医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 771-780件を表示

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
とりあえず熱心でした。授業の種類も内容も豊富で、しっかり教えてくれて、自分の持っている問題もわかりやすく説明してくれました。
進路指導はあまり受けたことありませんが、模擬試験の成績からはだいたい分かります。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
夏と冬の講習しか受けませんでしたので、種類が多くて、内容も有益でした。四日ループの授業で短時間に進歩が見えます。
科目ごとに種類の違う授業が多数あるので、自分向きに選べます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
綺麗でした。設備も完璧で、自習にも向いています。サポートの方々がたくさんいて、安心して学習できます。
また、パソコンベースでの授業もありますし、専用実習室もあり、静かに勉強できます。
教室は普段広くていいですが、模擬試験の時だけ人数多くて狭い感じがする。
【サポート体制】
充実でした。進路指導もありますし、受験の方法についても色々相談があります。家庭教師もいるし、現役生の経験も聞けます。
また、色々過去の経験がわかる相談もあるので、自分の位置付けも難しくないと思います。
【料金】
少し高かったですが、払った甲斐があった。夏冬の講習は科目ごとに払うので、自分の受けたい授業だけお金を払う。
カリキュラムを自分で作り、大学っぽいところもいいし、受けたくない得意科目にもお金を使わずにすみます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 熊本県劇通り校 

総合評価 ★★★☆☆ 3.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
校舎の先生は勉強時間や内容、方針の担当を主にされていましたが、自分のやりたい勉強を優先させてくれて、自由な環境で勉強することができました。
勉強自体は映像授業を受講していました。化学などは学校の授業では深く取り上げてくれないところも教えていただき、理解の土台をしっかりとしたものにすることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
2ヶ月に1回、センターレベルの模試があって、その点数を参考に志望校の見直しや勉強法の見直しを行うというのが主なものでした。
映像授業が主体でしたが、講座の中には演習で成り立っているものもあり、東進のセンターレベル模試の過去問や、難関大学の過去問、そして、解説授業を受けるなどしました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
主にパソコンのある部屋で映像授業を受けたり自習をしたりするのですが、自習室はシーンとしすぎており、逆に机椅子の移動の音が響いたりしてやりにくかったです。
また、食事ルームも一部の人が占領することもあって迷惑なこともありました。
【サポート体制】
過去の膨大な資料をもとに合格の傾向を教えていただけていたのはとてもありがたかったです。
自分のモチベーションアップに繋がりましたし、現実味をもって志望校を選ぶことができました。自分の成績の進退によって様々なアドバイスもいただけました。
【料金】
映像授業の料金がかなり高かったです。たしかに有名講師の授業ではありますが、その数十分の一の値段の本を読んでも理解できると思うと非常にコスパが悪かったように思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
良かった点はやはり合格率などのデータに信用がおけること、そして、そのデータが頻繁に手に入ることです。
また、演習も充実していて、過去問を解いて、添削指導もできるようにしてありました。
過去問演習はどこの予備校と比べてもかなり充実してる方だと言えると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

山梨予備校 本部・第二校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
山梨県には予備校はあんまりないが、山梨予備校の先生は非常に質の高い授業をする。
コミュニケーションもよく取るから、普段から相談もしやすく、生徒思いな先生が多いために厳しくもいい指導が受けられる。
大手みたいなテキストはないが、先生手作りのテキストで、レベルも生徒に合わせて変えていってくれる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校生の部にいたが、上位クラスは浪人生と一緒に受けるなど、質に関して手抜きは感じられなかった。
授業内容は、生徒とも相談しながら変則的でありながらも重点は抑えた内容であった。
夏期講習、冬季講習などは先生ごとに特色が違うので、自分に合う先生を見つけるいい機会でもあった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
全体的に本校の建物や設備には古さを感じるが、勉強する上で支障があったことはない。
強いて言うならたまに先生のマイクが使えなくなるぐらい。だけど教室は大きくはないから十分聞こえる。
自習室も数があるため困ったことはない。もちろん大手に比べたら普通かもしれないが。
【サポート体制】
進路指導などは念入りに見てくれる。自習終わりとかにふらーっと受付前にいってお喋りする中でも相談することができるし、ちゃんと時間を設けて相談することもできる。
生徒一人一人を見てくれる感はとても感じられた。
【料金】
非常に安い。講師の質に対する料金としては優秀だと思います。試験で認定されれば特待生制度もあるので、高校3年生のときは授業料全額無料だった。
この試験は志望校も評価されるので、将来性を重んじてくれます。そうでなくても授業料は安いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
集団授業とはいっても教室は大きくないから一人一人をよく見てもらえるし、県内で映像授業ではない形で質のいい授業が受けられたのがなによりも良かったことです。
お金に関しても親に余分に迷惑をかけることがなかったので良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
1番上のクラスの講師の授業内容のレベルが高かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通期を通してカリキュラムが細かく組まれており、カリキュラムに合わせて内容を抑えていけた。
また、模試の時期も適切な時期に組まれており、直前期に至るまでの1年という長い期間、モチベーションの維持も上手くできた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
いつも清潔に保たれていて、学習環境としては最高であった。
ただし、志望大学の難易度によって、生徒のモチベーションに差があるため、自分でいかにモチベーションを保てるかが勝負になってくる。
【サポート体制】
大学等についての情報が充実しており、特に直前期の志望校情報については痒いところに手がとどく予備校の体制に助けられた。
また、チューターが社員ということもあり、緊張感をもった、馴れ合いにおさまらない関係を築けた。
【料金】
医学部系の予備校の授業料は一般的に馬鹿にならないが、河合塾は上手く活用すればコスパは最強だと思う。
夏期講習・冬期講習は値段が高いので取るかは熟慮する必要がある。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金に対する、施設の利用権や授業の質といったコストパフォーマンスの面では最高ランクである。
ただし志望大学の難易度の差がある生徒も多く在籍しているので、1年間いかに自分と向き合うかどうかが肝心になってくると思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

富山育英予備校 本校(富山)

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業だけでなく多くの相談にものっていただきました。
数学の授業は分かりやすいだけでなく、力がつくものであると思います。
それだけでなく親しみやすい、話しやすい先生方なので、予備校生活があまり苦ではなかったように思います。
授業がない時間であればいつでも相談できるし、いつでもお話しできる先生方です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
東大京大レベル、ss、s、mクラスとあり、それぞれのレベルに合わせた授業が受けられる。
毎週月曜日には基本チェックテストがあり、英単語や古文単語などの5教科の基礎をしっかりとつけることができる。
センター対策授業も9月からあるので時間をかけてセンター対策が出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
出来て間もないので富山県の予備校では綺麗。自習室も2階と6階にあり、2階はイヤホンも禁止なので集中して勉強出来る。教室も綺麗。
ただ6階はお昼時は弁当を食べる人が集まるので混む上にうるさくなる。6階ではずっと喋っている人もいた。
【サポート体制】
色々な先生がいらっしゃるので色んな人に意見が聞ける。君ならこの大学よりこの大学の方がいいといったことや、入学後のことまで考えて相談に乗ってくださる先生もいる。
面接指導や小論指導は受験が近づけばしっかりと指導してもらえる。
【料金】
前年のセンター試験や、マーク模試の結果で全額無料の奨学生や、半額無料の奨学生になれる。
他塾の医学部コースよりは断然安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業が朝早くから、1番遅いのは19:30まであるのでその間の空きコマでしっかりと自分の勉強もできるし、気分転換に散歩にも行ける。
そのおかげで集中が切れた時は切り替えて勉強ができた。帰りたくても授業があるので帰れないというのもありしっかり残って勉強できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 大学生・社会人(編入・再受験)
投稿:2019年度
【講師】
授業では大学の内容に少し踏み込みつつ理論的に学問の本質を伝える事に重きを置いた授業でした。
難しい問題もなぜそのような解き方になるのかなども丁寧に教えて下さりました。質問に行った際も丁寧に優しくわかるまで教えてくださりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校もしくは志望学部系統ごとにカリキュラムが組まれていて5教科それぞれよく練られたテキストを用いて授業をおこないます。
模試も1〜2ヶ月に一度のペースで受ける事になるので今自分がどのくらい成績が伸びているのかなどがよくわかるカリキュラムになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分は大宮校に通っており大宮校は校舎が新しくなったばかりでまた清掃の方も毎日掃除してくださっているので校舎内はとても清潔できれいです。
自習室の環境も静かでとても良いです。トイレも各階にあるので便利です。
【サポート体制】
各コースに担任の方がついてくださり、模試の成績をみて進路指導をしてくださったり、成績が伸び悩んでる時にアドバイスをくださったり、
行き詰まった際に相談に乗ってくださり、親身になって対応してくださりサポート体制は充実してました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手の予備校なのでしっかりとしたノウハウを持っており講師も教える能力が高い方が多いです。
またサポート体制もしっかりしており大手の予備にしては面倒見もよいです。色々な人がいてお互いに切磋琢磨できるのも良い点です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 2 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
学生であるため、質問などしやすく、また直前期には何度も添削を行ってくれました。
実際に自分が目指す大学の講師もいたりするので詳しい内部情報や入試体験を、聞くことができて、情報としては生々しいものをきけます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムについては一斉に決まっており進度は他の予備校よりもかなり速いと思います。
また、わかるまで居残りでいてくれたりするので理解するまで学ぶことができます。教材も問題量が豊富でいい教材だとおもいます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は小さく、テスト前などはすぐに埋まります。開放教室もありますが、あまり心地いいとは言えないでしょう。
衛生的には清潔なので授業を行う際には何不自由なく受けることができます。近くに競馬売り場があるため土日などは少し治安が悪いです。
【サポート体制】
実際、現役の学生が、講師であるため、話しやすくまた進路指導も自らの経験を踏まえて相談に乗ってくれるため、為になります。
参考書なども自分の塾だけのものを、推奨するのではなく、実際使い勝手のいいものを紹介してくれるためいいです。
【料金】
授業料はかなり安いです。質の高い授業や質の高い講師がいるので素晴らしいことだと思います。
医学部受験の中でも安く、他の学部込みのほかの予備校よりもまた安くなっていると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
1つの問題に対してテーマがあり、それをわかりやすく解説してくれました。数学においては真新しい解法などを、紹介してくれてよかったです。
英語においては読み方にも様々な方法があることを、教えてくれました。国語も読み方があると学びました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくカリキュラムがあり、定期的に小テストなどがあり、自分がどの位置にいるかなどもわかり、勉強するにあたって刺激的なイベントが多い。
激励に、卒業生などが講演したり大学の方が、説明しにきたりと大学に関する情報はすごく多くもっており、知ることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
衛生的にも清潔であり、空調なども心地よい環境が整っている。しかし、勉強するイスが、少し質が悪い。腰が痛くなる生徒を、ちらほらと見受けられることがある。
基本清掃員が頻繁に掃除を行なっているため校内は、清潔に保たれている。
【サポート体制】
講師とは別に担任という人がおり、その人が主に進路指導を行います。予備校側が、それまでの卒業生の膨大な数の成績情報を持っているため、信頼度の高いアドバイスをくれます。
頻繁に面談があったり気軽に話しかけれるのでよいです。
【料金】
やはり、浪人ということで、授業料は高く感じました。しかし、医学部受験だからだといって他の学部より高いということはなく、一般的な値段だと思います。
また、成績最優秀者には奨励金などが出るため、努力によって学費を、多少浮かすことも可能です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
担任の先生は個別面談を複数回することで熱心に進路指導をしていただきました。講師の先生方は非常に質の高い授業をしてくださいました。
数学ではなぜこの解法にたどり着くか、英語ではなぜこの意訳にすべきなのかといった細かい説明をしていただきましたし、物理化学では細かい理論を丁寧に教えていただきました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスは文系理系医学部の3つに分かれ、さらにその中でもレベルにより複数のクラスに分かれてました。
各クラスごとに非常に多くの授業が組まれておりその中にはさらに志望校に合わせて同じクラス内でも異なる授業が用意されていました。
模試も複数回受けることができそれをもとに担任と相談しながら志望校を決めていくという制度でした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
朝から夜まで複数の自習室が開放されており空きコマもしっかり自習できる環境が整っていました。
また気軽に講師に質問できるTA制度も存在していました。さらには体調を崩さないよう担任が空調設定に気を遣ってくださっていたため極めて学習しやすい環境でした。
【サポート体制】
年に複数回、担任との面談がありました。各々直近の模試の成績をベースに志望校や学習ペース、夏期講習や冬期講習ではどの授業をとるべきかなど様々なことについて話し合っていました。
この担任制度が存在することで進路相談が気軽にできたのは良かったと思います。
【料金】
一般的な医学部専門予備校と比べると1年間の学費は少ないですが大手予備校の中では高い方だと思います。
しかしその分授業の時間が他の大手予備校よりも長いので単位時間あたりの値段はさほど変わらない、むしろ安めの料金設定だと思っています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
大手予備校ということもあり質の高い授業をしてくださる講師が多かったです。それに加え自習環境が整っており隙間の時間に気軽に自習することができたのは非常に良かったと思います。
模試も無料で受けられるものが多く自分の立ち位置を知る機会が多かったのでこれを受験へのモチベーションとすることができました。
また担任の先生と慎重に進路を決めることができたのも良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
習ったのはほとんど東大医学部生ばかりで、人格的にも尊敬できる人たちでした。
授業も分かりやすく、プリントも豊富で質問にもよく答えてくれ、距離感も近く、卒塾後もたまに連絡をとっています。
ベテランの先生は言わずもがな素晴らしく分かりやすいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に東大専門塾なので、直前期まで志望校別講座はありませんでした。東大に特化しすぎたかなと思う節はあります。
中学で高校の内容まで全て終わり、高3時までに三周するのですが、かなりハイペースだと感じました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
新宿代々木間にあり、交通の便は申し分ないです。ただ、高2〜3の理系はビルのテナントの教室で、1300人ほどがいるので、
自習室もほとんどなく教室も満杯とかなり手狭でした。待合室という形で計20〜30席しかなく、空調も効かなかったとおもいます。
【サポート体制】
それぞれの先生が最難関を突破してきた経験者なので、先生というより先輩という感じで勉強以外にも進路や志望校のアドバイスをたくさんもらいました。
直前には社長が直々に模擬面接をしてくださったのがとても印象に残っています。
【料金】
少人数制の割に料金が安く抑えられていた印象です。
教材費は全て別で、高3は一括払いでしたが、大手の予備校と比べても同じかそれより少し安いくらいだったと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師がひたすらに良かったです。学生ベテランに関わらず、分かりやすく熱心なだけではなく、個性的で優しくて人格的にも尊敬していました。
また、生徒もかなりハイレベルで、下のクラスからも医学部東大合格が多発するほどだったので、日々の授業の小テストから切磋琢磨できて良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 771-780件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.