医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

3013件中 2971-2980件を表示

河合塾 大阪校北キャンパス 東大・京大・医進館

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
医進館のエクシードクラスに在籍していたのですが、そこにいる先生は河合塾の中でも全国模試や、大学別判断模試を作られているトップの先生たちばかりで、どの授業も目から鱗のような状態でした。特に英語の先生が素晴らしかったので、英語が苦手意識を持つことは無くなりました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
駿台とは違い、一年で全範囲をするのではなく、前期で全範囲を終わらせ、後期にもう一度より難易度の高くした問題で全範囲を行うというカリキュラム設定をしているので、前期で何が苦手もしく覚えてないかを洗い出しか、後期でより実践的な事を行う事が出来ました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から少し遠かったため、梅田の付近という立地でも周りには飲食店やコンビニなどはなく、誘惑するものが少なかったと思います。自習室は少しすくなかった気がしますが、現在新校舎が出来ているので、現在も同じかどうかはわかりません。
【サポート体制】
1教室当たり二人のチューターがついてくれます。普通の教室だと70人で二人ですが、エクシードは40人弱で二人ついてくれたので、かなり親身になってやってくれていたかとは思います。ただ普通の教室でも駿台の200人で二人よりかはかなり少ないと思います。
【料金】
医進館は他の河合塾、駿台の通常コースと全く同じ値段だったと思います。もちろん、センター対策、個別指導や寮などを追加すると高くはなりますが、授業を受けるだけでしたら、同じです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく、一クラス当たりの人数を少人数性にしているので、のびのびでき、授業に集中できたし、チューターとの距離が近く、勉強があまりやる気が起きず、進んでいなかった時、いち早く気づいてくれて励ましてくれました。授業の質も大変高かったので、大満足でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
特に浪人生の時にはとてもお世話になりました。数学の先生は、授業で分からなかったところを聞きに行くととても丁寧に教えてくれ、応援もしてくれました。後回しにしがちな地理は、本当に授業がおもしろくて、1週間のなかで地理のある日が楽しみでした。現代文の有名な講師の授業はとにかくすごくて、どんなにむずかしい文章でもセンターで対応できるような授業をしてくれました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごと、さらには医学部のなかでもレベル別にクラスが分かれていた。前半は基礎シリーズ、後半は完成シリーズと分かれていた。完成シリーズはかなりむずかしく難しく、自分にはレベルが高すぎたため、私は基礎の問題集のみを徹底してできるようにした。それだけでも、十分に模試でも、本番でも対応できる力がついた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
仙台中心部の駅からすぐだったので交通の便はよく、夜でも明るい道だったので安全だったと思う。教室は明るく、机も大きめで勉強しやすかった。また、浪人生と現役生の校舎が別だったため、適度に引き締まった空気があった。自習室は座席数が多くて埋まって使えないと言うこともなく、解放教室も利用できたので、自習もしっかりできる環境だった。
【サポート体制】
クラスに一人チューターがつき、進路を全面的にサポートしてくれた。模試の結果をみて行けるよと励ましてくれたり、時には冷静に弱点を分析してくれた。二次試験対策に片寄りがちな浪人生だが、昼休みなど隙間時間を使ってセンター対策を行ってくれたのもとても役に立った。厳しいことも言われたが、今思うと必要なことだったと感謝している。
【料金】
料金は大手予備校としては普通だったと思う。出身校で免除ということもなく、平等だったと思う。模試の成績がいいと授業料が全額とか半額免除になったりする。それはごく一部のひとだが、優秀だと図書カード五万円をもらえたりして、がんばり甲斐があった。
【良かった点(改善してほしい点) 】
とにかく面倒見のよさが河合塾のいいところだと思う。チューターは本当に親身になって真剣に向き合ってくれ、本当に心強かった。今通っている自治医大の受験を勧めてくれたのもチューターであり、心から感謝している。講師も、授業が分かりやすいのはもちろん、質問や添削にもしっかり対応してくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 仙台校

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
授業以外にも自学していてわからないところがあって問題を持っていくと丁寧に説明してくれた。特にセンター試験が終わったあとは基本的に講習となり、自分で必要な授業を選択していく形式なのだが、その先生の講習をとってなくても英作文を添削してくれたり、小論文の書き方を見てもらえた。そのあたりはすごく充実していたと思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベルごとにテキストの難易度が変わったり、解く場所が異なる。だいたいは自己申告制であるが、レベルをあげられることもある。クラス自体もチューターと相談の上変更することができる。模試の後は成績が張り出され、それに載れるように努力した。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はいつでも静かだったので良い環境で勉強できた。だが、時が経つにつれて気の緩んだ人たちが廊下でしゃべっていることがあり時々うるさかったが、管理人さんが注意してくれた。交通の便はよく、地下鉄だと徒歩1分、仙台駅からは徒歩10分くらいで街中にあり立地は良い。治安も良い。アカデミア館とベリスタ館というものがあり、ベリスタ館は新しく綺麗である。アカデミア館はベリスタ館に比べると若干古いが綺麗ではある。
【サポート体制】
進路指導は3者面談が夏期講習の時期とセンター試験が終わったあとの二回行われ、チューターと親と3人で話し合い志望校を決定していく。模試の後は毎回チューターと面談があり、チューターが自分のまだ苦手な部分を分析して具体的にどう知れば良いのかというようなアドバイスをくれるため非常にありがたかった。だが、チューターによってサポート面はだいぶ違うようで、医学部や東大といったクラスのチューターは熱心な人が多いが、文系クラスのチューターは熱心なチューターはあまりいないように感じた。
【料金】
料金はそこまで高くなく、平均的であると思う。成績が良いと免除されるシステムがあるため、人によって差はあると思う。夏期講習なども講習ごとに値段が設定されているため、たくさんとればその分料金は増える。なので、とる講習をよく考えて厳選した。
【良かった点(改善してほしい点) 】
河合塾は大手の予備校であるから、サポート面や講師は本当に充実している。今はよくわからないが、私がいた時は仙台で最も生徒数は多かったと思う。校舎も綺麗なので勉強しやすい環境であったし、寮もあるため生活には大きな支障もなく過ごせた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 京都校

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
教科ごとに非常に細かく担当の先生が分かれていた。正直分かれすぎていて、先生にあたりはずれがあったり、方針が違ったりして困ったこともあった。授業はものすごく密度の濃いもので、大いに役に立った。板書が非常に綺麗で見やすかった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
非常にかんがえられたカリキュラムだと思う。基盤となる共通の知識などは普段の授業で学び、医学部専用の難問扱う授業毎週1コマあったり、小論文や面接対策などもやっていただけたので、抜かりなく対策することができた。先生に質問もできる機会も設けられていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通は地下鉄が最寄りにあったので通い易かったと思う。周りにはコンビニや定食屋があったので便利だった。自習室はびっくりするぐらい混んでいる時期もあった。生徒が自習中にうるさく環境はそこまでよくはなかった。掲示物などは工夫されており、やる気がでるような環境にされていた。
【サポート体制】
進路指導はクラス担任の人が相談に乗ってくれたり、情報も最新のものを提供してくれたりととても助かった。予備校にいかなかったりすると親に電話してくるなど、サボれない状況をつくっていた。推薦についてもしっかり理由書から面接まで丁寧にみてくれたのがありがたかった。
【料金】
授業料の他に夏期・冬季講習が別料金。駿台やベネッセの模試は無料で全て受けれた。決して安くはないが、それだけプロの講師がそろっていて、勉強の環境も整っていることを考えればリーズナブルだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
先生もよかったが一番良かったのはレベルの高い競争相手が周りにいたことだと思う。進学校出身ではない僕にとって関西の有名校から集まってきた駿台の友達はすごく刺激になったし、そのおかげで最後まで頑張れたとおもう。あとは校舎の雰囲気が明るかったことにも救われた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
授業は、科目の単元や分野毎にスペシャリストの先生方がしていました。
特に、英語や数学は苦手な人から得意な人まで全ての人に発見や気づきがある授業でした。
しっかりと授業の内容を理解すること、やった内容を復習して自分のものにすること、この2つが自分でできる人にはオススメです。
一人一人の面倒見という点では、比較的放任主義なので(平均レベルの進路指導はありますが)、人から言われない、強制されないとできない人には向かないかもしれません。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
全員が受ける授業は、志望校など関係なく科目毎の基礎から実戦までを下から上のクラスまで同じテキストを使って学習します。
志望校毎の特別な対策や、弱い所やより伸ばしたい所を学習する場合、夏期講習や冬期講習を使って自分自身で選択し学習します。
センター試験前の対策などもココに入っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便は、南北線と中央総武線が最寄りの市ヶ谷駅に通っているので悪くはないと思います。
自習室は結構ありますが、学生数がそれ以上に多いので、いつでもパっと入れるというわけではありません。
周りにはそれなりに飲食店もあるので、立地としては悪くないと思います。
治安は悪くないです。
【サポート体制】
進路指導などのサポート体制は、自分から質問や相談に行かないとダメなので良くないかもしれません。
あまり、干渉されたくない人には良いと思いますが…。
学習の進度なども自分から聞きに行けば相談にのってくれますが、先生側から指導や確認がくることはあまりありません。
【料金】
医学部専門予備校などに比べると、だいぶ安いと思います。
また、オリエンテーションの参加や模試の成績、学校からの推薦状などでさらに安くなります。
夏期講習や冬期講習は、自分で選択して受けるので授業を取る量によりますが、駿台予備学校生は一般の学生より安くなるように設定はされています。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業をする講師のレベルは全国でも最高峰だと思いますし、なりより、学生のレベルが最高峰です。
自分は、駿台で習った先生が今まで授業を受けた先生の中で最も優れた(教え方や学力で)ように感じました。
学生も、旧帝の医学部や慶應の医学部を目指す人がかなり多いので、意識や学力の高さが刺激になりました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 新潟校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2015年度
【講師】
本部校の講師の方々の講義は、大手だけあってどれもわかりやすくかつ面白く、また講師の方々自身も個性的な方が多く、高校の範囲の勉強といえども高校では味わえないような知的好奇心も喚起されました。特に為近先生と漆原先生の物理の講義はとてもためになり、物理初学者の自分でもわかりやすく物理を学べました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私は最初にトップレベル国公立医学部コースに在籍していたのですが、易しすぎると感じて後期に東大理系コースに移りました。もっとも、医学部に受かるための技術は、簡単な問題を正確にスピーディーに解くことであると思うので、その力の養成には有効だったコースだと思います。東大コースでは医学部コースにはないより深い洞察力を要する問題について解説する講義があり、それはとても興味深く聞いていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
駅から近く、また周囲に繁華街もあるため、とてもいい立地だと思います(遊びに行きやすいという欠点もありますが)。自習室には数多くの赤本や代ゼミが出しているテキスト、さらには模試の過去問などもあり、一日中入り浸って勉強できる環境でした。また、私は頻繁に無料体験授業を利用して力をつけました。無料体験授業だけでも無数の種類があり、これを利用しつづけるだけでも相当な実力がつくと思います。
【サポート体制】
定期的に進路相談がありますが、このままでは志望校に行けないと脅すわけでもなく、かと言って下手な希望を持たせるわけでもなく、ニュートラルな視点からアドバイスをくれるのには助かりました。再受験生の自分には、再受験でも不利にならない大学の情報なども与えてくれたのにはとても信頼を持てました。
【料金】
私は入塾テストの結果6割ほど授業料を減額されました。模試が無料や減額になる特典と合わせると、実質は7割以上安かったと思います。予備校によってはこうした入塾テストをやっていないところもあるので、減額のチャンスがあるのは大手の強みだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
予備校に通うのが再受験のときのこの代々木ゼミナールが初めてでしたが、やはり競争社会を生き残っている学習塾産業は強いと思いました。講義はわかりやすくかつ面白く、資料もそろっていて、とても整備された学習環境でした。河合塾や駿台と比べると見劣りするとの意見もありますが、少なくとも私にとってはとても受験に役に立った予備校だったと感じます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 福岡校

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
講師の方々には授業の他に、質問事項は聞きに行くと丁寧に答えていただきました。ただ授業は集団に行うものなので、授業の難易度やその講師の雰囲気などの良し悪しの感じ方は個人差があると思いました。しかし全体的に分かりやすい授業が多かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学力レベルに合わせたクラスに分かれ、大学別の授業と全員共通の授業が行われていました。定期的に全国模試や大学別模試などが組まれていたり、大学別授業ではテストと解説形式で行われ、自分の成績の様子をチェックしやすい体制になっていました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は私語は行われておらず、非常に静かで皆集中しており、非常に自習しやすい環境でした。最上階に休憩室があり、昼食やちょっとしたリラックスタイムをとることができました。校舎の立地は市内の中心街の側でバスのアクセスは良かったです。
【サポート体制】
進路指導は前期・後期・受験前に行われていました。進路指導によって自分の勉強の方針や計画などを再確認することができました。また夏休みなどは勉強の進捗状況を書いていく表を配られ、上手に勉強のペースを調整していくことができました。
【料金】
予備校の料金は少し高いと感じられるかもしれませんが、高校時代の模試の結果などにより、特待制度を受けられ、料金を大幅に割引してもらうことができました。また大手予備校の料金はそんなに大きな違いはないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
分かりやすい授業を行ってくれる講師が多くいて良かった。また授業教材の難易度や大学別授業の演習で扱う問題の難易度が自分のレベルに合っていて、解きごたえがあって良かった。他にも模試が多くあり、自分の実力を確かめられる機会が多くあって良かった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
講義の分かりやすさは勿論、その内容を面白い例えや冗談を交えて分かりやすく話すなど飽きることなく、受験が近づきピリピリした雰囲気かにあっても場をなごませかつしっかりと内容は頭に入ってきており非常に有意義なものだった。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基礎を中心にした授業を詳細に至るまで分かりやすく説明してくださり得意教科を伸ばすのは勿論、苦手教科や分野の克服には最適だったと思う。基礎をしっかりと理解できたことで応用問題への理解も深まりセンターのような基礎が問われる試験は勿論、二次試験の難しい問題でも慌てず対処できた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
天王寺駅から途方5分で校舎内には飲み物や昼食を買える売店は勿論、参考書も販売しており便利だった。また、天王寺駅の中のショッピングセンターには大型の本屋や文法具店もあり、手軽になんでも揃えることが出来た。ただ、近くにカラオケやパチンコ、サイゼリアやBOOK・OFFなど誘惑が多いので負けないように注意が必要。
【サポート体制】
この予備校にして良かったと思ったのは圧倒的情報量で各医大合格者の受験生時代の模試での各教化の偏差値の平均やセンター模試での得点率、面接で重要視するポイントや今まで何を聞かれたなど大学一つ一つについて調べられており、十分な対策のもと安心して試験に望めた。
【料金】
大手予備校だけあって医学部専門予備校に比べて安価でなおかつ前期と後期の二回に分けて成績優秀者には奨学金が支給されるので頑張り次第では更に安くなおかつモチベーションの向上にもなると思う。また、夏期休暇や冬期休暇のような長期休暇は自分で取りたい口座をお金を払って受講するのでその選択によっても価格は上下する。
【良かった点(改善してほしい点) 】
学力や志望大に応じて講義のクラスを分ける制度は良かったが全教科のクラス分けをするのではなく、各教科ごとにクラス分けをしてほしかった。自分は基礎を中心に勉強したかったので数学と理科は下のクラスで良かったが英語は得意なので下のクラスでは退屈だった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

高等進学塾 東京医進館 天王寺校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 5 / 料金: 4

投稿:2015年度
【講師】
いろんな雑学をしてくれて楽しんで授業うけれたのが一番印象的でした。
中学生のあいだはすぐ集中力がきれるため、雑談をよくしてくれた気がする。
高校生では大学についてなど受験に関わる雑談も多くしてくれた。
質問もいつでも聞いてくれたし進路についても親身に聞いてくれた。先生とは友達のような感覚で喋りやすく、いろんな話ができた気がする。
なにより、授業がわかりやすい先生が多い印象をうける。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
クラスごとにテキストがあり定期的にテストがある。
塾独自のテキストやプリントですすんでいく。
志望校別は高2、高3あたりでクラスが新しくできてきていた。
医学部であれば基本1番上のクラス、もしくはその次のクラスにいればいいと思う。
また集団授業とは別に個別指導で小論文や面接などの授業もうけれるので、とても助かった。苦手な英語も個別でプラスαで補い、苦手な部分を徹底して指導していただいた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は平日は昼から、休日は朝から夜遅くまであいており、非常によし。
私は学校からも近く、天王寺駅からもすぐなので交通の便はよい。まわりにコンビニがたくさんあり充実。同じビル内にコンビニがあるのが一番便利であった。
【サポート体制】
先生ごとに進路指導してくれる。基本1対1で模試の結果について話したり大学について聞いたり親身になって聞いてもらった。強制的に進路指導するときもあれば自分から頼みに行くこともできた。中間テストや期末テストの対策はなかったが質問しに行けば教えてくれた。テスト前に休みにしてくれた。
【料金】
高いほうだとおもわれる。しかし模試である程度よい成績をとれば割り引きしてくれるという制度があった。私は対象の模試を受けていなかったが、私の友達ではほぼ全額免除になっていた子はいた。(東大にいきました。)
高い分といってはなんだが、授業時間はとてもおおかった。延長して多くのことをおしえてくれた。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★☆☆ 3.0

講師: 3 / カリキュラム: 2 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 3

投稿:2015年度
【講師】
文系の講師に比べて理系の講師がよかった覚えがある。医学部専門校舎なので仕方ない部分もあるが、現代文や古文、社会系の評判はよくなかった。しかし数学や物理の講師はとても分かりやすい授業をしていたので、理系科目を伸ばしたい人には向いていると思う。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に授業の予習復習をしっかりこなせば成績は伸びる。ただ、特に志望校別に勉強するわけではなく、志望校別の授業があるのは直前期くらいなので、志望校の過去問を見て自分で対策をたてて、どのような分野を勉強するかなど、自分で計画を立てられないと厳しいと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室はたくさん席があるので、基本的に満席になることはない。直前期などはみんな使い始めるため満席になることもあるが朝から行けば大丈夫。机も綺麗で照明付きなので集中できる。市ヶ谷駅からは徒歩5分もかからないので通うのもそんなに苦にはならない。
【サポート体制】
一応クラスに担任はついているので、進路指導についての悩みなどは聞いてくれる。しかし担任も実績をあげたいので、必ずしも自分にとって最良な選択肢を用意してくれるとは限らないと感じた。質問対応や英作の添削などは頼めば講師がやってくれる。
【料金】
1年間、通常授業と講習を合わせると、経済的に厳しい家庭だと通うのが難しいと思う。ただ、レベルの高い仲間と切磋琢磨できるという意味で、他の医学部専門予備校に比べてコストパフォーマンスは悪くないと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
よかったのは自分よりも成績がいい人がたくさんいること。刺激を受ける。ただ、人が多すぎて教室が狭かったり、そこら中でおしゃべりしたりしている人たちも一定数いる。自主性が求められるので、全体的に一年間を通して自制ができているかどうかが合否に大きく関わってくるのが良い点とも悪い点とも言える。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

3013件中 2971-2980件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.