医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1181-1190件を表示

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師は、密度の濃い授業、受験校決定から日々のモチベーションの維持まで全てのサポートをしてくれます。
質問対応も分からないところがなくなるまでずっと対応してくれ、それが受験生には大変助かりました。
メールでのサポートもあり、辛い時などはメールでの激励もいただき最後まで支えてくれました!
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
中1で中学範囲、中2で高1チャートレベル、中3で高2チャートレベル。
高1で数ⅠA2Bの入試標準レベルまで、高2で入試レベル、高3で演習と、かなり早い進度で授業は進んでいきます。
生徒は、年2回の校内模試で良い成績を残すために頑張るので、常に切磋琢磨できる環境が整っています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人数の割には狭かったです。
例えば、自習室ですが、数が少ない上に、個室なので夏場は熱がこもり相当暑かったです。
机も簡易的であまり自習室で勉強をするという環境ではなかったです。
ただ、今年から自習室が改装され綺麗になったみたいで、その点では問題はなくなったと思われます。
【サポート体制】
同じ学力の生徒が沢山いて、進路指導はかなり明確に指導してもらえます。
また医学部では小論文や面接対策が大切ですが、たくさんの先輩たちのデータがまとめられているので、大手塾じゃないからと困ることは何一つありませんでした。
【料金】
中学のうちは、英数二教科通っても比較的リーズナブルな価格設定だと思います。
高校からは、教科の数が一気に増え始める(高1で数3追加。高2高3で国語と理科2科目)ので、そのぶん料金がかさみます。
【良かった点(改善してほしい点) 】
なによりも高い学力層の生徒が沢山集まること。
それにより、絶対に手を抜けない切磋琢磨できる環境が整っています。
テキストもかなり洗練されていて、これ一冊でOKと思えるほどのボリュームと質です。
受験に悔いを残したくない方は候補の一つとして塾選びの参考にしてください。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

代々木ゼミナール 本部校 代ゼミタワー

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 4

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師の先生は本当に教えるのが上手で衝撃を受けた。
嫌いな教科も好きになり、好きな教科でもなぜそうなるのかわからなかったところが、すべて説明してくれるので、疑問が一切消えていった。
また、授業を映像にしていたので、倍速で見ることができたり、わからないところだけ見て、あとは飛ばして見ることができたので、時間が無駄にならなくてすみ、問題がたくさんできた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
私のコースは全て自分でカリキュラムを組むことができ、好きな時間に入れることができた。
また、映像にするか、対面授業にするかも選ぶことができて、とてもよかった。
授業を入れすぎないでほぼ自習にしていくことで実力を伸ばせた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室があり、うるさい人には注意してくれる職員の方もいたので、静かに集中して自習することができた。
さらに、暖房、冷房も完備されており、快適に自習できた。
いくつも自習室があるので混んでいる部屋は避けて、広々と机を使えた。
【サポート体制】
定期的に担任の先生との面談があり、親身に相談にのってくれ、勉強のしかた、生活などのアドバイスもしてもらえた。
また、パソコンも職員さんに聞けば貸していただくことができ、大学についてや、模試なども申し込んだり、調べたりできた。
【料金】
予備校に入るとき、テストがあり、その成績に応じて減額してもらえるので、そこはよかったと思う。
模試でかなりお金がかかるが、そこで出し惜しみはしてはいけないので、模試にお金を主に使ったように思う。
参考書なども出し惜しみしてはだめだと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分でカリキュラムを選べば、映像にしたり、簡単にいらない授業を切ることができるので、時間が無駄にならず、自分の本当に必要な勉強に集中的に取り組むことができることだと思います。
また、職員さんが親切で自習室に行こうと思えることがよかった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 札幌校

総合評価 ★★★☆☆ 3.6

講師: 2 / カリキュラム: 2 / 環境: 5 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
駿台予備校札幌校には、参考書なども出している有名な先生も授業に来ていました。
さすがに人気講師だけあって、授業はわかりやすかったのですが、その分受講者も多くて自分は大きな講義室の後ろの方になってしまうと板書が読めないなんてこともありました。
また質問も多くの人が行くのでなかなか自分の番に回ってこないこともありました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分の志望大学に合わせたレベルの講座が複数開講されており、それを自分で選択する形式でした。
自分としては、カリキュラムの進み具合やテンポの遅さに不満を感じることも多くありました。
駿台は基本的に浪人生を対象としていて、現役生の自分にとってはあまり良いカリキュラムではなかったように感じます。
模試は駿台の模試を受けて全国のライバルたちと競い合うことができ、また問題の質もよくとてもためになりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎は新しくありませんが全体に掃除が行き届いており、清潔感のある印象でした。
トイレも複数あり、教室も広かったので良い環境でした。
また自習室も座席数が多数確保されており、勉強場所に困ることはありませんでした。
静かで個人のスペースは十分に確保されており、冷暖房完備で快適でした。
【サポート体制】
自分は現役生で、数学のみの受講だったので面談などのサポートを受けたことはなかったです。
ただ講師室への出入りはしやすく、質問に行くことが気軽にできました。
また受験情報や過去問などが完備されており、勉強面ではとても役に立ちました。
事務の人たちも親切で対応に不満を感じたことはありませんでした。
【料金】
自分は特待生の試験を受けて授業料が100%免除でした。
駿台は現役生に対して料金の面ではとても良心的でした。
講習などは一科目あたりで取ることが可能で、自分にあった講座を選択することができるので非常にリーズナブルだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
現役生は、現役生専用の自習室が完備されていました。
意外と浪人生がいる自習室に入るのって緊張しますが、その面ではとてもよかったです。
また朝8時から夜21時半くらいまで校舎が空いており、年末年始も自習室が使えたのでとても便利でした。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

河合塾 千種キャンパス千種校

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業では公式の証明を主にやっていました。
とても細かくてわかりやすい解説でした。
公式の証明をしてそれを使った問題を解くという流れで定着しやすい授業内容だったと思います。
毎回次週に先週やったことの復習テストが出されるのでそれもよかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校のレベルや自分の苦手な単元ごとに講習があって、短期間で苦手なところを集中して克服することができるカリキュラムでした。
先生の人数も多く、自分と相性のいい先生に、自分の苦手な単元を教えてもらえるのはとてもいいと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室が充実していてとても集中して自習することが出来ました。
またラウンジという息抜きができる空間もあって、息が詰まりすぎることなく受験勉強をすることができました。
またわからない問題があった時にチューターの人に質問できたのも良かったです。
【サポート体制】
チューターがついてくれていて分からないところや、進路に困った時に相談に乗ってくれました。
チューターのオススメの勉強の仕方や、自分の体験談を話してくれたのでとても親近感が湧いたし自分もがんばろうと思えました。
【料金】
価格は安くはないと思いますが、他の医学部専用の塾などに比べれば安いと思います。
夏期講習や冬期講習、春期講習は自分の好きなぶんだけ講座をとることが出来るので、料金がそれに応じて変わるのはいいと思いました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
特に良かったと思うのは自習室です。
やっぱり授業だけじゃ力はつかないし、そのあとの自学自習に意味があるとおもいました。
集中できる環境があるのとないのとでは全然違うと思います。
私はとても集中してできたのでよかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
鉄緑会の先生は全員が東京大学、そのうち7割が理科三類というかなりの頭脳集団です。
なので普段から教わる問題に対するアプローチ方が非常に豊富で、数学に関して別解も充実していて勉強していて楽しいです。
進路相談も丁寧に乗ってくれるので、サポート力も十分です。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的には東大向けのカリキュラムとなっている。
しかし、数学や理科などは、東大向けの勉強をしていれば他の大学の問題もおのずと解けてくるので困りませんでした。
高2までには英数が仕上がることになっているので、かなりハードですがやり甲斐はあります。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は静かでいいと思います。
有名進学校の人がほとんどなので、競い合う人はみな非常にハイレベルです。
勉強に対するモチベーションはかなり高まるのでその点は良かったと思います。
【サポート体制】
高校三年の時に進路希望票のようなものを配られて、それを提出した後に先生と面談などをし、どういう風に頑張っていけばいいのかを丁寧に指導してくれます。
また普段も相談に乗ってくださるので、一人で悩みを抱え込まずに済みます。
【料金】
料金は他の予備校と比べれば若干高いかもしれません。
また講習の値段もそこそこ高かったように記憶しております。
しかし、値段以上の講師陣とテキストがあるので、払う価値はあると思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

医学部受験専門予備校YMS 本校

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
毎週、面談をしてくださいました。
医者になったあとのことまで考えて指導してくださいました。
先のことを見すえて勉強できたので、とても良かったと思います。
英語の和訳を毎朝チェックしてくださったりもしました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
国公立コースと普通のコースが四つに分かれて、授業を行なっています。
選択授業をオプションでとることもできます。
毎月、テストがあり、上位は貼り出されます。
そのテストに応じて、学費の返還制度もありました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎はふたつあるのですが、新しいほうはとてもきれいです。
少しはなれたビルにブース式の自習室がありました。
自習室の席が足りなくなることはほぼないと思います。
みんな静かに勉強しているので、良い環境です。
【サポート体制】
担任の先生がそれぞれにつきます。
毎週、面談をやっていました。
二次試験対策も先生がみっちりとやってくださいます。
願書の書き方もとても細かく教えてくださり、とても助かりました。とくに東京女子医大の作文です。
【料金】
他の医学部専門予備校に比べると、安いと思います。
学費の返還制度があるので、さらに安くなると思います。
特待生制度もありました。
前年度の医学部の入試で補欠や一次合格があるとだいぶ安いので、大手に行くよりもおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
面倒見がとても良いので、自分ひとりで勉強するペースが作れないひとに特におすすめです。
みんな仲がよく、みんなでいっしょに医学部に行こうという雰囲気がありました。
朝早くにいっしょに自習室で待ち合わせをしたりしていました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 3

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師は基本的に東大の現役生だったりします。
なので、親身に話を聞いてくれたり、学生の身分に寄り添ってくれる場面は多々ありました。
指導方法に関してはプロの先生もいて、その教室は特に人気だったりすることもしばしば。
でも総じて問題ないと思います。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
学年を先取りして、高3で演習をするというようなカリキュラムでした。
先取りしている時にいかについていけるかがポイントだと思います。
教材を多く用意してくれるので、苦手分野は徹底的に勉強することが可能です。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
周りの人たちも医学部を目指している人たちばかりなのでとても刺激を受けました。
逆に、意識が低いと浮いてしまいます。
自習室も完備されていて、勉強したいならいくらでもしてよいというような感じの塾です。
コンビニも近いです。
【サポート体制】
進路指導は受けませんでしたが、部活で忙しい時は最低限これだけはやってきてというような宿題の出し方をしてくれるので、見捨てられている感はなかったです。
テストの再試、直しも丁寧にみてくれるのでそれだけ緊張感持って勉強できます。
【料金】
お金のことは親に任せていたのでよく分かりませんが、一回聞いた時には、他の予備校と大差ないと言われました。
なので、大差ない分だけ実力をつけられるという意味においてはとてもお得なのでは?と考えてしまいます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業はわかりやすい先生が多く本解答以外にも別解やより進んだ解き方などを教えてくれ、それぞれの長所、短所なども指導してくれていた。
進路指導についても受験が近くなると熱心に聞いてくれ良いアドバイスをくれていた。
質問については丁寧に答えてくれていた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校2年生までは東大を基本としたカリキュラムで指導してくれていて、高校3年生になると医学部に特徴的な面接指導や頻出範囲を中心として指導に当たってくれていた。
高校3年生になると毎回テスト形式の演習があり常に自分の状態を維持できていた。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
あまり綺麗とは言えなかったがこじんまりとしていてアットホームな環境ではあった。
警備などはしっかりとしていて生徒の安全面には最大限の努力をしていたのだと思う。
現在は建て替え工事が完了していて校舎自体もすごく綺麗になっているので良いと思う。
【料金】
医学部専門予備校などとは異なっているため比較的安い値段で受けれていたと聞いている。
大手予備校とは異なり大人数ではなく20-30人規模での授業なので先生の目はしっかりと行き届いていたと思う。
それで大手予備校よりも安かったので良いと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

駿台 お茶の水校1号館

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
講師は授業と質問に答えてくれるくらいです。
とても分かりやすいです。
担任などサポート体制がしっかりとしていて、日々勉強へのモチベーションを保てたように思います。
面接対策や小論文対策などもしっかりとやって頂けたのですごく良かったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
スーパー、ハイレベル、ベーシックのコースに分かれている。
自分が通っていたスーパーコースではさらに成績順に2つのクラスに分かれていた。
授業は結構つまっているので、1週間でかなり進む。
そのため少しでもサボったら消化不良になり置いてかれる。
しかし頑張ってついていけば、それだけでかなりの実力がつくと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
1〜8階まであり、きれいだし特に文句はない。
他の駿台校舎にはない、専用の自習室などもあり、自習室を利用する際に並んだりせずに利用できたのはとても良かったです。
赤本の貸し出しやコピー機、自販機などもあり、特に不自由なことは無かった。
【サポート体制】
週に1度、担任による医学部入試の最新情報や、動向についてのレクチャーがある。
二次試験直前には面接対策などもして頂き、とても助かった。
日々、体調や勉強の調子なども気にしてくれ、相談などもとてもしやすい雰囲気だった。
【料金】
他の医学部専門予備校に比べればはるかに安いと思う。
個別指導などがついているコースなどもあり、個別指導を取るかどうかによっても値段は変わってくる。
個別指導を受講すると、他の駿台のコースに比べればやや高くなるが、専用の自習室などもついてきて、コストパフォーマンスはとても高いのではと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他の駿台校舎では、生徒の自主性を尊重し、やや放任主義などの雰囲気があるが、8号館は特に生徒のことをきにかけてくれているためか、とてもアットホームな雰囲気であったことがまず良かったと思う。
医学部専門の予備校だったので、友達も同じ医学部を目指す良きライバルでありモチベーションもあがった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
無愛想な先生やとても親しみやすい先生もいらっしゃいました。
しかし、どんな先生でも休み時間に質問や相談に行くと分かるまで熱心に教えてくださいました。
積極的に話に行くと印象が変わる先生が多いと思いました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校ごとにカリキュラムが分かれているのではなく、医学部志望者の中で偏差値別にクラスが分かれ、それぞれのクラスでカリキュラムが組まれていました。
自分の得意教科は授業を取らない、苦手科目は授業を取るなど自分で時間割を組めます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
現役生と浪人生が両者とも在籍しているので、自習室やフリースペースは時間によって雰囲気が違います。
現役生のいない昼間はかなり和気藹々とした感じですが、夕方の浪人生が帰って現役生が増える時間になると静かな雰囲気になります。
【サポート体制】
1クラスに1人クラス担任の方(医学生)がいて学生1人1人と面談をして進路指導や相談に乗っていただきました。
また、頻繁に大学説明会や入試説明会が開かれ、最新情報を得る場が多く設けられており、志望校を考えるのに大いに役立った。
【料金】
他の医学部専門予備校に比べると料金はかからないです。
余りにも多くの授業を取るとやや高いと言われますが、無理のない範囲でカリキュラムを組むとそんなにかかりません。
しかし、通常授業とは別に夏期講習や冬期講習を受講するとかなり高くなります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りにいる学生は全員医学部志望者なので、勉強のモチベーション維持ができます。
また、勉強に関する問題ではなく、日常生活や対人関係などの不安・問題にも親身になって考えてくれるスタッフがいるので安心して通える場所です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1181-1190件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.