医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 591-600件を表示

四谷学院 池袋校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
ベテランの先生から若手の先生までいらっしゃる。先生方は優しく、クラスが少人数のため生徒の顔を覚えていて声をかけてくださる。
質問対応も丁寧でわかりやすくおしえてくださる。55段階の個別の時は自分で好きな先生を選べるので先生と合わないなどの心配がない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
55段階にレベル分けされた問題が用意されていて、基礎の基礎から発展的な内容まであるので抜け落ちてる基礎がないか1からチェックでき、穴がなく実力を伸ばすことができる。集団授業は科目ごとにクラス分けされていて、自分に合ったレベルの授業を受けることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、池袋にあるということもあり近くに商業施設が多いため昼食などに飽きない。
自習室は生徒の数に対して比較的多くの自習席が用意されているため自習室のために長蛇の列を成すことはない。
ご飯を食べる場所が小さいためサッと食べてサッとどかなくてはいけない。
【サポート体制】
チューターや教務の人が常にいて、何か困ったことがあるとすぐ相談できその都度対応してもらえる。
進路相談の面談が年に数回あるのでそこで色々な悩みを相談できる。教務課の人と生徒の距離が近いのでよく声をかけてくださり、気にかけてくださる。
【料金】
一般的な大手の予備校と同じような値段で1年間通うことができる。
ただしこれには夏期講習や冬季講習の値段は含まれていないのでそこから追加で自分が取った講座の数だけ金額が上乗せされる。
これらを考慮しても医学部専門予備校の一般的な値段よりは圧倒的に安い。
【良かった点(改善してほしい点) 】
立地が良く、交通の便がいいため通いやすい。
周りに商業施設が多いので昼食のバリエーションが豊富で、リフレッシュもしやすい。
55段階の問題で1から見直せたことで土台の部分に穴がないようにしながら学習できた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
全国からその講師の授業を受けにくるほどすごい人気の先生が多くいらっしゃる。
授業はとてもわかりやすく、質問を受けた際には丁寧に対応してくださる。
ただ駿台では講師と生徒の距離があり、若干質問しずらくさらに講義を受けている生徒がとても多いので質問するために並ぶこともある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
最初のテストで細かくクラス分けされていて、上のクラスは特に英語と数学はかなり発展的なことまでやる。
膨大な生徒のデータなどからよく各医学部について研究されていて、医学部で頻出の問題に多く触れることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
特別指導コースというものに入っていれば1年間自習室とロッカーが与えられるが、通常コースの場合毎朝重い荷物を持って通学しないといけない上に自習室の場所取りに30分前くらいから列に並ばないといけないこともある。駅からは比較的近く、立地は悪くない。
【サポート体制】
定期的に進路相談と現状を見つめなおすための教務課の人と面談があるが人数がとても多いため、回数は少なく一回の時間も短いので簡単なものである。
教務課が常に教務室にいらっしゃるのでいつでも問題があればそこに行けば対応してもらえる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台予備学校は文部省の認可を受けているので電車が学割で定期が作れる。
大手予備校なのでデータが豊富でその膨大なデータと自分を比較するシステムを活用することでより精密に合格までの道のりを割り出すことができる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
どの科目もベテランの先生方が医学部受験を研究し尽くした上で作られた授業をしてくださり、質問対応もとても丁寧で優しく何度でも教えてくださりました。
自分の苦手な部分を相談するとその人のためにその範囲の問題を集めた弱点を潰すための問題集を作成してくださり、とても手厚くケアしていただけました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医系専門予備校なので医学部の入試について研究し尽くしていて、それをもとに効率的に合格まで導いてくれるカリキュラムをくんでくださっている。
科目ごとにクラス分けされていて、自分に合った授業が受けられる。通常授業とは別に個別に先生に見てもらう個別指導もついている。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
入塾すると1人1つずつロッカーと机が与えられるので重い荷物を持って通学しなくていいし、自習席の場所取りも必要ない。
質問カウンターが自習室のすぐ隣にあって、すぐに質問できる。教室はあまり大きくなく、1部屋あたり2、30人の部屋が多い。
【サポート体制】
定期的に個人面談が組まれ、その都度成績や進路についての相談ができる。
何か心配事や悩み事がある時はいつでも自分から好きな時に面談を組めるので相談しやすい。先生方がよく生徒の現状を把握していてマメに声をかけてくださる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数の小さな予備校なので生徒間、生徒と先生の距離が近くアットホームな雰囲気の予備校でとても居心地がいい。
値段も安くケアも凄く手厚いので余計な心配なく質の高い授業によって最短距離で医学部合格に向けて勉強に没頭できる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪南校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
化学が苦手だったのですが、関西の駿台は有名講師が多く、とても助けられました。
化学に関してはどの先生が担当になったとしても、恐らくかなり高いクオリティーの授業を受けられると思います。
物理は微積分を多用するので、個人的には合いませんでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私の在籍していたコースは理科は1年かけてじっくり取り組むので、夏の模試では成績が反映されにくいと思います。
数学は夏休みに入るまでは、基礎力を構築するためのカリキュラムでした。英語はジャンルがかなり細分化されています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生が講習以外では出入りしないので、実質的には浪人生ばかりです。
まじめに頑張れば良い結果が出ると思います。
【サポート体制】
浪人生ばかりなので、それに特化したサポートも多く受けられます。
定期的に健康面の管理もしていただきましたし、遠方への受験の際には宿泊プランの手配の相談にも乗っていただきました。過去データも多く保持していました。
【料金】
河合塾や駿台予備校はメジャーな大手予備校なので、高額な医学部専門予備校とは比較にならないぐらい控えめな値段です。(決して安くはないですが)
また、交通機関の定期券などにおいても学割が効くのが嬉しかったです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りに医学部医学科をを目指して切磋琢磨できる仲間が多いことは大手予備校の最大のメリットだと思いました。
上位のクラスは進学校の生徒ばかりで、医学部の情報交換もスムーズにできるのでお互いを高めあって受験勉強に励めるので、良い環境だと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部予備校【エースアカデミー】 本校

総合評価 ★★★☆☆ 2.8

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 2 / サポート体制: - / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
講師の皆さんは質問対応をしっかり行ってくださいましたし、医学部合格をされている皆さんでしたので、ロールモデルとなる部分は多かったです。
質問は1つ1つメールで内容を送ってから行わなければならず、面倒でしたが、教え方は丁寧だったと思います。
また、講師の皆さんは勉強方法やメンタルケアもしてくださいました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
元々真面目で、自分で勉強を進めていけるタイプの人には向いている予備校だと思います。
しかし、課されなければ何もできない人や、自主性がない人にはあまりおすすめできません。

【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1人で黙々やりたいタイプにはもってこいです。
【料金】
月謝制ですので、合わないと感じたらすぐに辞められる点や、年間を通しても大手予備校よりも安く済む点で、料金に関しては言うことがありません。
【良かった点(改善してほしい点) 】
毎月月一シートという分析表を提出せねばならず、再提出なども課されることがありましたので、自分で考える力はついたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験 富士学院 鹿児島校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私は現役の頃は数学と生物が苦手でしたが、1つずつ苦手な単元を潰して、知識の定着や増幅をしていただいて浪人時代は得意科目になっていました。
どの科目の先生方も熱心に教えてくださったのを覚えています。進路指導やその時の悩みなども真剣に相談に乗ってくださって信頼して勉強していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
毎朝9時から授業が始まるので朝起きる習慣はしっかりついていたと思います。また週テストや定期テストもあったので自分の復習する機会が多くありました。
その週やったことをすぐ復習して定着できたのは後々の模試の時に生きてきたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内はよく清掃されていて、とても静かだったので、勉強に適した環境だったと思います。
自習室に自分の机があり、好きに使えたので朝から晩まで塾で勉強する、ということが徹底できていました。
冷蔵庫やアクアサーバーなどもあり、快適でした。
【サポート体制】
少人数制でアットホームでした。講師の方々だけではなく、事務の方々ともしっかりコミュニケーションがとれていたとおもいます。
少人数制だったので、困ったことがあってもすぐに言いやすく、先生方の目がよく届いていた環境でした。
【料金】
医学部専門予備校だったので、一般的な予備校と比べて高かったと思います。医学部専門予備校の中では高い方ではなかったと思います。
内容面も含めて考えると、講師の質も高く、学習環境も良いので納得して通っていました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
医学部受験をよく知っているチューターの方々が志望を決める面で支えてくださり、勉強面でもプロの講師がしっかり教えてくださったことが良かったと思います。
そのおかげで、安心して最後まで受験することができました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
担当講師がいない場合は、毎日質問できる先生がいたので、予約するなどして対処していた。
進路指導は一人一人につくチューターにどんな小さいことでも悩んだら、恥ずかしいとか思わずに質問しに行った。
何時間勉強したか見せに行ってる子もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラム良。ただテキストだけに固執しないで、自分の受ける大学に合わせたり、自分の不得意な単元は基本的な簡単な問題集を使ってうまく対処していった。
これはある意味大手予備校の短所であり、ある程度は自分でどう勉強していくか考えないといけないかもしれない。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
他の校舎にも行ったことがあるが、麹町校はとても綺麗だった。
使える自習室は校舎内に何個かあるので、専用自習室が飽きたら教室自習室に移動したりして、うまく気分転換できたと思う。
あとロッカーがあるのは他の予備校だったり他の校舎より優れた利点!
【サポート体制】
ささいなことでも相談に行けるのはとても良かった。チューターがいる場所は雰囲気がよく、そこにいくと誰かしらがどうした?と話しかけてくれるので安心して行ける。
普段ピリピリしてることも多いので、今思えば結構良かった。
【料金】
大手予備校なので他の医学部専門学校などと比べるとやっぱり安いです。ただ、夏期講習など講習の講座をある程度とるとそれなりになるかもしれない。
人それぞれ。特に講習を無理やりとらされるとかいうことは全くないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
部活で忙しく、模試でも伸び悩んでいた数学をなんとかするために数学を中心に通いました。
まずは頻出の内容をしっかり抑えた上で、発展的な内容も教えていただきました。質問対応も親切で、個人的には役立ったと思っています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
むやみに難しい問題は解かずに、標準的なレベルを最低限扱ったうえで、時々チェックテストを挟むスタイルでした。
受講している周りの生徒のレベルが高かったので付いていくのは大変でしたが、その分、実力は付いたと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
大きな駅から近いので、アクセスとしてはかなり便利でした。
現役生は学校帰りに、そのまま制服を着たまま来る人も多く、友人もたくさんできました。
この校舎で浪人生活を送っている方も多くいたので、刺激になりました。
【サポート体制】
現役生を担当しているチューターが優秀な人だったので、よく相談に応じてもらいました。
単に勉強のことだけではなく、今後の進路相談や悩んでいた普段の生活リズムについても色々教えていただきました。積極的に利用しました。
【料金】
都会の現役生専門の塾はもっと学費の高いところも、他にいくらでもあるので、その点では一般的な大手予備校の価格設定だと思います。
私は頻繁に通ってたくさん利用していたので、高すぎる金額だとは特に思いませんでした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は進路相談まで含めて、合格にむけて手厚くサポートしていただいので、放課後に週2回通う時間は結構楽しみな時間でした。
校舎の立地も良いので、いろんな学校の生徒が所属しており、塾の優秀な仲間もたくさんできました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 町田校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
町田校の講師陣は本当にわかりやすかった。基礎からしっかりと説明してくれ、すんなりと頭に入っていくような気がした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは高校の授業と同じで基本は朝から夕方まで授業がある。河合塾はテキストが分野ごとに分かれているので混乱することなく大変勉強しやすい。
理科のテキストは1回分の授業ごとに区切られているのであとで復習のためにもう一回解くときに計画が立てやすい。
数学のテキストも解けなければいけないものが漏れなく載っているのでテキストだけをマスターするとかなりの学力を身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
町田校もそこまで大きくはないが綺麗だし、自習室もしっかり確保されている。どちらの校舎も駅から近く通いやすいと思う。
【サポート体制】
町田校のチューターは本当に良い人で親身になって相談にのってくれる。具体的なアドバイスだけではなく、メンタル面のアドバイスもしてくれるのでとても参考になった。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い。季節講習は授業料に含まれていないため、別途必要になる。河合塾の全統模試などは授業料に含まれている。
医学部を目指すコースも何種類かあるため多少値段は変わる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は他塾にも通ったが圧倒的に河合塾が良かった。
テキストも勉強しやすいような構成になっており、モチベーションが保ちやすい。
あとはなんと言っても医学部入試に関する情報量が格段に多いので配布される資料が志望校を決める上でとても役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
医学部専門校舎の麹町校に集まる生徒の学力が高いという前提があるのか、麹町校の講師はただテキストの解説を進めるという人が多かった。
わかりにくい先生はあまりいかったが、基礎学力がないとついていくのが大変な感じだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは高校の授業と同じで基本は朝から夕方まで授業がある。河合塾はテキストが分野ごとに分かれているので混乱することなく大変勉強しやすい。
理科のテキストは1回分の授業ごとに区切られているのであとで復習のためにもう一回解くときに計画が立てやすい。
数学のテキストも解けなければいけないものが漏れなく載っているのでテキストだけをマスターするとかなりの学力を身につけられる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校は建物が新しく大変綺麗。トイレも清潔。面談ルームやご飯を食べるスペースもあり、自習室も広い。
【サポート体制】
麹町校のチューターとは相性が合わず、個人的にアドバイスを求めにいったりすることはほとんどなかったが、河合塾は医学部入試に関する資料を数多く配ってくれるのでそれだけでも志望校を決めたりするのには十分。
【料金】
医学部専門予備校よりはかなり安い。季節講習は授業料に含まれていないため、別途必要になる。河合塾の全統模試などは授業料に含まれている。
医学部を目指すコースも何種類かあるため多少値段は変わる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
私は他塾にも通ったが圧倒的に河合塾が良かった。
テキストも勉強しやすいような構成になっており、モチベーションが保ちやすい。
あとはなんと言っても医学部入試に関する情報量が格段に多いので配布される資料が志望校を決める上でとても役立った。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 591-600件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.