医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

京都医塾

京都医塾円町校

口コミ評価
★★★★☆
4.5
所在地
京都府
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
少人数制
こだわり条件
寮あり
再受験対応
体験授業
編入対策
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

項目別評価
講師:4.9 / カリキュラム:4.6 / 環境:4.8 / サポート体制:4.8 / 料金:3.4

京都医塾 円町校の評判・口コミ

1件中 1-1件を表示

総合評価 ★★★☆☆ 3.4

講師: 4 / カリキュラム: 3 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 2

通塾時の学年:中1 ~ 浪人
投稿:2025年度
【講師】
アットホームな環境で、学習面についてだけでなく、精神面についても支えていただきました。進路の相談だけでなく、家庭や学校についての相談にも乗っていただき、精神的に安定して勉強しつづけることができました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
志望校や学力ごとに集団授業のクラスが分けられていたので、ちょうどよいレベルの授業を受けることができました。個別授業に関しては、志望校の問題を余裕で解くことのできる先生方に教わることができるので、安心して質問をすることができました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室は座席数が多く、また開放時間も長いためいつでも好きなだけ自習をすることができます。また、廊下にベンチがあり、そこで音読をすることもできます。さらに、一階にある講師室では、先生に質問をしたり、ご飯を食べたり、再テストを受けたりすることができます。
【サポート体制】
生徒と講師の先生方の距離が近いので、面談を待つことなく講師室に行けばいつでも先生に進路などの相談ができます。また、思い詰めているような生徒については先生方がそれぞれにフォローしようとしてくださります。
【料金】
医学部専門予備校の中では平均的な値段かと思われますが、授業の組み合わせや選択するコースによって料金は大きく左右されるかと思います。したがって、入塾される際は面談担当の先生とコースについて良く相談されることが良いと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
何よりも生徒と講師の先生方の距離が近いので、相談がしやすく、安心して勉強ができます。さらに、非常勤講師の大学生の先生方からは大学のお話を聞くことができるので、モチベーションの維持にもつながるかと思われます。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

1件中 1-1件を表示

京都医塾 他の教室の評判・口コミ

総合評価 ★★★★☆ 4.6

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
この予備校では、一人の生徒に対して十三人もの講師がついてくれて、講師間で生徒に関する情報を共有した上で授業に当たってくれます。そのため、同教科で複数の先生に教えてもらっても先生はこちらの状況を把握しているためそれに合った授業をしてくれるため、とてもわかりやすいです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
カリキュラムは学校と同じように、学期ごとに組んでくれる為、途中で成績が上がり、現在の集団授業では物足りないという状況になってもクラスを変えてくれる為、基本物足りないという状況にはなりにくいです。また、スケジュールを立てる事を重視しているため、次に何をすればいいか把握できる習慣も身につけられます。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎では、生徒ごとにブースで区切ってあり、一定量のスペースを確保しているため、とても快適な環境下で自習をする事ができています。また、校舎は清掃員を雇っている事もあり、常に清潔に保たれている他、スープバーがあるなど充実しています。
【サポート体制】
生徒に一人の担任と副担任をつけてくださり、毎週カウンセリングを義務付けられているため、困ったことがあってもすぐに相談することができます。また、専属の整体師を雇っており、定期的に整体を受けることができる為、体の辛さで悩まされることが無かったです。
【料金】
医学部専門予備校の中でもかなり高い方だと思いますが、それに見合うだけの学習環境及びサポート体制が組まれているため、適切な価格だと思います。しかし高い事は事実であり、金銭に不安を抱えるのならば一年で合格を勝ち取る覚悟を持ってから入塾するべきだと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
他塾では考えられないほど丁寧かつ充実したサポート体制。生徒本人のレベルに合った授業を受けられるよう配慮された少人数制集団授業。集団授業で疑問に思った事を直ぐに解消できる個別授業などとにかく手厚い受験支援がありがたかったです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 2

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2024年度
【講師】
全校生徒が80人ほどと少人数だが、とても先生の数が多く、自分のことを全て分かってくれている。自分の成績をあげるためにはどのように学習すれば良いかを熱心に指導してくれる。授業もとてもわかりやすかったです。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人の成績に合わせた完全オーダーメイドのカリキュラムです。人によっては小学生レベルからやり直します。5~10人の少人数制の集団授業と個別授業を両方受講します。80人ほどの生徒の数に対してクラスが10個以上あります。成績だけでなくタイプに応じたクラス分けになっています。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
各個人のブースが与えられそこで自習や個別授業を受け、集団授業の際だけその教室に行く形です。講師室に行けば多くの講師が常駐していていつでも質問することができます。塾から徒歩5分のところに寮があり勉強時間を確保しやすいです。
【サポート体制】
定期的な面談や進路相談でサポートして貰えます。また、受験のときの東京遠征も集団で行い、先生もついてきてくれるので入試期間中でもいつでも質問でき、メンタル面もサポートして貰えます。保護者を交えた面談も年に3回ほどあります。
【料金】
高いです。医学部専門予備校の中でもおそらく群を抜いて高いです。公式サイトに書いてある金額は春季講習、夏期講習、直前講習を含んでいない値段な上、安い人のものを記載してあります。
【良かった点(改善してほしい点) 】
料金以外はとても良いです。料金も授業やサポート面、環境を考えると納得できます。集団授業と個別授業を両方受けるので分からないところの質問がしやすい上に、1年間先生以外の誰とも話さなくて病むこともないです。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
医学部受験に必要不可欠な基礎部分を徹底的に教えてもらいました。私は勉強がとても苦手だったのですが、わからないところを丁寧に何度も教えていただいたおかげで、医学部入試の問題にも対応できる力を得ることが出来ました。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
一週間のスケジュールを事前に設定しそれをこなしていきます。集団の授業と個別授業の両方がスケジュールに組み込まれ、授業で学んだことをすぐに復習できるようになっています。また、講師室には常に先生方がおりどんな問題でも丁寧に教えてくださいました。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は勉強に集中できるよう一人ずつ勉強ブースがあたえられているので、席取りや人の目を気にせず勉強に集中することができます。ちかくにはコンビニや、持ち帰りのできるおみせもあり、快適に勉強することができます。
【サポート体制】
週に一回担任の講師となカウンセリングの時間があり、受験に関する悩みや、体調の悩みなど、様々な問題の相談にのってもらえます。また、定期的に塾長・親との三者面談もあり、そこで自分の実力の伸びや反省点を確認することができます。
【料金】
個人ごとにスケジュールが違うので一概には言えませんが料金は他の医学部専門予備校と同じか少し高いくらいだと思います 。しかし、先生の対応や受験前のサポート体制などを考えれば決して高すぎるということはないと思います。
【良かった点(改善してほしい点) 】
生徒ごとにあったスピードやスケジュールで学習を進めてくれる点がよかった。最初は全くわからなかった問題も基礎的な部分を理会するにつれて解けるようになり、勉強をする楽しさも学ぶことができた。受験直前にある東京サポートでも、わからない問題をすぐに解決してくれる安心感があった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★☆ 4.4

講師: 5 / カリキュラム: 4 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 3

通塾時の学年:高2 ~ 高3
投稿:2022年度
【講師】
受験勉強を始めるタイミングが遅く、全然勉強の習慣のなかったので勉強の仕方がわからなかったが、定期的な面談に加え個別に与えられた自習室で授業時間外に相談に乗ってもらったりした。授業も分かりやすく、理科は一年間で偏差値が40から70に上昇した。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
自分は高二の冬から受験勉強を始めたため勉強が遅れていて、集団授業に参加できなかったので個別指導のみだった。自分の可能な時間を提出したらそこに講義が入って、自分の自習室で講義を受けるというシステムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎内は綺麗で、自習室も個人に与えられたので他の人を気にすることなく勉強に集中することができた。個別の自習室に参考書も置くことができ、持っていく量も減り楽だった。また、立地も四条烏丸と非常に良い為通いやすかった。
【サポート体制】
定期的な面談を実施して、志望校に合格するためにはどのくらい成績を上げればいいのか、どの教科を重点的にやるべきなのか一緒に考えてくれた。また、授業をする先生からの定期的なフィードバックがあり進度や弱い単元が分かるので非常に有用だった。
【料金】
自分が勉強を全然しておらず集団授業に参加できず、個別授業のみを受けていたので、浪人生用の医学部専門予備校程度の金額がかかっていた。しかし、集団授業をメインにして足りない科目のみまたに個別授業を受けるスタイルだとそこまで高くはならないと思う。ただし安いわけではない。というか私立の医学部を受けるのであればこの程度の授業料は当たり前だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
高校2年生の冬に偏差値42程度だった自分に諦めろと言わず丁寧に最初から教えてくれた。そのおかげで3年生の秋には偏差値も60を超え十分医学部を目指せるまでになった。これは全て京都医塾の先生方のお力だと思う。とても感謝している。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる

総合評価 ★★★★★ 4.8

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 5 / サポート体制: 5 / 料金: 4

通塾時の学年:浪人 ~ 浪人
投稿:2022年度
【講師】
常に講師がいるので勉強の質問はもちろん、この復習方法、勉強法でいいのかなと不安になった時にすぐに相談でき、解決できる。京大出身の先生がほとんどで質問対応に時間がかからず、すぐに解決してくれるので助かった。また、勉強面だけでなく生活面でも相談しやすいくらい生徒との距離が近いので安心して浪人生活を送ることができた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
個人個人のレベルに合わせて、個別授業と各科目レベル別の集団授業があり、自分のペースで頑張りながらも周りに刺激をもらうことができる素晴らしい環境だった。また、各科目レベル別なので、英語は得意だけど数学が苦手なのにレベルが高いクラスに入ってついていけないということが無いので、偏ったレベルアップというのがなく、全教科を全力でレベルアップしていけるカリキュラムだった。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
一人一人専用の部屋があり、そこに参考書などを置いておけるので移動が楽で本当に助かった。また、1人の部屋なので集中して勉強できた。壁などを有効活用する勉強法が楽しかった。しかし、完全な部屋というわけではなく、扉がない特殊な部屋なので、周りのページを捲る音などで刺激を受け、みんな頑張っているから私も頑張らないと!と思える環境だった。
【サポート体制】
年に4回程度ある面談で自分の成績と向き合い、今どのレベルでどういう風にこれから勉強していくべきかという具体的な目標を立てることができる機会があった。また、担任制度があり、週に一度担任の先生とのカウンセリングで不安なこと嬉しかったことなどを話すことができ、気分転換になった。女の子は女性担任もつくので話しにくいことも話しやすいサポート体制が整っていた。 また、他塾にないものは、整体があることだ。月に一度程度の整体で日頃の勉強で凝り固まった体をほぐすことができ、身体的にも健康で浪人生活を送ることができる体制が整っていた。
【料金】
他の医学部専門予備校と同じくらいの値段だと思う。人によって個別授業や集団授業のコマ数も変わってくるので一概に値段は言えないが、医学部専門予備校並みの授業料だった。サポート体制と授業の質、生活のしやすさなどを考えたらそれなりの値段、もしくは値段以上の環境だと思う。
【良かった点(改善してほしい点) 】
講師の質、授業内容、環境、サポート体制含め全体的に素晴らしいと思う。特に授業内容では単に覚えるだけではなく、理由づけで覚えることが試験本番でも役立ったし、ど忘れしても思い出しやすくなった。また、昼食、夕食も提供されるのでわざわざ雨の日に買いに行くストレスもなく過ごせた。受験のサポートも手厚く、東京での受験も不安なく受けることができた。総合的に見て、勉強をする環境として非常によく、講師たち、生徒たちのいる環境の雰囲気が非常に良いのが一番いいところだった。

不適切な口コミを報告する

続きを読む
閉じる
× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.