医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

東京都の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

935件中 801-810件を表示

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
授業が終わったあとも質問に嫌なかおをせずに答えてくれたり、志望校の相談に親身になってのってくださったりしました。また伸び悩んでいるときは、楽しい話をして、笑わせてくれたりもしました。自分の精神的支えでもありした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期はぬけや漏れがないようにしっかりと高校時代の復習をし、後期は志望校対策としてかなり高度な問題をテスト形式で解きました。時間をはかり、緊張感のなかで解くので実践さながらでした。その後すぐに先生の解説が入るので知識の定着がはかれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は明るくて、授業がない日も来たくなる雰囲気がありました。
友達と切磋琢磨しながら伸びていく雰囲気が校舎全体に溢れていて、分からないところを、お互いにききあったり、お昼時間はお弁当を一緒に食べたりして辛い一年を精神的に安定して乗り越えられました。
【サポート体制】
チューターがたくさんの資料を準備して、志望校の相談を受け付けてくれました。辛いときは相談にいくと本当に親身になってくれました。自分が資料を求めると嫌なかおをせずに準備してくれ、自分のために一生懸命になってくれているのに励まされました。
【料金】
そこまで高いというわけではありませんでした。私は模試の成績がよかったので少しバックもありました。勉強を頑張っていると割り引きしてもらえますし、大手でもそこまで高くはないのではないかと思います。高いと感じたら医学部コースでも安い予備校はいくらでもありました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
浪人が決まったときはどこの塾に行こうか本当に迷いましたが、ここはとにかく仲間が蹴落とそうという意識でなく、支え合おうという意識なのが最高でした。ストレスなく一年間勉強するには周りの友達の雰囲気がとても大切だと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
生徒との距離が近いため、親身になって相談や質問に乗ってくれた。講師も現役東大生、東大卒なので、頭も良いし、非常にわかりやすい。また、多く講師が鉄緑会出身なので、鉄緑会のカリキュラムについて熟知しており、非常に説得力がある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大型に特化したカリキュラムを組んでいるが、結局その内容を理解していれば、医学部対策は、面接と、最後の過去問を解くだけで十二分に対応できる。
また、毎回の復習テストがあり、間違えたところは居残りさせるというシステムで、わからないところを残させない環境が整っている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分の高校は、鉄緑会に通う生徒が多いところだったので、いつも友達と一緒に行っており、非常に楽しかった。特に高3では演習になるので、その点数をほか他の人達と勝負することで、切磋琢磨する環境が整っていた。
【サポート体制】
授業前後に、講師のところに行けば、質問に答えて頂けるし、面談もいくらでもできる。講師との距離が非常に近いので、その分あらゆることを相談に乗れるため、勉学面でも、進学先についての相談もサポートして頂ける。
【料金】
料金については、決して安くはないと思うが、ここまで至れり尽くせりな環境が整っていることを考慮すると、割高ではないという意見をよく耳にする。
逆に、東大生のなかでもトップレベルの家庭教師を雇うよりかは、はるかに安いとは思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
とにかく講師の先生の数が多かったような印象があります。結構ちまたで有名な先生も多く、授業がとても多彩でした。クラスに担任という位置づけの先生もいて、なにか困ったことがあると相談に乗ってくれてよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは予備校ということもあり毎日かなり緻密に組み込まれていました。1教科につき何種類も授業があって、正直面倒ではありました。ただ、1つの側面に特化した授業という意味ではメリットもあったとは思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便はわりとよかったと思います。少し駅から遠いのはありましたが通いやすかったです。自習室はきれいなものがありましたが、いつも結構混んでいたので、あまり利用しませんでした。自習室が生徒数のわりに小さいと思います。
【サポート体制】
進路指導の専門の先生はいませんでしたが、クラスの担任のような位置づけの先生がいて、何か困ったことがあると相談に乗ってくれました。あとは何人か仲のいい先生がいて、その先生方も親身に相談に乗ってくれました。
【料金】
料金はそんなに高すぎず安すぎずだと思います。市ヶ谷は医学部専門なので普通の学部のための駿台よりは高額だったように思いますが、医学部に特化したカリキュラムを受けられるという意味ではその分の価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師は上位クラスになるといい先生が多く、熱心な先生もたくさんいらしたので、とてもモチベーションにつながりました。しかし一般のクラスでは、東大生のアルバイト的な側面が強く、クラスによってかなりばらつきがありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大と医学部にしぼったかなり難易度の高いカリキュラムでした。こなすのはとても大変でしたが、実力はついたと思います。特に宿題が大変で、全教科毎週勉強した範囲の問題集を解かなくてはなりませんでした。模試はそれほどたくさんはありませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
教室は生徒数に比べて小さかったように思います。建物は古く、あまり環境はいいとは言えませんでした。大手の塾のような自習室も完備されていなかったので、早く塾に着いたときは授業のある教室で勉強したり、他の塾の自習室に行っていました。
【サポート体制】
面談はありましたが、そんなに重要視はされていなかったように思います。先生によってかなり楽観的に励ましてくれる先生と、今のままではまずいですよ、と実情をしっかり話してくれる先生といました。医学部面接対策のコースなども一応ありました。
【料金】
そんなに価格は高すぎるということはないと思います。ただ、夏期講習や冬期講習、直前講習などは期間が短いわりにかなり割高だったように思います。ただそのぶん内容が濃いので、コスパは良くないとは思いますがとる意味がないということはないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業が工夫されていて面白かったので、飽きることがなかった。毎時間違う教科のため、講師が入れ替わり立ち代わり入室するのも飽きない要因であった。質問対応も丁寧でわかりやすかったため、講師室に入りやすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
前期は、受験生に必要な土台をしっかり作るために、どの教科も基礎的な内容のテキストだった。後期は、難関大に合格できるレベルの工夫された応用問題が多くあり、レベルは高かった。一年を通して、系統立ったカリキュラムであった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
能力段階別の6クラスに分かれていて、1クラス150人程度だった。教室内の一人分の席は狭かったが、ライバルがすぐ近くにいるので、モチベーションは高かった。自習室は、ブース型と開放教室型があり、受付で座席カードと学生証を交換した。席が埋まってしまい、自習スペースが確保できないこともあった。
【サポート体制】
各クラスに担任が常駐しており、成績をもとにした進路指導や、学習相談に応じてくれた。前期の終わりくらいに、一度担任と話し合う面談の機会が全員に与えられており、その際にも、親身になって相談に乗ってくれる。冬には模擬面接もあり、受験校の対策をしてくれる。
【料金】
医学部専門校舎のため、駿台のほかのコースよりは高いが、一般的な医学部専門予備校に比べれば、その金額は、とても低く感じられる。
成績優秀者は、賞与が与えられるため、多少の減額があると考えてよいだろう。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
時間外の説明もすごくわかりやすかったです。生物と数学は特にレベルが高いです。わからないところは何度でもおしえてくれます。授業以外でも定期的に質問しにいき、きちんと答えてくれたのでとても助かっていました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
定期的にテストもありました。全国模試をうけたことがありました。夏期講座だけでも充分価値があると思います。夏期講座が終わったあとも、質問にいったらおしえてくれました。個人面接などでカリキュラムを考えてくれます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はすごく良かったとおもいます。ただ、すごく暑いときや寒いときがあるのできをつけたほうがいいです。校舎は全体的にきれいです。最近新しくなったそうなので、もっときれいになったと思います。勉強しやすい環境です。
【サポート体制】
模試などがわるいと、相談にのってサポートしてくれます。また医学部の大学生もたくさんいたので、医学部のことを聞けたのは良かったです。ただ自分から出向かないとサポートはしてくれません。呼び出されたりはしません。
【料金】
普通の予備校よりは安いと思います。個人塾などに比べると全然安いと思います。ただ夏期講座とかはたくさんとるとそのぶんたくさんお金もかかります。自分の親と相談しながら慎重にきめるべきです。一講座三万円くらいです
【良かった点(改善してほしい点) 】
質問にいったらいつでもおしえてくれたことが良かったです。習っていない先生に聞いてもおしえてくれました。英語の先生に特にお世話になりました。夏期講座だけでしたがすごくためになったとおもいます。感謝しています

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
授業だけでなくプライベートな相談に乗ってくれる先生がいる一方で、そうではない先生もいた。だが、基本的に教え方のうまい先生が多く、質問の対応もいい先生が多かった。数学の先生はほかの先生の担当する部分を聞きに行っても教えてくれる先生もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとに分かれているということはなく、東大や早慶などの難関大コースの内容に加えて医学系の英語と、医学部特有の数学の問題を集めた講座があった。だが、医学系の英語はとても役に立ったように思うが、数学はあまり役には立たなかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
やる気のある生徒とない生徒の差が激しく、やる気のない生徒はホールでたむろして朝から晩までしゃべり通していた。そんな人たちを見ていて、むしろやらなくてはと思い勉強に集中できたが、一緒にしゃべりに行って、そのまま受験失敗した友達もいた。
【サポート体制】
担任によって差が激しかった。医学部についてとてもよく知っている担任から、そうではない担任までいた。私はそうではない担任に当たってしまったため、ほかのクラスの担任にも相談をし、志望校を決定した。自由に相談する担任を選べるという点ではよかったと思う。
【料金】
いわゆる大手であるので平均的な価格だったように思う。授業のコマ数から考えても納得のいく価格だったように思うが、季節講習は、少し料金が高いように思われた。普段の授業との価格の差が大きいように感じられた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
市ヶ谷校舎の生徒になるだけで、御茶ノ水や池袋校舎の自習室も使用可能になったこと。土曜日日曜日は気分転換も兼ねて御茶ノ水の自習室を利用していた。そのため、気分転換がしやすく、勉強が長続きしやすい環境にあったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
現役東大生の学生講師と専任の講師とが半々で、講師はかなり頭が良いので質問を突然しても即座に答えてくれます。面談や進路相談にはいつでも応じてくれます。中学と高校のクラスで講師のクオリティはあがっているように感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中学時には数学と英語を週二回3時間ずつ。毎回宿題が出ます。集中して3時間もやれば終わる程度の量です。 高校からは理科や社会が始まります。宿題の量がかなり多くすべてこなしてくるような生徒はほとんどいません。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
クラスが大量にあり、それぞれのクラスに30人くらいずついます。 自習室はありますが狭いので、ほとんどの生徒は自宅で勉強をしています。 塾の内装はかなり綺麗で環境はかなりよいと思います。他の学年の生徒とはあわないように校舎やフロアをうまくわけています。
【サポート体制】
毎月自宅に家庭宛報告書が届き、毎週のテストの結果や講師からのコメントや総評が書かれています。 面談や進路相談などは希望した場合のみ行われます。自分は授業後などに軽く相談していました。とくに専任の講師は受験のプロなのでかなり有力な情報が得られます。
【料金】
鉄緑会は、ふつうの予備校と料金に大差はないと思います。医学部専門予備校などよりはかなり安価であることは間違いないです。まわりに授業料が高額だからといって受講科目を減らしている生徒はいませんでした。料金以上の価値があることは間違いないです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は高校三年まで部活にうちこんでいてほとんど宿題をしていませんでした。 ただ授業に出席しているだけでしたが、まわりの駿台などに通っている生徒よりは高校2年の時点でも学力が上回っているように感じたので、鉄緑会はすごい塾なんだと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2016年度
【講師】
難しい内容で、スピーディに淡々と授業を進めます。しかし授業の中には勉強に対するたくさんのエッセンス、心構えが含まれており、ついていこうという意識があれば、道のりは大変ですがかならず力になると感じました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
ハイパー国公立大医進コースでしたが、心構えを同じにする多くのハイレベルの生徒と切磋琢磨できる環境でした。カリキュラムは各講師ごとに個性があるので一貫してはいませんでしたが、受験生が個々で自分の伸ばしたい分野を選択できる環境にありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
数年前に新しくできた綺麗な校舎で、毎日通うのが楽しくなる環境でした。リフレッシュスペースもオシャレで、心地よい状態で受験に励めました。麹町は都心のオフィス街で、変な誘惑もなく、受験生にとってはこれ以上ない場所だと思いました。
【サポート体制】
各クラスチューターが2人おり、毎週のチュートリアルで全員が顔を合わせて目標を再認識しました。年に3度ほど面談があり、その時は自分の状態をよくわかってくれているチューターが励まし、また指示してくれるので安心できました。
【料金】
下のクラスほど値段はあがりますが、僕のクラスは良心的でした。成績優秀者になれば図書カードを貰えますが、その額は少なく、もう少しご褒美を豪華にしてもよいのかなと思っていました。夏季や冬季の講習は取りすぎると高くつくと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地条件、校舎の綺麗さともに最高でした。僕らの頃は一人一人にロッカーが与えられておらず少し不便でしたが、現在は設置されているらしく、その点においても文句なしです。先生も全国的に有名なトップ講師が揃っており、授業もはなまるです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 新宿エルタワー校

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
志望校の相談にものってもらい志望校を早くから決めて学習に取り組むことができました。豊富なデータで志望校選択にも役に立ったように思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは、自分の能力にあったカリキュラムを組み、講師を選択して、講座を進めてゆくので、あまり無理をしないで進めていけました。自宅のパソコンで予習や復習ができるのでよかったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
各自にパソコンがあり、簡易なつい立で仕切られていました。ヘッドフォンを着けてのビデオ授業なので、とても集中できる環境でした。
【料金】
他の予備校に比べると、やや高額な料金に見えるが、講義のレベルや学習内容、その他懇切丁寧なサポートを鑑みるにつけ、リーズナブルと思います。入塾時の成績が良い生徒には、奨学金も支給されました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
担任の先生が毎日サポートして下さり、指針を相談して決め、年齢の近いチューターの方も待機していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

935件中 801-810件を表示

都道府県
東京都
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.