医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 1101-1110件を表示

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、多くの医学部受験の対策方法を教えていただきました。
また、授業後に自由英作文の添削をしていただきました。とても丁寧で、先生が納得するまで1つの英作文をしっかりと添削してくださりました。
受験に対して不安なことも聞いてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
長期休みは志望校別に細かくカリキュラムが組まれていて、とても対策しやすかったです。
通常授業では、レベルの高い医学部の過去問の良問のみを抜粋した教科書を使って丁寧に解説していただきました。
文法テストは毎回あったので頑張ることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
とにかく刺激を得ることが多く、進学校でなかった自分にとって大きな影響となりました。
休み時間のとき、他の人たちがカリカリと勉強している姿を見て、自分もみんなに追いつかないと!という意識を持って集中して勉強に取り組めました。
【サポート体制】
進路指導はきっちりとしていました。
クラスリーダーという難関医学部生の方が受験校の相談に乗ってくださったり、休み時間に受験対策の話や大学生活の話などをしてくださったので、モチベーションが高まり、医学部での生活を想像しやすかったです。
【料金】
駿台は医学部受験の予備校の中では比較的安いほうだと思います。
長期休みでの講習は自分に必要だと思ったもののみ受けるようにすれば、かなり金額は抑えられると思います。
実際私も、通期は一講座、夏休みは三講座ほどしかとりませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先ほども言いましたが、一番良かった点は周りの人からの刺激が大きいところです。
また、医学部専門校舎ということもあり、どの生徒も集中力が高く、自習室ではほとんど私語が聞こえることはありませんでした。
浪人生も多かったので、その人たちに負けない!という意識を持って勉強することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
国語は予備校で習うのは初めてだったが、カンで解いていたのを理論だてて解くことを教わることが出来てためになった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学校の授業のようにカリキュラムが組まれているので、1年間予備校に通ってもあまり退屈で辛いということはなかった。
毎日様々な科目をいろんな講師から学べて見方が非常に広がったと思う。
テスト前には目標を立てたり、結果が掲示されたりと切磋琢磨出来る取り組みもあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗な環境で、自習室も個別ブース型と教室型があり、いずれも席が十分に用意されていたので、自習で困ることは無かった。
近くにスーパーや本屋などもあったので、勉強の合間に息抜きもできる非常に良い環境だった。
【サポート体制】
基本的に休み時間には質問に行けるが、講師によっては殺到してなかなか質問できないこともあった。
クラスに担任がついていて、定期的に面談をしたり、ホームルームで次の模試の大凡の目標を共有してくれたりと、モチベーションの維持を図ってくれた。
【料金】
年間にすると医学部を受ける人としては非常に安く抑えられたと思う。
休暇中の講習のとる度合いによって料金は人それぞれになる。
すごくいい成績をとると安くなるが、僕には到底無理だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
すごいアットホームな予備校で、とても面倒見のよい予備校です。
講師はみんな優しく、わからないことはその先生に聞けば優しく教えていただけます。
授業は1時間半程度でありますが、集中して授業に臨むことができる時間なのでとても良いと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒のレベルによって4つのクラスに分かれています。
カリキュラムによって授業内容やテキストが異なるため自分に合った授業を聞くことができると思います。
テストも二ヶ月に一回程度受けることが出来ますが、生徒が100人くらいなので周りとの比較は対してできません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ウッド式の校舎でとても居心地は良いです。代々木にあったためとても交通の便は良かったです。
自習室などは用意されていませんでした。
治安も良い方だとおもいます。立地も代々木なのでかなり良いとおもいます。校舎の机は広くてゆったりと使えます。
【サポート体制】
それぞれの先生が何人かの生徒を持って、先生が一人一人の進路指導を考えてくれます。
また先生と話す機会が一ヶ月に一回くらい与えられるため、自分の意見を言う機会を多く頂けます。
ほかの大手の予備校より親身に進路指導を行なって頂けます。
【料金】
完全なる医学部専門の予備校であるため、大手の予備校より三倍程度の料金を必要とします。
ただ、その分先生と生徒の距離が近く、色々な相談に乗って頂けます。また、勉強指導なども行って頂けるので、自分の勉強方法を確立することができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりアットホームな予備校で、先生も優しく、進路指導だけでなく勉強指導もしてくれます。
1クラス20人程度であるため、生徒同士かなり仲良くなることができ、友達と刺激しあって勉強することができるので、オススメできます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
授業は毎日みっちり組まれていて、どの先生も優しく教えていただけます。
わからないことは授業の後に質問コーナーがあるため、そこに行って聞けば優しく教えていただけます。
進路指導は先生と違う人が熱心に一人一人と話し合って決めていけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスが6個くらいに分かれていて、そのクラス毎にカリキュラムが分かれています。
テストも三種類くらいのテストを受ける資格を持っているので、何だかんだいって、毎月テストを受けることができます。それで自分の実力を測ることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クラスは1クラス200人程度いるクラスで教室も広いのですが、流石にそこまで広々と使える環境ではないです。
しかし、自習室は何個も用意されており、一人が一つの机をゆったりと使うことができるので、全く問題はありません。
【サポート体制】
進路指導をしっかりと行ってくれる担当の先生が存在しており、一人一人親身になって話しを聞いてくれて、その中で最も個人個人にあったアイデアを提案してくれます。夏期講習なども各個人と話し合って決めていただけます。
そのため、自分に合った講座を取ることができます。
【料金】
駿台予備校の市ヶ谷校舎は医学部専門でありますが、一般に言われる医学部専門の授業の三分の一程度の授業料で一年間通うことができます。
また、自習室の利用ももちろん無料ですし、何よりテストの規模がほかの医学部専門のテストに比べてはるかに莫大であるため、自分の実力を早くから知ることができます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私はなによりも自習室の環境の良さと模試の多さと規模の大きさが駿台予備校市ヶ谷校舎の強みだと思います。
自習室は静かに集中して問題を解くことができます。テストも三種類くらいありますが、難易度がそれぞれ違います。
駿台の全国模試は1番大規模なテストであると思われ、また何より実力を測るのにもってこいだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師の先生方には授業内だけでなく、授業後の質問も歓迎してくださり、積極的に先生方に質問にいける環境、雰囲気がつくられていたと思います。
さらに、アクティブラーニングを行なってくださる先生方もいて、授業の双方向性も目指されていたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立大学の医学部合格を全員が目指す校舎ということもあり、カリキュラムも医学部合格に向けて具体的で綿密に練られたものだったと思います。
また、先生方も私達の志望校を分かった上で授業を組まれていたので非常に有意義でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はアクセスがよく、歴史の長さに関わらず自習室やカフェテリア、トイレなど受験生が快適に過ごすことができるように十分に整備されていた思います。また、御茶ノ水本校にも行きやすい場所にあり、非常に便利でした。
【サポート体制】
1クラスに担任と副担任1人ずつついていましたが、4月の入学当初から志望校の変更に関してや模試の成績に関して、個人での勉強の仕方に関して非常によく応対してくださり、受験に対してのモチベーションを保つことができました。
【料金】
医学部を目指す予備校としては標準的な料金設定だったと思います。
個人的には高い学費を取り返すべくもっと積極的に先生方へ質問をしに行ったり、自習室をより高い頻度で使っていればより満足度は高かったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備校の市ヶ谷校舎に通って良かったことはなによりも担任の先生に色々と受験や勉強の進め方のアドバイスを求められたことだったと思います。
さらに、全員が医学部志望者ということで自らのモチベーションを高く保つことができたので良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
長期休暇の講習のみを受験したのだが、地元の塾では受けることのできないような質の高い講義を受けることができ、その点がとても良かった。
また、質問や添削に対しても真摯に対応してくれとても満足することができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
短期で大きな成果が得られるようにカリキュラムが密に組まれており、とてもコストパフォーマンスが良いと感じた。
ただ、毎日帰宅後に復習をしないと次の日の授業についていくのが困難であり、生徒側の負担も大きかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒が騒いでうるさいということもなく、空調も充実していたので集中して学習に取り組むことができた。
また、自習室も十分確保されており、スキマ時間や授業終了後などに集中して時間を活用することができたと思う。
【サポート体制】
講師からのアドバイスや質問対応などが充実していたことはもちろんのこと、チューターによる質問対応や進路指導の対応なども充実しており、満足できるサポート体制だった。特に質問対応は何度か利用させてもらい、とても役立った。
【料金】
医学部に特化した講義は少し高かったと思うが、その分より専門化した講義を受けることができ、満足度は十分高かった。
また、一般の講義も受講したのだが、それほど料金は高くなく十分満足いく講義を受けられたと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
各科目の講師それぞれ個性があり、勉強へのモチベーションをかきたてられるような授業をしていただきました。
とくに数学と物理は魅力的な先生が多く、本質的なことから教えて頂き発展問題にも対応することができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに細かくカリキュラムが組まれてるわけではないですが、1限から6限まで全員共通の授業が組まれていますが、出席するのは自由なので自己管理能力が求められています。
僕は初めに全部受けてためになる科目とならない科目を見極めて授業を受けたり自習してたりしてました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が4、5個あり場所に困ることはありません。
自習室はとても静かで見回りもあるのでマナー違反する人のせいで勉強に集中できないということはありませんでした。
それなりにうるさい方が集中できるという方にはフロンティアホールという飲食もできるスペースもあります。
【サポート体制】
クラスリーダー(CL)が1人いて、1人1人話を聞いてくれる。希望を出せば何回も。
ただ1クラス150人いるので、それほど親身になってくれている感じはないが、客観的な展望・アドバイスをしてくれる。
強制的に2回は回ってくるので、引っ込み思案な人でも相談はできる。
【料金】
一般的な予備校と比べて特別やすいというわけではないと思いますが、年間100万とそれなりにはお金がかかります。
寮に入るとさらにかかるらしいので少し考えないといけないと思います。
ただその1年間で今後の人生が変わると考えると安いものなのかなと感じます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何度もいうが、やはり実績があるだけあって模試などの結果はレベルが高いことを感じさせられる。
模試の結果が掲示されるのであと何点とればこのレベルまで行けるかがわかり、やる気がでる。
また友達も意識が高いし志望が同じなのでモチベーションを維持することが出来ること。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
代々木ゼミナールはとにかく講師のレベルが高いです。
わかりやすい授業は合格への近道だと思います。
また東京の有名講師の授業を映像で受講することができます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私はオリジナルカリキュラムコースという、全ての科目のレベルを自分で決められるコースに属していました。
また対面授業か映像授業かも決められました。これは苦手科目はやさしめのレベルから、得意科目は難しいレベルから始められるので効果的でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
代々木ゼミナール福岡校は生徒が少ない割に校舎が広いのでとても快適でした。
夏期講習や冬季講習といった生徒が自習室をよく使いやすい時期でも1人2席は確保できました。人が多いのが苦手という方にはかなりオススメです。
【サポート体制】
クラス担任と副担任がいました。毎月マンスリー面談という生徒の勉強の進捗具合やプライベートな悩みを話し合う面談がありました。
浪人生は志望校やプライベートの不安や悩みを持ちがちなのでこのシステムは非常にありがたかったです。
【料金】
代々木ゼミナールには二つの大きな割引があります。一つは出身高校の割引です。出身高校の偏差値が高ければ高いほど割引額は大きくなります。
もう一つは入塾テストの成績によっての割引です。この二つで私は全額免除でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
代々木ゼミナールはとにかく講師のレベルが高いです。わかりやすい授業は合格への近道だと思います。
また東京の有名講師の授業を映像で受講することができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
特に理系科目において、ハイレベルな問題を扱う場合も基本的な事項をふまえたうえで丁寧に解説してくださる講師の方が多く、理系科目を苦手としていた私にとって良質な授業を受けることができたと感じています。
科目によっては、毎授業ごとに小テストや添削を行ってもらえる場合もありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望大学や学部に合わせたコースに加えて、自分で受けたい授業を選んで好きなようにカリキュラムを組めるコースもありました。
志望校ごとの模試とは別に、定期的に科目ごとの確認テストや学力診断テストなどもあったため、実戦形式で実力を測ることができ、勉強の目安にもなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
アットホームな雰囲気で、いつでも相談や質問のできる環境は整っていたと思います。
生徒数はあまり多くありませんでしたが、その分生徒一人ひとりのことをきちんと見てくれていたという印象はあります。
スタッフの方も気さくに声をかけてくださり、過度なストレスをためることなく浪人生活を送ることができました。
【サポート体制】
2か月に一回ほどのペースでクラス担任との面談がありました。
面談では模試の結果などをもとに、自分が志望校にどのくらい近づいているのか、これからどのような勉強をするべきかといったことを中心に話し合いました。
また、クラス担任以外の講師の方に医学部受験に関する相談に乗っていただくこともありました。
【料金】
私は特待生として通常授業料の免除を受けていました。
ただし夏期・冬期講習、直前講習などの特別講習は免除対象外でした。
決められた時間割で授業を受けるコースではなく、自分の好きなようにカリキュラムを組むコースをとる場合は、別途料金がかかるようです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
ストレスのたまりやすい浪人生活において、いつでも気軽に質問、相談ができる環境があったのはとても心強かったです。
講師やクラス担任の方々には、勉強法や成績が伸び悩んだ時のモチベーションの上げ方など、授業内容以外にも非常に多くのことを教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
教科と講師によってかなりばらつきがあります。
全般的に数学地歴国語の講師はかなり熱心であり、最新の傾向に合わせた内容を教えてもらえます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望学科と志望校ごとにカリキュラムが組まれています。上位クラスのテキストレベルはほぼみんな同じで固定です。
ただ、理科だけは二段階のテキストレベルとなっており年に二回のテストで決まります。下位のクラスは数学もテキストレベルを選ぶことが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
極めてきれいな環境です。清掃もこまめになされており、気持ちよく使えます。
ただ、生徒の数に対して設備の数が少ないです。トイレは、休憩時間は並んだりしており、模擬試験の休憩時間は行列となったりします。
また、生徒間の距離が極めて近い授業もかなりあり、疲れるものもあります。
【サポート体制】
週一回のチュートリアルによってさまざまな情報が与えられます。
大手予備校なだけあって、最新の志願状況など瞬時に伝わります。
ただ、職員の数がそこそこ少ないのでひとりひとりを丁寧にサポートとはいかないほうだと思います。
【料金】
大手予備校であるため、医学部進学クラスだけとりわけ高いということはありません。
また、模擬試験の成績や入学テストの成績によって大幅に年間授業料の減額もあります。講習代は他の大手と比べると多少高いような気がします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 1101-1110件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.