医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の口コミ詳細

それぞれの科目が分野によって複数の授業に・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 4 / カリキュラム: 4 / 環境: 4 / サポート体制: 4 / 料金: 5

投稿:2016年度
【講師】
それぞれの科目が分野によって複数の授業に分かれていて、それぞれの講師が担当以外の分野も把握しており分野をまたいだ指導をすることもあり学習効率が上がった。色々な講師が授業をするので一概には言えないが、質問などに丁寧に答えてくださり質問の多かった部分は次の週の授業でもう一度説明をしたりして生徒の理解度を考慮して授業を進める講師もいた。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
1つの科目を分野ごとに複数の授業に分けていて、担当する講師も分野によって様々である。数学は1年間で2周するようにカリキュラムが組まれていて、前期は基礎の基礎から、後期は実際の入試問題を含めたレベルの高い問題でテキストが構成されていた。それ以外の科目は1年で1周するようにカリキュラムが組まれている。駿台模試とカリキュラムが一致しているので、塾生は模試でいい成績を残しやすい。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
自習室の席の数は多いがそれ以上に生徒数が多いので稀に自習室に入れずに待つことがある。午前と午後の間に入れ替えが必ずあるので一日中自習室に入れないことはまず無い。トイレは改修されキレイである。廊下に冷水器があるので無料で水が飲める。また、校内に自動販売機も設置されている。
【サポート体制】
生徒数が多いので膨大なデータを持っている。そのデータを活用して具体的に自分がどの位置にいて、例年はどのくらいの学力の人間がどのあたりの大学に受かるのかを説明してくれる。週に1回ホームルームがあるのでそこでクラス担任が各大学の問題傾向などを説明してくれたりする。
【料金】
大手予備校なので医学部専門予備校などに比べて基本的な授業料は安い。ただ夏期講習や冬季講習は別料金なので人によっては結局高額な学費を払うことになる人もいる。とはいえ講習の受講は任意なので料金は人それぞれである。
【良かった点(改善してほしい点) 】
日本でも最も医学部志望者が多い予備校の校舎なのでライバルが常に近くに多くいて良い緊張感を持って勉強できる。講師も駿台の卒業者の人も多く、愛校心を持っていて意識高く授業をしている人もいる。大学入学後も同じ駿台の卒業生同士でコミュニティを形成しやすい。

不適切な口コミを報告する

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.