医学部予備校検索サイト口コミ掲載数No.1

【駿台予備学校 市谷校舎】

【駿台予備学校 市谷校舎】市谷校舎

口コミ評価
★★★★☆
4.2
所在地
東京都
公式
対象学年
現役生
浪人生
授業形式
集団指導
個別指導
映像授業
こだわり条件
寮あり
推薦対策
自習室あり

※対象、授業形式は教室ごとに異なる場合がございます

料金や入会に関するお問い合わせ

料金を問い合わせる
(資料請求)

※医学部予備校マニュアル限定
「学習支援キャンペーン」対象外

【駿台予備学校 市谷校舎】 市谷校舎の口コミ詳細

講師により授業のやり方が異なる。たとえば・・・

総合評価 ★★★★☆ 4.2

講師: 5 / カリキュラム: 5 / 環境: 3 / サポート体制: 5 / 料金: 3

投稿:2016年度
【講師】
講師により授業のやり方が異なる。たとえば物理なら微積を使う先生と使わない先生がいる。テキストと大まかな方針は決められている様子。質問対応も授業の合間にしてくれる。上のクラスに行くほど講師の質が上がる傾向にある。
【カリキュラム・指導方針・授業内容】
医学部に入るための最低限の力を身につけさしてくれる。なので各大学の対策は直前期や夏休みに主体的に行うこともできる。各クラスに担任が付き進路指導や相談などいろいろやってくれる。テストは基本的に駿台の模試を受ける。
【校舎内外の環境について(自習室、交通の便、治安、立地など) 】
校舎に歴史が感じられて個人的には好きです。浪人生が1000人ほどいるので多種多様な人がいる。また自習室も充実しており好きな自習室を指定して使う。座席は指定できない。教室では人と人との距離が近く、中の席に座るとトイレに立つのも気を使う。
【サポート体制】
クラスに1人担任がついておりいろいろなことをサポートしてくれる。しかしクラスの人数が150人と多いので主体的に話しかけに行かなければ進路指導などは受けられない。逆に言うと何もしなかったら干渉を受けずに済む。うまく利用していけばよいと思います。週に一回ホームルームとして駿台が持つ受験のデータを教えてくれたりする。
【料金】
医学部専門予備校ではないので値段はそこまで高くない、と言われているがやっぱり高い。通年の授業代だけでなく夏季講習、冬期講習、直前期講習でそれぞれ授業ごとに講習受講料を払う。通年で80万円くらい。講習は勧められるものをとると計40万ほどになる。講習は自分で選べるのでうまく調整することも可能。
【良かった点(改善してほしい点) 】
駿台市ヶ谷校は良くも悪くも自由な予備校だとおもいます。在校している学生に過度に干渉してくることがないので自分が信じたとおりに勉強することができるしわからなかった時にはクラス担任の方に聞けばサポートしてくれます。また、周りにいる人たちが全員医学科志望なので気が引き締まるし、友達を作れば受かった後にもつながる一生涯の友人を作ることができる。

不適切な口コミを報告する

※医学部予備校マニュアル限定「学習支援キャンペーン」対象外

料金を問い合わせる(資料請求)

× キャンペーン

ページトップへ戻る

Copyright © 医学部受験マニュアル. All Rights Reserved.