれており、本当にたくさんのクラスがあるので、自分の目指すレベルにあったクラスをとることができます。
また模試が多いので、自分のいる位置が定期的に分かり、これからの勉強の目安として参考になります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く便利なところにあります。自習室はとても広く、奥の席は廊下からかなり離れているので、全く外の声が聞こえず快適です。
また自習室も授業でも指定席なので、勉強に集中することができます。校舎は全体的に開放的でとても綺麗です。
【サポート体制】
1階にいらっしゃる事務の方がとても優しく受け付けをしてくださいます。相談は、クラスATの方々にすると、先輩として的確なアドバイスをいただけます。授業では、毎放課、空調の具合について聞いて下さり、快適な環境づくりをしようとされていると感じることができます。
【料金】
他の大手の塾とあまり変わらない価格です。夏期講習などの長期休暇の講習で自分がどれだけクラスをとるかによってかなり支払う金額は変わってきますが、一般的な塾の価格のため、強く心配する必要はないと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

SEA 科学教育研究会 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:中3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
大変フレンドリーな方が多く、またとても授業に熱心で、質問をすると丁寧に答えて下さいました。
講師室にはいつも生徒の姿が見られ、質問をしたり、勉強面の相談をしたり、学校であったことを話したりと勉強面だけでなく、それ以外の話も聞いてくださり、生徒との距離が近いです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2の終わりぐらいでほとんどの範囲はやり終え、高3の途中からはテストゼミが始まり、実践的な対策をします。
クラスは年に2回ほどあるクラス分けテストで決まります。長期休暇の講習では、高3になるとクラス関係なく志望校にあったレベルの授業をとることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は6回建てのビルで、1回が実験教室、2階が講師室、3階から5階が教室、5階には自習室もあり、6階には生徒は入れません。
ビル自体が小さく、生徒数が多いので、塾内はかなり狭く感じます。大手の塾に比べると少し殺風景には感じます。
【サポート体制】
事務の方の中に、受験について知り尽くした方がいらっしゃり、生徒はみんなその方に相談したりおしゃべりしに行きます。
高3になると、ほぼ全ての生徒が相談をし、センター試験を終えると、点数や傾斜を考慮してどの大学に出願すれば受かるかを的確にアドバイスしてくださいます。その方の言うことを聞けば受かると言われています。
【料金】
料金は他の塾に比べると少々高いです。その分、自分のやる気さえあれば実力は確実につくと思います。浪人してお金がプラスでかかるよりかは、現役のうちに少々高くても払っておいて現役で受かる方がいいと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
本などを出版している著名な講師もたくさんおり、特に九大について知り尽くした講師が福岡校には大勢いた。
多忙な先生が多かったが、質問は必ず受けてくださり分かるようになるまで付き合ってくれた。英語の添削なども頼めば個人的には見てくれた。
浪人の時にはよく元気づけてもらった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校、志望学科ごとのカリキュラムが細かく区切られており、浪人の時はそれまでの成績を見て入るクラスをチューターがアドバイスしてくれる。
基本的にそのカリキュラムに乗っていれば大きく道を外すことはまずない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内には塾生手帳を持って行ければ入ることができずかなり厳しいセキュリティだった。また自習室にも管理人がいたのでおしゃべりなどはなくとても集中できる環境がつくられていた。交通の便は天神の中心地からは少し歩くが不便という程ではない。
【サポート体制】
各クラスにチューターがおり、定期的に面談をしてくれたり朝のホームルームがあったりとサポートは細かく行ってくれる。
成績だけでなく精神面でのフォローもしてくれ、とても丁寧なチューターが多かった。無理に他大学の併願を勧められる事もなく、志望校に集中できた。
【料金】
医学部コースの値段が特に高いわけではない。また、それまでの成績で授業料が免除になったりするので、授業料はそんなに高くない。夏期講習や模試など外部受講者が来るものは少し高かったので夏期講習などはあまり取らず自習を中心にしていた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
特に九大に関して知り尽くした講師陣が多くいたため、問題の傾向だけでなくどのような採点しているか、どこで差がつくのかなど、1人で勉強していては決して分からなかったことを一年かけて教えてくれた。
講師陣、チューター、寮、校舎の環境とすべて受験に向けて生徒をサポートする仕組みが整っており、無駄なストレスがなく伸び伸びと勉強ができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
テキストの問題がとてもよく、解説もしっかりしていたのであまり頻繁に講師室に行くことは無かった。短期で夏期講習だけとっていたので質問をしづらかったのはある。
あまり講師室に生徒が行く雰囲気はない感じだったように思う。ただ、物足りないと感じたことは無かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏期講習は志望校、志望学科ごとに細かにカリキュラムが組まれていて特に理系のテキストのレベルの高さ、問題の質の良さは定評があった。
理数系を特化して伸ばしたいのなら駿台はとてもいいと思います。特に大阪、市ヶ谷の駿台は日本一の理系クラスだと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校内には自由に出入りでき、また天神の真ん中にあったため通学もしやすかった。逆に誰でも入れるのが気になる人には向いてないと思う。
自習室も自由に使えた。授業の席が指定席なので焦る必要がなくとても助かった。お正月もあいていて自習室を使えるので便利でした。
【サポート体制】
夏期講習のみをとったので長期のサポートを受けたことはありませんが、講師の方々は受験を知り尽くした一流のプロばかりだったので進路のことを相談すると親身になって相談に応じてくれました。
講習を決める時もパンフレットがわかりやすいです。
【料金】
夏期講習だけをとるとなると決して安いとはいえませんが、寮が地下鉄で数駅のところにあり、遠方からの受講者にも門戸が開かれていました。医学部を目指すからといって特別高い料金になるというイメージはありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく理系の問題の質がいいのと、模試のレベルも高いので、標準以上の理系大学(特に阪大、京大、東大)を目指す人にとっては力をつけるのにいい場所だと思いました。校舎内も落ち着いており、割と静かだったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 神戸校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台の講師の先生方はみなさんすごくわかりやすく教えてくださって、生徒の質問対応にも丁寧に時間をかけて教えてくださった。
先生方は一人一人とても個性的だったので、授業もあきることはなく、いつも楽しく授業を聞くことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは各個人の志望校と学力によってクラス分けがされ、それぞれのクラスにあった授業内容、先生などが決められていた。
各個人の志望校や学力に合った教育が受けられるので非常にやりやすかった。定期的にテストもあったのでよかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はとても清潔感があって勉強する環境としてはとてもよかった。空調などの設備もしっかり整っていて、暑すぎたり寒すぎたりすることはなかった。
また授業後教室を自習室として開放してくれるので、残って勉強する環境がしっかり整っていた。
【サポート体制】
それぞれのクラスに1人担任がついて、毎朝ホームルームを行って、その際に受験情報や勉強法など、さまざまな受験に有利になる情報を与えてくれた。
また、それぞれ個人と定期的に面談を行い、一人一人にあった進路相談などができた。
【料金】
料金はかなり高い方だとは感じた。各授業で使用するテキストや講師代、設備代などすべてあわせてかなりの金額になっていたとおもう。また、春期講習や夏期講習、冬季講習など休暇の時の講習会では、別で料金が発生していたのでかなりお金はかかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
同じような志の人たちが集まっていたので、とても勉強する環境としては恵まれていたと感じた。先生方もとてもわかりやすく教えてくださり、毎日塾にいくことが楽しかった。
また立地もかなりよかったので、勉強で疲れた時などは、息抜きに遊ぶ場所がたくさんあった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
対面授業の講師と映像授業の講師がいました。
対面授業の講師は私の疑問がなくなるまでとことん付き合っていただきました。また英作文の添削や数学の問題を一緒に考えたりもしました。
映像授業の講師は、質問はしにくいのですが有名な講師が多くとても分かりやすい授業でした。
映像授業の一部は自分のペースで止めたり早送り出来るというのも良い点です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
特に医歯薬系のコースが充実しています。私のコースは通常の授業に加えて毎週テスト形式の授業があり、また在校生は無料で受けられる模試を受けることでかなり実践慣れすることが出来ました。
また、映像授業がかなり充実しており地方国立大の対策も充実していました。(例えば九州地方の校舎で北海道大学の対策講義を受けることが出来るなど)
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ほかの三大予備校に比べると、生徒のレベルが高くない。また生徒数が大手と比べて少なく、校舎にあまり活気がない。成績を競い合うという雰囲気はあまりない。
逆に生徒数が少ないので自習室を使っている人が少なく快適である。一人で勉強できる人にはお勧めできる。
【サポート体制】
週に一回昼休みに医学部コース全員が集められて、最新の医学部情報や出願状況、傾向などを教えてもらっていた。また、九大医学部生による質問対応コーナーがある。
受験期には模擬面接をしていただいて、かなり自信をつけることが出来た。
【料金】
入塾テストを受けて、その結果および志望校次第で入塾料が決まる。大手は二浪以上は価格が安くならない傾向があるが、代ゼミは多浪だろうが成績次第では入塾料が安くなる。友人は入塾料が無料であったらしい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業が始まる前、終わった後など質問に行けば丁寧に答えていただきました。
特に英語の英作文は自分ではなかなか添削できないので先生にみていただくことで力がついたと思います。
進路に関しては、講師の他にクラスの担任が丁寧に相談に乗ってくれ、また面接の練習などもしてくれたのでとても助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を目指す人用のクラスがあり、それ用の授業があったりとしっかりと対策ができました。また周りがみんな医学部志望なので情報を共有したり、お互い高めあったりできました。
基本的にはベースとなる授業は他の京大などを目指す人と同じで、それに加えて医学部用の授業がポツポツある形です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても綺麗で勉強しやすい環境でした。また自習室が教室の開放型と、個別ブース型に分かれており、その日の気分で環境を変えれたことも大きかったです。
勉強していても教員の人が見回りにきたりするので、緊張感もあり効率よく勉強することができました。
【サポート体制】
進路指導などについてはクラスの担任が細かくやってくださり、一人一人の生徒にきちんと向き合ってくれていたので、日頃の勉強についてや模試の成績のことなどたくさんのことを相談することができ、心の支えとなっていました。
【料金】
医学部クラスとはいえ、普通のクラスと値段は変わりません。値段はそこまで高いということはないと思います。しかし、夏や冬の講習をたくさん受講すると追加で結構お金がかかるので、その辺りは覚悟しておいたほうがいいとは思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
たくさんの仲間と共に良い環境で日々高め合えたことはとても良い経験であったし、辛かったのですが終わってみれば自分を成長させてくれた1年間だったと思っております。
とにかくテキストのクオリティが高く、テキストさえしっかりやっていればそれだけでかなり力がつくと思います。不安なことは担任がすべて相談に乗ってくれるので、集中して勉強する環境は整ってきます。自分の頑張り次第でかなり学力が伸びるので良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 千葉校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業がわかりやすいだけでなく、先生への質問もしやすい雰囲気です。
塾のテキストはもちろん、自分の持っている問題集や、模試でわからなかった問題も丁寧に教えてもらいました。冗談や世間話もしてくれて、親身になってくれます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
コースが細かく分かれています。毎日小テストがあり、抜けている知識がないか確認できます。
数学は、夏までに基本的な内容を一通り勉強し、後期に応用問題を解くというカリキュラムでした。
理科は一年かけて、一通り勉強するカリキュラムです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トイレがとてもきれいで、ストレスなく使えたことが良かったです。
自習室も広々としていてきれいでした。
ご飯を食べるスペースもしっかりと確保されていて、勉強だけでなく、リラックスもしっかりできる環境でした。
【サポート体制】
担任と副担任が、クラスごとにいます。
模試の成績を見ながら面談をするのはもちろん、モチベーションが下がってしまったときなども話を聞いてくれます。最終的な志望校を決めるときは、何度も何度も相談に乗ってくれました。
【料金】
夏期講習や冬季講習をたくさんとると、わりと高い講習料になります。それでも、その価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1711-1720件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.