医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 981-990件を表示

駿台 京都南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
先生は、わかりやすい先生が多かったです。たくさんの先生方が在籍しているので、それぞれ自分にあった先生を見つけることも重要ではないかと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には国公立の医学部を狙うというカテゴリーのクラスでしたので、センター対策も設置されていました。数学は前期には主に基礎的な範囲を扱い、後期はかなりハイレベルな演習をするというカリキュラムでした。理科は通年で全範囲を学習しました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生もたまに見かけましたが、とても意識の高い人たちばかりで、刺激になりました。また、食事室でも友人たちと集まって、理科や英語の問題をわいわい言いながらも解いたりしていました。とてもいい雰囲気だと思います。
【サポート体制】
進路指導は予備校のスタッフにほとんど丸投げしていました。ただし、自分の行きたい学校があれば、チャレンジしたいとはっきり伝えておくべきだと思います。データをもとに安全圏の大学を勧めてくるので、意思は明確に伝えましょう。
【料金】
大手予備校の一般的な価格でこんなものだろうというところです。成績が良ければ免除もあるようですが、相当厳しい基準になっていたはずです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
優秀な友達が大勢いたので、刺激しあいながら高めることができたかなと思います。友人を作りすぎると、人間関係が大変ですが、優秀な友達は何人いてもよいと思います。また、先生方も自分が信頼できる人たちを見つければ支えてくれます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 津田沼校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
高2の頃は英語を取っていました。授業態度には厳しい先生でしたが、授業中は丁寧な解説をしてくれました。また、授業前や後に英作文の課題を見せると添削をしてくれたり、なぜ自分の答案がダメなのかを教えてくれました。
高3ではセンター現代文を取っていました。詳しい解説でした。映像授業なので質問などはしていないですが、ハガキなどで送るとその後の授業でその分について解説をしてくれていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
英語は偏差値でクラスが分かれていました。定期的にテストもあり、普段習っていることの確認ができました。内容に関しては、学校の進度に構わず、一つ一つの単元ごとの文法についての授業と、長文和訳、英作文の解説でした。
現代文はセンター過去問の解説でした。テストなどはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
スタッフは皆さん丁寧な対応をしてくれます。自習室は席指定と自由席があり、席指定の方はかなり広く自分のスペースを取れる上に、横に仕切りがあるので、自分だけの世界で勉強できます。空調管理も頻繁にスタッフが適切か否か聞いてくれていました。
【サポート体制】
進路指導の面談が確か学期ごとに行われていたはずですが、部活との兼ね合いもあり、タイミングが合いませんでした。面接や小論文対策、どの参考書がいいかなど、ふらっと行って聞くだけで丁寧に情報を教えてくれました。
【料金】
少し高いなと感じました。夏期や冬期講習代金だけでもかなりの額で親に申し訳ないなと感じました。なるべく自分で勉強できるところは自分でして、負担を減らそうと考えていたのを思い出します。また、駿台の生徒なのに、別の校舎ではその校舎で取っている講習の期間しか自習室を使えないというのもどうかと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
規模が大きいので、色々な情報が集められました。スタッフは親切で親身になってこちらの話を聞いてくれます。自習室や教室など環境整備がされていて、居心地よい空間でした。また、授業もわかりやすく、質問対応なども丁寧でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
質問に行けば行くほど仲良くなっていき、授業中でも自分の方に話を振ってくれたりして先生と仲良くなれば授業も楽しいし質問もさらに行きやすくなるのでいい予備校生活ができました。先生も仲良くない生徒とは話するのが難しいと思うので仲良くなった人のところに行ってしまいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
河合塾の専用のテキストがあってその中でもレベルが3段階あります。それをベースにして基礎を作り上げます。そしてその基礎を元にレベル別や志望校別にテキストを配られてそれを演習するという形です。基礎を固めるというカリキュラムがメインです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
建物自体は建設されてからあまり時間が経っていないのでとても綺麗でした。そしてチューターの人と生徒の距離が近いので何か予備校内で困ったこととかがあったらすぐに気兼ねなく相談に行けるので常に予備校にも親がいるという感じで快適に生活していました。
【サポート体制】
先生からの進路指導は自分からアポイントメントを取らないといけないのですが、頼めばやってもらえます。それ以外にチューターがいるのでそのチューターは何年も受験を見ているので細かな分析とかをしてくれて自分の進路について深く考えてくれるのでよかったです。
【料金】
普段の授業の料金に関しては予備校ということもあってそこそこ高いのですが、想像よりは安かったです。
それよりも夏期講習などの講習の値段がとても高く講習は取りづらかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生と生徒の距離がとても近いので気軽に質問に行けて、しかも個別で問題を作ってくれたり特定の大学の対策の仕方についてを教えてくれたりと先生からのサポートが予備校とは思えないくらいよかったです。あとはチューターが主に面倒を見てくれて成績とかを分析してくれたのでありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
駿台の講師は受験を知り尽くし、長年受験生を教えてきたプロであるので教え方も丁寧でわかりやすく、非常に内容の濃い授業をしてくれる。プリントも無駄なことが書いてなく、ためになる。個別に質問することも可能で、その時は優しく対応してくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部コースは細かくカリキュラムが組まれており、国立医学部コースはセンター対策と二次試験対策の授業がしっかり組み込まれたり、医学部特有の小論文対策授業や面接対策などがある。ホームルームでは医学部受験情報を共有してくれる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は個別ブース型で机も広く、椅子が座りやすいので使いやすい。医学部志望者だらけなので、ライバルが大勢いていい刺激になった。
【サポート体制】
年に2回クラス担任と面談があり、そこでもしの成績や自分の得意不得意を参考に医学部を紹介してくれたり、勉強法や受験情報を教えてくれる。それだけではなく受験に関係ない雑談でも相談にのってくれ、精神的な支えにもなった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校と比べたらかなり安い方で値段である。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台市谷はトップレベルの講師が揃っており、入試情報もかなり豊富にあり、最短距離で医学部の合格を勝ち取れる環境が整っている。また、生徒のレベルも高く、同じ志を持っている人ばかりなのでいい刺激になり、医学部に向けて勉強するのには最適な場所である。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 西宮北口校【別館】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
どの科目も授業の内容が、教師間で共有されており、たとえ学年が変わる時に講師が変わっても、方針が一貫した指導を受けることができました。
もちろん授業だけでなく進路指導も熱心にしてくださり、不安なことはなんでも相談できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベルと、生徒の学力によってクラス分けがされており、それぞれ独自に進行していきます。クラス替えのテストも年に何度かあります。どの科目も高2の終わりにはほとんど一通り勉強し終わり、高3の1年間は演習に費やすことができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの生徒のレベルも高く、とても刺激になります。自習室も、生徒は皆まじめに勉強しており、集中して自習できる環境が整っています。受付の方も気さくで優しく、3年間も通うと仲良くなります。授業を欠席しても、後からビデオで授業をみれるので便利です。
【サポート体制】
進路指導も熱心に行われています。模試があると、講師の前に模試の結果を持った生徒の列ができ、それぞれ今後の方針を相談します。保護者を交えた三者面談も年に何度かあり、講師の方たちは保護者からの信頼も厚かったです。
【料金】
まともに学費を払うと、少し他の塾に比べて割高かもしれませんが、学費免除の制度があります。
模試の結果によって、20パーセントから100パーセント学費が免除されるので、成績の良い生徒にとっては学費が高いどころか、タダで通ってる生徒も多いです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
3年間通ったことでクラスのみんなとも仲良くなり、良いライバル関係を築くことができ、お互い刺激し合い、励ましいながら受験は望みました。大手ではありませんが、その分講師と生徒との距離感も近く、なんでも相談できる関係でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
自身の受験期の勉強の仕方や受験期の過ごし方についても教えてくれたのがすごく良かったです。また、それぞれの分野で何が分かって入ればいいのか、どの問題が解ければいいのかを明確に示してくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校3年の前期のみで各教科全単元を1周してくれました。学校でついていけなくなってところを総復習できてすごくよかったです。また後期にはテスト形式で授業が進められ授業のほとんどがテストでした。実践形式で成績を伸ばせました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒同士の仲はそれほど良くないと思います。進学校の子たちばかりが集まるのでそれぞれの学校で固まっているイメージです。鉄緑会は授業がメインなので授業ギリギリに来て授業が終わるとすぐ帰るといった雰囲気でした。
【サポート体制】
模試などを受けるとその度に各科目の先生が面談をしてくださり、普段の授業と総合して自分の弱点を示してくれます。僕は実力に見合わない大学を志望しましたが、背中を押してくれて無事合格することができたので感謝しています。
【料金】
あまり相場をしらないのですが、それほど高くないと思います。というか、一般的で妥当な料金設定なんじゃないかなと思っています。ただ、休み期間の講習は少し高めだったような気がします。それでも受ける価値はあると思いますが。
【良かった点(改善してほしい点) 】
短期間で全単元を総復習できること、テストが多く実践の中で実力つけていけること、そして生徒のレベルが高く切磋琢磨できるライバルがいることがこの塾の強みだと思います。宿題は多くて大変ですがいう通りにやると必ず結果がついてきます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 1 / サポート体制: 2 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
素晴らしい教師がいる。これに関しては学校の比ではない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは普通。毎日ばらばらの科目を受けられるので飽きは来ない。だめな講師もいるのでそういうのはみんな切っていた。そうすると必然的に空き駒が増える。そういう暇が友達と遊んだり、自習したりと自由に使えてよい。
【サポート体制】
サポートなどだれも当てにしてはない。それが優秀な人間である。メンタルがやばくなったときは担任にぶつけたりして発散していた人もいた。
【料金】
医学部専門コースだが、値段的にはそう高いものでもなく、さすが国公立の京大東大をめざすコースだなと感心している。医学部専門予備校に通うメリットは金銭的にはまったくない。とてもリーズナブルである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りは天下一優秀な集団であった。それが医学部専門コースである。そういう中で勉強し、友達を作れるだけでも価値はある。現役では得られないものをたくさん得られるだろう。浪人して、人生万事塞翁が馬といえるような経験であった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
とても熱心かつ高い要求をしてくる先生方で、それがとても良かったです。授業に1つの芯があり、それをもとに体系立てて数学や理科を学べたので、全ての問題の取り掛かり方がスマートで処理の高速化につながりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
とても速いです。英数は高1でひと通り学び終え、高2は難問の取り掛かり方や、高校レベルの最高峰を学び、難問に当たって対応力、粘り強さを身に付けました。そして高3で演習をたくさんこなし、得点力を伸ばしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
環境としては、鉄緑会に通う生徒は基本的にとても真面目な人が多くて、お互いにかなり刺激を受けながら切磋琢磨していたのでその点ではとても良かったです。下のクラスだとやる気のない生徒がいるのでそこは少し残念な点でした。
【サポート体制】
各教科の先生ごとに模試が終わるたびに面談をしてくださいました。先生は、自分の現役時にどうだったかな経験も交えながら、色々な点についてしっかりと教えてくださいました。英語が苦手だったのですが、それについて英語以外の教科の先生からも色々とアドバイスを聞けて、助かりました。
【料金】
他の医学部専門予備校であったり、プロの講師の予備校に比べるとリーズナブルな価格だったのかなと思います。3時間の授業料なのですが、延長することも多くあったので、実質の時間ごとの授業料はかなり安くなるのではないかと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
鉄緑会の上のクラスは本当に賢い人がたくさんいるので、大きな刺激をもらいます。また、その中で校内模試で20位以内は掲載されるのですが、掲載されるとかなりの自信につながります。掲載を目標にでき、かつ掲載を自信に繋げられるので、その点はとても良いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 天王寺校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
東大・京大・阪大 医学部コースの担当で、入試に必要な知識やテクニックを短時間で効率的に教えてくださいました。とにかく生徒思いの先生で、進路指導にも定期的に親身に乗ってくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
超少人数制で、毎週配られるオリジナルのプリントをタイムアタックで解き、各生徒に合わせながら解説するという演習中心の授業でした。プリントはあらゆる入試問題から良問、難問を抜粋して作られた質の高い教材でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清潔に保たれており、広い自習室や無料のコピー機なども完備されていて勉強するのにとても心地よかったです。青い絨毯は集中しやすい色だったと感じました。塾生のみが使える自習室は個別ブース型で、非常に集中しやすい環境だったと思います。
【サポート体制】
進路指導のための職員の方もいらっしゃいましたが、なにより教師の方々が科目指導のみならず本当に親身に相談に乗ってくださるのでとても心強かったです。質問受けに関しても授業中でない限りいつでも質問を受けてくださってとても助かりました。
【料金】
他の予備校に比べてもだいぶ安かったです。なによりよかったのが成績による免除制度で、模試などの成績を提出するとそれに応じて授業料が大幅に免除されました。これによって金銭面のみならず勉強の励みにもなり、成績向上に大きく寄与したと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師の先生達は授業を熱心に行ってくれるだけではなく、ひとりひとりと面談を行う機会を設けてくれるなどして学習指導も熱心に行ってくれました。授業であつかう内容がものすごく多く、難しいのですが先生がサポートしてくれたのもありついていくことができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的なカリキュラムは東大合格を目指すためのものです。高校一年生で高校数学や高校英語を一通り学び終え、そこからは演習が中心となります。進度ははやく、問題も難しですが、宿題をきちんとこなせば理解できるように考えられていると思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は広い教室から狭い教室があります。広い教室といっても100人規模で生徒が入る大きさではないので、どの席に座っても授業が聞き取れないということはないように感じました。事務員も人数が多く、対応も丁寧なので困ることはなかったです。
【サポート体制】
毎月家庭宛に報告書がとどき、毎週行われるテストの講評や生徒一人一人に対して苦手な部分や改善して欲しい部分が書いてあるため保護者へのサポートが充実しています。また、授業前には先生が待機しているので、質問することもできます。
【料金】
一回の授業の値段はとても良心的だと思います。
その理由は豊富な教材にあります。授業中にはテストや演習が行われ、プリントや問題集が配られるので学習効果は非常に高いと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 981-990件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.