医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3022件中 1681-1690件を表示

駿台 仙台校

総合評価 ★★☆☆☆ 2.6

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
さすがは講師の駿台、名物講師から超人気講師まで様々です。授業も自身溢れる授業で数学などは芸術鑑賞しているかのようでした。
その反面、生徒のために授業をするという感覚は感じることができなかったことが残念です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースだったのでテキストは難しいものでした。もちろん予習しなければ授業の意味もないので予習必須。アチーブメントテストの評価でクラスダウンもあるのでこっちも必死ですが、一度脱落するとその後返り咲くのはとても難しいです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大手は環境は最高です。なんでもありますし、なんでも揃います。その代わり多種多様な受験生が集まるので中には遊び歩くような人もいるので自分を律することができないと辛いです。自習室はブース型でこれまた環境最高でした。
【サポート体制】
大学生に進路相談してもなんとなく不安でした。模試の結果と出席状況だけで行う進路相談に果たして意味があるのかなんて思ってました。
医学部を受けるにしても私立は受けれるだけ受けろなんて根性論を語られたところで進路相談として成立するのでしょうか。
【料金】
大手は安いです。季節講習を取らなければあまり家庭に負担をかけることなく勉強できます。現役生のころもしつこく講習を勧められたのですが、当初の予算をオーバーすることなく勉強できました。浪人してしまったのですが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
上はレベルが高いので選ぶ友人によっては最高の環境になるはずです。自分だけでなく周りを見て勉強する感覚を得ることができるのは大手の良さではないでしょうか。講習も申し分ないので言い訳のない生活を送ることができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

C.A.P.特訓予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
とにかく細かい悩みにも真剣に相談に乗ってくれる。
生徒に対して本気で合格してもらおうと考えてるのがよく伝わってくるので自分も負けられない、あきらめられないというモチベーションで勉強できる。
天才と呼ばれる先生などその教科の本当のプロが教えるので環境は最高。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ゼミテスト方式でテストをしてから解説の授業をします。
テストは6割は予習範囲で4割は入試問題の応用です。毎回自分の目標を立てることで結果がすぐ帰ってくるのでモチベーションに繋がります。模試は月にそれぞれマークと記述式が一回ずつあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立地や周辺環境について文句ありません。校舎内も清掃されていて綺麗です。
教室も数多くあり、自習したい場所で自習できますし、生徒は真面目な人がほとんどなので決して邪魔になるようなことはありませんでした。勉強するには良い環境だったと思います。
【サポート体制】
進路相談はよくやってくれます。特に合格実績のある大学は卒業生も情報提供してくれるのでかなり密度の濃い進路指導をしてくれます。
一方で西日本の国公立の合格実績は少ないため情報は不足しがちです。
勉強に関する相談だけでなく生活面の相談も親身になってやってくれます。
【料金】
医学部コースは大手より少し高いくらいです。都内の医専に比べたらとても安いと思います。こればっかりは高いお金をかければ受かるというわけではないので安いから悪いというのは決して当てはまらないと私は思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
いつも高得点好成績が取れるわけではないので感情のアップダウンがキツかったのですが、その様子を見て先生から助け舟を出してくれたので精神的に安定した浪人生活をおくれました。
質問をしても分かるまでとことん付き合ってくれ、自分が受からないとと感じさせてくれました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★☆☆☆☆ 1.6

講師: 2 / カリキュラム: 1 / 環境: 1 / サポート体制: 1 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
それぞれの授業に対してそれぞれの講師が担当し、講師は授業中は淡々と解説を行い、生徒を当てることは少ない。また、質問を行う際には授業前や後に時間を取ってもらうことができるが、詳しく解説をしてもらいたい時や赤本の解説等は事前予約が必要である。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学のコースごとの授業と、理系全体の授業が混じりあっている。また、授業は高校のように週に5日あり日曜日はテストなどに当てられる。
授業は全体的に数学と英語中心に組まれており、志望大学ごとの授業では主にそれらの演習を行う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
個人によって大きく差が生まれる環境であると感じた。
他の生徒と交流を行うスペースが設けられており、上手く利用して息抜きを行う生徒と、生徒同士で話し込んでしまう生徒がいるため周囲に流されてしまっては勉強しずらい環境にあると言える。
【サポート体制】
担任と副担任がクラスに1人ずつ配置されているが、センター試験が終わるとこれまでの模試の結果から無難な大学を勧められなかなか思い通りに志望校を受けることができない。
また、長期休暇中の講習を決定する際には無理にでも受講させようとする。
【料金】
医学部のコースと他大学のコースで料金はあまり変わらない。また、入学の際には高校生の時から予備校の模試を受けていたこともあり、お金を払う必要はなかった。
一般的な医学部専門予備校と比べると比較的料金は安価であると思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友達のいない地元の予備校に通ったこともあり、周りの雰囲気に流されず黙々と勉強できた。また、自習室などがしっかりと管理されていて集中できる環境が整っていた。予備校の位置も交通の便が良く、遊ぶことのできる環境があまりなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
関東からの実力のある講師が出向してくるため、指導力には問題ない。更には人間味が豊かで人生経験も豊富である人が多いため雑談なども面白く授業に飽きることがない。
高校では習わなかったが入試では頻出の高度なことについても懇切丁寧に教えてくれるため成績の伸びが感じられる。
勉強法についても提言してくれるため、自分が正しい道を歩んでいるのかを確かめることが出来る。
質問対応もよく、分かるまでいろいろ工夫を凝らして教えてくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の志望校、学部に沿った細かいカリキュラムが組まれており、合格への最短ルートを辿ることが出来る。
医学部にはセンター試験の高得点が必須であるために、毎週土曜日の午前中を使ったセンター対策の補講なども行っていました。
医学部志望者には更に二次試験対策講座などもあった。夏期講習、冬期講習、直前講習なども充実しており、しっかりと志望校に向けた対策を取ることが出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
受付の方はしっかりと1人1人の顔と名前を把握しており、変わったところがあれば声をかけて下さった。警備員も常駐しているので安全面も問題ない。
自習室もタイプの違うものがいくつもあり、その時々の気分によって使うところを変えるなど集中して勉強出来る環境が整っていたと思う。
【サポート体制】
進路指導は医学部に強い予備校であるので情報の不足は無かった。面談もしっかりと定期的に行ってくれ、勉強だけでなく生活面の指導もしてくれた。だらけている時などは注意してくれたりもしてくれモチベーションを維持するのに役立った。
結果が悪くて落ち込んでいる時なども一緒に対策を考えてくれるなど1人1人の状況にあったアドバイスをくれた。時には一緒に親を説得してくれたり受験をストレス無く過ごすうえで欠かせなかった。
【料金】
医学部専門予備校ではなかったため、年間の授業料金はそれほど高くは無かったが、講習会の料金などは別であるため、最終的な金額は高くなってしまった。
しかし、成績優秀者には学費半額、全額免除などの制度や、震災を経験した方向けの補助金制度があるので志が高い人にとっては夢を追い続けられる嬉しい制度だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師力、勉強のしやすさ、規模どれをとっても申し分ない。よいライバルもでき、大学に入ってからも交流が続く一生の友人も出来る。
テキストも入試に頻出のことばかり載っているのでテキストだけをやっていれば合格点が取れるという構成になっている。それを十二分に生かすことの出来る講師も揃っている。
カリキュラムもしっかりとしているので駿台でちゃんと勉強すれば第一志望には合格出来る力はつく。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 立川校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業で理解できない所を質問に行くと気さくに応えてくださり、理解しづらいところは何度も質問させていただき、とても助かりました。
また、大学別の二次試験対策などの対策方法も質問に行くと、細かく指導してくださり、とても参考になりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期はそれぞれの科目の基礎を固め、後期に入ると応用的な問題を多く解くようになります。模試の難易度はちょうどよく実践的であり良いと感じました。
医進模試などを受ければ、医学部志望者の中で自分がどのくらいの位置にいるのかが具体的にわかり、モチベーションの維持にもつながります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
トップレベル医進クラスは皆難関の医学部を目指しているということもあり、真面目な人が多く良い雰囲気です。休み時間も、教室内は比較的静かであり、自習もしやすいです。
自習室も使いやすく、自分は毎日閉館まで勉強して帰ることを習慣づけていました。
【サポート体制】
進路指導のチューターは親身になって、進路指導を行ってくださいました。
また、フェローという制度があり、勉強に関してわからないことがあればなんでも、すぐに質問に行けるので、わからないことがあっても不安にならずに、安心して勉強できました。
【料金】
大手の予備校ということで、年間にかかる費用も安いです。
さらに、夏期講習や冬季講習は自分が本当に必要だと思うものを選んで受ければ、そんなに費用もかからず、しかも余分な時間を使わないので効果的に学力を上げることができると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
フェローという制度があり、勉強に関してわからないことがあればなんでも、すぐに質問に行けるので、わからないことがあっても不安にならずに、安心して勉強できました。漠然と勉強の仕方がわからないなどの質問にも応えていただき、非常に効果的に勉強できました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
駿台の講師は、素晴らしい授業をする先生もいれば、この人大丈夫なんっていうダメな先生もいる。いい先生は大抵大学でその教科の専門をやってきた人が多い。問題を表面的に解くだけでなく、深く掘り下げて問題の核心を教えてくれる。勉強する楽しさを教えてくれた。ダメな先生はつまらない授業をする。
どの先生も質問対応はものすごくいいし、生徒を励ましてくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
授業が1コマ50分制でたくさんのコマが1週間にあり、授業ごとに先生が異なるので、必然的にいい先生の授業も受けれたり、よくない先生の授業も受けなければならない。
50分制のメリットは、集中力が保てること、色々な先生に教えてもらえること。デメリットは、毎週の進度が遅いこと、荷物が多くなること。定期的に模試があり、自分の成長を感じることができる。志望校ごとの授業は少ない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台大阪南校は、フロンティアホールという談話スペースがあり、そこで油を売っている人がかなり多い。
自習スペースはかなりたくさんあって、自習場所のバリエーションが豊富である。個別ブース型、教室型、大講堂型など。また、過去問も豊富に取り揃えてある。
【サポート体制】
自分のクラスがあって、そのクラスに1人クラス担任がつく。
クラス担任は、進路指導専門で専門なだけあって、手厚い進路指導が受けられる。クラス担任は長年受験生の姿や傾向を知っていたり、その会議などを定期的に行なっている。
授業では週1回進路説明があって、自分だけじゃ知ることがなかったであろうような、話が聞ける。
【料金】
駿台予備校は、通年の授業と講習会とで、別々にお金を払う。通常の授業料は、施設の利用価値を考えれば、そこまで高いとは思わない。
講習会は、非常に濃い授業時間を過ごせるのではあるが、その分高額な値段設定だと思われる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
たくさんの生徒がいて、賢いやつがごろごろいる。その生徒をライバルと思って、日々勉強できた。
朝早くから、夜は9時までほとんどいつも開いていたので、勉強の習慣がついたし、その習慣が崩れにくい。
クラス担任は気軽に喋れるので、進路についてしっかり話し合えた。進路以外のことももちろん話せて、いい息抜きになった。
50分授業だったので、集中が切れることなくしっかり授業を受けることができた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 西大寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中3 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
チューターの方々には進路指導だけでなく、質問も受けてくださったので非常に助かりました。授業も基礎から丁寧な指導を心がけてくださり、毎週確認テストもあったので能動的に授業をうけることができました。
学校の自習室が充実していなかったので自習室をつかえることができたのもいいポイントでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台の授業と駿台模試のカリキュラムがあわされているので、確認テストとして大変充実していました。
学校の授業と比べると少し先のことを教えていただけるので予習になり、学校での学習効率もあがったと思います。
また、全国での自分のレベルが早い時期からわかったのもよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は静かな環境で空気清浄機も置いてあったので落ち着いて勉強することができました。専用自習室とは別に教室を開放してくださっていたのもありがたかったです。
隅々まで清掃されていたのも気持ちよく利用できるポイントだったと思います。
【サポート体制】
気軽な質問や大学に対する疑問に対しては身近な大学生チューターが親切に答えて頂けるし、大枠としては職員の方々がフォローアップしてくださるので、自分の進路を考える助けとなりました。
受験の悩みをいつでも聞いて頂けて本当に助かりました。
【料金】
大手なので、高すぎることもなく、安すぎることもなかったかなと思います。授業が月に12時間あり、自習室も毎日使うことができたので満足の値段でした。
夏期講習や冬期講習は複数口座とる必要があったので少し高く感じてしまう点もありました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
先生方は皆優秀な人が多くとても聞いていて為になることが多かった。個性的な先生も多いが、質問対応などは真剣に対応してくれた。
好きな先生がいたのでよくその先生のところにいったりして相談したりもしました。良い先生ばかりです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムっていうのはあまり存在せず自分でガンガン進めていくというイメージ。
模試によってクラス分けされるのはかなり緊張するがあまりクラスは気にしなかった。授業を聞いてそれに合わせてどう自分で復習していくかだと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は特に汚いというイメージはなかった。普通。勉強環境は多少ガヤガヤすることがあっても集中できないというほどではない。自習室で勉強すれば問題ない。時間があるなら自分で一回そこにいってみると環境がわかると思う。
【サポート体制】
サポート体制は良いとは言えない。高校の時のちょい下くらい。ただいろいろな人のデータがあるのでこの成績の人は大体どのくらいのとこに行ったっていうのが分かるので目安にはなって良い。参考程度に聞いておくと良いと思う。
【料金】
一般的な予備校の代金だと思う。 夏期講習など追加で取るとお金がかかるが必要最低限っていう人は全然かからないので適していると思う。仮に1年間不本意な大学に行った時の学費をだすと考えれば断然こっちの方が安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団授業で周りの人と自分を比べられるのがよかった。どうしても1人で勉強すると井の中の蛙になりがちだがその心配はなかった。少し話し相手ぐらいの人が出来るとつまらない1日が多少緩和されるかもしれない。ただ友達は最小限で。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 岡崎駅西口校 

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
英語はとても面白くとてもわかりやすく文法を解説してくださったのでとても楽しく継続して受けることができました。数学はとても見やすい字で解答例にのっている解答だけでなく、別解もかなり教えてくださったのが数学に強くなれた要因だと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
講座がたくさんあるのでその中で自分のレベルに合わせた講座を選択することができます。自分で好きな時間に好きなだけ受講できるので部活との両立も可能です。
必ず確認テストもついているので定着しているかしっかり把握することができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はかなり静かでとてもやる気になる雰囲気が作れていると思います。
チューターも成績優秀者が多く、質問対応はとても丁寧です。質問対応だけでなく大学での話もしてくれるので大学生活を想像しやすく、また楽しみになり、励みになりました。
【サポート体制】
サポート体制は基本はチューターの方が質問対応をしてくれますが、難しい質問に対しては本部にコピーして送ることでもっとえらい先生がみてそれに対する採点、コメントをしてくれるため安心です。記述でどれだけ点数がもらえるかなども把握できます。
【料金】
一般的な予備校なのでそこまで高いわけではないと思います。ただ自分がどれだけ講座をとるかによって料金が変わって来るので自分に合った講座を取捨選択することが重要だと思います。
心配なところが多いのならば多く選択すれば一つあたりの料金は安くなるのでオススメです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかった点はテレビに出ているような有名な先生が本当に教えてくださることが良かったと思います。また受験の二次対策として毎回自分の解答を本部に送って採点、コメントをしてくれることがどのように書けば点数をもらえるかなどがしっかりわかり、助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2017年度
【講師】
授業は基本いい。しかし全ての授業がいいとは言えないので見極めが大切。ほとんどの講師の質問対応が雑で、優しく丁寧に教えてくれる先生は本当に少ない。そのため質問は良くできる友達などに聞いた方がいい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台は志望校ごとにカリキュラムが組まれているが、市谷校舎は別。医学部という括りでカリキュラムができており、医学部の中で細分化はされていない。
そのため、志望校の対策は自分でしなければならない。ただ、夏期と冬期の講習で大学別の講座が多く用意されてはいる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駿台市谷校舎は二階建てでちょうどいい広さである。トイレなども清潔で、校舎内は綺麗である。医学部に関する情報が校舎内に貼られていたり、一年前の合格者などが掲示されているためモチベーションがあがる。自習室も多く、勉強の環境は整っている。息抜きの場もあり、ちょうどいい。
【サポート体制】
駿台市谷校舎では、各クラスに1人ずつ担任がいる。医学部受験に関する情報や、自分の志望校に合格した先輩などの模試の結果などを教えてもらえる。勉強面以外の相談も気軽にできる。そのため、分からないことが何一つない状態で受験に向かうことができた。
【料金】
医学部専門予備校に比べたら格段に安いが、それでも人によっては高く感じるだろう。しかし、その結果受けられる駿台のサポートや周りの環境は勉強をする助けになる。地元から来ている人は寮に入らないといけないが、寮の値段少々高いかもしれない。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台市谷校舎は講師はもちろん、担任も素晴らしい人がたくさんいた。
医学部受験に関する情報もたくさんあり、校舎内ではモチベーションがとてもあがる。集まっている人のほぼ全員が医学部志望なので、切磋琢磨しあえる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3022件中 1681-1690件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.