医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3020件中 581-590件を表示

九州医進ゼミ 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業だけでなく進路相談にも丁寧に応えてくれた。質問にも何回も行くことができ、徹底的に指導してもらうことができた。
少人数での授業なので、教室で一緒にいる皆と和気藹々とした雰囲気で授業が行われ、みんなしっかりと理解できるようになっていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校毎に細かくクラスがわかれているが、志望校だけでなく、他の大学の受験にも通用出来るような授業体制だった。
定期的にテストも行われ、理解できているかの確認がしっかりとできたので、復習がとてもやりやすかった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は建て替えたばかりなので、とても綺麗で、衛星的にもしっかりしているので、とても過ごしやすい環境だった。
寮生が多いので、食堂でのご飯があったが、とても美味しかったし、栄養もしっかり取れて、とてもありがたかった。
【サポート体制】
授業でわからなかったところや自分で解いた問題のわからなかったところをすぐ質問することができ、しっかりと理解できるようにしてくれた。
進路に関する指導や相談もしてくれていたので、悩むことがあまりなかった。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、一般的な予備校とは大差ない価格で、寮の制度もあり、ご飯もしっかりした食事が毎日出てくるので、よかったと思う。
寮生活も講師陣がしっかりと管理してもらえるので、ご両親は安心できる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
少人数の予備校だったので、みんな雰囲気がよく、講師陣も懇切丁寧に指導してくれて、とても良い予備校生活だった。
学業だけでなく、他の様々なことも学ぶことができ、大学生活に生かすことができている。寮生だったので、ご飯がとても美味しかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
私の通っていた学校の先生があまり受験対策に熱心ではなかったせいか、講師の教え方の引き出しの多さに大変驚いた。
質問対応も良く、添削などさまざまな形で面倒を見ていただいた。苦手な国語も大きく伸びたのは講師のおかげだと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
科目によってはテキストはレベル別に分かれている。そのテキストは試験で自動的に決まるので、自分の身の丈にあったものになる。
また河合塾のテキストはボリュームもあって、それだけで十分な問題数が掲載されていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は駅に近くアクセスは大変良かった。夜遅くまで自習室を利用していても、駅が近いことで安心できた。
校舎も綺麗だったように思う。また、周囲も都会なので毎日の食事や本屋などに困ることもなかったので便利だった。
【サポート体制】
毎回、自分の受けた模試の成績を過去の膨大なデータから分析してもらった。得意不得意な単元を洗い出してアドバイスをもらっていた。
事務員の方とはほとんど関わらなかったが、体制は大手予備校ならではの安心感はあった。
【料金】
他の大手予備校よりは少し高額だったように思うが、それは誤差の範囲だと感じた。
しかしながら講習を追加するとさらに料金が増えていくので、そのあたりは自分の現状の成績や志望校との関連を見極めて講座をとるようにした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の予備校と比較すると面倒見はかなり良い方だと感じた。テキストも種類が豊富で、自分で何かを追加する必要性はほとんど感じられなかった。
また、文系科目の講師は周りの予備校を見渡しても、かなり優秀な先生が多いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 麹町校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
とても熱心な人が多い。質問に行けば絶対に答えてくれるし、授業の質もとても良かった。
講師のレベルは他の予備校にも負けていないし、講師を利用する環境もかなり整っていると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
テキストの質の高さがかなりすごい。他の参考書などに手を出さなくても、第一志望に受かる事の出来るような仕組みになっており、河合塾を信じて努力を重ねられれば、成績は必ず上がると思う。余計なものに手をだすべきでないと言いたくなるくらい、カリキュラムの質はかなりよい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
麹町校に関しては環境は抜群に良い。
とてもキレイな上、リラックスできるような畳のスペースもあれば、自習する環境も多数用意されている。
【サポート体制】
河合塾では、チューターと呼ばれる事務員の人がひとクラスに数人付くことになっている。このチューターには、様々な相談ができる。受験勉強のことはもちろんだが、単なるおしゃべりの相手にもなってくれるのでとても頼りになる。
【料金】
普通の予備校の値段、といった感じ。高校時代の学費よりは安かった。自分は出身校による割引もあって、結構安く済んだ。
ただ、夏期講習や冬季講習の値段は最初の学費に含まれていないので、注意が必要。(河合塾主催の模試は学費に含まれている)
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、経験が豊富。何十年も受験生を支えてきた企業としての経験はダテじゃない。
その経験の積み重ねにより導き出されているのが今のカリキュラムや制度であり、そこを信じて頑張れば必ず成績は伸びる。
必ず合格できるとは言えないが、成績は必ず伸びる。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

専修学校 鹿児島高等予備校 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業では、じっくり時間をかけて説明してくれたのでその場での疑問解決がきちんどできた。
それでもわからないところがあった時に質問しに行くと、いつでもわかり易く解説してくれた。
添削では、自分のレベルにあった問題を選んだりしてくれたのでかなり助かった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学科のコースがあり、医学部に受かるために必要な力がつくように幅広いレベルの問題をそのコースでしてくれた。
また、定期的にテストがあり予備校内でランキングも出るため、ライバル心をもってお互いに切磋琢磨しながら出来た。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
授業中はある程度静かに受けることが出来た。
【サポート体制】
2ヶ月に1回ほど担任との面談があり、そこで相談したり志望校の話をしたりと充実したサポートを受けることが出来た。
面接の練習や添削などもかなり協力的であり、自分が思っていたよりも予備校でのサポートは充実していた。
【料金】
一般的な予備校と大差ない値段であった。医学部志望コースだったので特別授業もあり周りより少しは高かったが、それに見合った授業を受けたので不満はなかった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
友人も作ることが出来て、切磋琢磨しあえたのはかなり良かった。自分のレベルにあったテキストをすることで実力がかなりついた。
浪人は世間的にマイナスのイメージだが、実際にしてみて、人として成長できた部分もあり、良かったと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医歯薬専門予備校 野田クルゼ 本校【高卒生対象】

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
高校三年生の直前期から医学部必勝コースでお世話になりましたが、直前の飛び込みのような形だったのにも関わらず各科目の質問や、面接、適性試験の対策にも丁寧に対応してくださいました。
また、特に英語の授業の長文がとてもわかりやすく、自身も非常にレベルアップできたと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は医学部必勝コースという、国公立難関医学部を目指すコースを利用させていただきました。
英語長文、英語文法、数学、物理、化学の5つの授業があり、主に二次試験対策が中心になっていました。
独自のテキストを用いての授業で、近年の傾向や、大学別の特徴も教えていただきました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は御茶ノ水駅の出口を出て目の前にあり、アクセスがとても良かったです。
また窓からは順天堂大学と、東京医科歯科大学のビルが見えて士気が上がる環境でした。
中はとても綺麗で自習室も集中しやすい環境でした。
先生方がいらっしゃる事務室も近く、質問もしやすかったです。
【サポート体制】
自分の場合、第一志望以外の受験は考えておらず、落ちた場合は浪人するつもりだったので、進路指導はあまり受けませんでしたが、面接と適性試験の対策で非常にお世話になりました。
医学部専門塾なだけあり、過去のデータや情報が非常に豊富でありがたかったです。
【料金】
医学部専門予備校は実家の周りだと都内を中心にたくさんありましたが、代表的な予備校の中では一番料金が低かったと思います。
他塾に比べて、少人数の授業が展開されているわりには料金がかなりお手頃だと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
御茶ノ水駅の近くでアクセスが良かった点。
御茶ノ水は近くに大学がたくさんある学生の街なのもあり、士気が上がった点。
面接や適性試験に関する情報やデータも多く、サポートが厚かった点。
講師の説明がとてもわかりやすく、大事な点がわかりやすかった。
アドバイスもたくさんしていただけたので、日頃の自主学習にも役立った点。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部&東大専門塾 Quest(クエスト) 本校(新宿)

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
授業も熱心に教えてくれますが、ご自身の専門の教科だけでなく幅広い知識を持っておられる先生が多く、雑談もモチベーションの維持や勉強になりました。
講師オリジナルの教材を使っているので、どれも厳選された問題で良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
月に一度のペースで塾生全員が必須受験のテストがあり、成績も張り出されたり塾長と面談が行われコースが決定します。
もともと生徒数が少ない予備校ですが更に細分化されるので少人数の授業を受けることができます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
複数の建物が隣接した予備校になっていて、各々好きな箇所で自習ができます。
自習机は充分あるので日によって変えたり、ある程度固定したり融通がききます。
清掃員の方がいるので建物自体は古いですが校舎内は清潔です。
【サポート体制】
塾長との定期的な面談や毎朝希望者の小テストなどあらゆる教科をあらゆる方々がサポートして下さっていたように思います。
自主性が尊重されながらも生徒数が少ない分、一人ひとりよく見て声がけして下さいました。過去問や参考書も豊富にありました。
【料金】
医学部専門予備校なので、駿台予備校や河合予備校と比較すると高かったと思います。
しかしながら、他の東京にある医学部専門予備校からすると安かったのでこの予備校に決めました。
全教科、小論文なども含めてプロ講師に教えて頂けるのでそれを考えると納得いく値段かと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
前述しましたが早朝の小テストがあったり、夜遅くまで自習が出来ました。
大抵の予備校では21時までだと思いますが22時過ぎまで使わせてもらえました。
またオリジナルの月一回のテストも他の人と切磋琢磨出来るので今考えると良かったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

完全1対1の医学部受験専門コース 【螢雪会メディカル】 本部・教室

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
1対1の完全個別指導であったので、自分が効率の悪い解き方をしていると、すぐに指摘して貰える環境が整っていました。
スピード勝負の私立医学部では、効率の良い解き方を体で覚えると言うことが最も重要であるように思います。
またコピーがやり放題というのも大変便利でした。過去問がやりたいときにいつでも出来るというのはかなり自分の中では大きいことでした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個別指導なので、中学生の範囲が分からなければそこからやり直しです。
私はかなり遅れていましたが、頑張れば夏終わりごろには過去問が始められるペースでした。
数学の先生が自分がノートに書いた解答を添削している間に、自分は先生の作った小テストを解いていました。効率が良くて好きでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
コピー機などの設備が整っていて、大学別の私立医学部の赤本は全て揃っていたので便利でした。
また、参考書や赤本も要望があれば取り寄せて貰えるようで、蛍雪会で自習をしていて、やることがなくなってしまったということは一度もありませんでした。
【サポート体制】
月1回面談があり、そこで模試の成績の振り返りや、メンタルの保ち方などを教えて頂きました。
気休めではなく、データに基づいた説得力のあるアドバイスを頂けたことが、かなり心強かったです。
特に支えになったのは、◯◯君の成績は合格者の成績に似ていると言われたことです。これはかなり自信になりました。
【料金】
安くはないです。
コピーがやり放題であるというのと、完全個別指導であるというのが特徴なので、ある程度値段は仕方ないのかなと思います。
一年で決めるという覚悟の元ならば、入会をオススメします。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 大阪校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
英語は苦手科目だったが、コースを指導してくれる講師のおかげで、模試の成績はぐんぐん伸びていった。
学校の授業では全く触れなかった知識も豊富に授けてくれるので、身になる授業を受けられたと思う。あとは物理も満足している。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台は発展的な内容を重視している印象を受けた。
特に後期の理系科目は、本番では誰も解けないような難問が山のようにテキストに掲載されており、地方医学部としてはやり過ぎ感が否めない。
その分難問に対する実力は付くと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は大変立派で、初めて訪れた時は大学のキャンパスかと思うほどだった。
トップレベルのクラスが設置されているので、校舎全体のレベルは地域内でもかなり高いと思う。場を乱すような人もほとんど見かけることはなかった。
【サポート体制】
模試の成績が不安定だったので、希望進路を話し合う面談は、他の受験生よりも早くから実施していただいていた。
センター試験後の出願時にも、蓄積している豊富なデータを基に受験校選定に協力してもらったので心強かった。
【料金】
駿台の通年授業に必要な料金は他大手予備校とほとんど変わらなかったと思います。
しかし、複数回設けられている講習や自宅からの交通費がそこに加算されていくので、お金を惜しまずに出してくれた親には感謝しています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
落ち着いた環境で勉強ができるかどうかは、周りにいる友人や校舎にも左右されると思います。
何よりも医学部に合格するために予備校に通うので、多少遠方でも通学が辛くても、妥協なく選んだ事は本当に良かったと感じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2019年度
【講師】
駿台の講師はとてもベテランが多く医学部についてよく知っている先生ばかりだったので、医学部特有の問題などを毎授業教えてくれてました。
そして、面倒見がよい先生ばかりだったので私は模試が毎回終わるたびに成績を見せに行ってアドバイスをもらってました。
自分から行動を起こせば必ず講師の方たちは私たちを見捨てず最後まで教えてくださいます。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
時間割は基本的に、高校のような時間割ですが前期は基礎固め中心で後期は応用問題に取り組んだような感じです。
私が実際に感じたのは駿台の基礎固めは本当に助かりました。現役のときの自分では気づけなかったところの基礎部分がたくさんありました。
そして、この基礎固めのおかげで後期の応用問題はすらすら解けるようになり、9月から成績が右肩上がりでした。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
私が通っていたのは、浪人専門の医歯薬獣医薬看護の校舎だったので周りには同じ浪人生しかいなくとても良い緊張感がありました。
チューターや、担任の方たちも毎朝笑顔で出迎えてくれるのでとても温かく良い環境だと思います。
【サポート体制】
進路指導に関しては担任の先生が1人1人の相談にのってくれ、面談が定期的にあるのでサポート体制はとても良いと思います。
そして、信頼できる講師の方も進路指導にのってくれるのでとても安心して相談することができます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

志医会medico 東京本校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2019年度
【講師】
僕は理数科目が得意でしたが、英語と小論文がとても苦手で特に文章を書く事がとても嫌いでした。
medicoの英語の先生に習い始めて文章というものをいかに全体的な視点から読まなければならないかを学びました。
medicoの先生に習うまでは英文一文一文の構造分析に拘泥してしまい、その結果、筆者が文章全体を通して述べようとしていることが理解できていなかったのです。
しかし先生に習ってからは筆者が述べたい事を自分の言葉に置き換えて理解するようになり大学の出題者が受験生に問いたくなることまで分かる様になりました。
そのおかげで医学以外の分野で、非公開とされている慶応義塾大学医学部の小論文でも自信を持てる答案を書くことが出来ました。
medicoで習った事はどの参考書にも載っていない秘密の宝物の様なものです。今でも大切にしていますし、大学の勉強でも大いに役立っています。
本当にありがとうございました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
無料体験授業や受講開始後の最初の数週間で、自分の実力を丁寧に把握していただきました。
また、重点的に学びたい分野や無理のない学習スタイルなど、こちらの希望も考慮していただき、理想的なカリキュラムを組んでいただいたと思います。
復習も兼ねた実力問題や力試しの発展的な問題を、学習進度によってその場その場で提示していただいたり、たとえ問題に正解していても、その問題から派生し得る関連問題などを自分で考える癖をつけるよう指導していただきました。
その結果、その時々の学習成果だけではなく、毎回プラスアルファの学びを得ることが出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自宅での学習は当初、不安に思っていましたが、苦手分野を重点的に取り組み、疑問をすぐに解消したい僕にとっては、medicoの家庭教師を選んで大正解でした。
というのも、塾や予備校の講義形式では、どうしても学習が受け身になってしまい、また多数の生徒がいる中で質問をするにも時間ので制約があるため、有意義な学習が出来ると確信出来なかったからです。medicoの講師には、どんなに些細な疑問にも丁寧に説明していただきました。
正直で誠実な対応に学習意欲も高まり、中だるみすることのない、程よい緊張感を維持できる環境が自然と作れました。
塾や予備校に通えば、他の受験生とも関わりを持って切磋琢磨できる環境があるかもしれませんが、場所がどこであれ、勉強するのは自分ひとりです。
自分の力を伸ばすことに注力したこの1年を誇りに思います。
【サポート体制】
medicoの個別指導を受講していて驚いたことは、先生方に体調面、精神面においても親身に気を配っていただいたことです。
規則正しい生活リズムの整え方や息抜きの方法などのアドバイスをはじめ、今までに授業を担当された受験生の話などの身近な話題がとても親しみやすく、心を落ち着けて学習に臨めました。受験への不安や焦りを溜め込まずに、先生方に何でも相談できる信頼関係が築けていたと思います。
また、僕以上に不安を抱えていた両親に、学習状況を丁寧に説明していただきました。
数多くの受験生と接してきた講師の先生方からのアドバイスや学習の意向に両親も信頼し、納得していた様子でした。
【料金】
確かに料金は高いかも知れませんが、講師の先生方に一対一で講義してもらえることや、大手予備校の先生に家庭教師として毎週自宅に来て頂く事を考えれば料金面は納得できました。質の良くない家庭教師や塾・予備校で数年を費やすことも多い医学部受験を考えれば、1年で結果を出せた事を考えれば、medicoの家庭教師のコスパは非常にいいです。個人的には高いところのほうが断然講師の質はいいと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
実力に合わせて柔軟に対応していただけたことが非常にありがたかったです。
これは個別指導ならではのメリットだと思いますが、medicoの講師の多種多様な引き出しには本当に驚きました。
僕は教えてもらう側の立場ですが、知識や解法を効率よく吸収するにはこんな風に教え、伝えたらいいんだ、と先生方の指導方法にも感銘を受けました。
教えていただいたことは受験に関する学習知識だけではありません。
困難な状況でも、自分の頭で考えて問題を解決して生きていくことがいかに大切かを教えていただきました。
受験期と同様、時には周りに頼らなければならないこともありますが、まずは「自分で一生懸命に考えてみること」を僕は今後の人生の指針にしようと思います。
必ず自分自身に活きてくると信じています。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3020件中 581-590件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.