医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

全国の医学部専門予備校・塾・家庭教師口コミ一覧

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

2983件中 1191-1200件を表示

河合塾 大阪北キャンパス 大阪校

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
各科目の講師は予備校や学習塾の界隈では有名な先生ばかりで、教え方がわかりやすことはもとより、講義も大学受験の枠だけにとどまらない大変興味深いものが多かったです。
また、各科目の学習の進め方についても丁寧なアドバイスをくださり、それが自分にとっては非常に効果的でした。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
単元ごとの非常に効率的なカリキュラムが組まれており、日々の予習復習と毎回の授業にある確認テストを行うことで、着実に自分の力をつけることができました。
また、河合塾が主催している全統模試がクラス分けの基準にもなっているため、それに向けた中期的な勉強プランを立てて日々の学習を進めることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自分が通っていた校舎は医進館というとことで、医学部への進学を希望する生徒のみが通っている校舎だったので、自分と同じ志を持つ人ばかりが集まる環境で毎日を過ごすのはモチベーションの維持にもつながりましたし、周りには負けたくないという気持ちの強かった自分にとっては非常にいい環境でした。
【サポート体制】
各科目ごとにいらっしゃる担当の講師とは別に、クラスごとに担当のチューターについていただきました。
チューターには、進路の相談から日々の学習の進め方、そして毎日の過ごし方まできめ細やかなサポートをしていただけました。
【料金】
河合塾は一般的な予備校の中でも比較的安いか標準的な価格だったと思います。
また、自分が通っていた高校に対して割引があり、それが他の予備校に比べて大きな割合だったことと、授業料に毎回の模試や教材費などが含まれていたことで、総合的に考えると安くなっていたと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進ハイスクール 池袋校

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
講師の先生方、どの方も面白いです。
テレビ番組で有名な林先生はもちろんですが、他の先生方もわかりやすく、色々と工夫して、わかりやすく授業の内容を伝えようとしているんだと見ていて感じました。
映像授業でもわかりやすいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
それぞれ講座があり、自分にとって足りないもの、必要と思える受けたい講座だけとることができ、良いです。
定期的にテストもあり、自分が受験生の中でどのような位置にいるのか、ある程度把握できるので、モチベーションアップにもなりました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
交通の便はよく、治安もいいです。
駅からも近く、通いやすい所に校舎があり、不便さは感じたことがありません。
校舎内の環境も綺麗で不快に思うことは一度もありませんでした。
自習室も静かで、落ち着いて勉強できました。
【サポート体制】
普通の授業だけでなく、映像授業をとることができました。
しかも時間が決まっているのではなく、受けたい時にフラッと来て、受けて帰ればいいだけなのでかなり楽でした。
映像なので、ちょっと疲れたら、5分間だけ休憩といったこともでき、おすすめです。
【料金】
普通〜安い、料金設定だと思います。
また、全国模試である程度の良い成績を取れば、無料で映像授業取れたりするのでおすすめです。
自分はそれで倫理政経をとって、勉強していました。
映像授業は巻き戻せば聞き逃しはありませんし、倍速で早く終わるのでおすすめです。
【良かった点(改善してほしい点) 】
特に良かったと印象に残っているのが、映像授業です。
その日の気分によって受けるかどうか、何回分受けるかといったことを決められ、かなり自由に勉強することができます。
映像なので、倍速にして集中して終わらせることも、疲れから五分休むこともでき、やりやすいです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 3 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
話がわかりやすかったのを覚えてます。
授業中にとくに眠くなるようなこともなく、しっかりと授業を聞けました。
内容としてもよく分からないことを言ったりすることはなく、伝わる言葉で伝わる内容の授業をしてくださっていたのを覚えています。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
普段のカリキュラムとしては細かく講座が分かれていて、自分に足りないと思ったものを受ければいいだけなので良かったと思います。
また、センター後の情報収集において、かなり助けられました。
自分は特にどこを受けるか迷っていたのでありがたかったです。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は広く自分のやりたいペースでのんびりやれ、声がきこえてくることもなく、集中して取り組めました。
受験前は良く使わせて頂きました。
アクセスも池袋や市ヶ谷などさまざまな所にあるので、素晴らしいです。
治安も問題ありませんでした。
【サポート体制】
かなり手厚いと思います。
実際の大学生の方にも色々話を聞けることができ、モチベーションをあげたり、維持するのにも役立ちます。
進路に悩んだ時も一緒に考えてもらい最終的に納得がいくよう決断できたのを覚えています。
【料金】
普通〜安いと思います。
また、全国模試である程度良い点数をとれば、無料で講座を取ることができ、かつ自習室を使うことが出来るようになるのは魅力的です。
とくに自習室はおすすめで、自分もよく使わせて頂きました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
自分は本当に自習室がよかったです。
周りからうるさい音が聞こえたりしないので、落ち着いてやりたいペースで勉強できるので、高3の夏から受験までずっと通わせて頂いてました。
図書館とかと違い確実に使えるのも魅力的です。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
先生方、みんな頭がいいです。
授業が良くなるよう、色々と工夫しているのも伝わってきます。
例えば、数学の授業や物理の授業で、この公式がどういったことに使われているのかといった内容のプリントを用意していました。
授業後もかなりの時間いて、一緒に勉強していました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
数学と英語は先取り学習といった内容のカリキュラムで、やっていれば自然とかなり力がつきました。
理科と社会は高校一年生からになるので、中学校に授業でそこそこ真面目にやっておいた方が安心だと思います。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
立地も代々木と新宿の間なのでアクセスがよく、校舎のビルも綺麗に清掃されていました。
自習室も用意されていて、みなさん真剣に取り組んでいて、自然とこちらもやらなきゃなといった気持ちになりました。
教室はこぢんまりした感じですが、特に狭いとは思いませんでした。
【サポート体制】
サポート体制はかなり手厚だと思います。
わからない問題を聞きに行けば、しっかりと教えてもらいます。
授業が終わっても復習テストの直しで、平均して一時間前後は教室に残っていました。
周りの生徒さんもだいたいそんな感じでした。
【料金】
やはりそれなりに高めだと思います。
ただ、入ってそこそこ真面目にやれば医学部には受かると思うので、入る価値はあると思います。
また自己学習では身につかないような、パターンだった内容も学ぶことができ、高いだけの内容はあるのかなと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
行かせて、宿題をある程度やらせれば医学部に受かるので、親としてはらくだと思います。
自分としても、言われたことを全部はやってなかったですが、ある程度やったら、特に障害なく医学部に入れたのでこの塾で良かったかなと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
人数が多いため授業中に一人一人に対応はできないが、雑談や授業内容ともにとても面白い授業であった。
また、授業後や所定の時間に講師室に行くと丁寧に教えてもらえ、何回も通ううちに名前や志望校も覚えてもらえる。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
同じコースの中でも普段の授業はレベルごとに分かれており、入校前の試験や学期中の試験でA〜Fまでのレベルのクラスに分けられる。
講習は志望大学ごとの講習があり、自分で受けたい講習を選んで受けることができる。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
人数が多いため全員で仲良くという感じではないが、いくつかのグループに分かれ非常に仲が良く、和気あいあいとした雰囲気である。
休憩室があり、そこが憩いの場となっており、多くの人が食事を取ったり休み時間に休憩したりしている。
【サポート体制】
各レベルのクラスに1人ずつクラスリーダーという人がいて、その人は大学受験に非常に詳しく、また生徒一人一人の性格や偏差値についてきちんと覚えてくれ、的確なアドバイスをしてくれる。
年2回の強制的な面談以外に、受験情報を授業後に月1くらいで教えてくれたり、いつでも相談に乗ってくれたりと、非常に充実している。
【料金】
それなりの値段はするが、有名私立校出身だったり入校前の試験が良かったりすると少し安くなる。
また、学期中の模試等の試験でいい成績を取ると、学費が半額になったり学費の一部が免除されたりして、結果的に安く済む人もいる。
【良かった点(改善してほしい点) 】
やはり駿台のいいところは、質のいい授業をしてくれる講師、そして万全なサポート体制である。
講師は、面白い授業をしてくれるだけでなく生徒に丁寧に対応してくれる優しい講師が多い。
サポート体制は、最も大きい母集団を誇る駿台だからこその情報量と、それについて教えられるクラスリーダーの存在が大きい。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

鉄緑会 本部校舎

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:中1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
授業だけでなく、自分も取り入れていた勉強法やメンタルの保ち方なども教えていただきました。
また、現役東大医学部生がほとんどでしたので、歳も近く、とても質問や相談のしやすい環境でした。
最後の授業ではちょっとしたパーティーが行われ、和気藹々としていて楽しく塾に通えました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
高校の早い段階で高校範囲全てが終わり、残りの時間はひたすら東大の過去問を解いていました。
東大志望ではなくても、東大には良問が多く、為になる問題ばかりでしたので、直前期にだけ志望校の過去問を解きました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
冷暖房などの環境に不満はなく、快適に勉強ができる空間ができていました。
また、どの教室にも時計はなく、過去問演習の時は本番のように自分の腕時計を見る練習が自然とでき、また、時間を気にしないで勉強ができました。
【サポート体制】
進路指導は、各科目担当の先生がそれぞれ頻繁に面談を行なってくださいます。
特に、塾内で受けた模試の返却の時は今後についての指導や、答案を見てのアドバイスを、外部の大きな模試の結果を先生に見せた時は偏差値などから志望校を一緒に考えてくれたりしました。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われていますが、鉄緑会はイメージとは異なり、月謝は比較的安いという印象です。
また、書店で買うと高い鉄壁や東大過去問題集などを、利用教科書配布してくれるのはとても助かったし、便利でした。
【良かった点(改善してほしい点) 】
周りの生徒たちがみんなとても意識もレベルも高く、良い刺激になりました。
ですが、ピリピリとした雰囲気というわけではなく、先生も冗談を交えて楽しい授業をしてくれていた印象です。
宿題が多いので、自然と多くの問題を解けた点も良かったと思います。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★★ 5.0

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 5

通塾時の学年:高1 ~ 高3
投稿:2018年度
【講師】
駿台は先生の解答が洗練されており、目から鱗だった。
どの先生もレベルの高い指導をしてくれるので素晴らしい。
質問に行っても分かるまで優しく教えてくれた。
また駿台はTA制度があり、TAの人が親身になって進路について考えてくれた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
進度は早い。
国公立大と私立大上位校を目標としており、進学校に合わせたペースで授業が行われた。
現役は浪人と比較して時間がないので、高3の夏など早めからレベルの高い演習問題に取り組むような授業の進め方であった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の数は多く、個別ブースになっていて集中しやすい。
また教室も広々としていて、大人数が一斉に勉強できるような環境であった。
またコピー機なども完備され、過去問の印刷などが手軽に行えた。
事務も迅速に対応してくれた。
【サポート体制】
個別の予備校ほどサポートは手厚くなく、生徒が自分で管理するような形であるが、受験情報はとてつもなく多い。
志望校別対策のような講座もあり、実際に自分が行きたい大学の傾向と対策を学ぶことが出来たのは大いに意味のあることだと思った。
【料金】
医学部専門予備校は高いと言われますが、少人数予備校よりははるかに安く、授業、テキストのレベルを照らし合わせてみるととてもリーズナブルだと思われる。
実際その安さから様々な講習も取ってみようという気持ちにつながった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎

総合評価 ★★★★☆ 4.0

講師: 5 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 3 / 料金: 5

通塾時の学年:高3 ~ 浪人
投稿:2018年度
【講師】
上のクラスに行けば行くほどレベルの高い授業になる。
教え方が合わない先生もいたが、その分野は、自分が苦手なところだったので、おそらくレベルに応じた適切な授業になっているのだろうなと感じた。
質問対応などはあるが、とくにフォローはない。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
基本的に国立大学向けの授業だったので、記述を書ききることを目標とした丁寧な解説が多かったように思う。
個別に向けたカリキュラムなどでは一切ないので、置いていかれ始めるとついていけなくなる。
自習するにしても力の入れ具合を調節しないといけないと思う。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
生徒の人数の割に教室が狭すぎる。
隣の人との距離も近くとてもやりづらかった。
狭さの割にとくに親しくなる雰囲気などはない。
自習室はとても綺麗ですごしやすい。
うっかり寝ても気分良くそのまま数時間は過ごしてしまうレベル。
【サポート体制】
受験直前に試験結果とにらめっこしながら志望校を決めるのみで特にこれといったことはしない。
おしゃべりな人、親しくなりやすい人はクラス担任と積極的に面談しているようだった。
情報量は多いので、過去問、傾向などは聞けばすぐでてくる。
【料金】
安いと思う。
医学部専門予備校の半分以下くらいかな、という印象を持っている。
テストで点さえ取っていれば授業料も免除されるし、学校扱いなので、通学定期が持てるのもありがたかった。
講習期間はたくさん取るよう勧められるのでいかに回避するかがポイントだと思う。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 十日町校 

総合評価 ★★★★☆ 3.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: - / 料金: 2

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2017年度
【講師】
化学の授業が進度もちょうど良く、分かりやすかったので苦手だった分野を克服できました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
生徒1人1人に合わせて時間割を組むので、自分の苦手な分野の授業を取らせて貰いました。担任の先生が親身に相談に乗ってくれました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
田舎でしたから仕方ないことですが、電車やバスの本数が少ないことと、雪が降っている季節は通学が大変でした。
●校舎内の環境
他の生徒が私語をしていたり、うるさい物音を立てていることが多々あり、不快でした。注意しても改善されず、授業の内容が良い分、残念でした。
【料金】
他の予備校に通っていないため、料金の相場は分かりませんが、高く感じました。
【良かった点(改善してほしい点) 】
授業の受講、テスト、基礎の勉強の全てをパソコンで行えるため、自宅でも進めることが出来、便利でした。不満はありませんでした。
●その他
授業で疑問に思ったことを紙に書いて担当の先生に送ることができるシステムがありましたが、使ったことがありませんでした。
自ら進んで使ってみた方がよかったと思いました。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

東進衛星予備校 御器所校 

総合評価 ★★★★☆ 4.5

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: - / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高2
投稿:2017年度
【講師】
講師は優秀でカリキュラムに沿って教える力量のある人が配置されていた
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
通常の本人の学力に合わせ弱点補強となる教科ごとの教材が準備されている
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
●周辺の環境
交通の便利はよく、地下鉄の出口からすぐで天候が悪くても通塾に便利で道路も明るく安全であった
●校舎内の環境
教室は明るく、設備も清潔で新しかった。また、個別に適度に集中できるスペースが確保されていた。
【料金】
料金が正直高いと感じたが、他の塾も料金設定は似通っていると他の人から情報を得たので仕方ないと感じた。
【良かった点(改善してほしい点) 】
本人の面談もだが、面談のタイミングで保護者向けの説明会が必要都度(節目、節目に)開催された。
●その他
東進でも学校によって運営に厳しさがあり、通っている生徒にも差がある

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

2983件中 1191-1200件を表示

都道府県
指定なし
通塾時の学年
指定なし
授業形式
指定なし
こだわり
指定なし

検索条件を追加・変更する

都道府県
通塾時の学年
授業形式(複数選択可)
こだわり(複数選択可)
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.