医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1691-1700件を表示

佐鳴予備校 刈谷本部校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年: ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業は映像授業形式です。出演する講師は駿台や河合などの有名講師であり、非常に分かり易いです。また自分専用のカリキュラムなので先取りがしやすいです。
さらに月1の面談で進捗状況を確認し、ペースを維持することができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
膨大な数の映像授業があり、その中で自分には何が必要かをチューターと相談しながら決めていきます。そこで話し合いながら、まず、1年の初めにカリキュラムを組みます。月1の面談では進捗を見ながらカリキュラムに修正を加えていきます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室はブースになっています。ブースで自分専用のタブレットを用いて映像授業を受けます。またブースでは自習することも可能です。個人で仕切られているため、集中して勉強することが可能です。私語も少なく非常にいい環境でした。
【サポート体制】
年に2回ほど本部の情報室から進路情報専門の講師がやってきてガイダンスを開きます。それによって大まかなビジョンを作ります。さらに月1の面談でプロのチューターと話しながら細かい目標設定をしていきます。
【料金】
良心的な値段でした。1年間、授業をどれだけ受けてもいいエンカレッジコースというものがあります。しかしながら、予備校内での模試はセンター模試以外はないので駿台や河合などで受ける必要があります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分のペースで自分に合った授業を思う存分、受けられたのがよかったです。また自習環境も整っていたので、高3のときは非常に便利でした。
また、質問対応の大学生が常にいるので、困ったらすぐに質問することができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験 富士学院 名古屋校

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業だけでなく担当講師が模試の返却や進路相談も行なっていたので普段の生活や性格を見ながら指導していただけたのは非常にありがたいことであるなと思いました。
また夜遅くまで対応していただくことができたので日常から助けられました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは国立コースというカリキュラムではありましたが、国立合格者はほぼおらず、その結果カリキュラムもどうしても私立医学部向けのカリキュラムになってしまっていたので、残念ながらセンター試験などにはあまり対応していませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に雰囲気は悪かったです。私立医学部専願の生徒が基本的にやかましく、自習室の雰囲気もいいとは言えません。
ただ、国立コースは部屋が分かれていたり授業も分かれていたのでその点では集中して授業に取り組めたのではないかなと思います。
【サポート体制】
進路指導は基本的に手厚く様々な情報が手に入りました。
しかしながら、やはり医学部専門予備校は私立医学部向けであることが否めず全体的に国立大学を目指す場合には少し手落ちかなという印象がありました。もう少し国立の対策もできたらよかったです。
【料金】
医学部専門予備校の中では高くはないかもしれませんが、やはり大衆から考えれば非常に高く、医学部専門予備校全体としてもっと料金が落ちてきたらいいのになと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 2 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業の内容だけでなく各科目の受験情報や傾向などを細かく話していただけたことは非常に役に立っています。
また、大手予備校だけあって模試の作成側の先生でもあったので分かりやすく出題者としての意図がわかり勉強しやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは医学部向けというよりは全体的に能力を底上げしようというカリキュラムであったので深く狭くよりも広く浅く学ぶというカリキュラムでした。
また逐次医学部向けのゼミなどがあり補完はされていましたが、どこをターゲットにすると言ったことはなかったので少しやりにくかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手の予備校であったので人数が多くやる気のある人ない人で非常に雰囲気が違っていました。残念ながらラウンジなどは非常に騒がしく落ち着くことはできませんでした。
また、自習室も空気が悪かったので集中するには少し程遠い雰囲気でもありました。
【サポート体制】
進路指導はありきたりな話しか聞くことができなかったので残念ながらいいとは言えませんでした。データを見て点数で出願校を決めようと言った姿勢であったので、本当にここが良くて出願したのか不明で不安が残る受験ではありました。
【料金】
大手予備校であるので値段はそこそこ高くはありませんでした。しかし、休み期間が長いためにその講習の料金などがかかった部分がかなりあったり、最後の直前期には授業がなかったりしたので相対的に高くはないけれども安くもないと言った値段です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
どの科目も合格実績の高い有名講師の方ばかりで、どこが狙われやすいか、どういう変形出題をされやすいかなど経験に基づいた授業が非常にためになりました。
授業後は講師室で納得がいくまで質問に答えてくださり、自分でどのように勉強したら良いかという指導までしていただきました。入試直前期にはメンタル面のアドバイスもくださり後押しになりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
大学の名前を冠する専攻コースがあり、志望する大学のためだけの授業があることから入試対策が非常にスムーズに行えました。また、周囲も同じ大学を目指す仲間ばかりなのでモチベーションも保て、コース内で自分の順位がわかることから自信もつきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
講師や進路アドバイザー、チューターの先生が数多く常駐しており、悩みや質問に対していつでも答えていただける環境がとても良かったです。また、自習室が充実しており、全て個人ブースだったので集中して自習に取り組むことができました。
【サポート体制】
自分の志望する大学のエキスパートの進路アドバイザーが在籍しており、違う大学の話も聞きたいと思った時もそのアドバイザーに取次をしてくれたり、実際にその大学に通っているチューターを紹介をしてくれたりとフォローしていただいたので進路のサポート体制に不安はありませんでした。
【料金】
1年間受験する全科目を予備校の授業で賄うと非常に高い料金がかかります。
特に夏期講習や冬季講習ではプラスアルファの講座を取るので、そこでもお金の問題が付いて回ります。けれども、「この授業はこの目的でとる」という目的意識があれば絞ることができ、授業の質も高いので相応の価格だと考えています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
初めは合格実績に惹かれて入塾しましたが、講師をはじめ全ての職員が熱心に手厚くサポートしてくださったのが自分の合格の一番の決め手になったと感じています。
模試の成績が上がった時は一緒に喜んでくれ、スランプの時期はそれを脱する方法を一緒に考えてくれる本当に親身になってくれる予備校です。医学部を目指すなら間違い無いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
授業はもちろん高いレベルだったのですが、勉強の基本的な進め方を教えて頂きました。具体的にはどの期間に何回解き直すか、どの範囲をやるかなど教えて頂き理想のペースを把握することができました。とても信頼していたので進められたようにやったら成績も見事に伸ばすことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部専門のクラスだったので、基本的な問題を確実にこなすと言う方向性で授業は行われていました。いわゆる奇問や難問をいきなりやるのではなく、幅広い問題に後々対応できるように多くのエッセンスを含んだ良問を数多くこなすことのできるカリキュラムでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ラウンジや自習室があり、またエアコンも完備されていて、一日中塾にこもって勉強をしたい高3の時期には最適でした。また、意識の高い浪人生の先輩たちと一緒に勉強することで、ゆるむことなく気を引き締め常に危機感を持って勉強に臨むことができました。
【サポート体制】
各講座にチューターさんがついていて、悩み相談や成績のアドバイスを頂きました。具体的な学習の指導はうけないのですが、医学部の話や人間関係などの話など気さくにして頂き、ストレスを溜めることなく勉強に集中できました。
【料金】
英語と数学のみの受講だったのでそこまで高くはなかったとおもいます。
また、医学部専門予備校のような個別指導ではなく集団授業なので、高額にはなりませんでした。受けたい科目を選択できるので、値段自体は高騰することはありませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友人と一緒に塾に言って一緒に勉強し、ラウンジでご飯を食べて、と言った生活を行える環境であったので、常に孤立することなく、情報を共有することができ、また馴れ合いをしないように自習室では集中して勉強を、することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
私は英語の授業を受講していました。
基本に忠実に、長文であればどのように読めばよいのか、どのように解答を作成すればいいのか。英作文であればどのように日常的に対策すれば得点できるものを作れるのかを、最初から丁寧に教えて下さいました。
また質問にも丁寧に対応して下さり、聞こうと思っていた事以上のことを得ることが出来ました。時には勉強以外の志望校決定などの悩みについても教えてくださり、最後の最後まで応援していただいたように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部を志望する受験生からなる医学英語のクラスが設けられており、お互いに意識しあいながら高めあっていけるように思います。
毎回のテストの点数上位者は講師から発表されるので、それを目指して頑張ることができました。
また講習などでは大学別の講座が設けられていて、その大学に特徴的な出題や得点方法などを知ることが出来た様に思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
広島駅から徒歩5~10分程度でありアクセスは非常によく、また大通りに面しているため治安も非常にいいです。
建物自体はかなり年季が入っていますが、中は快適に勉強が出来る環境が整っています。
自習室は個人ブースのものと開放教室のものがあり、どちらも数が豊富で自分の気分に合わせて勉強場所を選んで勉強できるように思います。
【サポート体制】
各生徒に大学生のチューター一人、河合塾のチューター一人計二人が就き、きめ細かく手厚いサポートをしてくださいます。
進路指導に関しては毎回の授業で気軽に相談できるだけではなく、保護者を含めた三者面談が定期的に実施されていて、自分の立ち位置を確認しながら受験勉強を進めることが出来ました。
また直前期には模擬面接を行っていただき、本番への緊張がほぐれたように思います。
【料金】
あまり料金に関して気にしたことが無いので何とも言えないのですが、他の大手予備校と比較すると安めなのかなと感じています。
毎月単位で授業のコマ数に応じて金額が決められています。
講習などを取り過ぎると金銭的負担が重めになると聞きました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と比較してサポートの手厚さが印象に残っています。
学生のチューターの方は自身の受験経験をもとにして分かりやすい実践的なアドバイスを下さったので志望校合格に近づけたと思います。
また職員のチューターの方も過去の受験生のデータや今年の傾向などをもとに助言くださり、最後まで悩みなく受験を乗り切れました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 広島校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
私は数学を受講していました。全国的にも有名な講師の方だけあって授業が非常に洗練されており分かりやすかったです。
受験数学において必要な知識はかなり膨大なものとなりますが、その先生はそれらを体系的にまとめ特に受験において重要となるものに重点をおいて解説してくださったため、ただパターンとして暗記した問題を解けるようになるのではなく、どのような問題にも食らいついていける実力を身につけられたように思います。
その先生はセンター試験に対する対策も教えて下さいました。計算テクニックや問題の分析によってより短時間で満点を狙える力をもってセンター試験に望めた様に思います。
また質問に対しても丁寧に対応して頂きました。分からないところは生徒の目線に立ってどのようにその解法を選択するのかから教えてくださり、完全に疑問を解消して次の授業に臨むことが出来ました。


【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとの講習会やその大学の問題を分析し勉強法を教えてくださる「~大学突破レクチャー」などが開講されており、自分の志望校に対するモチベーションを維持して勉強に取り組むことが出来た様に思います。
私の受けていた授業では毎回テストがありその成績が匿名ながらも公開されるので、同じクラスの仲間と切磋琢磨しあいながら成長出来る様に思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
開校から数年ほどしか経っていないこともあってか、教室やトイレといった各設備が新しくきれいに整っていました。
また自習室も個人ブース、開放教室のものともに数が豊富であり、場所がなくて苦労することはありませんでした。
勉強に集中できる環境としてはこの上ないものであったと思います。
【サポート体制】
現役コースに通っていたのですが、各クラスに大学生によるクラスリーダーが一人就きます。毎週の授業で生徒とコミュニケーションをとり勉強や受験生活における悩みを相談することが出来ました。
また駿台職員の進路アドバイザーの方がおられ、模試や授業の成績などをもとにして志望校や勉強についての相談をすることが出来ます。
お願いすれば過去の生徒のデータを見せていただけるので、自分の立ち位置が分かりやすくモチベーション維持につながります。
【料金】
あまり金銭的問題を意識したことはありませんでしたが、別に通っていた河合塾と比較すると少々高めであったような印象があります。授業の月に対して料金がかかります。
また講習を多く取り過ぎてしまうと金銭的負担がかなり重たくなる様です。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なんといっても講師と生徒の質が髙く、一回一回の授業で得られるものが非常に多いです。講習会も他の予備校の物に比べて密度が高く、料金以上の充実感を持てる様に思います。
また模擬試験などもハイレベル層が受験するため自分に自惚れることなく高いモチベーションを維持して勉強することが出来ます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医・歯・薬・獣医専門コース【北九州予備校_Felix】 Felix小倉校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業もかなり練られていることが分かる密度の高いもので、さらに授業の後に先生に質問する時間も設けられているので分からないところはすぐに解決できた。
先生も生徒の質問には真摯な態度で対応してくれたし、どんなレベルの生徒でもしっかり対応していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国立志望と私立志望のどちらも多くの人数がいるので、どちらでも満足のいくカリキュラムの組み方がしてあった。
とくに私立では特に志望者の多い大学の特別対策講座が通常授業日に設けられたり、夏期や冬季の講習では数多くの大学別対策講座が設けられていた
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
チューターによる管理が徹底されているので、自習教室でも居眠りなどをしている人はあまりいない。授業教室や廊下も毎日しっかり掃除されているし、トイレの設備なども手入れがされている。ただ、建物自体が結構古い。
【サポート体制】
各先生に質問できる時間がちゃんと設けられていて、勉強やその仕方、志望校の相談もできる。
また、チューターも様々な質問に対応でき、学習面だけでなく、生活面でも相談に乗ってくれる。チューターは割と融通が利き、相談次第で色々と生活改善ができたりもする
【料金】
北九州予備校はほとんど全寮制に近く、寮に入るとやはりそれなりの高い料金がかかってしまう。ただ、高い料金を支払ったぶんのサポートは期待できるので、コストパフォーマンスについては申し分ないとおもう。浪人を1年で済まそうと思うなら決して悪くない買い物だと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 千種校 

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
物理の授業、化学の授業、そして現代文の授業がとてもよかったです。数学の授業も良かったと思います。
映像授業なので講師の先生にアドバイスを受ける機会はあまりないですが、チューターの先生に質問をすることでかなりカバーできます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
映像授業のため、完全に自分のペースで勉強を進められるので、部活動などの日程に合わせて勉強を進められます。
また、定期的に模試があるため、自分の勉強が進んでいることを実感出来、モチベーションが高まります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
映像授業のため、パソコンが各机に設置してあり、そのパソコンで授業を受けたり、机で自習をしたりします。また、それ以外に自習室もあり、勉強はしやすいですが、休憩室の会話が自習室に漏れてくるのが良くなかったと思います。
【サポート体制】
チューターの先生ごとに指導の仕方が異なるのでなんとも言えないですが、僕の担当のチューターの先生はおすすめの参考書や大学ごとのセンターと2次の比率表など、色々な面でサポートをしてくれて、そのことも合格の要因になったと思います。
【料金】
東進のビデオ授業の価格は一般の予備校と同じくらいか、少し高いくらいだと思います。しかし、東大特進コースで特待生になれば(基準が緩めなので割となりやすいです)、かなり安く、質の高い授業を受けられてかなりおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく映像授業のために速く授業を進められたのが良かったです。特に数学や理科に関してはできるだけ早くに一通りの学習を終えて問題演習に取り掛かることが1番大切だと思うので、その点についてはかなり良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 上本町校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
講師に関しては、とても分かりやすい授業をして頂きました。いろいろな授業を受けましたが、どれも分かりやすかったです。
また、進路相談には、担当のチューターの先生がのってくれました。この二つの制度のおかげで、合格できたと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムに関しては、自分で授業を選択していく方式なので、決まったものは特になかったです。
また、とる授業に関しても、チューターの先生と相談して決めるので、安心して、授業を受けることができたので、良かったと思っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても静かで勉強しやすかったです。しかし、それは現役生が集まる自習室でのことで、浪人生の方が集まる自習室のところでは、時々とてもうるさい方がいたので、そこの部分に関しては、勉強をする上で、目障りでした。
【サポート体制】
先述した通り、進路相談などの生徒に寄り添うことは、基本的にチューターの先生がやってくれます。チューターの先生は、現役の医学生の方なので、生の話がすぐに聞けるため、医学部を受験する上でとても大きな力になりました。
【料金】
料金に関しては、詳しい値段は覚えていませんが、夏期講習や冬季講習などの際には、別料金がかかってくるので、その値段は高かったように記憶しています。ですが、妥当な値段ではあると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
チューター制度と自習室の制度が一番良かったと思っています。何か相談があれば、いつでもすぐにできるし、自習室では、現役の同じ学年の人たちが頑張っていたので、それを見ながら勉強することで、こちらも意欲が湧いてきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1691-1700件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.