医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 781-790件を表示

東進衛星予備校 神戸岡本校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2019年度
【講師】
教室の人は相談などを行うととても親身に対応して下さって、安心して勉強を進めることができました。設備も綺麗で生徒数も程よく、自習室も勉強している人がたくさんいるので自分もやる気になれました。また化学の授業がとてもわかりやすく、気に入って受けていた記憶があります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒一人一人と面談した上で、その生徒にあったカリキュラムや授業スケジュールを組んでもらえるので、個人的にはとてもやりやすかったです。また授業の終わりに復習テストがついており、知識の定着にも困りませんでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しくてきたばかりの校舎だったので、明るくて教室もとても綺麗でした。また岡本に校舎があるためご飯を食べるところも多く、モチベーションの維持に役立ちました。勉強に集中できるとてもいい環境だったと思います。
【サポート体制】
先生に進路やカリキュラムのことで質問をすると、ちゃんと時間をとって親身に相談に乗ってくれて、また必要であれば親と三者面談を行なって学習方法などを丁寧に教えてくださってとても手厚いサポートをしていただきました。
【料金】
他の予備校と違って東進は月謝制でなく一括支払いなので、最初の出費は多いと思います。ただ、授業を一回購入すればあとは何回でも受けることができ、テキストも充実しているため値段なりの価値はあると思います。また、過去問演習講座なども添削や解説授業が付いていたためとてもよかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
東進のいいところは自分のペースでどんどん学習を進めていけるところだと思います。また集団授業が苦手だった僕にとって、自分1人の環境で先々学習を進めていけるのはとても良かったと思います。また、東進の過去問演習講座は解説授業や添削付きなので過去問演習をする上でとても重宝していました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
現役時代は講師は自分で選ぶことができ、またテキストや講師の質で講座を選んで受講することができた。浪人時代は、講師は選べないため、一科目を複数持つ場合、気に入った講座や、必要と感じた講座のみ出席をした。先生方は基本的にはやる気に満ち溢れており、日々刺激になった
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医進学講座は4月に大まかに成績で上下に分けられ、そのクラスで一年やることになる。前期は基礎の復習、後期は発展演習の時間であった。前期は大変役に立ったが、後期は内容が難しいものばかりで、予習する時間がかかり過ぎたり、復習する時間がかかり過ぎたりと、中々大変であった。ただ、上位の医学部を狙う人たちはこのレベルまで必要なのだなと実際の入学試験で痛感した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が3つあり、基本的にはそこを用いて勉強することができる。
部屋は綺麗でトイレ等の施設も綺麗であった。講師に質問を直接できる部屋があり、しっかりと丁寧に教えていただけた。また、赤本の貸し出しが自由で、必要最低限の赤本を購入するだけで、残りは借りることでまかなえた。
【サポート体制】
進路指導は年に数回ではあるが、受けた模試を元に最近の勉強状態の確認、出席の確認や、受験校を共に考える機会があった。悩みなどがあると、いわゆるチューター(サポーター)が相談を、聞いてくれて、悩みの解決に繋がったりした。
また、医学部進学コースでは、定期的に医学科の合格状態や、データ分布を元にその年の動きなどを冊子にしたものを配布してくれ、それを元に全体で講座があった。
【料金】
一般的な予備校であり、そこまで高くはなかった。
入塾金と基本料金に加えて、夏期講習、冬季講習などの受講料が必要で、講座を増やせば増やすほど、価格が上がる。河合塾以外に追加として予備校に通うとさらにお金はかかる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾で良かったのはまず友達に恵まれたこと。浪人生活は一人で乗り切るにはあまりにも長く、苦痛であるため、河合塾の様な大手では高校の延長になるため、友人を作りやすかった。また、授業も全科目の復習であり、抜けているところ、できるところの再確認を年間を通じてできた。また、講師も精鋭な先生が多いため、授業も楽しく、効率的に学べた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

宮本塾 丸亀校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

投稿:2019年度
【講師】
塾長が厳しいという噂は正しい。しかし、授業の質はどの先生も確かなので安心してほしい。重要なのは厳しい授業についてこられるやる気であろう。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高2までは定期テストと学力テストで点をとるための授業が中心。高3は志望校の問題のレベルごとにクラス分けされた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
ビルが古いので環境ははっきり言って良くない。自習室の床がきれいになったのは良い点だが、自習室の掃除は生徒主体で行うのでゴミがたまりやすい。
【サポート体制】
とにかく人数が多いのであまり丁寧な対応は期待できない。センター試験後の受験校を決める面接が深夜までかかることは有名。ただこれまで得てきた経験を活かした進路指導を売りにしているようだった。
【料金】
特進コースだから授業料が高くなるということもなく、全体的に良心的な授業料だと思う。ただ高3の冬季講習は高かった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
丸亀で一番レベルの高い塾だから選んだ。身近にライバルがたくさんいるので気が緩むことがなかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 丸亀武道館前校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
基本的に進路指導のみ。面接の回数を多く設けていただき、受験の悩みをよく相談していた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
理科の予習をするために基本レベルの授業を選んだ。カリキュラムを自由に組めるのは良い点だと感じた。より高度な授業を受けるように先生に勧められていたが、もう一つの塾との兼ね合いで受けない決断をした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新しい建物だが壁が薄いので幹線道路のトラックの音がかなり聞こえる。建物の中はきれいに掃除されている。
【サポート体制】
高い目標を設定することを大切にしているようで、僕以外も複数人が志望校を上げた。このことについては賛否両論あるが僕自身は感謝している。人数が多くないので一人ひとりに細やかな指導ができていると感じた。
【料金】
入学するときにかかるお金は高いと感じたが、必要以上の授業を受けなければそれほど高くはならない。東進の授業だけに頼らない勉強スタイルを確立しよう。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく学習ブースが静かだった。直前期は自習室として大活躍してくれた。また自分の取りたい授業を取りたい時に取れることが大きかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
授業でわからないことがあって授業後に質問をしに行ったような時でも、すぐに答えを教えてくださるだけでなく、その答えに行き着くまでの思考プロセスや、論理の組み立て方についても教えていただきました。授業そのものも、志望校に焦点の絞られた効率の良いものであったと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
問題演習とその解説を繰り返すようなスタイルで、聞いているだけで、実力がつくようなものでした。また、3年生の時受けた、ONEWEX名大医進の数学と英語では、まあ授業でテストがあり、同レベルのライバルたちと競うことができ、モチベーションの維持につながったと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
清潔感のある校舎であり、居心地は良かったです。自習室は、ピリピリとした雰囲気が漂っており、訪れるたびに刺激をもらえるような場所でした。アクセスも非常によく、とても通いやすく、ご飯を食べに行くのも非常に簡単でした。
【サポート体制】
進路指導はチューターの方が懇切丁寧に、今の自分の進捗や、合格可能性について分析してくださり、的確なアドバイスをしてくれました。また、自分が成績面で伸び悩んでいるような時も、励ましていただき、非常にありがたかったです。
【料金】
医学部専門の予備校ではないため、料金は塾として普通のレベルであると思います。受ける授業数によって料金も変動するため、自分に必要な教科のみを受けることで、料金は非常に安く抑えられると思います。ただ、多くの教科を取りすぎると料金もかさんでしまうと思います。それでも、医学部受験をするにしては非常安い価格で授業を受けることができると感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校では受けられなかったような刺激を、他の高校のハイレベルな学生から受けることができ、決して慢心することがなく、同じ目標をもつ者たちと切磋琢磨できたことが、合格の大きな要因であると思います。そのような、普段とは違うハイレベルな雰囲気に自分を置くことで、自身を高められたと感じました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

増進塾 中央校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
増進塾の講師は全員とても親身になってくださる方々で、生徒が希望すれば一人一人添削をして下さります。そのため、自分の苦手な分野をしっかり克服することが出来ると思います。私は、数学と英語に特に力を入れていましたので、数学と英語の添削をしてもらっていました。数学は塾長が朝7時半からの補講をしてくださったり、志望校の過去問を10年分ほど添削してもらったりしました。英語に関しては、志望校が英作文を必ず出す所だったので英作文の定型の形を教えて貰い、その形を使っての添削をしてもらいました。どの教科の講師もとても親身になって下さるいい講師だと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎日課題として数学のセンター試験形式の問題や、センター試験にでてきた漢字、国語の漢文、古文などがありました。11月くらいまでは先生方が準備してくださった問題を授業中に解いて解説をするという形式でした。センター試験前は、各予備校が出した対策問題集を試験時間より少し短い時間で解き、授業中に解説するという形式です。二次試験までは先生方が準備してくださった問題を解くという形式です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
多くの赤本や問題集が揃っていて、志望大学の10年分くらいの過去問はおそらく手に入ると思います。また、一人一人のブースがあり、そこで勉強することが出来るのでとても集中して勉強することが出来ると思います。ただ、建物自体が古いため大手予備校程は清潔感はないです笑
【サポート体制】
塾長が一人一人面談をして下さり、その際に各教科の苦手なところを聞き出してくださり、教科ごと先生方に添削をしてもらうようにサポートしてくださいます。そのため大手予備校とは異なり、しっかりとした対応を一人一人していると思います。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、ほかの予備校と比べてサポートも充実しているため安い方だと思います。また、医学部コースとその他の学部のコースでは料金がほとんど変わらないため医学部コースは安い方だと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は、センター試験で失敗したのですが、塾長が毎日のように君なら逆転出来るよと言ってくださったおかげで志望校に合格することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 名古屋校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
進路指導も積極的に行ってくださいました。わからないところがあっても、質問に行きやすい雰囲気でした。加えて、いつでも必ず講師室に各教科の先生がいらっしゃるので、苦手な単元をやるときも安心して勉強できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台予備校は学校のように一限から授業が決められているのが特徴です。自分で組み合わせる授業は、教科による勉強量にムラができやすいと考えていたため、駿台予備校で最初から決まった授業を受講しようと思いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はいつでも清潔で、清掃員の方が絶え間なく掃除をされていました。空気が汚いと感じることもなく、自習室も様々で充実していました。私はその日の気分で色々な自習室を使い分けて、集中力を持続させていました。
【サポート体制】
担任という制度があり、その担任の方がとてもたくさん相談にのってくださいました。特に受験に失敗した浪人生に対し、絶対に意見を否定せず頑張れるように背中を押してくれていたのは本当に有難かったですし、そういうサポートがきめ細やかでした。
【料金】
料金は平均的な予備校のそれだと思います。家庭環境によって割引があったりします。また、成績優秀者は授業料が免除になるということもありました。
料金に関しては医学部専門ではないので安かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
カリスマ性のある先生方が多くて、わかりやすい授業が多かったです。本を出版している先生もいたりして、そんな先生に教わっていると思うと受かるのではないかという気になります。質問をした際には丁寧に教えてくださり、添削なども丁寧にしてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別にカリキュラムが組まれており、定期的に模試があるので自分の成績がどれくらいなのかを知る機会が多かったです。また、自分のレベルに合わせたテキストで授業が行われるので、そのテキストを中心に学習を進めていました。たまに重要なところは発展的な内容も取り扱いました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
専門の清掃員の方々がおり毎日きれいな環境で授業や自習をすることがてきました。近くに駅やバス停があるので交通の便は良いと思います。立地は徒歩5分で天神に着くので、受験生にとっては誘惑が強いのかなと思います。自習室は空き教室を使ったり、自習専門の教室を使ったりしていました。
【サポート体制】
チューターが各クラス3名ほどおり、生徒一人一人に担当のチューターがおり、進路指導、相談等をしていました。チューターは受験についてよく知っているので自分の志望する大学について様々なことを教えてくださりました。また、日常生活の相談もしたりしていました。
【料金】
料金は一般的な予備校からすると少し高めかと思います。しかし、設備や生徒たちに対する姿勢などを考えると少し高めの料金でも納得のいくものでした。また、入校前に受けるテストによっていくらか免除することができるので、そのテストを頑張るのもいいかもしれません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良い環境の中で授業や自習をすることができたので、満足しています。先生方にも大変お世話になり、進路相談に乗ってもらったりしました。チューター制度はとても充実しており、合格するためにどうすれば良いかを教えていただきました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 横浜校2号館

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 3 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
駿台では、物理と数学を取っていました。現役コースの最難関のクラスを取っていました。講義形式で直接的に関わることはなかったのですが、授業はハイレベルでとてもわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
物理は最初の1時間東大方式のテストを受けて、残りの3時間で解説を受ける講義でした。微積を使った物理でとても難しく感じましたが、講義がすべて終わる頃には全ての分野をマスターできました。数学は入試問題を6つ予習してきて、解説を受ける形の講義でした。分野ごとに整理されていて、わかりやすかったです
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
横浜校は新しく、とても綺麗でした。自習室についても、ビル1棟がすべて自習室で困ることはなかったです。ただトイレが少なく、模試、講義終わりにトイレをするのに一苦労でした。通っている生徒も上位の生徒は選抜されているので、勉強する際に刺激になって良い影響を受ける事ができました。浪人生も多く、緊張感を保つことができました。
【サポート体制】
生徒が多く、サポート体制はやや不十分に感じました。先生に質問するにも、講義中は禁止されていて、わざわざ講師室に行かなければいかなく、質問することは一度もなかったです。現役の難関大生がクラスにチューターとしてつき、相談にのってもらいました。入試直前に面接の練習を行ってもらえたのはとても良かったです。
【料金】
有名講師から授業を受ける事ができた割には値段は安いと感じました。しかし別に、夏期講習、冬季講習、直前期講習を取る事を勧められました。複数取るので、合算すると高いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学校では受ける事が出来ないハイレベルな授業を受ける事ができて、毎週が楽しみでした。自習室もいつでも使う事が出来て、勉強する場所にも困りませんでした。毎週、テストが行われ、有名難関高校の生徒と順位を張り合う事ができて、とても刺激になり、それが合格に直結したと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 岐阜金宝町校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 2 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
物理はハイレベル力学、熱力学波動、電磁気を取っていました。学校の教科書では到底学びとることのできない微積物理や重心速度一定などの医学部入試に必須の知識を学びとることができました。
国語は現代文の講座を取っていました。これもまた学校の教育やテキストからは読み取れない国語の論述問題の理系的解法を学びとることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校別のカリキュラムについては塾から与えられたものをかなり無視して勉強していたので僕が言えることではないですが、ただ東進の物理の授業と国語の授業と化学の授業は本当にそれなくしては合格はあったかどうか怪しいぐらい役に立ちました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室や授業を受けるPC室はとても酸素濃度が低いと感じました。授業で見る学習内容はとても良いもので他予備校では得られないだろうものだったのですが教室内換気やエアコンのフィルター掃除があまりなされていなかったのでそこは改善して欲しかったですね。
【サポート体制】
学生のチューターの先輩(現在所属大学の学科の先輩)には本当によくしていただけました。先輩に薫陶された現役時の勉強法や勉強姿勢、勉強スケジュール等を知らなければ今の僕はないだろうし、仮面浪人中誰にも相談できない中でも先輩の教えを胸に秘めて頑張ることができたので本当に僕の人生の恩人です。
【料金】
僕は自分で取捨選択して結構講座を削ったのでその半分から3分の2ぐらいまで学費を抑えたのですがそれでも結構学費は高いと感じました。確かに良い講座も結構ありそれを着実にこなせば志望校合格にかなり近づくことができますが講座の内容も玉石混交なので自分で取捨選択する能力が受験生には求められると思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
微積物理と理系的論述問題解法と体系的有機化学のカリキュラムを提供していたことは本当に素晴らしいと思いました。地方公立高校在籍のものだと都会の予備校の一流講師の直接受けることは困難なので、都会の一流講師の授業を動画配信している東進のビジネスモデルはとても助かりました。また志望大学に合格したチューターの先輩に親身に相談してもらえる環境があったことはとても助かりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 781-790件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.