医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1701-1710件を表示

医学部予備校ウインダム 本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
予備校全体で100人程度の生徒数で、その上、各科目20人程度の少人数制のクラス分けをするので、質問対応や、進路指導において、非常に親身になって、指導していただくことができた。先生との距離感が近いことが非常によかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日2科目ずつ午前と午後にわけて行うので、予復習がしやすかった。
また、全ての科目において、秋までは徹底的に基礎固めを行い、秋からは実践的な問題を解く授業がはじまるので、そこで実践力を十分に養うことができるようにおもう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
山手線渋谷駅から徒歩五分程度、にあるので、交通の便は非常によかった。自習室は終日解放されているので、深夜まで自習することができて、非常にありがたかった。周りにコンビニなどもあるので、立地的には申し分ないように思う。
【サポート体制】
少人数制のクラスで、1人1人に、チューターがついており、いつでも進路指導や、勉強方法の指導を親身にしていただいた。また、モチベーションの維持のために、多くの叱咤激励をしていただいた。先生との距離が近いからこそできることだと思う。
【料金】
駿台や河合塾などの、大手予備校にくらべると、医学部専門予備校のため、少し高くなってしまうが、その分以上に、よりよい授業や、生活指導までしていただいただいたので、費用対効果は非常に高かったようにおもう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生との距離感が近く質問や普段の生活指導を十分にしていただき、予備校一体となって合格を目指すので、ライバルも多くできて、精一杯、勉強に打ち込むことができた。はじめて、勉強が非常に楽しく感じることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業や講習では、有名な先生は多くいらっしゃったが、先生が多忙であったり、生徒の数が多いこともあり、先生との距離感がかなり遠かったように思う。
そのため、あまり十分に質問な対応などがしてもらえなかったのが残念である。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部受験生コース、通称M系があり、そのなかで4クラスほどに分かれていたように思う。授業は細かく朝から夕方まであるので、あまり予復習に手が回らず、悪いサイクルに入ってしまうと、なかなか抜け出しにくくなってしまう。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あまり大きくない教室にかなり多くの人数の生徒がうけにくるので、決して教室内は快適とは言えないと思う。
また、自習室の使用に手続きが必要で、面倒だったように思う。食事室で騒ぐ人もいるので、食事室での勉強はオススメしない。
【サポート体制】
クラスアドバイザーによる、定期的な、進路指導はあったが、医学部についてそれほど詳しいというわけではなく、1人1人にあった指導をしていたかは、少し疑問である。もう少し、進路指導に力を入れてほしかったように思う。
【料金】
駿台は講習料金は高いが、普段の授業料は比較的安く受けることができるので、金銭的にはそれほど、高くは感じなかった。そのぶん、授業を切ってもいいという風潮が他の予備校に比べてできてしまっていたように思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく安く授業を受けれることが、駿台をはじめ、大手予備校のメリットであると思う。また、多くの生徒がいるので、客観的に自分の成績の立ち位置がわかるという点でも、通うメリットがあると思う。
また、多くの問題を取り揃えてることも、勉強していく上で、よかったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は授業に関しては大勢の学生に教えているので、一人一人に対応している感じはあまり見られなかったが、わからないことを個人的に聞きに行くと、たいていの先生は快く、わかりやすく丁寧に教えてくれた。
多くの講師の方が生徒にわかりやすい教え方を知っていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに綿密にカリキュラムが組まれている大学も多くあったが、大抵は医学部全体に対してのカリキュラムであったと感じた。
ある程度の大学を受験するための学力をつけるための講義はどのクラスでも行われていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一クラスの人数が100人を超えていて暑苦しい環境ではあったが、学生一人一人はとても真面目で、熱心に講義を聞いていて、とても勉強するには満足な環境だったと感じている。
トイレも綺麗で、お腹の弱い自分的には素晴らしい環境だと感じた。
【サポート体制】
進路指導はとても詳しくわかりやすい各大学ごとの分析に基づいていたので、とても満足のいく進路指導をしてもらったと感じている。
また勉学に励んで無い生徒には逐一指導があって、勉強をさせられるよい体制だったと感じている。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったので、それほど高い料金ではなかったが、夏期講習の講座などをたくさん取らされるとお金がとてもかかる印象を受けたので、自分が本当に受けるべきものだけを取捨選択した。あとは自分で勉強した。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分が通っていた駿台大阪校は周りに遊ぶ場所がなく、また自習室も多くて、朝早くから夜遅くまで勉強する環境が整っていたと感じる。
先ほども述べたが進路指導についてもとても充実していたので、とても自分的にはよい浪人生活を過ごせた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
説明は分かりやすい人が多い。自分から質問にいくことで、講師との距離が縮まるし、成績のことなど進路指導もしてもらえるようになるので、質問に行くべき。
なんで予備校の先生になったんだ?というような天才な人が多い
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
朝は毎日9時から授業がある。前期と後期に分かれており、夏期講習などはやたらと取ることを勧められる。(とらなくていい)
模試が無料で受けられたのはよかったと思う。授業をサボってもバレないので、自分の固い意志が重要。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
浪人生しかいないので、フロンティアホールにはやる気のない人が集まっている。ただ、自習室には真面目な人がいっぱいいて、かなり勉強しやすい雰囲気である。クラスでも多浪の人が廊下で騒いでいるが、授業中はみんな静かに受けている。
【サポート体制】
クラスの担任が何度も進路指導をしてくれたり、病んでいるときに励ましてくれる。浪人中は自分の将来が本当に不安になるのでかなり心の支えになった。模試の結果を見て話し合いもしてくれる。また添削指導などもたまにあった。
【料金】
高かったとおもう。医学部専門予備校に比べたらまだ安いのかなとおもう。お金を足すことでサポートをつけることもできるが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優しい友達が多く、精神的にすごく支えられた。あと、自習室の数が多くて、勉強する場所がない!ということはあまりなかった。
浪人生しかいないので、浪人の劣等感をあまり感じずに勉強に集中できたことも良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
高校の先生の授業とは違って、ハイスピードな授業で集中して授業を受けることができました。
また、進路相談の時は親身になって僕の相談を受けてくれたので、思い切って地元国立大学の医学部を選択することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが細かく決まっていて、大学ごとの対策がしっかりとしているなと言う印象でした。その対策も模試を受けるたびに予想が当たったりしていたので、とても信頼できるものだと確信しました。とても良いカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はとても清潔で学習のしやすい環境でした。自習室もブース型になっていて自分の学習に集中することができました。また、自習室だけではなく、フリースペースのようなところがあって、そこでは友達と一緒に勉強することができました。
【サポート体制】
進路指導はとても手厚く、大学の情報などもたくさん教えてくださったので、対策がとてもしやすかったです。自分でどのような勉強をすればいいかがわかったので、安心して自分の勉強をすることができました。とてもありがたかったです。
【料金】
料金は一般的な塾の価格でしたが、それに見合う学習能力を得ることができたので、とてもリーズナブルな価格だと思います。また講習もたくさん取れるくらいリーズナブルであったので自分でとりたいやつを取ることができました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり一番良かった点は講師たちの手厚い指導でした。学校よりも手厚く行ってくださったので自信を持って志望校に挑戦することができました。
また、対策が充実していてとても良かったと思います。河合塾にして本当に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
受験問題を知り尽くした講師に教えてもらえ、大事な部分だけを学ぶので自然と勉強効率が上がります。
質問をすると必ず丁寧に解説してくれるのも良い部分だと思います。
また、面白い先生は授業中に笑わせてもらえるので受けていて楽しいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校にとても特化したカリキュラムになっています。
過去問を早い段階から解くことになるので良い経験になります。
また、クラス担任が入試の最新情報を毎週LHRの時間にしらせてくれるのでとても参考になります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が大変広いため、満席になることがなく安心して勉強できます。清掃の方が何人もいて常に校舎内の廊下やトイレは清潔に保たれています。
赤本が豊富で直前期には貸し出しもできるのでわざわざ新品を買う必要もありません。
【サポート体制】
クラス別に担任がいて、担任と進路に関する面談を定期的に行います。クラス担任は真剣に進路について考えてくれるので、心強い味方です。
分からない点は講師に質問すれば何でも答えてくれるし、何一つ不自由ないと思います。
【料金】
大手の予備校なので医学部専門予備校と比べればかなり安いです。年間では高く思えるかもしれませんが、充実した環境、受験を知り尽くしたカリスマ講師、完璧なサポート体制を考慮すれば安い金額だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
第一志望校に合格できた点です。
入試直前で不安になり志望校を下げようかと迷っていました。しかし、駿台予備学校で得た知識があれば絶対合格できると後押しされ、第一志望を受ける勇気をもらいました。
駿台予備学校じゃなければ、私は第一志望に受かっていなかったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鷗州ハイスクール(赤門会・医進/医進SS) 広島駅前本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
自分は1番レベルの高いクラスで英語と数学と化学の授業を受けていたのですが、どの先生も質問しにいったら嫌な顔一つせず、いつも笑顔で丁寧に求めている以上のことを答えてくださいました。
また、英語の先生には添削を頼んでいましたが、とても丁寧でわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、クラスが3つに分かれており、そのクラスごとに設けられていました。しかし、志望校別になっているわけではなく、東大志望、京大志望、地方国公立の医学部志望の人が集まって同じ問題を解きました。
逆に、いろんな問題に触れられて良かったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ご飯を食べる休憩場所に参考書がおいてあり、ご飯を食べる時も勉強のことを頭の片隅に置くことができました。また、自習室には自分の荷物をずっと置くことができ、勉強しようと思っているが重い参考書を持ち運びすることなく使うことができました。
【サポート体制】
進路指導では、具体的にセンター試験の本番で何点を超えたらどこに出し、何点を下回ったらどこに出すというような具体的な案をきちんとしたデータ込みで話し合い、決めることができました。これはとても参考になりました。
【料金】
周りの人たちは駿台予備学校や河合塾、東進衛生予備校などに通っていましたが、それに比べるとかなり安く、5科目を一年間続けて受講しても、とてもリーズナブルで良心的な価格設定でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【別館】

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
受験に関して、自分の専門の教科だけでなく総合的な戦略を教えてくださる先生が多く、また受験以外の雑談にも応じてくださる先生方だったので、非常に楽しい塾生活を送ることが出来ました。
志望校を決める時も、かなり相談に乗ってもらいました
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
物理は独特のカリキュラムがありそれに沿って勉強してさえいればどの大学の物理も解けると思います。数学はクラスによってカリキュラムが違うので、志望校にあったクラスに入ることが大切です。背伸びして上のクラスに入っても自分のためになりません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は小さく、先生との距離が近いというメリットがある反面、多少古いことが気になることがありました。
また、時々空調上手くいかないことがあったので、自習室の環境は大手の予備校と比べると劣るところがあると思います
【サポート体制】
どの先生も基本的には模試の結果などを見てくれ、しっかりとサポートしてくださるイメージがあります。高等進学塾のスタイルは、総合力で勝負、なので数学の先生も、数学だけでな他の教科のことについても相談に乗ってくれました
【料金】
高等進学塾の特徴として、学費免除システムがあります。一般的に高めの偏差値を取れば、ほぼほぼ無料で質の高い授業を受けることができます。それに対して模試でいい成績を取れなければ、普通の予備校に比べると割高です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく関西圏の医学部や、東大を目指すレベルの高い生徒が多いので、塾でできた友達のレベルが高く刺激を受けました。
また、先生方や受付の人もフレンドリーで、塾全体としてアットホームな雰囲気で、とても居心地が良かったです

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
講師は、人によって教え方のうまさに差が大きくあり、在籍するクラスによっては教え方のうまい講師の授業を受けることができない可能性もある。
しかし、駿台では特に化学の講師は教え方がうまく、なんども為になる話を聞くことができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大きく分けて、医学部コースと国立大学コース、私立大学コースと分かれ、さらにそこからレベル別に何個かのクラスに分かれていた。
一人一人に対する待遇が厚いとまでは言えないが担任は200人近い生徒の名前を覚えていて、気さくに話しかけていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台福岡校の校舎内の環境は良い方だと思う。話しながら勉強したい人、集中して勉強したい人など、様々なタイプの人がいると思うがそれぞれのニーズにあった教室や自習室があるので皆それぞれ好きな場所で勉強できていたと思う。
【サポート体制】
担任が一人一人の進路を理解しており、その大学に行くまでにあとどのくらい点数を伸ばさなければならないのかなどしっかり把握しており、サポート体制は良いのではないかと思う。また相談にも気軽にいける雰囲気でもあった。
【料金】
自分は奨学生枠を取れたので割と安く予備校に通えたと思う。医学部個別指導コースを取っているような人はさらに高くなっていたので、結果論ではあるが取らなくてよかったなと思った。しかし、駿台自体の料金は普通だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業のレベルは本当に高く厳しい人もいますが、時々冗談を交えて授業をしてくれるので飽きる事無く楽しく受けることができます。
予習と復習さえしていればあとは授業を受けるだけで偏差値はみるみるうちに伸びていつの間にか受かる学力が付いています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏まではとにかく基礎固めに重点を置いたテキストの構成になっていて現役時に理解がなんとなくあやふやだったところもすぐに理解できるようになるので夏までに基礎は身につきます。
夏以降は応用力をつける構成になっていて本番で解けるような能力が身につきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は煉瓦造りで外見はレトロな感じですが、中はとても綺麗で明るく勉強には最適な環境です。
また自習室が多いので自分がしたいところで退屈することなく勉強できます。あと勉強に疲れた時には食堂のような場所がありそこで休憩することも出来ます。
【サポート体制】
進路指導は真面目な生徒には真剣にまた不真面目な生徒にも粘り強く親身になって指導してくれます。また一人一人の生徒が後悔するような選択をしないように成績を分析しもっとも適していると思われる大学を勧めてくれます。
【料金】
医学部医学科だから特別高いということはなく、国公立大学のコースでひとまとめにされているため医学科志望の人には特にオススメします。また成績優秀者には奨学金という形で最大授業料の半額のペイバックがあるのでモチベーションを高めるのに役立ちます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1701-1710件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.