医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1161-1170件を表示

高等進学塾グループ 医進予備校MEDiC 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
大手の予備校の講師が来てくれている少人数制塾なので、その人達にすぐに質問に行ける体制。
1人ずつに対して長い時間が丁寧に指導してくださっていてかつノリのいい人ばかりなので息抜きとしても良かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私立が専門の塾であったので、英数理に非常に特化したカリキュラムであった。
授業数などは大手に比べると余裕がある感じで自分の勉強の時間の方が圧倒的に長かった気がする。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私立専門の生徒と国公立も考えてる生徒に大きく2つに分けられている。
私立専門の生徒は夜9時半くらいまでの自習があった。
ただそんな厳しいような雰囲気では全くなく、非常にアットホームな雰囲気で事務の方達も優しい。
【サポート体制】
全面的にサポートしてくれる。
事務の人はもちろんのこと担任、講師の人までがいつでも相談にのってくれ、面談まで不定期にしてくれるほどである。
医学部専門塾だけあって受験情報が豊富でそれを知り次第教えてくださり志望校決めに活かせる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
今まで書いてきたように、講師との距離感が大手に比べて圧倒的に近く、いつでも相談、質問に行けるのは非常にいいところです。
またそれに加え医学部専門なのでそこでできた友達が違う大学に行ったとしても、医学部という大きくない輪の中でなんらかの関係を持ってコミュニティーが広がることです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
医学部専用のコースだったため、講師も医学部受験に詳しかった。
全国の医学部の受験問題を把握しており、模試の結果や小テストの結果から、自分にどこの大学が適切であるか教えてくれた。
また、自分が目標とする大学に必要な勉強なども教えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
秋頃まではみな同じ進度で授業を進めていた。
その後は各自志望校別に分かれて授業をうけた。
夏や冬には細かい講習を選択でき、自分の苦手なところや伸ばしたいところを重点的におこなった。
各科目難易度別にコースが分かれており、自分に合った難易度で勉強できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の全員が医学部を目指していたため、医学部受験や大学生活に関する情報が多く入ってきた。
友達もみな医学部受験生だったため、お互い相談し合ったり質問し合ったりして学習することができたのが良かったと思う。
【サポート体制】
予備校内では習熟度別にクラス分けがされており、各クラスに2人ずつ担当チューターが配属されていた。
志望校の相談や、受験勉強について、生活についてなど様々な面からアドバイスをくれた。
いろいろ相談することができて助かった。
【料金】
医学部専用コースではあったが、料金は他の予備校生と大差ないと思う。
夏休みと冬休み期間の講習をどれだけ取るかによって1年でかかる金額は大きく変わるように思う。
また、自習室が個人に1つずつ与えられる特別コースは料金が高かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りに受験生がいるというのは浪人するにあたっての大きな予備校の強みだと思う。
やる気がなくなってしまった時なども、周りの友人を見てモチベーションを保つことができた。
また、講師が手厚く補助してくれる点も助かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業のわかりやすさは学校の先生よりも非常にわかりやすく、質問にも熱心に受け答えしてくれた。
先生が出している問題集などがあるので、それを見ながら勉強するとより理解が深まった。
授業はできるだけ前の方に座り、熱心に聞いていると顔を覚えてくれて気にかけてくれる先生もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは成績により2つのクラスに分けられており、私は上位クラスに所属していた。
これはライバル意識を持つという点において非常に重要であったと思う。
また朝から夕方まで授業があり放課後は自習室が開放され、予習復習のサイクルを作るのに助かった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内の環境は比較的清潔ではあったが、オフィス街の中にあり、周りには娯楽施設も多く誘惑に負ける人も散見した。
大阪南校は浪人生しかいないので、現役生の目を気にすることなく勉強に励むことができた。
自習室なども比較的静かで快適であった。
【サポート体制】
クラス担任がサポートをしてくれる。
クラス担任は一人で100人ほどの進路について考えてくれているが、生徒によって親身さの程度にばらつきがあることも事実であった。
しかし、受験に関してはクラス担任もプロなので、非常に細かいことも知っているためなんでも相談するべきであると思う。
【料金】
成績がよければ授業料免除などの助成があったりするので、一度調べてみると良い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1つの予備校しか知らないので、一概に他の予備校と比べることはできないが、総合的に良かったと思う。
具体的には、講師の質、担任の質、教室の快適さ、立地などである。
何に重きを置くかは人によって異なるので、他の予備校のパンフレットや説明会などで比べてみると良い。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 大津石山校 

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
映像授業だったので、完全に自己責任で受講していく形でした。
講師自体は教えることのプロであったので、わかりやすかったです。
分からないところがあれば、教室に常駐しているメンターの大学生の人に質問できるのでよかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
各個人のレベル別に授業を選択することができた。大体の授業が前回の授業の流れを汲み取って展開されているので、連続受講することで内容が頭に入って言ったように思う。頻回に理解度テストがあったため、定期的に復習することもできた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アメニティがしっかりとしていてよかった。
また、大学生のメンターが常駐していて、色々な質問をすることができた。
自習室も常時解放されており、講義を取らない時も自主勉強することができた。
ご飯を食べる環境もあり、充実していたように思う。
【サポート体制】
頻回に予備校主催の模試があり、自分の成績を客観的に見てそれを元に進路指導をしてくれた。
なので、進路指導はしっかりとしているように思う。
【料金】
映像授業にしてはとても高く、施設代や進路指導費などを払うと、予備校と余り変わらない値段になると思う。
ただ、教師の質は映像授業ならではで、全国トップクラスだと思うので、それにお金を払う価値があるかは人次第。
【良かった点(改善してほしい点) 】
以上で述べたように、教室の質がやはり全国トップクラスであった。
僕は物理をメインに受講していたが、大学内容に踏み込んだ授業展開で、他の予備校では受けられないようなしっかりとした講義を受けられたように思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

RAMS(ラムス)予備校 名古屋千種本校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
先生方はとても優しくて仲良くなりました。
その信頼関係で、受験で不安もたくさんあって悩みもたくさんありましたが、全て聞いてくれたり勉強方針も一人一人親身になって一緒に考えてくださいました。
質問も受け付けてくださるチューターさんも医学部の学生さんがほとんどで、とてもわかりやすい解説をしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは細かいものはなく、個別指導や学校別での指導などありました。
しかし、それに参加する参加しないも、個人のレベルや必要性をきちんと考えてくださりアドバイスをしてくれます。
私は部活動をしていたということもあり、自習室でひたすら自習していました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はとても静かで過ごしやすい空間でした。
また質問もしやすくて、自習室で勉強するのがとても好きでした。
お昼と夕方に30分間の休憩があり、ご飯を食べたり友達や先生と喋ったりできて気分転換になりました。
【サポート体制】
進路指導などは、模試があるたびに行ってくださいました。
また夏休みや冬休みなどの大きなお休みに入るときも進路指導してくださいました。
一人一人きちんと考えてくれる先生と一緒に決めた勉強方針で自信も湧いてきて勉強に打ち込むことができました。
【料金】
料金はいくらかは私は知らないですが、部活動でただでさえ勉強時間がなかった私には自習室がメインの塾はとてもあっていました。
学校の授業をきちんと聞いていれば、また新たな塾での授業はいらないと思っていたので、自習室で問題をたくさん解きました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
特に数学と国語の先生にお世話になりました。
とても親切で分かりやすく丁寧な対応をして下さり、予習、授業、復習という流れを守って反復すると成績が上がって行きました。
授業も分かりやすく、印象的で記憶に残る楽しいものでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
目指している大学によって異なるレベルのテキストがあり、それに適した講師が授業をしていました。
また志望校別のテキストがあり、その大学に特化した勉強をすることができました。
そして模試がたくさんあるので自分の成績の伸びがわかりやる気につながりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても快適でした。
暑くもなく寒くもなく、適温です。
また掃除担当の方が毎授業ごとに黒板をピカピカに磨いてくださるのでとても気持ちよく授業を受けられるありがたい環境でした。
職員の方も親切で優しい方達ばかりでした。
【サポート体制】
進路指導は成績を見て冷静に判断して下さいますが、こちら側の強い希望があれば、それも受け入れてくれました。
私の受験形式に集団面接があるとわかった時に、クラス担任が集団面接のメンバーを集めて練習する機会を設けてくれて、とてもありがたかったです。
【料金】
駿台予備学校は大手の予備校なので医学部専門予備校よりは安めの値段で授業や講習を受けられました。
また模試の成績が優秀な受験生に対しては授業料免除など優遇していましたので、受験生とその親にとってはとてもありがたい環境だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
クラス担任が明るく楽しい人で毎日楽しかったです。
また講師はとても親切で優しい方達ばかりでした。
講師たちの丁寧な指導なしでは合格できなかったと思います。
とても感謝しています。
授業とテキストをやりこめば必ず合格に近づいていけます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
何度も質問に行っても嫌な顔1つせずに親身に対応していただきました。
駿台の先生方はみんなの基礎から教えてくださるので、深く理解することができます。
基礎を理解していないと応用問題などは解くことができないのでとても助かりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望した大学のレベル別にクラスが別れており、そのクラス毎のレベルにあった授業をおこないます。
○○大学志望コース等もあり、そちらのコースはその大学に特化した講義を行って頂けます。
定期的にある試験で自分の立ち位置を理解できました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は大変きれいでした。
また、空調設備も大変整っているので夏の暑い時期も快適に過ごすことができました。
自習スペースも同様でした。
自習スペースは様々な種類があり、個別ブースや教室のような開かれたスペースなどがあります。
自分が最も集中できる環境を自分で選んで勉強頑張ってすることができます。
【サポート体制】
授業を行ってくれる講師の先生と、受験生をサポートしてくれる先生は別です。
そのため、サポートしてくれる先生はとても親身になってサポートしてくれます。
受験生は受験や勉強に専念したいので、その他の手続き等は面倒だと感じてしまいます。
しかし、適切な時に適切なアドバイスをくれる先生がいるので、とてもたすかりました。
【料金】
減額制度がないおかげで、一つ一つの授業を無駄にしないという気持ちを持てたのはよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金はとても高かったですが、それを差し引いても駿台予備学校はとてもよいと感じます。
予備校とはただ通っているだけで成績が伸びる魔法の施設ではありません。
予備校は自分が合格するために必要なものを提供してくれる場所です。
それを利用するもしないのも自分次第です。
そこを勘違いしないようにしてください。
この事を肌で実感することができたのが駿台予備学校であり、そこが良い点であるとおもいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
特別なことは感じませんでしたが、淡々と熱心に日々授業を行なっている印象。
質問には当然親身になって答えてくれる上、ユーモアのある先生とは仲良くなることも可能。
先生に関して不満を感じることはなかった。
チューターの進路指導も適切だった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望する大学のレベルで大きくクラス分けをし、個別対策は個人に任せている感じ。
普遍的な力をつけることを目標としている印象。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はあまり綺麗ではないが、勉強する環境としては無駄がなく、簡素なので悪くないかなといった印象。
自習室も数があり、他にも勉強できるスペースもあるため、自分に合ったスタイルを確立することができるかなと思う。
【サポート体制】
担任の先生がクラスごとに1人存在し、その人が基本的な進路指導を行う。
自分の成績と過去のデータに基づいてどこが最適解なのかを考えてくれる。
僕の先生は熱心だったため、感謝している。
合格実績のためではなく僕の意見を尊重してくれるようなタイプだった。
【料金】
人によっては小論文の対策であったりプラスアルファで料金を上げることができる思います。そのため、安くはないですね。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の塾に行ったことがないので、比較することはできないですが、生活習慣を整えて勉強する環境としては予備校は優秀だと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

メルリックス学院 渋谷本校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業がとてもわかりやすく、少人数制なので一人一人の苦手分野なども先生が把握していて、授業の質問などもできました。
また先生と生徒の距離がとても近いので、受験への不安や悩みなどを先生に相談したりもできました。
とにかくメルリックスは授業がわかりやすい。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベルで細かくクラス分けされていて、なんと10クラスもあります。
しかしそのクラス一つ一つが5〜6人の少人数制です。
そのため自分のレベルにあった授業を受けることができます。
小テストを毎回行ってくれる先生もいて常に自分のレベルを測れるようになってました。
また模試などの解説も細かくしてくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
渋谷というと、かなり騒がしいイメージがあること思いますが、メルリックスは渋谷のなかでも外れの住宅地のあたりにあるのでとても静かです。
校舎内も常に清掃サービスの方が掃除してくれているためとても綺麗です。
無料で飲める緑茶やコーヒーなどがあり助かりました。
【サポート体制】
生徒一人一人に担任がつく、担任制度が導入されていて、受験の不安や悩みをすぐに相談できる体制ができていました。
また2次試験の面接の練習なども担任の先生が親身に行ってくれたり、受験のスケジュールも一緒に考えてくれたりしました。
【料金】
メルリックスは医学部専門予備校なので、一般的な予備校よりも値段はかなり高いです。
1クラス5〜6人なので仕方ない気はしますが、それでも高いです。しかし選抜テストに受かれば半額になります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なにより先生の質が高いこと、少人数制であること、先生と生徒の仲がよくストレスフリーで授業を受けられることが私の中ではとても大きかったです。
これらはすべて一般的な予備校ではなかなか得られないものだと思うので、値段的な問題はありますが、医学部に入って本当に良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 札幌校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
基礎から丁寧に教えてくれる先生でした。
授業では問題の根底にある考え方、問題作成者の意図など丁寧に教えていただき、その問題一つにだけでなく、幅広い問題に対応できる能力を身に着けることができる授業で非常にためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
予備校では前期は基礎を固める授業、後期は応用の力を身に着ける授業を受けました。
また、すべての理系学部部希望者共通の授業と医学部志望者向けの授業の2つがあり、さらには医学部希望者のなかでも、札幌医科大学、旭川医科大学、北海道大学医学部それぞれの志望者向けの授業があり、非常に充実していた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とても勉強しやすい環境だった。
自習室はとても席数が多く、とても快適だった。
また、赤本なども幅広くそろえられていた。
自習室だけでなく、各階に休憩ルームがあり、そこで勉強もできたり、友人とご飯を食べたりして非常にくつろげる空間だった。
【サポート体制】
一人一人の生徒に担当のチューターがついていて、常に親身になって対応していただいた。
私はよく勉強でいきづまったときにチューターの方によく相談をしていた。
また、チューターの方は常に玄関入り口近くにいたので、自習しにきた日などもよく励ましの言葉をかけてくれて大きな力となった。
【料金】
料金は大手予備校などで非常に平均的な価格であると思われる。
また、模試の結果、授業の出席状況に応じて、いくらかお金がフィードバックされるシステムがあった。
また、夏と冬にある講習、2次試験の前にある直前講習などは別料金であった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
1年通ってみて、非常に通ってよかったと思える予備校であった。
自分が現役のときにどれほど基礎を飛ばした、身にならない勉強をしていたのかがよくわかった。
また、自分が行き詰ったときにチューターの方にもよくしていただいた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1161-1170件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.